2019/10/07/ (月) | edit |

政府が推進する「キャッシュレス決済」をめぐり、旗振り役の安倍晋三首相らの足元で対応が遅れている。首相官邸や国会、自民党本部の食堂は、いずれも「現金のみ」で、電子マネーやクレジットカードなどは使用不可。今後も導入の予定は当面ないという。
ソース:https://www.jiji.com/sp/article?k=2019100500376&g=eco
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2019/10/06(日) 09:43:33.99 ID:rUG3W5lx9
2019年10月06日07時09分
政府が推進する「キャッシュレス決済」をめぐり、旗振り役の安倍晋三首相らの足元で対応が遅れている。首相官邸や国会、自民党本部の食堂は、いずれも「現金のみ」で、電子マネーやクレジットカードなどは使用不可。今後も導入の予定は当面ないという。
官邸の職員向け食堂は「売り上げが少なく採算が合わない」として、決済端末の購入を見送った。国会議事堂は衆参両院にそれぞれ議員食堂があるが、いずれも「対応するとは聞いていない」(関係者)。自民党本部の食堂も未対応だ。
政府がキャッシュレス決済の普及を急ぐのは、インバウンド(訪日外国人旅行者)の消費拡大が目的だ。今回の消費税増税に合わせたポイント還元は、景気対策だけでなく、日本社会の「脱現金」を促す狙いもある。
首相は4日の所信表明演説でも「キャッシュレス化を進める」と宣言した。それにもかかわらず、政界の「お寒い」状況に、自民党からも「政府がやらないのはまずい」(幹部)と困惑する声が漏れる。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019100500376&g=eco
2 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:44:08.81 ID:yxpwPGO70政府が推進する「キャッシュレス決済」をめぐり、旗振り役の安倍晋三首相らの足元で対応が遅れている。首相官邸や国会、自民党本部の食堂は、いずれも「現金のみ」で、電子マネーやクレジットカードなどは使用不可。今後も導入の予定は当面ないという。
官邸の職員向け食堂は「売り上げが少なく採算が合わない」として、決済端末の購入を見送った。国会議事堂は衆参両院にそれぞれ議員食堂があるが、いずれも「対応するとは聞いていない」(関係者)。自民党本部の食堂も未対応だ。
政府がキャッシュレス決済の普及を急ぐのは、インバウンド(訪日外国人旅行者)の消費拡大が目的だ。今回の消費税増税に合わせたポイント還元は、景気対策だけでなく、日本社会の「脱現金」を促す狙いもある。
首相は4日の所信表明演説でも「キャッシュレス化を進める」と宣言した。それにもかかわらず、政界の「お寒い」状況に、自民党からも「政府がやらないのはまずい」(幹部)と困惑する声が漏れる。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019100500376&g=eco
でたらめ政治
3 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:44:29.28 ID:F2OQ3ukU0言行不一致も甚だしいな
4 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:44:35.63 ID:th6jmCoY0なんでやねんw
20 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:49:58.01 ID:TY0rbwEt0
なお、自民党は現金しか信用しない
国民はキャッシュレスでOK!素晴らしい政治だ!
27 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:50:49.64 ID:gswbt4Wc0国民はキャッシュレスでOK!素晴らしい政治だ!
自分達のデータは残さない方針
40 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:57:06.65 ID:nGnFNcwJ0おっさんは現金が多いな
41 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:57:07.61 ID:2+5+5NH30政治家のカネの流れこそキャッシュレス化すべき
47 名前:(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2019/10/06(日) 10:00:37.48 ID:DSaevBjZ0電子マネーくらいは使えるようにすべき
チャージ式なり定額の電子マネーならば食堂利用の人たちも使い勝手がいいよね
(´・ω・`)
61 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:07:03.48 ID:j+Sny1Qv0チャージ式なり定額の電子マネーならば食堂利用の人たちも使い勝手がいいよね
(´・ω・`)
ふざけてるのか
理由をききたい
84 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:20:41.51 ID:VjH7NpS+0理由をききたい
政治家こそキャッシュレスにして全て公開しろよ
111 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:29:46.08 ID:7p9kn5GY0この政府に任せてたらこの国は滅ぶ
155 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:58:30.46 ID:83uBYh+U0USB知らない大臣だもの
183 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:14:02.68 ID:DMQgmh1f0情報漏洩するから
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570322613/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【あいち】名古屋の河村市長が、市長自ら不自由展再開で抗議の座り込みすると宣言!
- ホンコン「香港問題と同時にウィグルとチベットの問題がある」「野党の人間も何をしとんねん!こんな時に言わなあかんのちゃうの?!」
- 【空自】パイロット養成に遅れ
- 【再開】河村市長「天皇をバーナーで燃やす作品をやるのは考えられない。これが表現の自由?」→大村知事「レッテル貼り甚だしい」
- 政府「キャッシュレス決済推進」→首相官邸・国会・自民党本部の食堂は「現金のみ」対応 電子マネーやクレジットの導入予定なし
- 【地域】東京都、合計特殊出生率2.07。前代未聞の未来像 「理想」か「独りよがり」か
- 【福島原発事故】菅直人「日本は壊滅の瀬戸際だった」「原発にトドメをさす時」 ネット「対応邪魔して原発爆発させたのは…
- 大村知事、高須院長のDMを拒否 →高須院長「政治家は民の言葉に耳を傾けるのが基本では?」 ネット「大村知事をリコール運動…
- 【日本】#安倍「人生100年時代、元気で意欲ある高齢者が増えてる。8割が65歳以降も働きたいと。就業機会を用意していく」
本当に安倍晋三は口先だけの屑だな。
利用者そんなにいるものなのか?
日本はIT分野のセキュリティ甘いから中国や南北朝鮮からハッキングされまくりやろ。
被害を被るのは日本国民だけ!
わざとじゃないのか?
しっかり税金を払ってくれて結構なことじゃないか。
民間業者との契約だろ。契約書に書いてないことをやれとは行政も言えないわ。次の入札時にどういう仕様書になるか、楽しみということで。
どこの奴を導入するかで問題になるから不可能でしょ
年寄りばっかりだからね
ハイテクわかんないんだよ
国会の禁煙も議員共がごちゃごちゃ言うから公舎なのに全く進んでないという話
ハイテクわかんないんだよ
国会の禁煙も議員共がごちゃごちゃ言うから公舎なのに全く進んでないという話
Suicaで払えるようにすりゃええやろ
>>2415950
これ。特定業者の物は使えないという原則があるが、入札で決められない。
どこでも作れる機械なら入札出来るけど。
これ。特定業者の物は使えないという原則があるが、入札で決められない。
どこでも作れる機械なら入札出来るけど。
そんなに利用者も多いわけじゃないだろうし別にそれはいいだろ…
正直どうでもいい
こんなことより先に、ペイペイのやらかし(というかほとんど詐欺)みたいなのに対する対策と処分を発表しろ
こんなことより先に、ペイペイのやらかし(というかほとんど詐欺)みたいなのに対する対策と処分を発表しろ
ファミマだとWAONでタバコ買うとキャッシュバックで増税前より安くなってる
トクしてる訳だが正直この制度おかしいよ
トクしてる訳だが正直この制度おかしいよ
2415962
ていうか持ち帰り食品全部がキャッシュバックで増税前より安くなってる
旧:消費税8%
新:消費税8% - キャッシュバック
ていうか持ち帰り食品全部がキャッシュバックで増税前より安くなってる
旧:消費税8%
新:消費税8% - キャッシュバック
自民党の食堂がキャッシュレスに…
対応しない ⇒ 言行不一致だ!
対応する ⇒ 強権だ!忖度だ!
対応しない ⇒ 言行不一致だ!
対応する ⇒ 強権だ!忖度だ!
※2415962、※2415971
増税後の消費の落ち込みを防ぐための期間限定のバラマキだから効果としてはそれで正しいんだよ。
増税後の消費の落ち込みを防ぐための期間限定のバラマキだから効果としてはそれで正しいんだよ。
規則で全企業使えなきゃ導入出来ないってだけだろ
政治家が使えないこと自体は別にどうってことないと言うか、
その食堂の経営者からしたら、キャッシュレス導入費用と
導入しなかった場合の損失を天秤にかけて、導入しない判断したってことでしょ?
還元がないと利用しないなんて人たちじゃないんだから。客層を考えればそれも妥当だよ。
今までクレジット払いしてたけど、JCBのキャンペーンがあったのでQUICPayに変えたら
さらに決済が楽になって、これによる消費ハードルが下がりそうな気がした。
でもいつも人気の立ち飲み屋の客が明らかに減ってたりして、みんなシビアだと感じたな。
その食堂の経営者からしたら、キャッシュレス導入費用と
導入しなかった場合の損失を天秤にかけて、導入しない判断したってことでしょ?
還元がないと利用しないなんて人たちじゃないんだから。客層を考えればそれも妥当だよ。
今までクレジット払いしてたけど、JCBのキャンペーンがあったのでQUICPayに変えたら
さらに決済が楽になって、これによる消費ハードルが下がりそうな気がした。
でもいつも人気の立ち飲み屋の客が明らかに減ってたりして、みんなシビアだと感じたな。
未だに現金決済のみてのにびっくりしました。明治や大正時代並みじゃないですか!ようわからんは日本政府言ってる事とやってる事がムチャクチャ。
擁護してる奴がいまいち説得力ないなぁ
町役場の食堂でも導入できてるんだし、もうちょっとマシな言い訳考えて出直して
町役場の食堂でも導入できてるんだし、もうちょっとマシな言い訳考えて出直して
つまんね、針小棒大記事の典型例
むしろ全てキャッシュレス化したら独裁だ強権だとか批判するんだろ?くだらんなぁ
むしろ全てキャッシュレス化したら独裁だ強権だとか批判するんだろ?くだらんなぁ
爆買いとクレジットの特アがお金を落とさない所には、キャッシュレス化の益は無いから。
自民党が食堂を経営してると思ってるから叩いているんだろ?
批判してる奴のアベガー感半端ないなぁ
もう一回生まれなおしてから出直して欲しい
もう一回生まれなおしてから出直して欲しい
政治家が軽減税率の恩恵を堂々と受けると面倒な奴らが騒ぎだす
高級すし店が分類上は優遇措置を受けられる中小企業だから金持ち優遇だって新聞が叩くくらいだ
政治家はニコニコ現金払いをする方が面倒がなくていいんじゃね?
高級すし店が分類上は優遇措置を受けられる中小企業だから金持ち優遇だって新聞が叩くくらいだ
政治家はニコニコ現金払いをする方が面倒がなくていいんじゃね?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
