2019/10/07/ (月) | edit |

AS20190926004012_commL.jpg 開催中の「あいちトリエンナーレ」について、文化庁が補助金を全額交付しないと決めた。菅義偉官房長官の発言を機に注目が集まったのが、公金と芸術のあり方だ。公権力は内容に介入しないのが大原則。文化庁は「手続き上の理由」を強調するが、「異例」の理屈には疑問の声が上がる。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASM9V54F6M9VUCLV00K.html

スポンサード リンク


1 名前:しじみ ★:2019/10/07(月) 12:00:24.55 ID:hgV6kb5x9
開催中の「あいちトリエンナーレ」について、文化庁が補助金を全額交付しないと決めた。菅義偉官房長官の発言を機に注目が集まったのが、公金と芸術のあり方だ。公権力は内容に介入しないのが大原則。文化庁は「手続き上の理由」を強調するが、「異例」の理屈には疑問の声が上がる。

トリエンナーレへの補助金交付のあり方については、菅義偉官房長官が8月に「事実関係を確認、精査した上で適切に対応したい」と発言。文化人や憲法学者、市民団体などから「権力の介入」として問題視する声が上がる一方、官邸内では展示にいらだつ声が上がっていた。

 菅氏は26日午後の記者会見で、「文化庁において事実関係を確認し、審査した結果、全額を交付しないことと決定し、公表したと聞いている」と語り、交付見送りは文化庁の判断だと強調した。

 憲法21条の「表現の自由」に抵触するのではないかとも問われたが、菅氏は「国民の税金でまかなわれている補助金の取り扱いに関することなので、文化庁が事実関係を確認した上で、適切に対応するのは当然のことだ」と述べるにとどめた。

 今回の政府の対応について、野党は批判の声を上げている。共産党の小池晃書記局長は「憲法が禁止している明らかな検閲だ」と述べた上で、「後から補助金交付を却下するやり方がまかり通るようになれば、主催者は政権の顔色をうかがってやらざるを得なくなる」。立憲民主党の幹部は「文化庁の独断とは思えない。官邸の意向か、忖度(そんたく)でないとこんなことにはならない」と指摘した。

 批判は身内の自民党内からも出ている。7月の参院選で「表現の自由」をメインの政策に掲げ、自民の比例候補2位となる54万票を獲得して当選した自民党の山田太郎参院議員は、「このようなことはあってはならない」とツイート。自民党文科族の一人は「表現の不自由展・その後」以外の関連費用も含めた全額が不交付となったことを疑問視し、「事業自体の有用性は認められており、減額しても出すべきだ。そういう折衷案を模索しないあたりが、いまの政権らしい」と語った。

AS20190926004012_commL.jpg

朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASM9V54F6M9VUCLV00K.html
3 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 12:01:33.99 ID:DCk68TPa0
けんぽー学者はなに研究してんの?
25 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 12:06:50.97 ID:x/ij32suO
納税者の意見を聞いてくれよ(´・ω・`)
50 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 12:10:28.59 ID:q2OK64De0
憲法学者って、何か世の中の役に立っているの?
51 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 12:10:58.38 ID:U9W625Rq0
むしろ補助金交付の方が権力の介入っていう
64 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 12:13:07.29 ID:ELfDeLo00
安定の反日新聞でしたw

78 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 12:14:58.11 ID:Kvpxg2lR0
展示場所が問題になるんでしょう。反対が無視できなくらい居るなら
やるべきではない。民間の施設でやれば問題にされないよ
143 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 12:24:37.70 ID:91t20vRu0
補助金なしでやればいいのでは?
178 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 12:27:52.47 ID:o3uoItqB0
無条件でもらえる補助金なんてあんのかよ
179 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 12:27:55.06 ID:fV7Tb6Fv0
やっぱり朝日だった。
238 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 12:33:51.25 ID:Za+a4aGtO
自費で展示することは誰も禁止してないぞ
憲法学者のセンセー方が開催費カンパしてやればよくね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570417224/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2416460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/07(Mon) 22:29
俺の「ポコチン回転ダンス」と「ア.ナル拡張チャレンジ」はアートであり芸術
だから県の公式芸術祭に俺を出場させるべきだし、文化庁も補助金を出すべき

↑こんなのが公共の場で許されるわけねーだろ?、津田のも同じだ
表現の自由にも場に応じた「限度」ってのがあるんだよ
だがこんな変.態ショーでも自費で会場借りて自費で開催するぶんには誰も咎めない、そういうことだ  

  
[ 2416462 ] 名前:    2019/10/07(Mon) 22:47
変態毎日新聞や捏造朝日新聞のコメンテータ ケンポー学者とも言う  

  
[ 2416463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/07(Mon) 22:48
税金を払ってる国民の殆どが反対してることをやめるのがなんで公権力の介入なんだ?
民意に従ってるだけだろ?

それとも反日プロパガンダを税金で広められないから焦ってるのかな?  

  
[ 2416464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/07(Mon) 22:49
大村先生のリコールについては、
選挙には費用がかかるけど、良く考えるように、愛知県民に拡散しようね。  

  
[ 2416465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/07(Mon) 22:50
結構な人数が再開署名してたろ
そいつらが一人3000円くらい払ったら補助金とほぼ同額だった覚えがあるぞ
3000円くらいカンパしてやれよ
普通のアミューズメント施設でも3000円くらいはするだろ  

  
[ 2416466 ] 名前: ななし  2019/10/07(Mon) 22:52
手続きに問題があったんでしょ?補助金交付の申請の際に報告すべき事項について報告が無かったため交付を取り消したと文化庁は言っている。展示物云々とか芸術と公権力の関係を言っても、論点がズレてるよ。まぁ、背景には、多くの国民が展示物を不快だと感じており、それに公金を使うのは許せないと考えているとの判断があったとは思うけどね。  

  
[ 2416467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/07(Mon) 22:53
ライダイハン展のときは必死に反対するくせに  

  
[ 2416468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/07(Mon) 22:53
自腹で、私的な場所でやれば? 朝日ホールとか??公金の支出は地方公務員法(政治的中立義務)でアウトでしょう
  

  
[ 2416472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/07(Mon) 22:57
補助金欲しいなら最初から正しく内容を伝えて支給してもらえよ
誤魔化して貰おうと乞食みたいなことをするから、ばれて後から不交付なんていわれるんだよ
こんなもん最初からちゃんと伝わってれば、交付なんて判断にはなって無いんだよ  

  
[ 2416475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/07(Mon) 22:58
天皇燃やす絵に補助金出したら、それこそ悪しき前例だろうが  

  
[ 2416476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/07(Mon) 23:05
憲法学者ってマジで何を研究してんの?
こいつらって憲法改正反対派なんでしょ
変わることのない憲法の何を研究すんの?  

  
[ 2416478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/07(Mon) 23:14
アートじゃないな。
絶望が全然足りないでしょ。
お遊びだ。  

  
[ 2416480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/07(Mon) 23:23
脅迫は警察が仕事しただろ
大量の抗議は無視ですか?  

  
[ 2416481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/07(Mon) 23:24
むしろ今までが不交付だったそうだけど、何ほざいてんの?
展示自体をNGにしたわけじゃない、「天皇の写真を焼くような展示会に税金を使うな、自費でやれ」って言われてるだけなのに何を被害者ぶってんだよ
その思想とやってる事が完全にり地域と同じなんだからおかしいって事だ  

  
[ 2416482 ] 名前: 消費税増税反対  2019/10/07(Mon) 23:25
表現の自由と公金の不交付は関係がない。  

  
[ 2416486 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/10/07(Mon) 23:33
ケンポー、ケンポー、ケンケンポー学者はどんな奴か広めないとな、改正のために。  

  
[ 2416491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 00:00
憲法学者のくせに表現の自由と検閲の定義も知らんのかよ
ゼロから勉強し直せ  

  
[ 2416492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 00:00
ソース元の朝日新聞は反日展示に協賛協力している「共犯者」
大村や津田や東と同じ「共犯者」

大村や津田や東も責任を取るべきだけど、朝日も「連帯責任」を負えよ
逃げるなよ朝日  

  
[ 2416493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 00:05
7800万が出ないだけで10億も税金からよ  

  
[ 2416506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 01:15
>共産党の小池晃書記局長は「憲法が禁止している明らかな検閲だ」

真っ赤なウソデタラメ吹くのもいい加減にしろよテロ集団の分際で
検閲は作品が世間に出る前に、公権力が事前検査して合格不合格を決定するものだ
文化庁は書類で申請を受けただけで何もしていないだろが

で、確か大村は出展前に出展品をチェックして「天皇燃やし踏みつけ映像」にダメ出ししていたよな?
それからあとになって「映像は勝手に持ち込まれた(俺のせいじゃない)」とか憤慨してたよな?
じゃあ検閲やってるのは大村じゃん、大村を殴れよ  

  
[ 2416518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 01:48
愛知県民納税者俺(依頼者)、事前審査を騙した時点で詐欺と断言する。
憲法学者とやらは詐欺師に騙され侮辱された俺らの人権は無視か?

『文化庁は「手続き上の理由」を強調するが、』
 ↑強調も何も、詐欺だから。表現の自由とか関係無し。
詐欺と判ってなお補助金を出す悪しき前例を作るんじゃねえぞ。
『文化人や憲法学者、市民団体などから』
 ↑そいつらの名前出せよ。詐欺の片棒担ぎだ。損賠請求してやる。
『減額しても出すべきだ』
 ↑ダメだろ。詐欺にビタ一文出すな。成り立つと横行し始めるぞ。

朝日新聞のこの記事、補助金詐欺を成り立たせる犯罪教唆じゃねえの?  

  
[ 2416539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 04:13
無能すぎる憲法学者
まず愛知県という権力が介入してるじゃん  

  
[ 2416557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 05:47
芸術活動・アートの名を借りた政治運動と公金の支出に関する問題点を炙り出す形になったので
問題化したのは結果的に良かったのかもね
今回の騒動がどの様に決着するのかは分からないけれど
これで同じ様に文化活動を装った政治活動に対する公金の支出に対する精査の動きは出てくる  

  
[ 2416803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 13:39
憲法学者よ民意を無視すんな  

  
[ 2416968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 18:35
憲法がどう関係するんだ?
憲法に金を出せと書かれてんのか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ