2019/10/08/ (火) | edit |

201910080015_top_img_A_.jpg
今日8日(火)3時現在、大型で猛烈な勢力の台風19号(ハギビス)は日本のはるか南の海上にあるマリアナ諸島を西北西に進んでいます。

ソース:https://weathernews.jp/s/topics/201910/080015/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/10/08(火) 08:15:48.32 ID:dNhBcv1E9
今日8日(火)3時現在、大型で猛烈な勢力の台風19号(ハギビス)は日本のはるか南の海上にあるマリアナ諸島を西北西に進んでいます。

▼台風19号 10月8日(火)3時
 存在地域   マリアナ諸島
 大きさ階級  大型
 強さ階級   猛烈な
 移動     西北西 30 km/h
 中心気圧   915 hPa
 最大風速   55 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 75 m/s
201910080015_top_img_A.jpg

■今後さらに発達 中心気圧は900hPaへ
201910080015_box_img0_A.jpg

衛星画像を見ると、中心付近には非常に発達した雲が密集していて「台風の目」も見えています。

このあとも海水温の高い海域を進み、今日の午後には、中心気圧900hPa、最大風速60m/s、最大瞬間風速85m/sにまで発達することが予想されています。

これは今年発生した台風の中で最も強い勢力となります。

■三連休に日本列島接近のおそれ

台風19号の影響で、小笠原諸島では明日9日(水)から12日(土)にかけて大しけとなるおそれがあり、高波に警戒が必要です。

その後やや勢力を落とすものの、三連休初日の12日(土)には紀伊半島沖を北上し、13日(日)3時には中心付近の気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sと強い勢力で、関東地方を中心とする予報円の中に進む見込みです。

まだ予報円が大きく、進路や接近のタイミングがしっかりと定まっていない状況ではありますが、日本列島の広い範囲で暴風や高波、大雨、高潮などに厳重な警戒が必要です。

接近までにはまだ時間がありますが、最新の気象情報を確認して、早め早めに対策をするようにしてください。

■先月の台風15号による被害に匹敵のおそれ

先月の台風15号では、千葉県を中心に広い範囲で長い時間停電したことが記憶に新しいところですが、今回も特に台風の進路の東側に当たるエリアでは15号の千葉県と同等レベルの被害が出るおそれがあります。

昨年2018年の台風21号では、特に近畿地方を中心に最大瞬間風速で50m/sを超える猛烈な暴風が観測されました。この風の影響で、各地で屋根や窓ガラスの破損、近畿地方や東海地方を中心に大規模な停電が発生するなど多くの被害が発生、さらに高潮の影響で、関西国際空港では滑走路が浸水して閉鎖され、加えて連絡橋の破損により最大約8,000人が孤立状態になりました。

同じく昨年の台風24号では台風の中心が通過した近畿地方南部や東海地方、関東地方では40m/sを超える最大瞬間風速が観測されました。各地で屋根や看板が吹き飛ぶ、窓ガラスが割れるといった建物損壊の被害がみられたほか、中部電力管内では119万軒、東京電力管内では51万軒を超える大規模な停電となりました。

■交通やインフラへの影響も懸念

今回の台風19号は暴風に加えて、秋雨前線の影響で接近前から大雨となるリスクがあります。また、台風がもっとも近づく12日(土)から13日(日)頃は大潮となっているため、高潮が発生するおそれもあります。

まだ進路が定まっておらず予想が変化する可能性はありますが、今年最強レベルまで発達し、勢力をあまり落とさず日本列島に接近するので、交通機関やインフラ設備への影響が広い範囲、かつ長期間に及ぶおそれがあります。早めの対策を心がけてください。

■台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。

台風19号の名前「ハギビス(Hagibis)」は、フィリピンが提案した名称で、「すばやい」という意味の言葉が由来です。

2019/10/08 05:24 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/201910/080015/
4 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:17:08.97 ID:Q6w8rto40
まだ900になってないやんか
15 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:18:51.17 ID:tqVeiwnB0
どうせなら平日にしてよ
27 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:20:01.72 ID:3BEqCATz0
日本は神の国。みんなで祈れば関東は守られる
28 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:20:18.85 ID:Ygwyu2NQ0
日に日に進路が東に逸れているような気がする。
36 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:20:44.98 ID:AlcdVZmT0
これはどんどん東にそれるだろ
42 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:21:17.60 ID:msmDzsrL0
はよ弱まれ~

61 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:23:06.84 ID:hjBQkD240
アパート雨戸ないんだよなぁ
どうなることやら…
83 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:24:47.61 ID:yd8bJxa00
これ、かなりやばいぞ。。
117 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:27:02.31 ID:xKTPLEo00
北陸関係なさそうだね
136 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:28:05.99 ID:UOmBrSt70
また屋根がぶっ飛んでマンションに直撃するのか
158 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:29:56.41 ID:oPnxMjyE0
このまま東にそれて、明日には解散だな。
186 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:31:42.14 ID:0qx8ZbC30
最低限の準備しておけよ
197 名前:名無しさん@1周年[sa。。ge]:2019/10/08(火) 08:33:00.34 ID:ou5qoVjq0
計画運休言ってないからないよな
204 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:33:35.42 ID:RboQPlpD0
上陸前に小さくなるだろ
焦りすぎ
264 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:37:28.24 ID:uN8TAiMn0
今回九州は救われたんだね
良かった
294 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:40:15.44 ID:Zju9i9o60
気象庁はいつもどおりお祭り騒ぎして予算確保w
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570490148/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2416623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 09:14
【台風19号 ハギビス】

中心気圧900hPa
最大風速60m/s
最大瞬間風速85m/s(時速306㌔/h)

初めて見る数字に驚いてます

ダリラガーン! ダゴズバーン!皆様も最大級の警戒と備えお願い致します  

  
[ 2416637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 09:48
千葉はヤバイんじゃない?全ての屋根が無くなっちゃう  

  
[ 2416641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 09:55
雨戸ない奴は窓が割れてもいいようにホームセンターで売ってる窓ガラス用のテープ貼っとけよ~  

  
[ 2416645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 10:10
一応今の所世界一精度が高いって言われてる進路予想だと愛知直撃らしいから関東は大丈夫なんじゃない  

  
[ 2416648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 10:15
こいつ、明らかに千葉にとどめを刺しに来てる。  

  
[ 2416651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 10:18
※2416645

愛知県民としてはそれは困る。
大村を差し出すんで何とか逸れてくれ。
  

  
[ 2416656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 10:37
消費増税で冷え込む日本経済。
家がつぶれたら、消費が生まれるからいいんじゃなですかね?
比較的豊かな首都圏ですし。  

  
[ 2416660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 10:58
温暖化で台風の頻度がさらに強く多くなったら雨戸やシャッターは新築の標準装備になるかもな

安普請だと先に屋根が飛ぶかもしれんがw  

  
[ 2416672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 11:18
最近の家は雨戸が付いていない家が多いそうで。
昔の人間なんで、20年前に新築したときは雨戸は当たり前に付けたんですが。
それよりもアンテナ大丈夫かな…去年壊れて直したばっかりなのに…  

  
[ 2416714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 12:12
また千葉に来たら、あのゴルフ練習場の残ったネット支柱が全部強度が無いから倒れるんじゃないか?  

  
[ 2416716 ] 名前: ななし  2019/10/08(Tue) 12:12
実際気象庁も公共事業も予算は必要なのは間違いない  

  
[ 2416722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 12:17
まーた千葉に台風来たらブルーシートが全部吹き飛ぶ予感、飛んだブルーシートで二次被害が出るかも
下手をするとブルーシートがパラシュート代わりになって屋根が全部上空に飛ばされるかもよ  

  
[ 2416767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 12:54
また電柱が倒れるのか。かんべんしてよ、もう。  

  
[ 2416772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 13:01
前回の台風で屋根にビニールシートをかぶせるだけの応急処置に業者に高い金を払って今回の台風で全て吹き飛んでまた応急処置に高い金を払うのか。  

  
[ 2416791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 13:25
>>2416716
気象庁は去年辺りにスーパーコンピューターを更新してもらえたようです。
おかげで雨雲の予想時間が延びたり精度が上がったり。
ただ、やたら当たるようになったんで嫌な予報まで当たるんで希望がなくなって行っている気が。  

  
[ 2417059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 21:03
千葉ばかりいろいろ言われるが、前回の15号では伊豆半島も結構な被害にあった模様。
山間部が多い神奈川だって、他人事ではないだろう。勿論、東京だって。
みな自分だけは大丈夫と思っている?  

  
[ 2417062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/08(Tue) 21:07
ブルーシートがパラシュート代わりになって屋根が全部上空に飛ばされるかもよ・・・

たしかにブルーシートと家屋は別々にしておかなければ、ブルーシートごと家屋の一部(屋根など)が吹き飛ばされ、大惨事となるだろう。もう、こうなると、昭和時代の格言を思い起こすしかない:人間、立って半畳、寝て一畳。¥  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ