2019/10/09/ (水) | edit |

newspaper1.gif
2019年の出生数が90万人割れする見通しが強くなった。当初の推計より2年も早まった背景には何があるのか。若年層の「未婚化」が想定以上のペースで進んだ結果であると、専門家は分析する。

ソース:https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/100700744/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/10/08(火) 07:05:37.09 ID:dNhBcv1E9
2019年の出生数が90万人割れする見通しが強くなった。当初の推計より2年も早まった背景には何があるのか。若年層の「未婚化」が想定以上のペースで進んだ結果であると、専門家は分析する。

 2021年に90万人下回ると予想されていた日本の出生数が、2年前倒しで90万人割れとなる見込みが濃厚となった。厚生労働省がこのほど発表した人口動態統計の速報値によれば、2019年1月から7月の出生数は前年同期比5.9%減の51万8590人で、今年の出生数が90万人割れするのはほぼ確実となったからだ。国立社会保障。・人口問題研究所は17年、19年の出生数は92万1000人で、90万人割れするのは21年(88.6万人)とする推計を出していた。

 想定より早いペースで少子化が進んでいることに対しては、団塊ジュニア世代(1971~74年)の高齢化が進み、出産適齢期でなくなったことや、20代の女性が578万人、30代の女性が696万人と、出産期の女性の数自体が減っていることが主な理由に挙げられる。しかし、こうした人口動態の変化は、17年時点である程度把握できていたはずだ。なぜ狂いが生じたのか。

 問題を見るに当たっては、少子化を考える上で注目すべきもう1つの指標、合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数)が重要になってくる。合計特殊出生率も、15年の1.46をピークに減少傾向が続いており、足元(18年)は1.42だ。ということは、出産適齢期とされる女性の総数が減っている上に、合計特殊出生率が想定よりも上がっていない点が、影響しているのかもしれない。

 少子化問題に詳しいニッセイ基礎研究所の天野馨南子准主任研究員は、2年前倒しで出生数が90万人割れとなった今回の問題について、「合計特殊出生率を計算する上で影響を与える、未婚率の見通しが甘かったのでは」と話す。

 直近の国勢調査(2015年)では、男性の生涯未婚率は23.37%、女性は14.06%となっている。「国立社会保障。・人口問題研究所の想定以上に未婚化が進んだのでは。とりわけ、一番出生率に影響を与えるとされる、20代後半の未婚率が増えている可能性が高い」と天野氏は分析する。

 非正規雇用の増加、給料の減少、社会保障費用の増大と、若年層を取り巻く雇用環境は厳しい。こうした経済的環境が未婚率を加速させている部分はある。だが、天野氏は未婚率の上昇は必ずしも経済的理由とは限らないと話す。「20~40代の独身男女の6~7割が親や親族と同居している。子どもを手元に置いておき、仕事や結婚に関してまで口を出す親が昔より増え、自立できない若者が増えている。結果、結婚しようとしない若者の“増産”につながっている」(天野氏)というのだ。男性の方が数が多いこともあって、天野氏はこうした現象を「子ども部屋おじさん」と呼んでいる。

 政府の少子化対策は、保育の無償化や待機児 童対策など、子育て世代に対する支援に目が向きがちだ。もちろん重要であり、必要なことだが、一方で夫婦の最終的な子どもの数(完結出生数)は2015年、1.94人と1990年代の2.2人からさほど大きく下がっていない。結婚した夫婦が出産を控えているわけでは必ずしもないのである。

 天野氏は「20代の未婚化を食い止める方が少子化対策の効果は高い」と話す。親は生涯にわたり、子どもの面倒を見ることはできない。家族の間の意識改革も、今後重要になってくるのかもしれない。

2019年10月7日 日経ビジネス
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/100700744/
17 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 07:14:48.31 ID:gUc2KftH0
子ども部屋が僕の世界全て
33 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 07:22:16.44 ID:rr/XiHNO0
後に言う「こどおじの乱」であった
45 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 07:26:38.54 ID:fIsUjVUZ0
男よりも女の方の問題が大きい
51 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 07:27:39.84 ID:myCLsQX60
家賃を安くすりゃいいんじゃないかな

58 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 07:30:29.54 ID:MECLFsKH0
かつてのバブル期みたく
総中流な世の中にしないと
だめかもわからんね
77 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 07:35:24.31 ID:ho8ufzGw0
どう考えても子供部屋おばさんが悪い
83 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 07:37:10.01 ID:IZJpqbO70
いろいろと余裕がない
92 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 07:40:25.27 ID:8aA4VF1B0
別におじさんが外出たところで女性に出会うとは限らないじゃん
125 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/10/08(火) 07:48:37.79 ID:6n73Bvpn0
まさか責任をここに押し付けるとはおもわなんだわ
129 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 07:49:11.48 ID:x7w6jxbg0
移民というかアジア圏では人口増えすぎで困ってるだが
154 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 07:53:12.62 ID:ficvbLzm0
何でもかんでも子どおじで片付けるな
何十年前から言われてると思ってんだww
210 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:01:02.28 ID:e4QBkhdPO
なーんも策を撃たなかった80年~90年代の政治家に謝らせろ
241 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:05:09.43 ID:Z9tJ64z/0
どんどん人のせいにしてこ
254 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:07:25.46 ID:JucyqLv60
今さら原因探ってこれから対策考えるってレベルなのか…
少子化が進むわけだわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570485937/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2417193 ] 名前:    2019/10/09(Wed) 01:03
消費税増税でとどめさしておいて何言ってんだか  

  
[ 2417195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 01:11
子どおじだって、好きで子どおじになった訳ちゃうやん。いろんなことで心が折れたからそこに居るわけやん。政治屋が、チャイナ留学生に月20~30万払って20万匹招くこと計画してた時、子どおじは悪辣な状況で月15万で必死に働いてたわけで。  

  
[ 2417198 ] 名前: 2417195  2019/10/09(Wed) 01:12
つまり「俺なら気が狂ってたわ」ってことな。やばすぎだろ、日本の政治屋ども。  

  
[ 2417199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 01:13
もう無理なんだよ、国も諦めてるだって
死ぬまで楽しむ事に専念しようぜ  

  
[ 2417200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 01:17
苦しいときに助けの手を出さず、苦しむ様見てにやにやしながら放置しときながら、苦しくなったら動け!助けろ!とか笑えるw  

  
[ 2417202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 01:23
出生率減少はオジサンだけの問題じゃねーだろ、女の責任についてどう思っているのよ

こういう一部の馬 鹿が言い出した責の擦り付けや転嫁が、より社会を悪い方向へ持っていくと何故気が付かん  

  
[ 2417203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 01:23
子供部屋おじさんが子供部屋おじさんじゃなくなってもどうせ結婚しない  

  
[ 2417206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 01:31
2417200
勝ち組だの負け組だのって言葉作って嘲笑ってたんはうっすら記憶してる。  

  
[ 2417208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 01:35
サイレントテ口成功じゃん
良かったなお前ら  

  
[ 2417211 ] 名前: A  2019/10/09(Wed) 01:41
レッテル貼ってさらに加速させる奴wwwwww  

  
[ 2417214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 01:48
出生率の低下は先進国、と言うかある程度以上近代化した国
全てで見られる現象なんだから文化や社会制度に無関係(近代的と
言う事以外)だし、ぶっちゃけどんな政策取ろうと無意味。
逆に生物である以上ずっと減り続ける事もありえない。
だましだましやって行って何かの拍子にベビーブームが来るか
世界的に時代が変るのを待つ以外はない。元も子もないけど。  

  
[ 2417217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 02:22
ふーん、じゃあ税金で家賃補助すれば?  

  
[ 2417219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 02:25
一人暮らしが長いと人と住むのが難しくなる
自分のペースが固まる前に結婚しないと手遅れ  

  
[ 2417220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 02:32
持病有るし氷河期だったし「子供部屋おばさん(男だけではない)」だけど、家に部屋余ってるのに出て行く理由が解らない。時代が時代だし親が口出す余地とか無かったよ。
こういうレッテル張りするから日本の幸福度って低いんじゃないの?名づけた人は悦に言ってるんだろうけど「日本 ね」と同じ気持ち悪さを感じる。
一番初めは「負け犬の遠吠え」とかいう本でそう思った。  

  
[ 2417230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 03:20
実家に住めるのは勝ち組
  

  
[ 2417233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 03:30
日本人の人口がとっくに1億人を下回ってる事はいつ報道するんだ?w
  

  
[ 2417237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 03:36
子供部屋から結婚した人のほうが貯金も出来てて、お付き合いの最中も家事に追われないぶん時間に余裕があって楽しい思い出作れるし、後々うまく行きそうな気がする。  

  
[ 2417244 ] 名前: 名無し  2019/10/09(Wed) 04:11
よくある経済理論だけど地方分散しか方法ないって
地方の出生率は東京よりいいけど、その地方の人達が東京に行った結果東京の教育費諸々で子供産まなくなるってスパイラルが生まれてるの  

  
[ 2417271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 05:02
なあ、いったいどこまで団塊ジュニアのせいにすりゃ気が済むんだ?
俺たちは被害者なのによ
この分じゃ百年後には日本凋落の戦犯は団塊ジュニアってことになってそうだな  

  
[ 2417274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 05:14
原因は上がってる経済や労働環境の問題であってその結果、こどおじになるしかなかった連中が増えたってだけだがな
自立出来る稼ぎがありゃ一国一城の主になるさ、好き勝手出来るんだから


  

  
[ 2417275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 05:18
東京の10代20代の人口増加率と、10歳未満の人口増加率がエグイからね。
だいたいの都市部に言える事ではあるが。  

  
[ 2417299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 06:43
日本人の4割が年収200万以下で
一人暮らしする余裕がないだけじゃん  

  
[ 2417362 ] 名前: Kudo  2019/10/09(Wed) 08:37

私の血統はこの世から退場させていただきます。
というわけでメシアは訪れません。

  

  
[ 2417371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 09:14
そりゃ、外に出て女性に声を掛けたら事案になったりそのまま通報される世の中ですからね。
期待通りの世界でしょ?  

  
[ 2417381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 09:25
明治に生きていた人は20%しか現在、子孫を残していない。
これが現実だ。子供部屋おじさんの存在は予想されたこと。  

  
[ 2417430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 10:45
やっぱり経済的な理由が大きいと思うけどね。
毎日フルタイムで働いていても、人並みの最後を迎えられるか分からないなんて
そんな経済構造はまともとは思えない。
日本には変な利権構造がいっぱいあるから、
一度金の流れを洗い直してみるべきでは?  

  
[ 2417448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 11:30
記事を書いているのも、記事の中に出てくる専門家も女性で
>天野氏は未婚率の上昇は必ずしも経済的理由とは限らないと話す。
この一言だけで就職氷河期の事を持ち出さないでいる

男女の性別を入れ替えた記事を書いたら今頃吊るし上げを喰っている記事でしょうね  

  
[ 2417656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 18:02
>非正規雇用の増加、給料の減少、社会保障費用の増大と、若年層を取り巻く
>雇用環境は厳しい。こうした経済的環境が未婚率を加速させている部分はある。
>だが、天野氏は未婚率の上昇は必ずしも経済的理由とは限らないと話す。
いや、金と安定した雇用があったら家を出てるし
そもそもジジババ世代なんか社宅完備で企業が家を提供してたじゃん  

  
[ 2417708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/09(Wed) 20:03
※2417656
全くだね
そもそも恵まれた世代が、今の若い世代に物申すなんておかしいと思う
自分がどれだけ恵まれていたか、死んで今の若い世代に転生すれば分かる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ