2019/10/09/ (水) | edit |

ソース:https://japanese.engadget.com/2019/10/07/galaxy-fold-20/
スポンサード リンク
1 名前:ニライカナイφ ★:2019/10/08(火) 04:39:40.46 ID:l2HdMfxq9
☆もうSONYと合併するしかない
◆ Galaxy Foldをメディアが折り曲げテスト、20万回到達前に破損
米メディアのCNETは、韓国サムスンの折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」の折り曲げテストを実施。その結果、公式にうたわれてる20万回の折り曲げに到達する前に端末が破損してしまいました。
Galaxy Foldは内側に7.3インチの折りたたみディスプレイを配したスマートフォンで、スマートフォンとしてもタブレットとしても利用できるのが特徴です。端末の発表後にはレビュアーからディスプレイやヒンジの破損報告が相次ぎ、その後に問題を解決したとして今年9月から正式に販売が開始されました。
動画:
そしてCNETはSquareTradeが制作した独自のテストマシンにて、Galaxy Foldの折りたたみテストを実施。上の動画では10万回の折りたたみに耐えている様子が確認できますが、その後に約14時間で11万9380回折りたたんだところ、ディスプレイやヒンジに破損が確認されたとしています。
一方サムスンはGalaxy Foldについて、「5年間の使用で予測される、20万回の折りたたみ動作にも耐えられる」と説明。さらに、自社での折りたたみテストの模様の動画も公開しています。
今回のテストにて20万回に達しなかった理由については、SquareTradeのマシンの折りたたみ動作が手での折りたたみとは力の入り方が異なっていた、あるいは短時間で折り曲げしすぎている...などが想定できます。Galaxy Foldが今後販売台数を増やすにつれ、ユーザーからどのようなフィードバックが寄せられるかが注目されます。
https://japanese.engadget.com/2019/10/07/galaxy-fold-20/
9 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 04:43:25.38 ID:mlGv3Ale0◆ Galaxy Foldをメディアが折り曲げテスト、20万回到達前に破損
米メディアのCNETは、韓国サムスンの折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」の折り曲げテストを実施。その結果、公式にうたわれてる20万回の折り曲げに到達する前に端末が破損してしまいました。
Galaxy Foldは内側に7.3インチの折りたたみディスプレイを配したスマートフォンで、スマートフォンとしてもタブレットとしても利用できるのが特徴です。端末の発表後にはレビュアーからディスプレイやヒンジの破損報告が相次ぎ、その後に問題を解決したとして今年9月から正式に販売が開始されました。
動画:
そしてCNETはSquareTradeが制作した独自のテストマシンにて、Galaxy Foldの折りたたみテストを実施。上の動画では10万回の折りたたみに耐えている様子が確認できますが、その後に約14時間で11万9380回折りたたんだところ、ディスプレイやヒンジに破損が確認されたとしています。
一方サムスンはGalaxy Foldについて、「5年間の使用で予測される、20万回の折りたたみ動作にも耐えられる」と説明。さらに、自社での折りたたみテストの模様の動画も公開しています。
今回のテストにて20万回に達しなかった理由については、SquareTradeのマシンの折りたたみ動作が手での折りたたみとは力の入り方が異なっていた、あるいは短時間で折り曲げしすぎている...などが想定できます。Galaxy Foldが今後販売台数を増やすにつれ、ユーザーからどのようなフィードバックが寄せられるかが注目されます。

https://japanese.engadget.com/2019/10/07/galaxy-fold-20/
10万回でも結構凄いと思うんだが
12 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 04:44:29.27 ID:bEjf2DFw0これ前の話とはまた別なのか?
15 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 04:46:19.88 ID:+Pj70CA7011万回なら別にいい気が・・・
34 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 04:59:55.96 ID:CJ7FKhNp0ってか見た目からして脆そうだから
38 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 05:00:51.81 ID:Sd+xQO6H0回数盛りすぎワロタ
48 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 05:04:10.95 ID:0+YBnmYO0まあ思ったよりはもったな
68 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 05:16:20.83 ID:ueDrwc2o0
マイクロソフトの折りたたみスマホカッコいいよね
早く発売されないかな
89 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 05:33:22.15 ID:yxT8jUky0早く発売されないかな
中古なんて怖くて買えねーな
122 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 05:51:08.02 ID:Qc2NMPt+0人の手で開閉してたらもっと壊れるの早いだろう
166 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 06:15:05.81 ID:3f99lXeA0ところで折り曲げる必要性はどこに?
普通のでいいじゃん
177 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 06:23:26.55 ID:RmfoUisy0普通のでいいじゃん
分厚く、デカく、縦長で使いづらいスマホ
214 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 06:44:05.91 ID:mw8g7CKS0性能詐称ですか?
やっぱりとしか言い様がないですねw
226 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 06:55:19.25 ID:TJb/cIuI0やっぱりとしか言い様がないですねw
マイクロソフト製androidの方がいいでつ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570477180/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ケータイ】NTTドコモ、「FOMA」「iモード」を2026年3月末に終了
- 携帯新料金プランに菅義偉氏落胆 「総務省はなめられてる」
- 【au】Galaxy Foldが日本で発売!サムスンの折り畳みスマホ 24万円
- 【携帯】ケータイショップ店員はボランティアではない、ドコモが一部サポート有償化へ Apple IDやLINEアカウントの設定
- 【韓国企業】サムスンの折り畳み式スマホ「Galaxy Fold」をメディアが折り曲げテスト、公式耐久回数20万回到達前に破損
- 【IT】サムスンの折り畳み式スマホ「Galaxy Fold」、インドで予約分が30分で完売―中国メディア 1台約25万円 1600台分
- 【スマホ】「1億画素カメラ」搭載スマホ、Xiaomiが発表 “背面まで覆うディスプレイ”採用
- 【au】KDDI、携帯端末代「半額」に ソフトバンクに追随
- Appleが新型iPhoneの「iPhone 11」を発表
サムスン製なのに爆発しなかったのか 運が良かったな
中古スマホ対策の為ですよw
>>サムスン製なのに爆発しなかったのか 運が良かったな
あと1日やってたら爆発したよw
あと1日やってたら爆発したよw
実際の使用状況はさらに過酷だからな
普通に折り目の部分に圧力が掛かればもっと早く駄目になるはず
社運を賭けた製品で詐欺的商法、ほんと朝鮮らしいわ
普通に折り目の部分に圧力が掛かればもっと早く駄目になるはず
社運を賭けた製品で詐欺的商法、ほんと朝鮮らしいわ
サムスン電子四半期決算
営業利益(前年比)
2018年10-12月=31%減
2019年1-3月=60%減
2019年4-6月=58%減
2019年7-9月=56%減
↓
サムスンからの税収が7割減る 平沢、水原市は公共事業中止+公務員人件費カットへ
そして本当の地獄は規制の影響が出る10月以降ww
営業利益(前年比)
2018年10-12月=31%減
2019年1-3月=60%減
2019年4-6月=58%減
2019年7-9月=56%減
↓
サムスンからの税収が7割減る 平沢、水原市は公共事業中止+公務員人件費カットへ
そして本当の地獄は規制の影響が出る10月以降ww
回数に関しては携帯そのものの耐用年数を鑑みると必要十分だと思う。
ただ人の手だと斜めから力入れるとか角に指をかけて開けるとか不規則な力がかかるから不透明だね。
ただ人の手だと斜めから力入れるとか角に指をかけて開けるとか不規則な力がかかるから不透明だね。
こう言っちゃ何だけど長年経っても壊れないと物が売れなくなるからな
ソニータイマーじゃないが、保証期間が過ぎ適度な年数で壊れた方が物は売れる
ソニータイマーじゃないが、保証期間が過ぎ適度な年数で壊れた方が物は売れる
サムスンの実験動画とcnetの実験動画を見比べれば、cnetの方が 折りたたみの頻度が速い=熱で劣化する 機械が単純=歪みが生じて劣化が早まる という不利な条件なので、それで11万回持つなら十分すぎる。
スペック詐欺だった日本製スマホとは違うな。
スペック詐欺だった日本製スマホとは違うな。
必死な在庫の援軍に草
え・うん・・・耐久性以前の問題でこんな形状のスマホいらん。
開閉摩擦疲労テストと開閉使用回数は違うと思うけど、
でも誇大広告だと思う
でも誇大広告だと思う
正規分布の図を頭に入れて、この回収を平均に。
その上で、1/1000の運の良さで考えればOKだろ。
その回数って、1/2台の引きの強さと想定するんだから。
その上で、1/1000の運の良さで考えればOKだろ。
その回数って、1/2台の引きの強さと想定するんだから。
10万回で5年とすると1日50回位。
ディスプレイの表示に不具合が起きていないのであれば、及第点。
ただ、価格がね…どうしても2台持ちが嫌な人向けかな。
25万有ったらそこそこのスマホとタブレットで良いかな。
ディスプレイの表示に不具合が起きていないのであれば、及第点。
ただ、価格がね…どうしても2台持ちが嫌な人向けかな。
25万有ったらそこそこのスマホとタブレットで良いかな。
五年であれば一日60回開け閉めするとアカンわけね。割増のお金を払って、そんなリスクを考えるなら、Foldではないスマホの方が良いんじゃないのかな。
Foldでないと駄目なアプリはないし。ハードとしては面白いけど、コスパ考えると、ちょっと物足りない。
Foldでないと駄目なアプリはないし。ハードとしては面白いけど、コスパ考えると、ちょっと物足りない。
所詮寒チ.ョ.ン製www
設計屋の自分の経験上、耐用試験では問題なくても販売するとトラブル多発というのはよくある事。
これは試験が実際のユーザーの使い方を想定していない事によるもの。
耐用試験で10万回だと実際の使用では1~3万回といったところかな。
だから大手のメーカーなら100万回がテストの最低ラインだね。
これは試験が実際のユーザーの使い方を想定していない事によるもの。
耐用試験で10万回だと実際の使用では1~3万回といったところかな。
だから大手のメーカーなら100万回がテストの最低ラインだね。
パヨク「数字は最低でも10倍増しからが基本だぞ」
パヨク「SNSアカウントを1人で10個作って宣伝sh
パヨク「SNSアカウントを1人で10個作って宣伝sh
普通に考えて一分間に10回も20回も開閉する訳ないんだから
このテストは意味ないよね。
このテストは意味ないよね。
>[ 2417435 ]
これは「時短テスト」と呼ばれるもので、耐用回数を開閉回数で割って何年もつのか予測するんだよ。
すでに購入したユーザーからは中央部のドットが光ったままとかの報告が上がっているから、10万回でもちゃんと使えるのか疑問をもたれている。
これは「時短テスト」と呼ばれるもので、耐用回数を開閉回数で割って何年もつのか予測するんだよ。
すでに購入したユーザーからは中央部のドットが光ったままとかの報告が上がっているから、10万回でもちゃんと使えるのか疑問をもたれている。
というか、普通に折り畳む意味あんの?
>>2417435
短時間で開閉する方が、長期間使い続けることの劣化を含まないので条件としては緩くなります。
機械強度的には開閉の間隔という程度の時間はほぼ関係ないので。
まあ、テストとして甘いという意味であれば、意味が無いと言う意見も有り得ますけど。
短時間で開閉する方が、長期間使い続けることの劣化を含まないので条件としては緩くなります。
機械強度的には開閉の間隔という程度の時間はほぼ関係ないので。
まあ、テストとして甘いという意味であれば、意味が無いと言う意見も有り得ますけど。
20-25万するものを持ち歩く気にはなれん。
2画面分だと電池、1日持たねんじゃねーか。
ソニータイマーとかいうのは統計的な証拠があるのか?
ちなみにサムスンが台湾で競合他社を貶める細工をしてて
訴えられて負けたのは事実
ちなみにサムスンが台湾で競合他社を貶める細工をしてて
訴えられて負けたのは事実
そんもん、ケンチャナヨ精神なんだから、細かいこと気にしたらサムスンなんて使ってられないよ。破損どころか爆発もするからな。
>>[ 2417473 ]
ソニータイマーは実際にソニーのテレビを分解して確認した事ある。
ちょうと1年過ぎでテレビが映らなくなったので修理に出そうとしたら見積もりが2万5千円もしたので分解してみたらヒューズが切れてるだけだった。
同じ容量のヒューズと交換して使ってたら、また1年後に映らなくなってダメ元でもうひとつ上のアンペア数のヒューズに交換したら、その後10年ほど使えたよ。
ソニータイマーは実際にソニーのテレビを分解して確認した事ある。
ちょうと1年過ぎでテレビが映らなくなったので修理に出そうとしたら見積もりが2万5千円もしたので分解してみたらヒューズが切れてるだけだった。
同じ容量のヒューズと交換して使ってたら、また1年後に映らなくなってダメ元でもうひとつ上のアンペア数のヒューズに交換したら、その後10年ほど使えたよ。
一つの製品末期特有の余計な付加価値による高価格化路線でしかない
もうスマホ自体の進化なんて伸びしろないからな
どんなに高機能化したって9割方のユーザーには関係のない話
もうスマホ自体の進化なんて伸びしろないからな
どんなに高機能化したって9割方のユーザーには関係のない話
民間のテストとしては充分じゃないですかね。経年劣化を加味すると10万回で折れそう
折りたたみスマホに否定的な奴が多いけど10年以内に主流になるぞ!
頑なにスマホを否定してた奴も今ではスマホ使ってる
頑なにスマホを否定してた奴も今ではスマホ使ってる
主流になるといいね。その時までサムスンがあればいいけど。
多分、ならない。
多分、ならない。
主流にはならんね。
主流になるのはウエァラブル…体に着けるのやろ。メガネとか。
主流になるのはウエァラブル…体に着けるのやろ。メガネとか。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
