2019/10/09/ (水) | edit |

[東京 8日 ロイター] - 西村康稔経済再生相は8日の閣議後会見で、POSデータなどを活用して把握したスーパーなどの日次データによると、消費増税後の1日から6日の食料品・日用品販売額は前年比11%減で、前回の増税時(2014年4月はじめ)の同19%減と比べマイナス幅が小さいと指摘した。
ソース:https://jp.reuters.com/article/consumptiontax-nishimura-idJPKBN1WN03V
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/10/08(火) 11:40:35.71 ID:dNhBcv1E9
[東京 8日 ロイター] - 西村康稔経済再生相は8日の閣議後会見で、POSデータなどを活用して把握したスーパーなどの日次データによると、消費増税後の1日から6日の食料品・日用品販売額は前年比11%減で、前回の増税時(2014年4月はじめ)の同19%減と比べマイナス幅が小さいと指摘した。
増税前の駆け込み需要は「全体として大きくない」ものの、「家電は9月に駆け込み需要があった」と述べ、今後の消費動向に関し「増税で変化がないかしっかり見て行く」と強調した。
内閣府が7日公表した8月の景気動向指数(速報)で、景気の基調判断が「悪化」に引き下げられたことに関連し、「主な要因は世界経済減速による輸出や生産の弱めの動き」と説明した。
政府は月例経済報告で示す公式の景気判断は「緩やかに回復している」との表現を堅持しているが、再生相は、月例経済報告は輸出の弱さを指摘しているとし、「政府見解と齟齬(そご)はない」と説明した。
2019年10月8日 / 10:39
https://jp.reuters.com/article/consumptiontax-nishimura-idJPKBN1WN03V
4 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 11:41:28.03 ID:msBbdjL90増税前の駆け込み需要は「全体として大きくない」ものの、「家電は9月に駆け込み需要があった」と述べ、今後の消費動向に関し「増税で変化がないかしっかり見て行く」と強調した。
内閣府が7日公表した8月の景気動向指数(速報)で、景気の基調判断が「悪化」に引き下げられたことに関連し、「主な要因は世界経済減速による輸出や生産の弱めの動き」と説明した。
政府は月例経済報告で示す公式の景気判断は「緩やかに回復している」との表現を堅持しているが、再生相は、月例経済報告は輸出の弱さを指摘しているとし、「政府見解と齟齬(そご)はない」と説明した。
2019年10月8日 / 10:39
https://jp.reuters.com/article/consumptiontax-nishimura-idJPKBN1WN03V
マイナスの時点で
17 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 11:45:25.18 ID:Hxwjsv/r0景気失速
23 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 11:47:19.06 ID:w3KlGb1z0さてさてどうなることやら
34 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 11:48:36.10 ID:b0AjpABJ0なんで食料品が減ってるんだよ
48 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 11:50:08.81 ID:TZ4HfQUJ0食品を無税にして他で取れ
82 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 11:57:15.42 ID:zKcSQvgp0無い袖は振れないんだから、景気は悪化の一途だろw
109 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 12:01:32.84 ID:Qz+9sQlH0
マイナス幅が少ないってことは実質プラスになってるって事
何が何でも不景気にしたい勢力が居るよね
111 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 12:01:45.88 ID:oj4nh/+k0何が何でも不景気にしたい勢力が居るよね
上がった2%分の消費は減る
殆どの人はギリギリの金で暮らしてるんだよ
120 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 12:02:43.22 ID:wdsLx0Ng0殆どの人はギリギリの金で暮らしてるんだよ
じゃ、次も2%増税で12%な!w
131 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 12:04:14.35 ID:ifskw3ub0あれ、スーパーの値段変わらんやん。
153 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 12:09:53.93 ID:H0JdM19p0先月の方が高かったんじゃね?
202 名前:名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 12:19:19.26 ID:PzakjGlP0監視したってホントに見てるだけじゃん
何も手をうたないなら監視する意味がない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570502435/何も手をうたないなら監視する意味がない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ユニクロ柳井社長「このままでは日本は滅びる。この30年間、全く進歩してない」
- ソフバンクグループ利益予想6000億円減 ファンド事業、7-9月期は3676億円の赤字
- 【改悪】みずほ銀行、振り込み手数料値上げ 倍以上確定
- 【財務省発表】韓国人客半減でも旅行収支黒字は過去最高 8月国際収支
- 【消費税】増税後の食品販売11%減…西村再生相「前回増税時よりマイナス幅小さい」
- 【ソフトバンク】孫正義氏、日本を憂う「30年間ほぼ成長ゼロ、非常にまずい状況。このままでは完全に忘れられた国に」
- 【景気動向指数・速報】景気判断、最も厳しい「悪化」に下方修正 4カ月ぶり 内閣府
- 消費税「次は17%に」 経済同友会が提言
- 投資家ジム・ロジャーズの忠言「日本株を買う予定はない」
まーた消費税をゼロにしろ厨を煽る様な記事が来たw
法人税を上げて
消費税を上げれば
景気回復するとよ♪
消費税を上げれば
景気回復するとよ♪
これって当時より消費落ち込んでる上での更にでしょ?
食事制限して痩せたとして更に食事制限かけたら前回より体重の減り幅は少なかったみたいなこと?
この発言のデータがどういう意味なのか知りたいわ
食事制限して痩せたとして更に食事制限かけたら前回より体重の減り幅は少なかったみたいなこと?
この発言のデータがどういう意味なのか知りたいわ
増税増税煽って、イートインの時だけ8%を取り上げるから
食料品も10%になったと思ってるうっかりさんが多いのか? 8% だよ
食料品も10%になったと思ってるうっかりさんが多いのか? 8% だよ
どうみても大きく落ち込んだって云うんだよ・・・
何が原因かということから目を背けようとする欺瞞のいい例、このボケを殴り倒していい
何が原因かということから目を背けようとする欺瞞のいい例、このボケを殴り倒していい
そんな超短期の数字になんの意味があるんだよw
増税前に買い控えて増税するのを待って買い物する奴なんかいないんだから当たり前だろ
月単位・年単位で見たら増減ないわ
あと、去年は野菜高騰してて今年は野菜が安い
月単位・年単位で見たら増減ないわ
あと、去年は野菜高騰してて今年は野菜が安い
前回の増税時は景気回復期だったけど、今回は増税前からリーマン級っていわれてた
カラカラのぞうきんを絞ってるようなもの
カラカラのぞうきんを絞ってるようなもの
食べ物は増税関係なくね?
関係ないけど消費税叩くために利用したいんだよ
※2417515
他の物を買う時に増税分所得が減るので、減った分食品の購入量も減るってこと
他の物を買う時に増税分所得が減るので、減った分食品の購入量も減るってこと
所得に掛かる税じゃないのに所得が減るとか頭悪そうなコメントだな
単純に買い込む量を減らしたからでしょ。。
増税前に買っただけだから今週分の数字見りゃ戻ってるんだろ
まぁ消費に影響なかったって数字の場合はロイターさん出さないんだろうけど
まぁ消費に影響なかったって数字の場合はロイターさん出さないんだろうけど
雰囲気で食品買いだめしてた馬や鹿が結構いたからなw
ティシュ等の日用品も先週より1-2割は安くなってるしな
ティシュ等の日用品も先週より1-2割は安くなってるしな
まだ10日なのに正確な数字だせんの?
POSデータなら、その日の内に正確な数字だせるだろ
どの時点と比較して言っているのか
増税前に買溜めしてんだから減少するの当たり前だろ
賞味期限や買溜めた食材が尽きる今週・来週くらいからの統計が必要だと思うがな
増税前に買溜めしてんだから減少するの当たり前だろ
賞味期限や買溜めた食材が尽きる今週・来週くらいからの統計が必要だと思うがな
いやなんか記事を誤読してるヤツ多くね?
西村経済再生相が前年比11%減だから前回消費増税時よりマイナス幅が小さく消費増税の影響は少ないと言ったという記事だぞ?
(ただし今回は税率の変わってない食品含む)
なんでこれがロイター批判になんの?
西村経済再生相が前年比11%減だから前回消費増税時よりマイナス幅が小さく消費増税の影響は少ないと言ったという記事だぞ?
(ただし今回は税率の変わってない食品含む)
なんでこれがロイター批判になんの?
食料品は税率変わってないっていうけど、値上がりしてるもんなー。
容器が値上がりしたから??
まだまだ値上がりするでしょ。
容器が値上がりしたから??
まだまだ値上がりするでしょ。
カップラーメンとかレトルト系の日持ちするのを勘違いして買いだめしただけな話?
軽減して、税率据え置きのうえ、
あの~ 食料品はほぼ8%なんですがw
平日の昼間から無職と底辺が文句を言っとる
>>カラカラのぞうきんを絞ってるようなもの
国民とゴマは絞れば絞るほど出るんだぞ。日本の伝統な。
国民とゴマは絞れば絞るほど出るんだぞ。日本の伝統な。
この増税でまた法人税下げるんだろ。
何か、スゲー頭悪いやつらがいるね。監視だけしてるとか間抜けがいるからおかしなことになる
影響を監視して、余りにも影響が大きければ対策するに決まってんだろ
それと、増税批判してる奴らが工作員だって解りやすいことを投下してやるよ。前回の8%でネットの大半の意見が計算面倒だから10%にしろって意見が大半だったんだよ。1円玉の生産量も減るしな
そこへ来て、米国情報でムンが安倍下ろしの工作活動を日本国内で強化してるなんて聞いた途端の増税批判だもんな。解りやすいよな
影響を監視して、余りにも影響が大きければ対策するに決まってんだろ
それと、増税批判してる奴らが工作員だって解りやすいことを投下してやるよ。前回の8%でネットの大半の意見が計算面倒だから10%にしろって意見が大半だったんだよ。1円玉の生産量も減るしな
そこへ来て、米国情報でムンが安倍下ろしの工作活動を日本国内で強化してるなんて聞いた途端の増税批判だもんな。解りやすいよな
軽減税率の対象の食品や生活必需品の消費動向で11%減ってやばいだろ
なにより景気失速の目くらましとしてこのタイミングで発表
前回の消費税増税後の景気動向比較するならまだ早すぎる
前回や前々回も増税後の景気失速は2年近く続いただけでなく
増税を重ねるごとに回復しきれない景気成長率
消費税5%据え置きにしていたら消費税8%の税率より税収は多かった
なにより景気失速の目くらましとしてこのタイミングで発表
前回の消費税増税後の景気動向比較するならまだ早すぎる
前回や前々回も増税後の景気失速は2年近く続いただけでなく
増税を重ねるごとに回復しきれない景気成長率
消費税5%据え置きにしていたら消費税8%の税率より税収は多かった
※2417616
ネットの大半の意見(笑)計算面倒(笑)
ネットの大半の意見(笑)計算面倒(笑)
だから消費税増税するなと言ったのに。
食品は軽減税率の対象で8%据え置きじゃん・・・
減らしようがないとこまで来てるんやろ…なんやこいつ…
数年の野党より、何十年もやらかしている与党が良いという支持者という間抜けが支持した結果だけどな
なんかもうほんとこの国アレになったな。他の国よりまだマシなんだろうけど着実にマシじゃなくなってきてるわ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
