2019/10/09/ (水) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191008-00010000-dime-spo
スポンサード リンク
1 名前:ネギうどん ★:2019/10/08(火) 23:44:35.56 ID:O+Z70cGC9
ますますの盛り上がりを見せるeスポーツ市場。しかしその一方で、「eスポーツはスポーツではない」との意見も根強い。
そんな「eスポーツはスポーツか否か」という議題を含めた、eスポーツに関するアンケート調査がこのほど、株式会社クロス・マーケティングにより行われたので、その結果を紹介していきたい。※グラフありの元記事は下記同タイトルをクリックすることで見ることができます
なお本調査は、全国47都道府県に在住する15~69歳の男女1,200名を対象にしている。
スポーツだと思うもの、サッカーや野球、水泳が上位に上がる一方、オンライン対戦ゲームは8.2%
さまざまな運動やレクリエーションの中から“自分の気持ちとして”スポーツだと思うものを回答してもらう調査が行われたところ、サッカーや野球、水泳などが上位になるなか、オンライン対戦ゲームは8.2%となった。
体を大きく動かす要素の低いものは下位になり、スポーツだと思わない人が多い傾向がみられた。
eスポーツをスポーツだと思う人は19.6%
eスポーツをスポーツだと思うかどうかでは「とてもそう思う」「わりとそう思う」の合計が19.6%となり、eスポーツをスポーツだと思わない人が大多数を占めた。
年代別にみると若年層は高齢層よりも「スポーツだと思う」割合が高いが、それでも「スポーツだと思わない」割合は上回らなかった。
eスポーツは今後浸透していくのか?
eスポーツの認知度では「見聞きしたことはない」とeスポーツを知らない人が19.7%で、名称のみの認知者や内容認知者、大会参加経験者は合計で8割となった。
eスポーツの今後の浸透・普及については「浸透・普及していくと思う」が48.0%、「浸透・普及していくとは思わない」が52.0%と約半数ずつの結果となった。
ゲームを取り巻く環境や市場、人々の意識の変化などによって動向が変わっていくことも考えられる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191008-00010000-dime-spo
9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/08(火) 23:51:43.59 ID:y+XBlXk90そんな「eスポーツはスポーツか否か」という議題を含めた、eスポーツに関するアンケート調査がこのほど、株式会社クロス・マーケティングにより行われたので、その結果を紹介していきたい。※グラフありの元記事は下記同タイトルをクリックすることで見ることができます
なお本調査は、全国47都道府県に在住する15~69歳の男女1,200名を対象にしている。
スポーツだと思うもの、サッカーや野球、水泳が上位に上がる一方、オンライン対戦ゲームは8.2%
さまざまな運動やレクリエーションの中から“自分の気持ちとして”スポーツだと思うものを回答してもらう調査が行われたところ、サッカーや野球、水泳などが上位になるなか、オンライン対戦ゲームは8.2%となった。
体を大きく動かす要素の低いものは下位になり、スポーツだと思わない人が多い傾向がみられた。
eスポーツをスポーツだと思う人は19.6%
eスポーツをスポーツだと思うかどうかでは「とてもそう思う」「わりとそう思う」の合計が19.6%となり、eスポーツをスポーツだと思わない人が大多数を占めた。
年代別にみると若年層は高齢層よりも「スポーツだと思う」割合が高いが、それでも「スポーツだと思わない」割合は上回らなかった。
eスポーツは今後浸透していくのか?
eスポーツの認知度では「見聞きしたことはない」とeスポーツを知らない人が19.7%で、名称のみの認知者や内容認知者、大会参加経験者は合計で8割となった。
eスポーツの今後の浸透・普及については「浸透・普及していくと思う」が48.0%、「浸透・普及していくとは思わない」が52.0%と約半数ずつの結果となった。
ゲームを取り巻く環境や市場、人々の意識の変化などによって動向が変わっていくことも考えられる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191008-00010000-dime-spo
チェスよりはスポーツっぽい
17 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/08(火) 23:55:41.86 ID:2VB4CLSh0囲碁、将棋と同じ分野です
21 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/08(火) 23:58:10.96 ID:S3sFbz740ゲームです。遊びです。
24 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/08(火) 23:58:55.83 ID:tXFNEDEU0早食いとか大食いのほうがスポーツっぽい
27 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/08(火) 23:59:44.56 ID:aoEVwpRM0のび太みたいなヒョロとかデブとか普通におるからなぁ
33 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/09(水) 00:01:04.48 ID:vnUhjDPE0
eスポーツって運動してるわけじゃないからね
ただのゲーマー
43 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/09(水) 00:06:21.36 ID:iGILtowR0ただのゲーマー
スポーツじゃないから、eスポーツって呼んでるんだろ
56 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/09(水) 00:11:21.22 ID:ua098mHo0スポーツだろオタクにとっては
62 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/09(水) 00:12:24.36 ID:alMIO2sB0スポーツの定義でどうとでもなるだろ
84 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/09(水) 00:22:57.43 ID:njxBbKi30テレビゲーム。以上。
85 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/09(水) 00:23:23.54 ID:hHiDVYxz0テレビゲームだろ
143 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/09(水) 00:51:06.17 ID:0Pkk7fnC0普通にスポーツだと思うなら
Eを付けることはない
191 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/09(水) 01:10:33.72 ID:hcmMMrL80Eを付けることはない
そうそう、ゲーム大会でいいんだよ
スポーツとか付けるからややこしくなる
196 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/09(水) 01:11:39.65 ID:PjR/+u530スポーツとか付けるからややこしくなる
スポーツに加えようとするから叩かれる
堂々とゲームと言えばいい
ゲームを恥じることはない
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570545875/堂々とゲームと言えばいい
ゲームを恥じることはない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【社会学者】古市憲寿、「にわか」を許さない業界は滅びる
- 河本準一、あの騒動から7年経過も総スカン状態に見る宮迫博之「復帰困難度」
- 柴咲コウ、温暖化に警鐘鳴らす「人間によって…」
- 【テコンドー】<協会>クーデター失敗…金原会長体制変わらずに選手サイドは失望「人としてなぜまだその座を守ろうとするんですか?」
- 【eスポーツ】eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実
- 安西ひろこ悩む「40歳になったが結婚できない」
- 辻希美、「さすがに気持ち悪い」息子たちを”ホスト呼ばわり”で批判殺到
- 【ドラマ月9】ディーン・フジオカ主演「シャーロック」初回12・8%
- 【芸人】サンシャイン池崎、ペットショップで猫を買わない理由「お金で買うのに抵抗あった」
> 普通にスポーツだと思うなら
> Eを付けることはない
モータースポーツとかマインドスポーツとか知らんのかな
> Eを付けることはない
モータースポーツとかマインドスポーツとか知らんのかな
部活にあったら文化部
つーか既にEスポーツってきけば「ああアレね」ってなってるだろ
予測変換で出て来る程度には浸透してる呼び名なんじゃないのか
予測変換で出て来る程度には浸透してる呼び名なんじゃないのか
>「eスポーツはスポーツではない」との意見も根強い。
そもそもスポーツじゃないといけないのか?
そもそもスポーツじゃないといけないのか?
「モータースポーツ」かて「スポーツ」と思っとる奴半分もおらんやろ
ハードもソフトもオープンソースならわかるけど、1民間企業がルールすべて握ってる時点でありえんだろ。
例えば、任天堂がポケモンの強さ自由に変えられて、それを国際的な競技にって無理あるわ。
例えば、任天堂がポケモンの強さ自由に変えられて、それを国際的な競技にって無理あるわ。
面白いかどうかとかはいつ話題になるんだよw
いつまでやってんだこの話題はw
いつまでやってんだこの話題はw
VRでガンガン体を動かすならスポーツっぽくなるかも〜
eスポーツは世界に認められているのに日本は遅れている!という奴がそろそろ来るお時間
スポーツでなきゃならない理由でもあんのかよ
定義とかどうでも良いわ
はいはいスポーツとは別だよねテレビゲームだよね、それでええやん
参加も応援も視聴もしないのなら黙っといてくれよ
定義とかどうでも良いわ
はいはいスポーツとは別だよねテレビゲームだよね、それでええやん
参加も応援も視聴もしないのなら黙っといてくれよ
まぁ、微妙だよな。
スポーツに類するダーツやビリヤードと類さない将棋やチェスの両方の属性だものな。
スポーツに類するダーツやビリヤードと類さない将棋やチェスの両方の属性だものな。
逆に聞きたいがなんでそこまで顔真っ赤にして必死になってまで
「ゲーム」を「スポーツ」に置き換えたがるの?なんなのその異様な執念は
ゲームはゲーム、昔ながらのその呼び方でいいじゃん、誰に不都合があるんだよ
「ゲーム」を「スポーツ」に置き換えたがるの?なんなのその異様な執念は
ゲームはゲーム、昔ながらのその呼び方でいいじゃん、誰に不都合があるんだよ
どうみてもTVゲームの延長だからな
社員と選手が癒着なんてやりたい放題だし
まぁエンタメの域を出ないよ
まぁエンタメの域を出ないよ
スポーツの定義がよくわからんしどうしてもスポーツって言いたいんならスポーツでいいわ。ゲーマーはどこまでいってもゲーマーやけどな。
どー見ても過剰反応してるのはeスポーツと呼びたくない側だと思うがな
たかが呼び名だ
気に入らなかろうがほっときゃいいんじゃないの?
たかが呼び名だ
気に入らなかろうがほっときゃいいんじゃないの?
テレビゲーム大会でええやん
なんでそこまでスポーツって名称にこだわるん?
元の意味はともかく日本でスポーツいうたら運動のことやろ
モータースポーツかて命がけだったりG耐性もとめられたりするから
テレビゲームよりはかなりスポーツなイメージあるわ
なんでそこまでスポーツって名称にこだわるん?
元の意味はともかく日本でスポーツいうたら運動のことやろ
モータースポーツかて命がけだったりG耐性もとめられたりするから
テレビゲームよりはかなりスポーツなイメージあるわ
※2417743
日本では昔から「テレビ(ビデオ)ゲーム」の名称で定着している
これを後から来た連中が必死になって変えさせたがる方がおかしいのは明白だろ
ある日「外国では日本酒はサキだから日本人もサキとよんでください、それ以外はアウトです」
とか言われて納得して了承すんのかよてめえはよ
日本では昔から「テレビ(ビデオ)ゲーム」の名称で定着している
これを後から来た連中が必死になって変えさせたがる方がおかしいのは明白だろ
ある日「外国では日本酒はサキだから日本人もサキとよんでください、それ以外はアウトです」
とか言われて納得して了承すんのかよてめえはよ
今更ぎゃあぎゃあ騒ぐなよ
もうe-sportsで定着してるって
気に入らんなら気に入らん者同士で「ゲーム大会」って呼んでりゃいい
定義がどうのこうので呼称を変えようと躍起にならんでもいいだろ
もうe-sportsで定着してるって
気に入らんなら気に入らん者同士で「ゲーム大会」って呼んでりゃいい
定義がどうのこうので呼称を変えようと躍起にならんでもいいだろ
プログラマーの掌の上で遊んでいるだけです
そうやってマウント取ってればいいんじゃないの?w
※2417746
納得もなにも、えらく見当違いな例を持ち出してるようにしか見えんが
そこまでカッカして何が気に入らんの? 過剰反応しすぎじゃない?
納得もなにも、えらく見当違いな例を持ち出してるようにしか見えんが
そこまでカッカして何が気に入らんの? 過剰反応しすぎじゃない?
※2417752
てめえは日本酒がサキだと押し付けられて納得すんのかって聞いてんだよ?
まぜっ返してないで答えろや
てめえは日本酒がサキだと押し付けられて納得すんのかって聞いてんだよ?
まぜっ返してないで答えろや
※2417754
混ぜっ返しではなくて意味不明な例だから答える意味がないんだが
もうちょい落ち着いたら?
混ぜっ返しではなくて意味不明な例だから答える意味がないんだが
もうちょい落ち着いたら?
なんでスポーツのカテゴリーに入れたいのか分からない。
ダサいなぁ
ただただダサい
ただただダサい
承認欲求の強い陰キャほど見ててうっとおしいものはない
もう少し客観視できるようになった方がいいよ
もう少し客観視できるようになった方がいいよ
前もって規定されたルールの下で技術を競い合ってるわけだし、観戦が楽だしで、普通に見てて面白い
チームでやってることはサッカーとか野球とそう変わらんで
強いとこはスポンサーからコーチ監督アナリスト云々とめっちゃ組織デカイ
チームでやってることはサッカーとか野球とそう変わらんで
強いとこはスポンサーからコーチ監督アナリスト云々とめっちゃ組織デカイ
操作デバイスを全身を使って操作するものにすれば問題解決!
学校の運動部ですらやってけねえ陰キャ層が
スポーツマン面したくて必死にアピールしてるだけ
クラス(学校)で一番ゲームが上手いキャラってことで立ち位置確立すればいいじゃん
間違っても女にはモテねえと思うけど
スポーツマン面したくて必死にアピールしてるだけ
クラス(学校)で一番ゲームが上手いキャラってことで立ち位置確立すればいいじゃん
間違っても女にはモテねえと思うけど
※2417754
それ言ってしまえばsportsもgameも日本語じゃないんだが?
eSportsも日本で作られた言葉じゃない。
それを日本ではゲームをスポーツとは言わないからで反論するのは
お門違いでは?
それ言ってしまえばsportsもgameも日本語じゃないんだが?
eSportsも日本で作られた言葉じゃない。
それを日本ではゲームをスポーツとは言わないからで反論するのは
お門違いでは?
ボードゲームが頭脳格闘と云ったりするのと同じで、それそのものではないという見本
スポーツなわけがない
スポーツなわけがない
特亜主導のeスポーツ推しが国内で支持されないのは当たり前だわな
なにせビデオゲームの歴史は日米が競い合って築いてきたからな
その歴史の積み重ねを理解せず上澄みだけ掻っ攫おうとしている連中がeスポーツ推し勢
なにせビデオゲームの歴史は日米が競い合って築いてきたからな
その歴史の積み重ねを理解せず上澄みだけ掻っ攫おうとしている連中がeスポーツ推し勢
ゲーム大会をスポーツみたく皆でワイワイ観戦しながらやるって話で、
「いや、スポーツではないからスポーツって付けるな」
ってのが的外れではないのか?
「いや、スポーツではないからスポーツって付けるな」
ってのが的外れではないのか?
所詮はアスリートではなくゲーマー
上位層は頭や反射神経はいいのかもしらんが
街でDQNに絡まれて戦うことも逃げることもできない弱者
上位層は頭や反射神経はいいのかもしらんが
街でDQNに絡まれて戦うことも逃げることもできない弱者
eスポーツって名前なだけでスポーツじゃないだろ
やたらスポーツにしたがるよな
やたらスポーツにしたがるよな
2417773
観客の観戦が定義であるなら「ゲームショー」とか「プロゲーム」って付けるべきでは?
「スポーツ」だと観客を考慮しないアマチュアも含まれるわけだし
観客の観戦が定義であるなら「ゲームショー」とか「プロゲーム」って付けるべきでは?
「スポーツ」だと観客を考慮しないアマチュアも含まれるわけだし
※2417783
まあそれもそうか
まあそれもそうか
2417743
eスポーツの名称じゃなく、「eスポーツはスポーツか否か」の議論だろ
どー見ても過剰反応してるのは、そういうアンケートをする方だと思うけどな
eスポーツの名称じゃなく、「eスポーツはスポーツか否か」の議論だろ
どー見ても過剰反応してるのは、そういうアンケートをする方だと思うけどな
英語のsportsの本来の意味や定義と、日本語のスポーツでは差異や乖離があるからな。
本来は競技という意味合いに近いから、技能や技術を競う意味では間違ってもいない。
ただ、日本語のスポーツには運動の意味合いが強いから違和感あるのも仕方ない。
本来は競技という意味合いに近いから、技能や技術を競う意味では間違ってもいない。
ただ、日本語のスポーツには運動の意味合いが強いから違和感あるのも仕方ない。
ゲームのハードルを上げるな恥ずかしい
不正だらけの特亜がやっているのはスポーツとは呼べない
特亜以外ならesportsをスポーツと呼んでもいいと思うけど
特亜以外ならesportsをスポーツと呼んでもいいと思うけど
ゲームという言葉を持ち出してるのは的外れだね。
野球やサッカーの試合の事もゲームと言う訳で。
sportsとスポーツは厳密には意味や定義が違う。
eSportsであってeスポーツと表記してるのは日本の都合だし、スポーツじゃないだろと言うのはちょっと難癖に近いかもな。
野球やサッカーの試合の事もゲームと言う訳で。
sportsとスポーツは厳密には意味や定義が違う。
eSportsであってeスポーツと表記してるのは日本の都合だし、スポーツじゃないだろと言うのはちょっと難癖に近いかもな。
必ず言葉はこーだ語源はあーだになるねこの話の米欄
スポーツとは運動のことで
体を動かすのが好きな人間がのめり込むもの
テレビゲームとは暇潰しの遊びのことで
子供や運痴で根暗な人間がのめり込むもの
語源とかどうでもよくて大部分の日本人の認識はこう
つまりeスポーツをスポーツだと言い張るのはこの国ではかなり無理スジ
体を動かすのが好きな人間がのめり込むもの
テレビゲームとは暇潰しの遊びのことで
子供や運痴で根暗な人間がのめり込むもの
語源とかどうでもよくて大部分の日本人の認識はこう
つまりeスポーツをスポーツだと言い張るのはこの国ではかなり無理スジ
人種や老若男女を問わず平等に行える競技なのに名前で躓くとか誰も思いもせんかったろうな
eスポーツを名乗っていいのは、ハイパーオリンピックとファミリートレーナーだけ
ダッシュとBダッシュみたいなもんだろ。
>>2417727
モータースポーツはレーサーがかなりの身体能力を要求されるからスポーツとして認識されるんだよ
高温の中での長時間のドライビングに耐えられるスタミナや高速で走ることにより掛かるGに耐える筋肉が必要だからモータースポーツのレーサーはめちゃくちゃ体を鍛えてる
モータースポーツはレーサーがかなりの身体能力を要求されるからスポーツとして認識されるんだよ
高温の中での長時間のドライビングに耐えられるスタミナや高速で走ることにより掛かるGに耐える筋肉が必要だからモータースポーツのレーサーはめちゃくちゃ体を鍛えてる
>>2417920
そのとおりだよな、バイクなんて、まじでアスリート、むっちゃトレーニングしてる
もし、技術がなろうなんかでよくある完全なVRになって、リアルの動作をトレーニングする必要がある時代になれば、スポーツと呼んでいいと思うけど
今は、ただの指の運動
そのとおりだよな、バイクなんて、まじでアスリート、むっちゃトレーニングしてる
もし、技術がなろうなんかでよくある完全なVRになって、リアルの動作をトレーニングする必要がある時代になれば、スポーツと呼んでいいと思うけど
今は、ただの指の運動
辞書を引けばわかる。日本語と英語での違い。
英単語のSportsは「娯楽や趣味や競技」という意味もあるが
日本語の辞書にはスポーツとは「身体運動を伴う競技の総称」と書いてある。
「すみません」は「ごめんなさい」だけでなく「ちょっといいですか」という意味もあるのに
外国人が「I'm sorry」としか受け止めてないのと似たようなもの。
世間に広く認知されe-スポーツという新語として定着すればそれはスポーツだが
現状では旧来のスポーツに当てはまるかと言われれば否とする人が言葉として正しい。
英単語のSportsは「娯楽や趣味や競技」という意味もあるが
日本語の辞書にはスポーツとは「身体運動を伴う競技の総称」と書いてある。
「すみません」は「ごめんなさい」だけでなく「ちょっといいですか」という意味もあるのに
外国人が「I'm sorry」としか受け止めてないのと似たようなもの。
世間に広く認知されe-スポーツという新語として定着すればそれはスポーツだが
現状では旧来のスポーツに当てはまるかと言われれば否とする人が言葉として正しい。
まあeスポーツと名付けた人は、スポーツに強い憧れを抱いているんだろうね
悪く言えばコンプレックスw
悪く言えばコンプレックスw
ゲーム大会やで
ゲーム大会でいいだろ!
何でスポーツに分類するんだよ?
何でスポーツに分類するんだよ?
ゲーム大会でいいだろ!
何でスポーツに分類するんだよ?
何でスポーツに分類するんだよ?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
