2019/10/10/ (木) | edit |

newspaper1.gif
充電して繰り返し使えるリチウムイオン電池を開発したのが、2019年のノーベル化学賞に決まった旭化成の吉野彰名誉フェロー(71)らだ。電池としての機能に不可欠な素材を吉野さんが発見したことで、実用化にめどがついた。ノートパソコンやスマートフォン、今後普及が本格化する電気自動車にも欠かせない製品として、私たちの暮らしを支えている。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20191009/k00/00m/040/248000c

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2019/10/10(木) 06:09:53.26 ID:9bom0/er9
https://mainichi.jp/articles/20191009/k00/00m/040/248000c

大掃除で見つけた論文がノーベル賞に 吉野氏、リチウムイオン電池開発

毎日新聞 2019年10月9日 20時09分(最終更新 10月10日 00時09分)


 充電して繰り返し使えるリチウムイオン電池を開発したのが、2019年のノーベル化学賞に決まった旭化成の吉野彰名誉フェロー(71)らだ。電池としての機能に不可欠な素材を吉野さんが発見したことで、実用化にめどがついた。ノートパソコンやスマートフォン、今後普及が本格化する電気自動車にも欠かせない製品として、私たちの暮らしを支えている。

この記事は有料記事です。
残り3441文字(全文3606文字)
9 名前:名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:18:00.13 ID:B59vqZVAO
はい!朝ドラ化決定!
17 名前:名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 06:28:13.93 ID:YPDL9hOd0
これはオレでもわかる、このノーベル賞は当然だと

83 名前:名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:18:27.35 ID:3vewS6OY0
この人おもしろいな
大学に残っても良い教授になってそう
85 名前:名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:19:25.49 ID:QmwsaOx90
こういう「逸話」系の話は、殆どがウケ狙いで、
でっち上げられたと考えたほうがいいんだけどな
104 名前:名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:27:12.31 ID:cRnhViOa0
そういや来年完成の潜水艦もリチウムイオン電池だな
122 名前:名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 07:39:51.83 ID:GygCDK2i0
当たり前のように使ってたけど、スゴイ発明だったんだな。
155 名前:名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 08:06:41.82 ID:9ngR9J3t0
可愛いおじいちゃん。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570655393/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2418296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/10(Thu) 15:15
どっかの在が「フェロー吉野って日本人の名前じゃ無いだろ日本人は喜ぶな!」って火病ってたのが本日のハイライト  

  
[ 2418308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/10(Thu) 15:38
大掃除でうんぬんの記事はどこに?  

  
[ 2418310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/10(Thu) 15:47
>この記事は有料記事です  

  
[ 2418312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/10(Thu) 15:49
名古屋と海外のマスコミは名城大学の人がノーベル賞取ったって書いてるけど
日本のほとんどのマスコミは旭化成しか書いてないな。  

  
[ 2418314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/10(Thu) 15:50
信じる者は救われる

なんまいだー🙏  

  
[ 2418320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/10(Thu) 16:01
>>2418312
そら名城大でやった研究やないもん。
名城大は他にも二人ノーベル賞受賞者を名誉教授に抱えてるような大学やし。  

  
[ 2418343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/10(Thu) 16:41
幼少期にニカド電池やニッケル水素電池からリチウムイオン電池への転換期を迎えたと思うんだが前者2つは使い勝手がそんなに悪かったのか?  

  
[ 2418352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/10(Thu) 17:04
>2418343
リチウムイオン電池の方が高電圧を出力できるのでビデオカメラなどの携行する機器のバッテリーとして適していた、という話だ、新聞に書いてあった。  

  
[ 2418390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/10(Thu) 18:06
>>2418343
ニッカド(非常扉用などの特殊用途)もニッケル水素(eneloopとか)も現役です。
  

  
[ 2418408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/10(Thu) 18:46
ニッケルーカドミウムでニッカド。カドミウムが猛毒なんだわ。で、使い続けると容量が減るというか、満充電までできなくなる。大電力をひねり出せるので、使い勝手はいいんだけどね。  

  
[ 2418411 ] 名前:    2019/10/10(Thu) 18:47
>2418296
誰も反応してないけど俺はワロタ  

  
[ 2418419 ] 名前:     2019/10/10(Thu) 18:59
昔は基礎的な研究にも予算があったのが大きい。  

  
[ 2418748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/11(Fri) 08:25
ネトウヨだけど、韓国人はコレ不買するの?

不買しろじゃなく、単純に疑問なんだけど。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ