2019/10/11/ (金) | edit |

ソース:https://www.afpbb.com/articles/-/3248874
スポンサード リンク
1 名前:しじみ ★:2019/10/11(金) 00:59:00.13 ID:kl5mEv7S9
【10月10日 AFP】
人類が地球を離れ、太陽系外の惑星に移住する未来は来ないだろう──系外惑星発見の功績で2019年のノーベル物理学賞(Nobel Prize in Physics)の受賞が決まったスイス人科学者、ミシェル・マイヨール(Michel Mayor)氏(77)が9日、AFPのインタビューに語った。遠すぎるからだという。
マイヨール氏は8日、系外惑星の検出技術を改良した研究業績をたたえられ、同僚のディディエ・ケロー(Didier Queloz)氏と共にノーベル物理学賞の受賞者に選ばれた。
学会出席中のスペイン・マドリード郊外でインタビューに応じたマイヨール氏は、人類の惑星間移住の可能性を問われると、「系外惑星についての話なら、はっきりさせておく必要がある。われわれがそこに移住することはない」と答えた。
「系外惑星は、とにかくあまりにも遠すぎる。それほど(地球から)離れていない居住可能な惑星に関して非常に楽観的な見方をしても、数十光年はかかる。光の速さでは大した距離ではないし、近所にあると言えるが、(人類が)実際に到達するにはかなりの時間がかかる」とマイヨール氏は説明。「今日の人類が有する手段では、気の遠くなるような日数がかかるということだ。私たちは地球を大切にしなければならない。とても美しく、今なお居住に最適な星だ」と続けた。
その上で、「『いつか地球に住めなくなったら居住可能な別の惑星に移住しよう』などという主張は抹殺する」必要があると感じていることを告白。そのような考えは「全くばかげている」と一蹴した。
マイヨール氏はジュネーブ大学(University of Geneva)の教授だった1995年10月、南フランスの天文台で、博士課程の教え子だったケロー氏と共に、独自開発した観測機器で世界初となる系外惑星を発見した。太陽型の恒星を公転する系外惑星はそれまでSFの世界にしか存在せず、この発見は天文学に革命をもたらした。その後、銀河系では4000個を超える系外惑星が発見されている。(c)AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3248874
3 名前:名無しさん@1周年:2019/10/11(金) 01:00:52.46 ID:RGgh5dt60人類が地球を離れ、太陽系外の惑星に移住する未来は来ないだろう──系外惑星発見の功績で2019年のノーベル物理学賞(Nobel Prize in Physics)の受賞が決まったスイス人科学者、ミシェル・マイヨール(Michel Mayor)氏(77)が9日、AFPのインタビューに語った。遠すぎるからだという。
マイヨール氏は8日、系外惑星の検出技術を改良した研究業績をたたえられ、同僚のディディエ・ケロー(Didier Queloz)氏と共にノーベル物理学賞の受賞者に選ばれた。
学会出席中のスペイン・マドリード郊外でインタビューに応じたマイヨール氏は、人類の惑星間移住の可能性を問われると、「系外惑星についての話なら、はっきりさせておく必要がある。われわれがそこに移住することはない」と答えた。
「系外惑星は、とにかくあまりにも遠すぎる。それほど(地球から)離れていない居住可能な惑星に関して非常に楽観的な見方をしても、数十光年はかかる。光の速さでは大した距離ではないし、近所にあると言えるが、(人類が)実際に到達するにはかなりの時間がかかる」とマイヨール氏は説明。「今日の人類が有する手段では、気の遠くなるような日数がかかるということだ。私たちは地球を大切にしなければならない。とても美しく、今なお居住に最適な星だ」と続けた。
その上で、「『いつか地球に住めなくなったら居住可能な別の惑星に移住しよう』などという主張は抹殺する」必要があると感じていることを告白。そのような考えは「全くばかげている」と一蹴した。
マイヨール氏はジュネーブ大学(University of Geneva)の教授だった1995年10月、南フランスの天文台で、博士課程の教え子だったケロー氏と共に、独自開発した観測機器で世界初となる系外惑星を発見した。太陽型の恒星を公転する系外惑星はそれまでSFの世界にしか存在せず、この発見は天文学に革命をもたらした。その後、銀河系では4000個を超える系外惑星が発見されている。(c)AFP

https://www.afpbb.com/articles/-/3248874
ナイヨール(ヾノ・∀・`)
4 名前:名無しさん@1周年:2019/10/11(金) 01:01:39.10 ID:64BGbn5R0ごもっとも。
15 名前:名無しさん@1周年:2019/10/11(金) 01:04:31.08 ID:gVNAYTAS0UFOは実在する
17 名前:名無しさん@1周年:2019/10/11(金) 01:05:23.77 ID:5DylCE/O0な、なんだってー
27 名前:名無しさん@1周年:2019/10/11(金) 01:08:15.37 ID:RpUukNQ40データをロボットに移して移住するんだよ
28 名前:名無しさん@1周年:2019/10/11(金) 01:08:29.96 ID:1uIjHnQa0そんな寂しい事言うなよ
夢が無くなるやんかー
夢が無くなるやんかー
39 名前:名無しさん@1周年:2019/10/11(金) 01:11:38.68 ID:d3qJ/1za0
銀河系出るのだけで何世代もかかるやろw
72 名前:名無しさん@1周年:2019/10/11(金) 01:20:15.72 ID:CmJH/gnL0100年ももたねーよ
96 名前:名無しさん@1周年:2019/10/11(金) 01:27:22.86 ID:YR6c3bbS0秘密宇宙プログラムがもうとっくにしてるで
ジャンプゲートやポータルで一瞬で他の銀河系に行ってるし
110 名前:名無しさん@1周年:2019/10/11(金) 01:30:32.61 ID:AWy5Cpix0ジャンプゲートやポータルで一瞬で他の銀河系に行ってるし
すっごいマトモな意見でワロタ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570723140/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【朝鮮日報】 韓国が心配する「素材・部品・設備」、日本は既に7回目のノーベル賞 吉野氏受賞の知らせはつらいニュースだった
- 【F1】セバスチャン・ベッテル、F1日本GP仕様“忍者”ヘルメットを用意 旭日旗をイメージさせるとして韓国から苦情
- 中国メディア「日本人の特徴は『奴隷根性』『権威主義』中国が強大になれば日本は勝手に服従する」
- 【韓日関係改善】「安倍政権の路線転換が不可欠」 韓国各界の長老ら声明
- 【宇宙移民】人類の系外惑星への移住「ない」 ノーベル物理学賞のマイヨール氏
- 【東亜日報】李首相の天皇即位式参列、日本国民の心をつかむことができる良い機会だ
- 【ノーベル賞】 韓国で日本人がノーベル化学賞受賞を報道 韓国ネットユーザー「リチウムイオン不買しないのか?」
- 【国連】「来月の給料払えません」
- 中国外務省「中国と交流するなら中国側の民意を知らないといけない」
たしかに火星に住むならサハラ砂漠に住むほうが現実的だもんな。
ノーベル賞受賞者は神様じゃないんだから何でも聞くのは止めれ
まだこれは専門範囲だから良いけど日本のメディアなんか
アベガーと言わせたいのか政治経済の話を振るからな
まだこれは専門範囲だから良いけど日本のメディアなんか
アベガーと言わせたいのか政治経済の話を振るからな
宇宙空間で生きていけるほどの技術を持てたら惑星間で移住する必要無いだろ。
まーた受賞対象の論文とは関係ない世間話ばかり。
そのうち行きつけの喫茶店の店長がインタビューされるんだろ。
そのうち行きつけの喫茶店の店長がインタビューされるんだろ。
まあ地球が大切だというのはわかるが、どんなに大切にしてもガンマバースト一発で終わる。太陽次第ってことだわ
そりゃ上級国民しか連れて行けないから本当のことは言えない。
要するに太陽系外に人類が旅立つなんてのは遥か未来の話なんだから、それを逃げにして環境問題から目を背けんなってそう言ってるんだろうし、まったくもってその通りだよな
夢のような話するなってことだな
地に足がついた議論をすると、地球環境の可能な限りの保全だろうな
人類は太陽系内にすら足掛かりがないし、足掛かりを築く見通しすらない
地に足がついた議論をすると、地球環境の可能な限りの保全だろうな
人類は太陽系内にすら足掛かりがないし、足掛かりを築く見通しすらない
だって地球から出たら放射線だらけだし、宇宙ステーションでさえ地球の磁力線に守られてるだろ。
その通り、それとインターネットと脳が繋がるとかベンチャー詐欺に引っかかってる奴ほど滑稽なものはない、まず人間の思考はアナログだ
インターネットはデジタル、人間が0101で物事を考えるか?
そこで必ずアナログとデジタルの変換アダプターが必要になる、つまり人間の脳とインターネットは全く噛み合わない
人間の思考により物理的に操作されてインターネットが活用出来るってのは不変なんだよ
インターネットはデジタル、人間が0101で物事を考えるか?
そこで必ずアナログとデジタルの変換アダプターが必要になる、つまり人間の脳とインターネットは全く噛み合わない
人間の思考により物理的に操作されてインターネットが活用出来るってのは不変なんだよ
まあせめて月への入植を果たしてから考える話だな
現状そこにすら到達できてない、技術的裏付けすら持ち合わせていない
現状そこにすら到達できてない、技術的裏付けすら持ち合わせていない
俺も火星が居住可能な地域になるよりも、南極やサハラ砂漠が居住可能な地域になる方が遥かにコストが安く、補給線も確かで、人道的な方法だと考えている
リスクを分散したいとかロマンを求めたいという人達の気持ちは分かるし、自分自身もそういうタイプだけど、論理性に無理の多い方針には賛同できない
まだ月の方が調整しやすい
リスクを分散したいとかロマンを求めたいという人達の気持ちは分かるし、自分自身もそういうタイプだけど、論理性に無理の多い方針には賛同できない
まだ月の方が調整しやすい
オリンピック廃止
人間が想像する事は大概実現する
だからワープも実用化できる
だからワープも実用化できる
現状はこの人の言う通りではあるが技術革新を期待するなら望みはある
ただし、われわれが生きている位の時間ではまず起こりえない
ただし、われわれが生きている位の時間ではまず起こりえない
そこでクラークの第一法則です。
>高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。
>高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。
1億年もしたら太陽の膨張で間違いなく地球は住めなくなるんだけど…
77才のじじいに未来がわかるわけがないw
18世紀の人間は、人類が飛行機械に乗って、空を行き来するとは誰もおもっていなかった
ただ、それだけの死にかけもうろくじじぃだろ
18世紀の人間は、人類が飛行機械に乗って、空を行き来するとは誰もおもっていなかった
ただ、それだけの死にかけもうろくじじぃだろ
もし居住可能な環境の系外惑星があったとしても
そこには「先住民」がいる可能性があるから、侵略することになるかもねぇ
無論、相手が人型とは限らないが
そこには「先住民」がいる可能性があるから、侵略することになるかもねぇ
無論、相手が人型とは限らないが
人間が生身で出て行くのが不可能なだけ
火星に移住することより
代替エネルギー・食料・水問題・病気の治療研究に
労力を費やしたほうが遥かに人類のためになります
代替エネルギー・食料・水問題・病気の治療研究に
労力を費やしたほうが遥かに人類のためになります
いずれ太陽に寿命が来るんだから移住の可能性を探ってもいいじゃん
要するに「遠い未来の話になるから今は地球を大切にしろ」ですかね?
ごもっとも。
ごもっとも。
多分、地球が住めなくなったら他の惑星に移住したらいいっていう考えは捨てて、今ある地球を大切にしようって意味合いだと思う。
地球を大切にしたうえで移住を研究すればいいじゃん
太陽の変化一つで住めなくなるんやし、まだ資源があるうちに研究はするべき
数世紀どころか数十世紀先のことだとしても
数世紀どころか数十世紀先のことだとしても
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
