2019/10/13/ (日) | edit |

GWや年末年始には海外で過ごす人たちの出国・帰国ラッシュがニュースになります。しかし、外務省が発表した2017年の年間旅券統計によると、日本人のパスポート保有率は4人に1人。意外に少ないと思いませんか?
ソース:https://ddnavi.com/review/459853/a/
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2019/10/12(土) 16:14:06.96 ID:CAP_USER
GWや年末年始には海外で過ごす人たちの出国・帰国ラッシュがニュースになります。しかし、外務省が発表した2017年の年間旅券統計によると、日本人のパスポート保有率は4人に1人。意外に少ないと思いませんか?
■諸外国のパスポート保有率は?
Forbesの記事によると、アメリカのパスポート保有率は42%(2017年)。カナダは66%(2016年)、イギリス(イングランドおよびウェールズのみ)は76%(2016年)。いずれも日本より高い率です。
日本人がパスポートを保有しない、すなわち海外へ行かない理由のひとつには、島国という地理的条件もあるでしょう。日本人の場合、パスポートを使うためには、文字通り「海の外」へ行くことになるので移動も大変です。
その点、陸続きのヨーロッパなどは隣の国へ買い物に行ったり、友人を訪ねたりするのも気軽にでき、外国がずっと身近。ヨーロッパでは多くの国がシェンゲン協定を結んでいるので、適用国間は自由に移動でき、パスポートチェックもありません。イギリスも日本と同じ島国ですが、たとえばロンドンからパリまではユーロスターという高速列車で約2時間半と近く、国内旅行感覚です。
ちなみに中国人のパスポート保有率は意外に低く、まだ5%程度だといわれます。ただ、今後上がっていくことは間違いないでしょう。
■海外旅行に興味が湧かない3つの理由
海外へ行かない理由は人それぞれですが、以下のような理由からそもそも海外旅行に興味がない人もいます。
1.周囲の人が行かない
海外志向には地域差があります。パスポート保有率を都道府県別に見ると、1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)で国内全体の約4割を占め、ワースト3の青森・岩手・秋田は1桁台。周りの人が行かなければ海外旅行の話題になることも少なく、自然とレジャーの選択肢からはずれていきます。最近は地方の空港から直接海外に飛ぶこともできますが、行き先は限られます。
また地方の中小企業は長期休みを取りづらいこともあり、休めたとしてもカレンダーどおりのハイシーズンなら旅費は高め。そんな状況で海外に行くのはかなりの旅行好きに限られてしまい、行く人と行かない人に大きく分かれてしまう傾向も。
2. 準備が面倒
海外旅行には、パスポートの申請・更新をはじめ、両替や保険加入、スマホの海外利用設定など、プラスアルファの準備が必要。さらに、現地ではチップの習慣などに戸惑うことも。これらも旅行の醍醐味として楽しめればいいですが、面倒だと思ってしまうと重い腰が上がらないようです。
3.日本で十分満足できる
南北に長く、四季のある日本は魅力の宝庫。雪山からビーチ、大自然から大都会まであらゆるスタイルの旅行を楽しむことができるので、わざわざ海外に行かなくても……と考える人もいます。また、昔に比べて海外旅行も気軽に楽しめるようになり、テレビやSNSでも簡単に情報が得られるようになったため、“未知の世界への憧れ”のようなものは薄れつつあります。
■世界1位の自由度!使いやすい日本のパスポート
先ごろ、コンサルティング会社のザ・ヘンリー&パートナーズが発表したパスポートの自由度をはかる調査「Henley Passport Index 2018」では、日本はシンガポールとともに1位になりました。実に180の国や地域に、ビザなし(または簡易なアライバルビザ)で行くことができます。そんな便利なパスポートを使わないのはちょっともったいないかもしれません。
海外旅行には、そこでしかできない体験や得られない刺激がたくさんあります。もちろん、自分の国の理解を深めるのも大切ですが、旅行を計画するときは、国内か国外を意識しすぎず、柔軟に選択肢を広げてみてもよいかもしれません。
https://ddnavi.com/review/459853/a/
5 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 16:16:43.34 ID:yxKExwj9■諸外国のパスポート保有率は?
Forbesの記事によると、アメリカのパスポート保有率は42%(2017年)。カナダは66%(2016年)、イギリス(イングランドおよびウェールズのみ)は76%(2016年)。いずれも日本より高い率です。
日本人がパスポートを保有しない、すなわち海外へ行かない理由のひとつには、島国という地理的条件もあるでしょう。日本人の場合、パスポートを使うためには、文字通り「海の外」へ行くことになるので移動も大変です。
その点、陸続きのヨーロッパなどは隣の国へ買い物に行ったり、友人を訪ねたりするのも気軽にでき、外国がずっと身近。ヨーロッパでは多くの国がシェンゲン協定を結んでいるので、適用国間は自由に移動でき、パスポートチェックもありません。イギリスも日本と同じ島国ですが、たとえばロンドンからパリまではユーロスターという高速列車で約2時間半と近く、国内旅行感覚です。
ちなみに中国人のパスポート保有率は意外に低く、まだ5%程度だといわれます。ただ、今後上がっていくことは間違いないでしょう。
■海外旅行に興味が湧かない3つの理由
海外へ行かない理由は人それぞれですが、以下のような理由からそもそも海外旅行に興味がない人もいます。
1.周囲の人が行かない
海外志向には地域差があります。パスポート保有率を都道府県別に見ると、1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)で国内全体の約4割を占め、ワースト3の青森・岩手・秋田は1桁台。周りの人が行かなければ海外旅行の話題になることも少なく、自然とレジャーの選択肢からはずれていきます。最近は地方の空港から直接海外に飛ぶこともできますが、行き先は限られます。
また地方の中小企業は長期休みを取りづらいこともあり、休めたとしてもカレンダーどおりのハイシーズンなら旅費は高め。そんな状況で海外に行くのはかなりの旅行好きに限られてしまい、行く人と行かない人に大きく分かれてしまう傾向も。
2. 準備が面倒
海外旅行には、パスポートの申請・更新をはじめ、両替や保険加入、スマホの海外利用設定など、プラスアルファの準備が必要。さらに、現地ではチップの習慣などに戸惑うことも。これらも旅行の醍醐味として楽しめればいいですが、面倒だと思ってしまうと重い腰が上がらないようです。
3.日本で十分満足できる
南北に長く、四季のある日本は魅力の宝庫。雪山からビーチ、大自然から大都会まであらゆるスタイルの旅行を楽しむことができるので、わざわざ海外に行かなくても……と考える人もいます。また、昔に比べて海外旅行も気軽に楽しめるようになり、テレビやSNSでも簡単に情報が得られるようになったため、“未知の世界への憧れ”のようなものは薄れつつあります。
■世界1位の自由度!使いやすい日本のパスポート
先ごろ、コンサルティング会社のザ・ヘンリー&パートナーズが発表したパスポートの自由度をはかる調査「Henley Passport Index 2018」では、日本はシンガポールとともに1位になりました。実に180の国や地域に、ビザなし(または簡易なアライバルビザ)で行くことができます。そんな便利なパスポートを使わないのはちょっともったいないかもしれません。
海外旅行には、そこでしかできない体験や得られない刺激がたくさんあります。もちろん、自分の国の理解を深めるのも大切ですが、旅行を計画するときは、国内か国外を意識しすぎず、柔軟に選択肢を広げてみてもよいかもしれません。
https://ddnavi.com/review/459853/a/
食い物なら大体揃ってる
6 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 16:18:32.69 ID:DIXmPW8O飛行機がコワい
10 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 16:20:57.74 ID:L0FbAtns東京行ったことないわ40代
17 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 16:25:10.48 ID:OFaf8yk9島国だからだろ
20 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 16:27:03.73 ID:C58lLW05こないだ期限きれた
23 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 16:29:34.31 ID:GgNkMzX7
取得がメンドイ。
すぐ切れる。
24 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 16:29:58.84 ID:TFB7ggP9すぐ切れる。
仕事以外に海外行く必要あるの?
治安悪いのに
あっ、こっちも悪いわwwwww
28 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 16:31:55.06 ID:HWvRWgBx治安悪いのに
あっ、こっちも悪いわwwwww
海外どころか自宅外にも出たくない。
36 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 16:39:30.97 ID:pCK957jH家が一番!
ゴロゴロー
ゴロゴロー
57 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 17:10:27.04 ID:qVFHV7rUゴロゴロー
ゴロゴロー
コンビニだらけのこの国は衰退する。
59 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 17:20:59.27 ID:04c0l/je俺も持ってるけど、ハワイと香港ぐらいしか行ったことがない
86 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 17:51:38.80 ID:v2EF2bVq何冊も使い切ってもう飽きたから所有してない
大半が仕事の出国だったわ
98 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 18:18:22.56 ID:T+FRRPFn大半が仕事の出国だったわ
海外へ行く事はそうないしね。
116 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 18:32:14.21 ID:HDhnc6ut海外行くとか面倒だし
122 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 18:40:38.48 ID:C7aC1gjbパスポート失効してるかも
152 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 19:19:45.93 ID:JweIHYkb費用が高いからね。
190 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 20:11:06.68 ID:MIaNEtGX仕事休めない。金がない!
202 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 20:22:15.04 ID:i5OVMR3cパスポート申請が面倒くさすぎる
せめて更新だけでももうちょい簡素化してくれたらいいのに・・・
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1570864446/せめて更新だけでももうちょい簡素化してくれたらいいのに・・・
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 賃貸でも、持ち家でもない選択肢―月額4万円ではじめる多拠点生活
- 【台風一過】多摩川が氾濫、消えた河川敷、泥かぶる高層マンション…空から見た東京 ※写真
- 【台風19号】14日に予定されていた観艦式を中止。防衛相、台風被害に配慮
- 【千曲川 氾濫】長野県内で救助要請相次ぐ…「1階の屋根まで水」も激流で現場に近づけず
- 【航空】え、4人に1人しか持ってないの? 日本人の「パスポート保有率」が低い理由
- 【台風19号】土日に予定の小学校教員資格2次試験、中止。延期なし。特例として「全員合格」
- 【台風19号】多摩川が氾濫危険水位に。東京都調布
- 【台風19号】自衛隊、17000人が即応体制
- 「台風が怖いから休みます」は非常識?
パス取得料金が高い
手続きが面倒で時間がかかる
手続きできる場所が少ない
手続きが面倒で時間がかかる
手続きできる場所が少ない
海外行くより、日本に魅力的な観光地いっぱいあるからね
海外の習慣が良く分からないし面倒事起こしたく無いし
巻き込まれたくないから行かない。
巻き込まれたくないから行かない。
言葉も常識も違うし、治安も悪くて不安になるからね。
何より孤独だ。
出張で何度も行ったけど個人旅行しようとは思わない。
何より孤独だ。
出張で何度も行ったけど個人旅行しようとは思わない。
ぼったくられたのご飯不味いだの悪い話しもすぐにネットにあがるからね。
若い程遠くに憧れるものだけど、幸福の木も青い鳥も案外近くにあるもんなんだよ。
若い程遠くに憧れるものだけど、幸福の木も青い鳥も案外近くにあるもんなんだよ。
内需拡大が急務だっつってんのに海外旅行行ってる場合かっつの
飛行機代、高いしな。
それに、出国税を取るようになってなかったか?
バ.カにしてるよな。
それに、出国税を取るようになってなかったか?
バ.カにしてるよな。
昔はもっと高かったはず
日本は既に老人大国に成り下がってるから体力がいる海外旅行は避けてる
代わりに国内旅行は増えてるはずでおばあちゃんおじいちゃんがやたら多い
日本は既に老人大国に成り下がってるから体力がいる海外旅行は避けてる
代わりに国内旅行は増えてるはずでおばあちゃんおじいちゃんがやたら多い
20年ほど前に取得したが更新しなかった
はず
はず
はずw
はず
はずw
それなりに意欲と素養のある人だけが海外に行くからこそ
パスポートが「使いやすい」ものになってるんだろうに
ていうか1年以上前のネタで何したいん
パスポートが「使いやすい」ものになってるんだろうに
ていうか1年以上前のネタで何したいん
パスポートの申請がめんどくさいってのが一つ。
そこまでして海外行く用事がない、仕事ならともかく。
海外の情報が入るようになってから、海外幻想消えたからなぁ。
日本は縦に長いから、いろんな景色楽しめるしサービスもいい。
日本国内ですら生きているうちに旅行行ききれる気しないしね。
アジア以外に行けばほぼ差別されるから、わざわざ嫌な思いしにいかないよ。
そこまでして海外行く用事がない、仕事ならともかく。
海外の情報が入るようになってから、海外幻想消えたからなぁ。
日本は縦に長いから、いろんな景色楽しめるしサービスもいい。
日本国内ですら生きているうちに旅行行ききれる気しないしね。
アジア以外に行けばほぼ差別されるから、わざわざ嫌な思いしにいかないよ。
イタリアでひったくりか、ぼったくりに合うのは分かってる。
>>57
その理屈なら鳥取県は東京以上に発展てしないとなwwwww
ちなみに「韓国コンビニ店舗数は日本の1.5倍」。
>韓国の聯合ニュース電子版によると、昨年末時点でのコンビニ店舗数(上位6社)は3万4376店。人口1491人当たり1店舗のコンビニがあることになるという。今年3月末時点での日本のコンビニ店舗数は約5万6000店舗で人口約2200人当たり1店舗となり、韓国の方が多い。
これが現実、圧倒的現実wwww
その理屈なら鳥取県は東京以上に発展てしないとなwwwww
ちなみに「韓国コンビニ店舗数は日本の1.5倍」。
>韓国の聯合ニュース電子版によると、昨年末時点でのコンビニ店舗数(上位6社)は3万4376店。人口1491人当たり1店舗のコンビニがあることになるという。今年3月末時点での日本のコンビニ店舗数は約5万6000店舗で人口約2200人当たり1店舗となり、韓国の方が多い。
これが現実、圧倒的現実wwww
※2420140
現実問題、老人に長旅させるとか体力的にみれば拷問レベルだものな。
それに耐えられるだけの健康的な老人が増えた、あるいは老人向けのサポートシステムが総合的に充実してきた、とも解釈できる。
現実問題、老人に長旅させるとか体力的にみれば拷問レベルだものな。
それに耐えられるだけの健康的な老人が増えた、あるいは老人向けのサポートシステムが総合的に充実してきた、とも解釈できる。
どこいっても差別されるしな。外国人にとって日本が世界で一番差別ない国なのはまちがいない。身の危険はまもれても、海外いってなにすんの?友達つくるためだけだが旅行じゃぁね。仕事か留学なら話もはずむってもんだが、年齢いくと機会がないわ。
雨にも負けず風にも負けずのお勤め感覚で労働する義務がなくなったら、パスポート所有率が一気に増えそう。改憲議論を世間話感覚でしない内弁慶の人たちがパスポートを持ったところで、海外で恥かくだけだしな。
仕事でいっぱい行ったからもういい。
飯で結構ストレス。味以外にも色々・・・
飯で結構ストレス。味以外にも色々・・・
仕事でいっぱい行ったからもういい。
飯で結構ストレス。味以外にも色々・・・
飯で結構ストレス。味以外にも色々・・・
行く時間と金が無くて、一緒に行く人がいないんでしょ。
皆さん強がっちゃって笑
皆さん強がっちゃって笑
日本が快適と思っていて出国する必要がない
家が一番理論
家が一番理論
日本の物価ががってもパスポート取らない人ほど、消費税あげろボーナス増やせを繰り返すだけだから、内弁慶にも困ったもの。
安全面の問題で行きたくても行けないエリアが増えちゃったね。
日本の物価があがってもパスポート取らない人ほど、消費税あげろボーナス増やせを繰り返すだけだから、内弁慶にも困ったもの。 日本がヨーロッパみたいに陸続きだったら割高に感じないのだけど、なにぶんにも島国だからなぁ。東京都あたりが独立してくれるよなぁ…
住民投票もせずに善悪をなくすために修行をさせるカルト組織があたりまえにいる東京都民は、歴史に名を刻んだらいいのにね。
めんどくさいし、日本で事足りる。
一極集中で地方から若者の流出を防ぐには、東京に独立してもらって、首都を遷都するしかないね。
地方を野生動物だらけにして、農業よりも狩猟を生業にするなら、現状維持でもいいけど。
そのためにも、銃の免許取得の規制緩和よろしくな。
日本が、人間嫌いにとって住みよい国になりますように。
欧州と違って周辺国の衛生観念が日本と違いすぎるので口に入れる勇気のある人じゃないとアジアは辛い
生肉文化って、日本以外にあるん?
機械が調理する回転寿司が流行りだしてから、生肉にようやく目覚めた人もいるんじゃないの?
生肉食べないと生きた心地がしない人ほど、日本から一歩も出られないかもね。
生肉文化って、日本以外にあるん?
機械が調理する回転寿司が流行りだしてから、生肉にようやく目覚めた人もいるんじゃないの?
生肉食べないと生きた心地がしない人ほど、日本から一歩も出られないかもね。
パスボール取得の費用自体は外国と比べてどうなんだろう
日本は娯楽に事欠かないから、わざわざ海外行く意味がない
持っていると海外出張へ行かされるから。
通常の仕事だけでもギリギリ、国内出張を行かされるだけでも出張期間の仕事を取り戻す為にその後の一か月は地獄になる。
海外出張なんて行かされたらどうなるのか想像したくないです。
通常の仕事だけでもギリギリ、国内出張を行かされるだけでも出張期間の仕事を取り戻す為にその後の一か月は地獄になる。
海外出張なんて行かされたらどうなるのか想像したくないです。
気持ち悪いやついっぱいいるな
視野狭すぎ
視野狭すぎ
気持ち悪いやついっぱいいるな
視野狭すぎ
視野狭すぎ
日本が完成されすぎてるんだよな
ローマ帝国とかもこんな感じで衰退していったのかね
抗える気がしない
ローマ帝国とかもこんな感じで衰退していったのかね
抗える気がしない
日本が完成されすぎてるんだよな
ローマ帝国とかもこんな感じで衰退していったのかね
抗える気がしない
ローマ帝国とかもこんな感じで衰退していったのかね
抗える気がしない
アメリカも42%と言うことを考えると、日本の25%って低いとは言えそこまで騒ぐほどかな…
あと、中国の5%はそこからどこまで増えるんだろうか?全人口の7割位の農村戸籍だとそもそも取れなさそうだし。
あと、中国の5%はそこからどこまで増えるんだろうか?全人口の7割位の農村戸籍だとそもそも取れなさそうだし。
美しい南太平洋の島々やモルディブに行っても今じゃ癒されないからね
見た目は似てても日本嫌いの五月蠅い奴や図々しい奴ら増えすぎた
見た目は似てても日本嫌いの五月蠅い奴や図々しい奴ら増えすぎた
なぜカネ払って日本より文化度の低い国々に行きたいのか さっぱりわからん
・日本より過ごしやすい
・日本より稼ぎやすい
・日本より安全
いやぁ他所の国にはないわ
・日本より稼ぎやすい
・日本より安全
いやぁ他所の国にはないわ
海外旅行なんてストレスしか感じない。
海外は日本比べて物価が高い
運転免許持っていないので、以前は本人確認書類として所持してたけど、旧住基ネットカードが始まった後、期限切れの際に値段が高いので更新しなかった。
自分は飛行機苦手、旦那は船嫌い。
だから日本各地の温泉地に泊まって観光するのが夫婦揃っての楽しみ♬
四国と九州にはまだ行った事ないし、休みが二人揃ってなかなかとれんし、まだまだ国内旅行脱却は無い。
でもパムッカレと遺跡巡りとロマンチックシュトラッセは行ってみたいかも。
だから日本各地の温泉地に泊まって観光するのが夫婦揃っての楽しみ♬
四国と九州にはまだ行った事ないし、休みが二人揃ってなかなかとれんし、まだまだ国内旅行脱却は無い。
でもパムッカレと遺跡巡りとロマンチックシュトラッセは行ってみたいかも。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
