2019/10/14/ (月) | edit |

ソース:https://gentosha-go.com/articles/-/23103
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2019/10/13(日) 18:16:57.18 ID:CAP_USER
財政破綻というのは、いくつかある「テールリスク」の一つにすぎません。
テールリスクとは、発生する確率は低いものの、実際に発生してしまうと、非常に大きな損失をもたらすリスクのことです。財政破綻や金融危機のほか、予測し得ない天変地異や大規模なテロ、暴動なども、テールリスクといえます。
発生する可能性は低いとはいえ、過去にはロシア危機やリーマン・ショックのように、テールリスクが現実のものとなった例はいくつもあります。絶対に起こらないわけではない以上、万一日本が財政破綻したとき、私たちの身にどんなことが降りかかってくるかは、ある程度予想しておいたほうがよいでしょう。
企業や個人が破産したときは、不動産などの資産を差し押さえられるということが起こりますが、国の場合はたとえ破綻しても、たとえば国土の一部を失うといった規定はありません。しかし、日本国の金庫が空っぽになり、かつ負債(国債)だけは残りますから、国民は計り知れないダメージを受けることになります。どんなことが起こる可能性があるのか、いくつか例を挙げてみましょう。
① 金融機関が軒並み破綻する
一般的に、銀行や生命保険会社などの金融機関は、多額の日本国債を保有しています。たとえば銀行は、個人から預金を集める一方で、それらの運用先として日本国債に投資します。日本国債は破綻のリスクが極めて小さいと考えられてきたので、安定運用の観点から、日本国債のニーズは高かったのです。
このような状況で、日本国債が無価値になるか、あるいはその価値が極端に低くなってしまうと、金融機関の資産は急速に劣化します。結果、個人の預金については返還が難しい状態になると考えてよいでしょう。円預金に限らず、外貨預金も同様です。
法律上は、一金融機関につき1000万円まで預金保護される(ペイオフ)ということになっていますが、財政破綻の局面におけるペイオフ実行は期待薄です。
ペイオフの担い手は預金保険機構ですが、この組織は政府・日本銀行・民間金融機関がほぼ等分に出資して成立しています。そのため、平常時に一金融機関が破綻した場合には機能するとしても、出資元である国自体が破綻してしまったときに、この仕組みが機能するとは到底思えません。
よく富裕層の方から「1000万円の預貯金を10以上の金融機関でしている」というような話を聞きますが、これだけで安心するのは大間違いということです。
なお銀行ばかりでなく、生命保険会社も長期の国債を大量に保有していますから、はなはだしい資産の劣化に見舞われるはずです。株式が大暴落するでしょうから、多くの証券会社も経営的に難しい状況に追い込まれると見ておくべきでしょう。
このようにして業態を問わず、国内の金融機関は壊滅的な打撃を受けると考えられます。
② 物価が急騰する
財政破綻した国の通貨は国際的な信認が低下するため、当然ながら為替は極端な円安方向に進みます。その結果としてもたらされるのが、物価の急騰です。
日本はエネルギーから食品まで、生活必需品の大部分を輸入に頼っているため、円安が進みすぎると、確実にモノの値段が跳ね上がります。その結果、つい最近まで100円で買えたパンが、いきなり200円まで値上がりした――なんてことが、ザラに起こってくるかもしれません。まさか国民全員が飢えるような事態にはならないでしょうが、経済的な弱者の中には、食糧の確保に苦労するような人も出てくる可能性があります。
③ 倒産する民間企業が増え、失業率が跳ね上がる
金融機関以外にも、経営的に厳しくなる企業が出てくるでしょう。たとえば、グローバル化が進んでおらず、製品の大半を国内で販売しているなど、「国内依存度」が高い企業は危険です。倒産が相次いだ結果、町に失業者があふれる――といった、悲惨な事態に陥ることも考えられます。
ギリシャの例を思い出してみてください。2010年からIMFの支援を受けていましたが、破綻寸前だった2013年5月時点の失業率は27.5%、若年層にいたっては、約65%が無職という状況でした。今なお財政再建中です。
途方もない数字のようですが、日本でも同じことが起こるかもしれないのです。
④ 年金制度が崩壊する
以下ソース
https://gentosha-go.com/articles/-/23103
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/13(日) 18:18:16.12 ID:huhlS5K0テールリスクとは、発生する確率は低いものの、実際に発生してしまうと、非常に大きな損失をもたらすリスクのことです。財政破綻や金融危機のほか、予測し得ない天変地異や大規模なテロ、暴動なども、テールリスクといえます。
発生する可能性は低いとはいえ、過去にはロシア危機やリーマン・ショックのように、テールリスクが現実のものとなった例はいくつもあります。絶対に起こらないわけではない以上、万一日本が財政破綻したとき、私たちの身にどんなことが降りかかってくるかは、ある程度予想しておいたほうがよいでしょう。
企業や個人が破産したときは、不動産などの資産を差し押さえられるということが起こりますが、国の場合はたとえ破綻しても、たとえば国土の一部を失うといった規定はありません。しかし、日本国の金庫が空っぽになり、かつ負債(国債)だけは残りますから、国民は計り知れないダメージを受けることになります。どんなことが起こる可能性があるのか、いくつか例を挙げてみましょう。
① 金融機関が軒並み破綻する
一般的に、銀行や生命保険会社などの金融機関は、多額の日本国債を保有しています。たとえば銀行は、個人から預金を集める一方で、それらの運用先として日本国債に投資します。日本国債は破綻のリスクが極めて小さいと考えられてきたので、安定運用の観点から、日本国債のニーズは高かったのです。
このような状況で、日本国債が無価値になるか、あるいはその価値が極端に低くなってしまうと、金融機関の資産は急速に劣化します。結果、個人の預金については返還が難しい状態になると考えてよいでしょう。円預金に限らず、外貨預金も同様です。
法律上は、一金融機関につき1000万円まで預金保護される(ペイオフ)ということになっていますが、財政破綻の局面におけるペイオフ実行は期待薄です。
ペイオフの担い手は預金保険機構ですが、この組織は政府・日本銀行・民間金融機関がほぼ等分に出資して成立しています。そのため、平常時に一金融機関が破綻した場合には機能するとしても、出資元である国自体が破綻してしまったときに、この仕組みが機能するとは到底思えません。
よく富裕層の方から「1000万円の預貯金を10以上の金融機関でしている」というような話を聞きますが、これだけで安心するのは大間違いということです。
なお銀行ばかりでなく、生命保険会社も長期の国債を大量に保有していますから、はなはだしい資産の劣化に見舞われるはずです。株式が大暴落するでしょうから、多くの証券会社も経営的に難しい状況に追い込まれると見ておくべきでしょう。
このようにして業態を問わず、国内の金融機関は壊滅的な打撃を受けると考えられます。
② 物価が急騰する
財政破綻した国の通貨は国際的な信認が低下するため、当然ながら為替は極端な円安方向に進みます。その結果としてもたらされるのが、物価の急騰です。
日本はエネルギーから食品まで、生活必需品の大部分を輸入に頼っているため、円安が進みすぎると、確実にモノの値段が跳ね上がります。その結果、つい最近まで100円で買えたパンが、いきなり200円まで値上がりした――なんてことが、ザラに起こってくるかもしれません。まさか国民全員が飢えるような事態にはならないでしょうが、経済的な弱者の中には、食糧の確保に苦労するような人も出てくる可能性があります。
③ 倒産する民間企業が増え、失業率が跳ね上がる
金融機関以外にも、経営的に厳しくなる企業が出てくるでしょう。たとえば、グローバル化が進んでおらず、製品の大半を国内で販売しているなど、「国内依存度」が高い企業は危険です。倒産が相次いだ結果、町に失業者があふれる――といった、悲惨な事態に陥ることも考えられます。
ギリシャの例を思い出してみてください。2010年からIMFの支援を受けていましたが、破綻寸前だった2013年5月時点の失業率は27.5%、若年層にいたっては、約65%が無職という状況でした。今なお財政再建中です。
途方もない数字のようですが、日本でも同じことが起こるかもしれないのです。
④ 年金制度が崩壊する
以下ソース
https://gentosha-go.com/articles/-/23103
年金支給70歳
3 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/13(日) 18:18:29.36 ID:KMNDBvZYじゃあ、日本から出ていかないと
13 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/13(日) 18:27:18.47 ID:1jxJ3jp8新しいラノベが
19 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/13(日) 18:29:28.88 ID:uhk/yPXoアメリカ国債はどうすんだ?
33 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/13(日) 18:35:18.44 ID:3Y0foAky世界大恐慌。
48 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/13(日) 18:47:08.64 ID:d0S3U+C+
んー外貨だけでは不安になってきたな・・・
海外に口座作るか
56 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/13(日) 18:50:56.39 ID:jDqSfCHy海外に口座作るか
韓国を注視しておきましょう、でええやん。
80 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/13(日) 19:13:42.50 ID:K0ysN0AsとりあえずIMF程度じゃ救済できんだろね
111 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/13(日) 19:46:21.40 ID:mzNVsi6tそれなりに生きていく、何とかする
116 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/13(日) 19:50:03.78 ID:lQhOzEnt日本の問題点は社畜経営者のやる気の無さだな
128 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/13(日) 20:05:05.13 ID:ti9WrrEU通貨発行権が自由でないEUは大変だ。
153 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/13(日) 20:40:56.54 ID:NA6mPP+G生活保護が出なくなる
156 名前:名刺は切らしておりまして[age]:2019/10/13(日) 20:51:46.00 ID:vfIvby/Mそら年金はほぼゼロになるだろ?
だから、はよ人口政策にとりくめや
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1570958217/だから、はよ人口政策にとりくめや
スポンサード リンク
- 関連記事
ハタンガーの皆さんに財政破たんの定義を聞くとモゴモゴになる不思議
貸してるのは俺達国民とか日銀が半分持ってるから大丈夫とかいう頭ゲェジが云々
今、食糧確保に苦労してる人がどうなるか知りたい
世界大戦の戦争で人口も経済も全てを最初からリセットするしか無い
すぐ隣にリアルガチ破綻寸前の半島が有るのに失礼な事を言うなニダ
医療が心配なら台湾とかタイ、フィリピンの都市部なら日本の田舎よりマシな医療が受けられるよ。もっとも、どこに住もうが本人が普段から健康に気を使うことが第一なのは言うまでも無いけどね。
日本が破綻する状態だったら、
すでに世界恐慌が発生して、
外需中心国家が全て破綻してる状態だろ。
すでに世界恐慌が発生して、
外需中心国家が全て破綻してる状態だろ。
ずっと国債が低金利のままなら当分は破綻しない
その代わり国債が低金利ってことはずっと経済衰退状態を続けるってことだから
いずれこのまま衰弱死するけどな
その代わり国債が低金利ってことはずっと経済衰退状態を続けるってことだから
いずれこのまま衰弱死するけどな
米国債を大量に抱え込んでる日本、外国資産を大量に保有している日本、残念だけどそうそう簡単に破たんはできないってのが現実だよ。
こういう事言う奴って、じゃあ日本が5年以内に破綻する確率はどれくらいかって具体的な数字は絶対言わないよな
ちなみに5年以内に日本が財政破綻する確率は主要国の中で最も低い
よく消費増税は国際公約だからとか言ってたけど、日本に増税して財政健全化しろなんて言った外国は存在しない
財務省官僚が出向してるIMFですらここ数年は、消費増税が日本経済を冷え込ませるリスクの方を問題視してたほど
ちなみに5年以内に日本が財政破綻する確率は主要国の中で最も低い
よく消費増税は国際公約だからとか言ってたけど、日本に増税して財政健全化しろなんて言った外国は存在しない
財務省官僚が出向してるIMFですらここ数年は、消費増税が日本経済を冷え込ませるリスクの方を問題視してたほど
日本政府は破綻しないだろ、、徴税権あるし、通貨発行権あるし、、
っていうか今の日本は正解最大の債権国、、
っていうか今の日本は正解最大の債権国、、
日本の借金は国民からが95%、海外から5%程度だ、米中韓のような国の借金とは意味が違う
国は財政難とか言ってるが、2京円ほど持っていると言われてるな
ホラ吹いて税金徴収してるダケのポチ政権だが、破綻はない
国は財政難とか言ってるが、2京円ほど持っていると言われてるな
ホラ吹いて税金徴収してるダケのポチ政権だが、破綻はない
国際経済を学べば日本がどれだけ負債を抱えても
破綻しない事がわかる
破綻しない事がわかる
どうやったら破綻できるのか、そのプロセスがわからない。
周囲の国が、壊滅してからだろうから、人類が半分滅びた状態が前提で、
人類が半分滅びた状態における、日本政府の財政破綻のその前後だから、
前後で、なんら生活は変わっていない。
と思われる。
周囲の国が、壊滅してからだろうから、人類が半分滅びた状態が前提で、
人類が半分滅びた状態における、日本政府の財政破綻のその前後だから、
前後で、なんら生活は変わっていない。
と思われる。
財政破綻って・・・ 誰に対して何を支払うつもりなの
こんな煽り記事を書く前に経済生産物流と財貨の関係について記事出せよ
仮に、日本円に価値がなくなったと前提して じゃぁ何を対価に労働と生産を行うのか考えたことあんのかコレかいた奴
この記事書いた奴みたいに社会に寄生して社会不安を煽るのが仕事みたいなやつには理解できないんだろうけど
日本を財政破綻させたいなら、国内の重工業と軽工業が操業できなくさせるかエネルギー供給のサウジアラビアを壊滅的な破壊をさせるか この辺が現実的にあり得る話だけどその前に第三次世界大戦になる
核戦争が起こるか起こらないかを論議してるようなもんだから 意味はないだろうな
こんな煽り記事を書く前に経済生産物流と財貨の関係について記事出せよ
仮に、日本円に価値がなくなったと前提して じゃぁ何を対価に労働と生産を行うのか考えたことあんのかコレかいた奴
この記事書いた奴みたいに社会に寄生して社会不安を煽るのが仕事みたいなやつには理解できないんだろうけど
日本を財政破綻させたいなら、国内の重工業と軽工業が操業できなくさせるかエネルギー供給のサウジアラビアを壊滅的な破壊をさせるか この辺が現実的にあり得る話だけどその前に第三次世界大戦になる
核戦争が起こるか起こらないかを論議してるようなもんだから 意味はないだろうな
こんな債務超過になってる先進国が歴史上存在しないから
どうなるのか誰もわからないんだよね
ここ数十年じゃ破綻はしないんだろうけど超長期的に見るとするかも
しれないという懸念があるから日本国債の格付けが微妙なんだよ
どうなるのか誰もわからないんだよね
ここ数十年じゃ破綻はしないんだろうけど超長期的に見るとするかも
しれないという懸念があるから日本国債の格付けが微妙なんだよ
>> 2421024
洋の東西を問わず銀行の破綻が頻発し国が救済に手が回らなくなったら破綻と位置付けていいと思う
他国の例を見る限り銀行の破綻し取り付け騒ぎから引き金というのが定石
洋の東西を問わず銀行の破綻が頻発し国が救済に手が回らなくなったら破綻と位置付けていいと思う
他国の例を見る限り銀行の破綻し取り付け騒ぎから引き金というのが定石
※2421069
はい、バ.カ.発見器
格付けって、世の中どこに公的なものあるんですか?
嵌める気まんまんなプライベートしかないんですが
しかも、まじでいつ国家破綻してもおかしくない、となりの半島の格付けが上ってwww
頭わるいんんだから黙ってろよ、底辺くんw
はい、バ.カ.発見器
格付けって、世の中どこに公的なものあるんですか?
嵌める気まんまんなプライベートしかないんですが
しかも、まじでいつ国家破綻してもおかしくない、となりの半島の格付けが上ってwww
頭わるいんんだから黙ってろよ、底辺くんw
誰が誰に返すんだよ。w
日銀が刷って日銀に返す
この低金利で10兆円も利息かかってる時点ですでに破綻してるわ
そもそも財政破綻が目前なら、世界でリスクが上がった時に円高にはならない
金利が安いからいくらでも円高になるよ
円に大した価値なんか無いけど円キャリに使えるから
円に大した価値なんか無いけど円キャリに使えるから
2421131
20-30年の国債もあるんだよ、バブル期の5%超の国債を低金利で借り換えるだけで利払いは大幅に減る
20-30年の国債もあるんだよ、バブル期の5%超の国債を低金利で借り換えるだけで利払いは大幅に減る
※2421137
毎年110兆円以上借換やってるけどいつになったら減るんですかね
だいたい低金利前提じゃないと成り立たない時点で詰んでるやんけ
毎年110兆円以上借換やってるけどいつになったら減るんですかね
だいたい低金利前提じゃないと成り立たない時点で詰んでるやんけ
2421146
利払いの国債費はもう減ってきてるだろ
利払いの国債費はもう減ってきてるだろ
※2421150
平成18年の7兆円底にして金利は毎年減ってんのに利払全然減ってないんだが
なんでそんな嘘つくの?
平成18年の7兆円底にして金利は毎年減ってんのに利払全然減ってないんだが
なんでそんな嘘つくの?
2421158
平成26年度利払費8.3兆円⇒平成30年度利払費7.8兆円
平成26年度利払費8.3兆円⇒平成30年度利払費7.8兆円
※2421163
全然減ってるって言えないね、どう見ても誤差の範囲だね
平成26年8.3兆円 平成27年8.3兆円 平成28年8.2兆円 平成29年7.9兆円 平成30年7.8兆円 令和元年8.8兆円(予算)
金利 平成26年1.1%→平成30年0.9%
全然減ってるって言えないね、どう見ても誤差の範囲だね
平成26年8.3兆円 平成27年8.3兆円 平成28年8.2兆円 平成29年7.9兆円 平成30年7.8兆円 令和元年8.8兆円(予算)
金利 平成26年1.1%→平成30年0.9%
まず海外へのバラマキと国連負担金どうにかしろよ
不安煽るならそっちも文句言えよ
政権批判はするが新聞の定率減税、社会保障、公務員給与、国際貢献はスルーですかメディアさんは
不安煽るならそっちも文句言えよ
政権批判はするが新聞の定率減税、社会保障、公務員給与、国際貢献はスルーですかメディアさんは
2421170
残高が120兆円も増えて利払費は減ってるのに誤差範囲ってw
残高が120兆円も増えて利払費は減ってるのに誤差範囲ってw
※2421174
これで安心材料とか言ってるお前のお花畑な頭の方が凄いな、今より金利倍の時と同じくらい利払やってんのに
財政安全派ってほんと現実見ようとしないな
※2421171
外為特会っていう税金と関係ないドル運用してるとこから出してるから問題ないよ
鳩山みたいに一般会計に2兆円も移動させたら円高で死ぬけど
これで安心材料とか言ってるお前のお花畑な頭の方が凄いな、今より金利倍の時と同じくらい利払やってんのに
財政安全派ってほんと現実見ようとしないな
※2421171
外為特会っていう税金と関係ないドル運用してるとこから出してるから問題ないよ
鳩山みたいに一般会計に2兆円も移動させたら円高で死ぬけど
こういう、急に突然破綻するっていう想定ってホント無意味だと思うの
財政っていうのは少しずつ徐々に減ってくもんやろ
財政っていうのは少しずつ徐々に減ってくもんやろ
今日明日で破綻する話じゃないけど金利のせいで経済成長率上げるとリスクが高くなるから経済成長の足枷には確実になってるな、国債への債券選好が強くて民間の資金需要が低いから生きてる状況だし
2421177
今の1/5しか借金がなかった頃でも利払費10兆円は超えてたよ
今の1/5しか借金がなかった頃でも利払費10兆円は超えてたよ
※2421182
金利が今より4倍5倍6倍の時代なんだから当たり前だろ
金利が今より4倍5倍6倍の時代なんだから当たり前だろ
財政破綻すると本気で思ってる人は、経済を家計で思考してる
家計の考え方とマクロ経済の考え方は180度反対だから、絶対に理解できない
家計の考え方とマクロ経済の考え方は180度反対だから、絶対に理解できない
2421185
だから利払い負担が減ってるって最初から言ってんだろ、今頃何言ってんだw
だから利払い負担が減ってるって最初から言ってんだろ、今頃何言ってんだw
※2421191
グラフの見方って分からない?金利が減ってんのに利払費の減少が下げ止まって
平成18年度から逆に増えてるから問題なんだよ
グラフの見方って分からない?金利が減ってんのに利払費の減少が下げ止まって
平成18年度から逆に増えてるから問題なんだよ
2421186
破綻しないとか言ってる奴でマクロ経済学本当に理解できてる奴もみたことないけどな
破綻しないとか言ってる奴でマクロ経済学本当に理解できてる奴もみたことないけどな
2421195
元本が増えたら金利が下がっても利払いは減らないないんだよ
何度同じこと言っても分からないんだな、もういいわ、さいなら
元本が増えたら金利が下がっても利払いは減らないないんだよ
何度同じこと言っても分からないんだな、もういいわ、さいなら
※2421202
>元本が増えたら金利が下がっても利払いは減らないないんだよ
だから利息が問題視されてんだけど何を興奮してんだ、病院行け
>元本が増えたら金利が下がっても利払いは減らないないんだよ
だから利息が問題視されてんだけど何を興奮してんだ、病院行け
現日銀総裁の黒田君は財務省役人時代に日本の財政破綻など有り得ないと説明してましたがね。
日本が財政破綻などあり得ないんだよ。
小泉の財政再建に協力してたのも黒田君だろ
普通に財政再建派だが
普通に財政再建派だが
ギャートルズのようになる。
貿易収支はほぼないが、経常収支が毎年20兆円もあるので、益々海外に投資して、収支が増える!
国債も日銀が450兆円以上購入して、金本位制から国債本位制に変わってしまった。
国債も日銀が450兆円以上購入して、金本位制から国債本位制に変わってしまった。
財務省は国内向けと国外向けで真逆の説明をしておるのだよ。
財務省や黒田君は財政再建派じゃなくて増税派なんだよ。
目的が増税で財政再建は建前。
財務省や黒田君が自民党小泉政権の財政再建に協力したんじゃなくて、
財務省が小泉政権(だけじゃないけどね)に財政再建を喧伝させたんだ。
財務省や黒田君は財政再建派じゃなくて増税派なんだよ。
目的が増税で財政再建は建前。
財務省や黒田君が自民党小泉政権の財政再建に協力したんじゃなくて、
財務省が小泉政権(だけじゃないけどね)に財政再建を喧伝させたんだ。
>金本位制から国債本位制に変わってしまった。
金本位制なんていつの話だよそんなもんとっくの昔に終わってただろ。
今時金本位制の国なんかどこにあんだよ。
金本位制なんていつの話だよそんなもんとっくの昔に終わってただろ。
今時金本位制の国なんかどこにあんだよ。
日本政府が財政破綻とか、米国が破綻して米ドルが紙屑になってから言ってくれ
日本の方が先に破綻するし政府の米国債なんてせいぜい歳出1年分しかないから安心するなよ
ゲリサポ総出で火消しか
ご苦労さんです
ご苦労さんです
破綻しない派ってやっぱ山本太郎とかパヨが多いんだな
とっくにNG指定してるが、レスにコメしまっくてる同一粘着馬.鹿ウザすぎ www
相手にされてないのがわかってないちよんと同じだぜ w
相手にされてないのがわかってないちよんと同じだぜ w
国の借金の4割を日銀が保有してる、日銀に400兆円券を政府が渡せば
日本の資産と借金はほぼ並ぶ
基本的に安定してる国で資産と借金が並んでいて金融破綻するのかな?
これ言いだすとほとんどの国は破綻すると言ってるのと変わらないぞ
日本の資産と借金はほぼ並ぶ
基本的に安定してる国で資産と借金が並んでいて金融破綻するのかな?
これ言いだすとほとんどの国は破綻すると言ってるのと変わらないぞ
日銀を国有化すれば財政破綻の心配もしなくてすむね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
