2019/10/14/ (月) | edit |

20191013-00010001-moneyplus-000-view_.jpg 「雨が降っても、槍が降っても、大丈夫だと思っていたのに」――。浸水した自宅で泥かき作業をしていた世田谷区在住の男性は、こう言って肩を落としました。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00010001-moneyplus-bus_all&p=1

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/10/14(月) 13:07:00.62 ID:0CcZCpWU9
「雨が降っても、槍が降っても、大丈夫だと思っていたのに」――。浸水した自宅で泥かき作業をしていた世田谷区在住の男性は、こう言って肩を落としました。

10月12日から13日にかけて、東日本を縦断した台風19号。各地で記録的な降水量を観測し、いくつかの河川で氾濫が発生しました。

東京都と神奈川県の境を流れる多摩川も、その1つ。東急田園都市線・二子玉川駅付近で氾濫が確認され、12日夜から各種メディアで報道されました。しかし、実際に現地を歩いてみると、当初報道されていたよりも被害は広い範囲に及んでいる状況が明らかになりました。
.
■一夜明けても濁流が続く

台風襲来から一夜明けた10月13日。記者は東京・府中市の是政橋から、多摩川の河川敷を下流方面に向かって、自転車で走り始めました。時刻は7時30分。上り始めた太陽がまぶしく照りつけます。

橋の上から多摩川を望むと、河川敷には等間隔で巨大な水たまりが確認できます。野球場の内野部分が外野部分よりも一段低くなっており、この部分に川からあふれ出した水がたまっているようでした。

土手の上のサイクリングロードを走り始めると、多摩川の状況を確認しようとしているのでしょうか、思ったよりも多くの人が河川敷や川の近くを歩いているのが目につきます。雨は上がったとはいえ、時折、吹き返しの強風が吹いているので、極めて危ない印象です。

河川敷には至るところに大きな水たまりが残っており、自転車で走ることは不可能。カメラを望遠にして川面を見ると、嵐の日の海と見まがうばかりの激流です。風も強く、空を飛ぶ鳥も前に進めない状況でした。
.
■調布市内でも汚泥が堆積

調布方面まで進むと、8時10分頃に多摩川原橋に差し掛かりました。水かさはまだまだ高く、橋げたの数メートル下まで水面が迫っていました。しかし、徐々に交通量が増え始め、橋の上はかなりの数の自動車が走っていました。

さらに数分、自転車をこぐと、京王相模原線の鉄橋にたどり着きました。この時間はまだ運休中。鉄橋の下の河川敷には、流れ着いた巨木が大量に確認できました。

この付近は、河口から26キロメートルほどの地点。漁場監視員が魚の生息状況を確認していたほか、河川監視員が水門などの被害状況を調査していました。

一方、視線を陸側に向けると、そこには悲惨な状況が広がっていました。調布市染地の多摩川住宅周辺の道路は泥だらけの状態。多摩川に関する報道ではもっぱら二子玉川周辺が取り上げられていますが、浸水被害は二子玉川よりも上流の調布付近から発生していた可能性があります。

実際、街路樹には人間の腰くらいの高さまで泥が付着。ぬかるんでいる箇所も多く見られ、泥にハンドルを取られてスリップしている自転車も見かけました。

■狛江以東では河川敷が水浸しに

狛江市付近まで進むと、水量は一段と増加します。河川敷に取り残された大きめの魚を本流に戻してやろうとする男性の姿が確認できました。

小田急線の線路下をくぐると、いよいよ世田谷区に入ります。河川敷には警視庁の白バイ練習場がありますが、ここも一面が泥に覆われた状態。現地に着いたのは9時頃でしたが、職員とみられる男性たちが泥かきなどの作業を行っていました。

さらに数分、自転車を走らせると、視線の先に二子玉川ライズのビル群が見えてきました。この辺りからは河川敷も水浸し。多摩川と野川が合流する地点では、水の通り道が縦横無尽に走り、本来の川の流れもわからない状況になっていました。通行止めになったサイクリングロードでは、不安そうに多摩川を見つめる近隣住民の姿もありました。

ここで一度、土手を離れ、二子玉川駅方面に向かいます。9時30分頃にはすでに東急線が運行を再開しており、駅前は普段の様子を取り戻しつつあるようでした。

しかし、再び多摩川に近づくと、調布と同様の泥だらけの光景が広がっていました。土手のすぐ横の住宅地では、住民が総出で泥かき作業の真っ最中。多摩川の様子を見に来た住民も合わさって、かなり混沌とした状況になっていました。
.
■被害地域は二子玉川周辺だけではなかった

10/13(日) 17:10
MONEY PLUS

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00010001-moneyplus-bus_all&p=1


20191013-00010001-moneyplus-000-view.jpg
5 名前:名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 13:08:13.45 ID:YMBYeZ200
成城や田園調布ならまだしも
13 名前:名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 13:09:49.43 ID:GF5ZwB2H0
いや二子玉川で嫉妬する人ってあんまりいないだろ。
23 名前:名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 13:11:48.35 ID:78kfKDTt0
もともと畑の多いとこだし

29 名前:名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 13:12:19.53 ID:2Z+586Un0
自分だけは大丈夫って
思ってんだな
39 名前:名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 13:13:23.71 ID:+52xg+ht0
槍が降っても大丈夫ってどういうこと?
鉛板のドームにでもなってるの?
40 名前:名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 13:13:24.95 ID:gVzrWj4A0
あんなとこセレブエリアじゃないだろ。
高級住宅街は全く無傷だ。
45 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/10/14(月) 13:14:16.12 ID:RDxxkMMx0
人口密度がキャパオーバー
67 名前:名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 13:15:46.46 ID:RbKfIHpL0
東急の戦略も限界かな
76 名前:名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 13:16:45.25 ID:vwd81LWS0
世田谷ってセレブな街か?

勘違いしてるお登りさんが沢山いるイメージだけどな
88 名前:名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 13:17:37.46 ID:rtybW5WK0
支援金とか要らんわな
セレブなんだし自力でなんとかしてください
余裕で金稼げるはず
90 名前:名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 13:17:43.25 ID:jTJW1BsU0
あらあら、ウフフ
96 名前:名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 13:18:13.77 ID:mlGV8WVF0
セレブなんだから
また家買うよろし
108 名前:名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 13:19:43.55 ID:vjLvW1WF0
区長が社民の極左保坂。
141 名前:名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 13:21:53.33 ID:AXSOo3Bf0
自分だけは大丈夫は通用しないのだよ
近年の災害の多さを見てみろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571026020/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2421234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 16:43
ハザードマップ見れば分かることだと思うが…  

  
[ 2421235 ] 名前: 名無しさん  2019/10/14(Mon) 16:46
住んでるのは田舎者ばっかりなんだから帰ればいいだけだろ  

  
[ 2421236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 16:49
東急に踊らされただけじゃないすかね  

  
[ 2421237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 16:50
基本的にセレブゾーンは丘の上だろ  

  
[ 2421238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 16:51
名前だけで買うとこういう目に合う
  

  
[ 2421239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 16:52
住民総出で堤防建設反対してたんだっけ?  

  
[ 2421240 ] 名前: 774@本舗  2019/10/14(Mon) 16:54
二子玉は大山街道の船着き場で元々低い場所なので明治には「川砂利」を集める場所に、関東震災後は都心部の埋め立てに使われて更に土地が低くなった場所な。
台地の端っこの高台で景勝地だった「二子玉川」以外はそういう窪地でいわゆる被差別の住んでた場所だ。兵庫島とかしらんのかね?  

  
[ 2421242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 17:00
川沿い憧れてたけど今回の台風ニュースでやめたわ  

  
[ 2421243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 17:02
多摩川は溢れていないだろう。
そこに流れ込む細い川が溢れただけ。
下水と同じ構図。
後、何百年か在る神社近辺は、
元々災厄を収めてもらうために作られたけれど、
今まで移設されずに残っているから、大体良いところ。  

  
[ 2421245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 17:02
見栄で買った連中が多いから現金はないやつが多い
そりゃ大声張り上げて支援求めるわ
金持ってたらさっさと引っ越ししてストレスフリー  

  
[ 2421253 ] 名前: 774@本舗  2019/10/14(Mon) 17:15
それでも二子玉は日本の大部分の地域よりはセレブだろ
あそこのシネコンへ行くと、上映前のCMがベンツとかジャガーとか高級マンションばっかだぞ
これが川崎だと派遣会社とか居酒屋とかのCMになって階層の違いがハッキリわかる  

  
[ 2421256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 17:21
川沿いは氾濫浸水、山沿いは土砂崩れ崖崩れ、平地は竜巻防風
日本は台風の通り道と地震の災害列島だからな、後は運のみ  

  
[ 2421259 ] 名前: 名無しさん  2019/10/14(Mon) 17:28
護岸工事して洪水なくなってたのにね。
想定外に雨降りすぎってのはあるけど、あのへん渓谷もあるし、ちょと低めの場所ではあるね。ま、しゃーない。  

  
[ 2421261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 17:32
上級気取りの中にもカーストはある
まぁ精々頑張ってや(鼻ホジ)  

  
[ 2421265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 17:40
はっきり言って、世田谷区なら23区外の武蔵野市の方がマシかもしれんな
  

  
[ 2421283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 18:20
政治は治水  

  
[ 2421284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 18:22
宣伝乗って買わされたセレブね。こういうの情弱というんですよ。  

  
[ 2421286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 18:24
川海近いとこなら死んでも買わねーわ。ハザードマップの想定の奥しか買わない住まない常識でしょ?  

  
[ 2421294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 18:29
近所で堤防の増設は許さないと煽っていた市民団体を民事で訴えろよ。
誰かというか役所に問い合わせれば出るだろ。  

  
[ 2421296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 18:30
やっぱ谷ついてたら危ないんやな。  

  
[ 2421309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 18:42
碑文谷とか環七沿いはまだマシな方。川沿いは…  

  
[ 2421314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 18:46
大丈夫、は思い込みで頭の中で固定されるが、気候変動は大きく振れていくと思うよ
  

  
[ 2421316 ] 名前: 774@本舗  2019/10/14(Mon) 18:47
景観が壊れちゃったねぇ  

  
[ 2421317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 18:48
誰が住むかって場所にでっかいマンション建ててたからなーさもありなん。
  

  
[ 2421323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 18:56
マジで地価に影響しそうだなぁ
今回の台風被害の度合いが  

  
[ 2421335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 19:03
環境系左翼の住処  

  
[ 2421340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 19:10
パヨクやパヨクの踊らせた低民度住民が工事に反対してたんだろ?
自業自得じゃん
今後治水事業が見直されるだろうが、この区域は住民の希望通り一番最後な  

  
[ 2421349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 19:21
ぶっちゃけ、貯蓄たっぷりあって普段から贅沢できる人に義援金出したくないな・・・  

  
[ 2421352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 19:25
谷って名前がついている所は危険な傾向あるとは聞くな
住む場所を選ぶならその地域の名前の由来を調べるのがとても大事  

  
[ 2421363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 19:46
単純に、世田谷区の中にも格があるのだよ  

  
[ 2421364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 19:48
明日から平日、仕事だぞ社畜ども
自己中な顧客どもがお待ちかねだ
掃除してる暇があったら会社へ来い
掃除なんて次の日曜日にやれば十分だ

byブラック企業  

  
[ 2421382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 20:31
もし家建てる土地を探すときは、その土地の由来はよく調べないと怖いな
  

  
[ 2421384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 20:41
いくら世田谷って言っても川沿いをセレブエリアとかないないw  

  
[ 2421385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 20:50
なるほど、多摩川の景観を売りにした料亭街が昔からあって、そこは洪水が起きたら起きたで構わないってスタンスだったと
それが、都市開発という名のタワマン大売り出しで住宅街になったけど、昔からのスタンスがずーっと残り続けて治水行政が疎かになってたわけだ。
今料亭街どれだけ残っているかしらないが、今では住宅街何千人と住む街になったのに、いつの間にか環境問題にすり替わったと
ジジババの散歩道を守るために街が水浸しになったわけだ
団塊世代がまた次世代に迷惑をかけたわけだ  

  
[ 2421424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 21:45
川沿いはどこだって危険だからしゃーない
だから金持ちは川のない緩やかな高台の上に住む
同じ理由で湾岸のタワマンよりも、そういうところの低層マンションがとんでもない値段だったりする  

  
[ 2421428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 21:59
人間思春期まで生まれ育った環境の感覚は一生ぬけない。秀吉だって天下とっても気品さは身につかなかった。
大学や就職でど田舎から上京してそのまま住み着いて40年経とうが田舎気質は抜けない。
ど田舎の風景を見て懐かしさや、ほっとする感覚はど田舎育ちが持つもので、江戸っ子は違う。オレのばあちゃんはど田舎の風景見てもこんな寂しそうなところ絶対に嫌だと言っていた。
世田谷ごときで東京人ぶってるんじゃねーよ、足元見失うんじゃねぇ  

  
[ 2421431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 22:04
城西城南、特に世田谷は地方出身者が憧れて多く移り住む街だからな
一方よくガラの悪い地帯と思われてる城東や城北は昔からの古い住民が多い
そこで産まれ育ってるんだから彼らには「地元」なわけで、そりゃ近所なんてジャージで歩きますわな、って話  

  
[ 2421432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/14(Mon) 22:08
いやいや無事だろ、水はタワマンの上のほうまで来ないから
それよか、川堤沿いに住んでるやつはヤバイ  

  
[ 2421457 ] 名前:     2019/10/15(Tue) 00:43
河原なんて世界中どの都市も貧民スラム街だろw  

  
[ 2421491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/15(Tue) 01:44
タワマンだろうと水瓦斯電気止まったら終了だぞ。
特に下水処理が止まったら、タワマンが便所シリンダーになるんだぞ
  

  
[ 2421507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/15(Tue) 02:51
それな
特に今のマンションは昔の不衛生な屋上タンク式から地下の給水ポンプ式に替えているから
地下のポンプ室が浸水したら水も出なくなる  

  
[ 2421537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/15(Tue) 04:19
せたがやたがやせ よいしょー  

  
[ 2421576 ] 名前: 774  2019/10/15(Tue) 05:58
多摩川に流れ込む中小河川が決壊したのが右岸の川崎市、左岸の世田谷区も堤防の越流で浸水している。駅の南側が浸水している。両方に被害が出ている。  

  
[ 2421657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/15(Tue) 08:45
世田谷は「谷」がついているから危険 ←救いようがない真性
セレブエリアが浸水 ←地図すら読めないすごいひと
二子玉川は堤防の越流で浸水した ←これもすごいひと

二子玉川の、本来は多摩川が流れてた(国分寺崖線が河岸)、
かつ、元々は”堤防の外”だった地域(玉堤など)で、
そこを流れてた元川(暗渠)が許容量をオーバーして地上に溢れ、
さらに地域を流れる丸子川や谷沢川野川がキャパオーバーした上で、
多摩川から逆流してきた結果、道路上に浸水。

本来は内側に古い堤防があって、それが食い止める構造になってたはずなんだけど、
再開発で堤防取っ払ったのは、東急。
  

  
[ 2421720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/15(Tue) 10:26
世田谷のセレブって、ふたこは違うんだけどね、元々
川から離れてるんだけど、本来のセレブエリアなので
それから書いてる人いるけど、多摩川は昔も堤防決壊したことあって、元々の住人なら絶対住まないんだけどな多摩川のそばって
結局、よそから来た人が、何も知らずに不動産やに騙されただけでしょ  

  
[ 2421735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/15(Tue) 10:38
二子玉川は何にも無い所に
再開発でビルが建って勘違いしたかっぺが引っ越してきただけだろw
成城の人間は笑ってるんじゃないの?w  

  
[ 2421757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/15(Tue) 11:18
タマちゃんは無事か?  

  
[ 2423135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/17(Thu) 12:10
自分の住んで居る土地の名前を調べた方がいいかな?
以前の”鬼怒川”も鬼が怒るってぐらいだし
”多摩川“なんか”摩”がつくもんな  

  
[ 2423503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/17(Thu) 23:21
そりゃまー
堤防がなければ簡単に溢れるわな
ま、ハザードマップ見てれば余計な苦労はしなくてすんだな  

  
[ 2423964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/18(Fri) 14:43
高級住宅地は少し東の玉川台。断崖線の上の大地は眺めの良い景勝地。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ