2019/10/16/ (水) | edit |

台風19号により国管理を含む河川の堤防が相次いで決壊したことを受け、国土交通省は、新たな堤防の強化策の検討を始めた。決壊数が5県の25河川37カ所だった西日本豪雨(2018年7月)を大幅に上回る7県55河川79カ所(16日午前5時現在)に上る「未曽有(みぞう)の事態」(赤羽一嘉国交相)となり、従来の対策だけでは気候変動を背景に激甚化する水害に耐えられないと判断した。
ソース:https://mainichi.jp/articles/20191016/k00/00m/010/075000c
1 名前:すらいむ ★:2019/10/16(水) 11:41:21.68 ID:xPgJJmm39
国交省、新たな堤防強化策検討へ 激甚化する水害に対応
台風19号により国管理を含む河川の堤防が相次いで決壊したことを受け、国土交通省は、新たな堤防の強化策の検討を始めた。
決壊数が5県の25河川37カ所だった西日本豪雨(2018年7月)を大幅に上回る7県55河川79カ所(16日午前5時現在)に上る「未曽有(みぞう)の事態」(赤羽一嘉国交相)となり、従来の対策だけでは気候変動を背景に激甚化する水害に耐えられないと判断した。
今後、有識者による決壊の分析を踏まえ、堤防のかさ上げだけでない抜本的な対策に乗り出す構えだ。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
毎日新聞2019年10月16日 11時27分(最終更新 10月16日 11時28分)
https://mainichi.jp/articles/20191016/k00/00m/010/075000c
6 名前:名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:43:48.47 ID:Wb8d07VT0台風19号により国管理を含む河川の堤防が相次いで決壊したことを受け、国土交通省は、新たな堤防の強化策の検討を始めた。
決壊数が5県の25河川37カ所だった西日本豪雨(2018年7月)を大幅に上回る7県55河川79カ所(16日午前5時現在)に上る「未曽有(みぞう)の事態」(赤羽一嘉国交相)となり、従来の対策だけでは気候変動を背景に激甚化する水害に耐えられないと判断した。
今後、有識者による決壊の分析を踏まえ、堤防のかさ上げだけでない抜本的な対策に乗り出す構えだ。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
毎日新聞2019年10月16日 11時27分(最終更新 10月16日 11時28分)
https://mainichi.jp/articles/20191016/k00/00m/010/075000c
ほら、蓮舫。阻止しろよ。
10 名前:名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:46:42.18 ID:0hjDKgJm0レンポウさん、出番です
22 名前:名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:49:50.07 ID:qaCdGWFd0責を負うべきは財務省というのにお前らときたら
24 名前:名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:49:57.78 ID:WMGaohDb0花見とかミサイル買う金節約すればできるだろ
28 名前:名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:50:53.11 ID:V8/xu/JX0よし、議員数削減で費用捻出だ
53 名前:名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:59:01.30 ID:IanzI5U/0予算獲得するぜぐへへへへへ
61 名前:名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 12:03:01.01 ID:c5ZoYpye0
浸水してからw
治水とかずーっと継続してやるもんなのに
73 名前:名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 12:07:32.97 ID:ucgQ48eq0治水とかずーっと継続してやるもんなのに
地獄の民主党政権時代の置き土産だもんな。
105 名前:名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 12:15:37.04 ID:d5qxa5Rz0そのスーパー堤防で溢れた水はどこいくわけ?
110 名前:名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 12:16:43.61 ID:Z51VekLs0土建屋ぼろ儲け
156 名前:名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 12:26:40.18 ID:44NQW9U80堤防を強化しても水位が上昇するだけだぞ
どこかに沈んでもらわなきゃ
212 名前:名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 12:40:04.32 ID:zUqsrEt/0どこかに沈んでもらわなきゃ
建設案件は動きが速いね・・・福祉とは大違いだ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571193681/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【東京五輪】小池知事、マラソン札幌変更案に「突然の変更には驚きを感じる」「十分な説明を」
- 【東京都】<約300億円>かけて、暑さ対策でマラソンコースなど都道約136キロの遮熱性舗装を進めてきた。
- 【即位の礼で恩赦55万人】松井一郎「時代に合わない」「長年の慣習、風習なのだろうが、必要があるかは疑問」 ネット「恩赦など不用
- 【あいちトリエンナーレ】 #大村知事 「即位の礼」参列に95%が反対 「どの面下げて陛下にお会いに?」「門前払いが良い」
- 国交省、新たな堤防強化策検討へ 激甚化する水害に対応
- 【R4副代表vs2F事長】「まずまず収まったもん」発言 スーパー堤防を無にしたのは蓮舫、改めて疑問の声
- 【参院・埼玉補選】序盤情勢…上田氏大きくリード、立花氏ネット上で一定の支持
- 名古屋・河村市長「なぜ津田大介氏が選ばれ...だまされたのではないか」…あいちトリエンナーレ検証委設置 1億4千万円の返還を求める姿勢
- 【御即位】恩赦 55万人程度の見込み
この記事からどうアベガーするのか
アベノセイダーズの腕の見せ所
アベノセイダーズの腕の見せ所
謝蓮舫の豪邸を売り飛ばして議員手当てを全てカットすれば財源の足しになるだろ
事業仕分け詐欺師の謝蓮舫に責任を取らせろ
事業仕分け詐欺師の謝蓮舫に責任を取らせろ
なんだこのコメントは。堤防作らずにいればそれはそれで文句言うくせに
堤防でせき止めた水がどこへ行くかって?下流に流れるに決まってんだろ頭悪りい
堤防でせき止めた水がどこへ行くかって?下流に流れるに決まってんだろ頭悪りい
これから貧しく人も減る国なんだからさ、
住む場所を集約したり、
溢れた水を逃す場所を確保したりするほうが建設的だし。
予算も少なくて済むだろうに。
住む場所を集約したり、
溢れた水を逃す場所を確保したりするほうが建設的だし。
予算も少なくて済むだろうに。
2422729
何時堤防で堰き止めるなんて話になったんだよ、頭のおかしいレスに頭のおかしいコメント付けてどうするんだ
何時堤防で堰き止めるなんて話になったんだよ、頭のおかしいレスに頭のおかしいコメント付けてどうするんだ
安倍晋三は公共事業予算を増やしてないからね。
今の時代に砂と土だけの堤防が
そりゃ国民が数年前にそれまで進めてきた公共事業を無駄遣いって言ってはしゃいでたからな
6月に土建屋へばらまき決めたばっかりだろ
上積みすんの?組みなおすの?
※2422736
人が管理しないとあっという間に土石流危険渓流だらけになるぞ
目の前しか見えない机上の空論なんていらんのですよ
上積みすんの?組みなおすの?
※2422736
人が管理しないとあっという間に土石流危険渓流だらけになるぞ
目の前しか見えない机上の空論なんていらんのですよ
インフラの効率を考えて人口は集中させるべきで過疎地に住むのは贅沢だ
なんて言うお偉いさんも出てきたくらいだから
そのうち引っ越しすら出来なくなるかもね
好景気且つ人口増加という状況に対応して整備したインフラとか今は過大すぎるから
選択と集中で要らない所切りまくるしかないでしょ
切らないと破綻するし
なんて言うお偉いさんも出てきたくらいだから
そのうち引っ越しすら出来なくなるかもね
好景気且つ人口増加という状況に対応して整備したインフラとか今は過大すぎるから
選択と集中で要らない所切りまくるしかないでしょ
切らないと破綻するし
人口集約化すれば管理すべき河川がある程度絞れるから合理的だわな
数十人しか住んでいない田舎に舗装道路や砂防ダムを作るよりは前向きだ
そんな所に金をかけるなら地方の都市化を推し進めて集中的に投資して利便を図る方がよい
数十人しか住んでいない田舎に舗装道路や砂防ダムを作るよりは前向きだ
そんな所に金をかけるなら地方の都市化を推し進めて集中的に投資して利便を図る方がよい
あとで財政支援するくらいなら、最初から堤防やダムを作った方が安いわ。
堤防やダムもいいが遊水池をもう少し確保すべきだな
そのために広大な土地が必要になるから
やはり地方の人口を周辺の地方都市に集中させるのが望ましい
たった数人の意固地な農家の老人が立退かないばかりに
抜本的な災.害対策が出来なくなる愚かしいスパイラルから早く抜け出すべきだ
そのために広大な土地が必要になるから
やはり地方の人口を周辺の地方都市に集中させるのが望ましい
たった数人の意固地な農家の老人が立退かないばかりに
抜本的な災.害対策が出来なくなる愚かしいスパイラルから早く抜け出すべきだ
つか未曾有の災害なんて被害無しで回避なんて永遠に無理だと思うがな、特定政治家共が政争に利用してるだけにみえる。
そもそも川の傍に家を建ててる時点でリスク覚悟しろよ自己責任もある、何でも国や行政のせいにするな。
元民主党議員は当然猛反対するんだよな
このまとめ蓮舫まみれやんけ!
どうせ予算なんてつかない
国交省は前から災害対策の草案は出してるし、それが実現出来てたら今回のは大半が氾濫も決壊もなかった
公共事業費なんてこの20年で半分になってるし、これからも増える予定はない
自己責任。貧民は江戸時代よろしく水に使ってろ。それが新自由主義の正しい姿
国交省は前から災害対策の草案は出してるし、それが実現出来てたら今回のは大半が氾濫も決壊もなかった
公共事業費なんてこの20年で半分になってるし、これからも増える予定はない
自己責任。貧民は江戸時代よろしく水に使ってろ。それが新自由主義の正しい姿
貧民らしくお水使いますね…
すぐにドケンガ―で叩きだすやつってなんなの?
昔自分をいじめたDQNが土建で働いてるから?
昔自分をいじめたDQNが土建で働いてるから?
水のあるところに産業や文明が成長する。水がなければ農業できないしね。
そういった恩恵を受けつつ、デメリットを小さくしていくのが治水だ。
治水の点で歴史的に都市部の東京などはめぐまれているからな。でも地方はまだまだだね。
そういった恩恵を受けつつ、デメリットを小さくしていくのが治水だ。
治水の点で歴史的に都市部の東京などはめぐまれているからな。でも地方はまだまだだね。
堤防強化も限界が...
空ダムと遊水池を作ろうよ。
空ダムと遊水池を作ろうよ。
日本の堤防は土を積んだだけのが多いから、コンクリート化するだけでも相当な強化になる
地下貯水施設も効果が高いことが分かった
どんどん建設国債発行して作っていこう
金はまだまだ500兆くらいは刷れるから、全然問題ない
地下貯水施設も効果が高いことが分かった
どんどん建設国債発行して作っていこう
金はまだまだ500兆くらいは刷れるから、全然問題ない
金の回り方が完全に透明であれば、こういう公共事業は意味があるからね
橋本が言っていたが河川自体の強化のアイデアはいいと思ったが。
まあ、金と時間と手間がかかるんだろうが。
まあ、金と時間と手間がかかるんだろうが。
でも何もしなかったら叩くよね?
毎日新聞はどの面下げて
未曽有に振り仮名なんか振ったんだ
未曽有に振り仮名なんか振ったんだ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
