2019/10/19/ (土) | edit |

英語がなかなかできないのは、頭の中でいちいち日本語から英語に訳していたことが原因の1つでした。このプロセスを通すと、会話のタイミングがずれてしまって自然に話せません。この過ちを犯してしまうのは日本人に限ったことではなく、ほかの国の留学生たちも同じでした。
ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/306593
スポンサード リンク
1 名前:いたやどかりちゃん(東京都) [US]:2019/10/19(土) 07:31:48.81 ID:cv/Ug4mh0
日本人がやってしまう「ダサいあいさつ」
英語がなかなかできないのは、頭の中でいちいち日本語から英語に訳していたことが原因の1つでした。このプロセスを通すと、会話のタイミングがずれてしまって自然に話せません。この過ちを犯してしまうのは日本人に限ったことではなく、ほかの国の留学生たちも同じでした。
こうした事情をよく理解しているプレップスクールの英語の先生は「外国語を話すときにいちばんやってはいけないのは、頭の中で訳すことだ」といつも留学生にアドバイスしていました。
「英語で考えて、英語で発信する」
これが上達のコツであり、そこを意識して、僕は普段から可能な限り英語で考えるように習慣を変えていったのです。
普段の生活では、チームメートという会話の相手がいたので、英語の学習環境は抜群によかったと言っていいでしょう。
チームメートとの会話で最初に覚えたのは、若いだけあってどうしてもスラング(俗語)が多くなりがちでした。実際にアメリカに来てみると、スラングは下品なものからウィットにとんだものまでさまざまな形式で使われており、驚くことがよくあります。
また、あいさつに使われるフレーズも実に独特で、最初はよく戸惑ったものです。
アメリカ生活が始まった直後、僕は中学校の英語の授業で習ったとおりのあいさつをしていました。先生たちに「How are you?」と聞かれれば、「I'm fine, thank you. And you?」と返していたのです。これが日本で習ったあいさつの基本でした。
ところが、バスケットボール部のチームメートとつき合うようになると、すぐにあいさつの仕方を“矯正”されてしまいます。
「雄太、いいか。あのあいさつだけは絶対にやめておけ」
なんといきなりの全否定。
彼らは、「How are you?」と聞かれたら、「Good. You?」だけにしろと言うのです。
「こっちのほうがクールだろ。『I'm fine, thank you. And you?』はマジでダサいから、あれだけはやめろ。わかったな?」
こんなふうに、念を押されるほどでした。
全文
https://toyokeizai.net/articles/-/306593
11 名前:雷神くん(静岡県) [US]:2019/10/19(土) 07:35:09.57 ID:6w/Qeg/80英語がなかなかできないのは、頭の中でいちいち日本語から英語に訳していたことが原因の1つでした。このプロセスを通すと、会話のタイミングがずれてしまって自然に話せません。この過ちを犯してしまうのは日本人に限ったことではなく、ほかの国の留学生たちも同じでした。
こうした事情をよく理解しているプレップスクールの英語の先生は「外国語を話すときにいちばんやってはいけないのは、頭の中で訳すことだ」といつも留学生にアドバイスしていました。
「英語で考えて、英語で発信する」
これが上達のコツであり、そこを意識して、僕は普段から可能な限り英語で考えるように習慣を変えていったのです。
普段の生活では、チームメートという会話の相手がいたので、英語の学習環境は抜群によかったと言っていいでしょう。
チームメートとの会話で最初に覚えたのは、若いだけあってどうしてもスラング(俗語)が多くなりがちでした。実際にアメリカに来てみると、スラングは下品なものからウィットにとんだものまでさまざまな形式で使われており、驚くことがよくあります。
また、あいさつに使われるフレーズも実に独特で、最初はよく戸惑ったものです。
アメリカ生活が始まった直後、僕は中学校の英語の授業で習ったとおりのあいさつをしていました。先生たちに「How are you?」と聞かれれば、「I'm fine, thank you. And you?」と返していたのです。これが日本で習ったあいさつの基本でした。
ところが、バスケットボール部のチームメートとつき合うようになると、すぐにあいさつの仕方を“矯正”されてしまいます。
「雄太、いいか。あのあいさつだけは絶対にやめておけ」
なんといきなりの全否定。
彼らは、「How are you?」と聞かれたら、「Good. You?」だけにしろと言うのです。
「こっちのほうがクールだろ。『I'm fine, thank you. And you?』はマジでダサいから、あれだけはやめろ。わかったな?」
こんなふうに、念を押されるほどでした。
全文
https://toyokeizai.net/articles/-/306593
ネイティブじゃないんだし別にいいじゃん
13 名前:タヌキ(東京都) [US]:2019/10/19(土) 07:36:02.67 ID:wST20HsK0ドゥーユーハブペン?
14 名前:MILMOくん(大阪府) [HK]:2019/10/19(土) 07:36:12.89 ID:SaULfC1b0Is this a pen?
20 名前:星ベソパパ(東京都) [FR]:2019/10/19(土) 07:37:25.56 ID:hnwbcYYO0how do you do?
25 名前:黄色いゾウ(空) [JP]:2019/10/19(土) 07:38:45.39 ID:KeDdath60
そもそもHow are you?がダサい
126 名前:MONOKO(家) [US]:2019/10/19(土) 07:57:10.76 ID:iLbaYaqT0
>>25
ワッツアップ?だな
29 名前:ポッポ(SB-iPhone) [US]:2019/10/19(土) 07:39:28.15 ID:PJTWjt+j0ワッツアップ?だな
あんじゅう?
36 名前:めろんちゃん(埼玉県) [US]:2019/10/19(土) 07:40:13.01 ID:HnTgEMvf0適当に日本語で返しとけば逆にそれが流行ったりして
53 名前:ポリタン(東京都) [CN]:2019/10/19(土) 07:43:33.70 ID:sC3/3mnw0※あくまで個人の感想です
69 名前:ソニー坊や(神奈川県) [ニダ]:2019/10/19(土) 07:46:24.33 ID:Xo/SUkR20丁寧すぎてウザがられるやつ
71 名前:犬(兵庫県) [ニダ]:2019/10/19(土) 07:47:12.67 ID:KbaKYf1f0アーンジュー
90 名前:アンクル窓(京都府) [US]:2019/10/19(土) 07:50:19.81 ID:nRWuyF420なるほど日本語で考えたらダメなのか
英語は英語で考えろってことか
そういうのを英語の先生は教えなあかんな
日本語に訳させたらダメだわ
119 名前:にっくん(兵庫県) [US]:2019/10/19(土) 07:56:10.27 ID:t5Hmz7E80英語は英語で考えろってことか
そういうのを英語の先生は教えなあかんな
日本語に訳させたらダメだわ
ずっと思ってるけど、
なんで「fine」で習うの
もっと選択肢提示してくれても良くない?
なんで「fine」で習うの
もっと選択肢提示してくれても良くない?
135 名前:せんたくやくん(東京都) [US]:2019/10/19(土) 07:57:58.18 ID:eDtyDTlg0
140 名前:山の手くん(大阪府) [ニダ]:2019/10/19(土) 07:58:44.33 ID:UAHgCvnt0映画では使われてるだろあの挨拶
151 名前:ミルーノ(神奈川県) [ニダ]:2019/10/19(土) 07:59:38.29 ID:yi63PnWH0若い子同士ではダサいってだけでしょ
213 名前:パー子ちゃん(東京都) [ニダ]:2019/10/19(土) 08:16:06.12 ID:+dHbdJAx0英語圏の人が日本にしばらくいると
丁寧な英語になって帰って行くらしいね。
215 名前:おたすけ血っ太(大阪府) [CN]:2019/10/19(土) 08:18:23.14 ID:61p2QvrH0丁寧な英語になって帰って行くらしいね。
イギリスではその方がいいんじゃないの?
241 名前:パーシちゃん(家) [VN]:2019/10/19(土) 08:25:09.60 ID:OCfcd7r60アメリカくだけすぎ
240 名前:サトちゃん(北海道) [US]:2019/10/19(土) 08:25:02.06 ID:laUAA22O0How dare you
243 名前:キャプテンわん(東京都) [JP]:2019/10/19(土) 08:25:15.68 ID:PTJAMq7N0
>>240
それはグレタ
250 名前:ラッピーちゃん(岐阜県) [FR]:2019/10/19(土) 08:26:15.29 ID:oFrqjqhW0それはグレタ
たしかに長すぎると感じる
269 名前:タルト(大阪府) [NL]:2019/10/19(土) 08:30:40.69 ID:RiUl83o/0挨拶なんてハローだけで十分
朝昼晩全部ハローでいい
292 名前:まがたん(愛知県) [ニダ]:2019/10/19(土) 08:37:45.46 ID:IGul2lfQ0朝昼晩全部ハローでいい
全部sosoで返したくなるのは俺だけじゃないはず
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571437908/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【社会】「働く妻」と「専業主婦」どちらの幸福度が高いか
- 【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も
- 【フュージョン?】台風20号と21号が予想進路で22日に組み合わさり関東直撃の危険!
- 【東京五輪】マラソン会場変更案に都民から反対の声「東京でマラソンを見たい」「都の税金が無駄になる」「チケットの払い戻しは」
- 日本人「I'm fine, thank you. And you?」 アメリカ人「それマジでダサいからやめろ」
- 【左翼】 「いやああああ!!災害派遣中の女性自衛官がコンビニのトイレを借りてる!許せない!」
- 【海獣の子供】残業代未払いでアニメ会社4℃を提訴 社長はジブリ出身の田中栄子
- 【長崎】対馬の寺から仏像盗んだ疑い、販売目的か…3人を逮捕
- 【不動産】20代で都内1LDKマンションを思い切って購入した独身女性の苦悩
てっきり日清のCMスレかと思ったのに(´・ω・`)
日本語できねえくせに偉そうだな外人
外国人だって日本語だとだいたい莫迦丁寧な敬語じゃん
季節の挨拶とか入れるのダサいから前略でいいよ、くらいの話だろ
別にどっちで覚えてようが、実際に海外に住んだり英語使う職場になれば1週間で修正できることだよ
別にどっちで覚えてようが、実際に海外に住んだり英語使う職場になれば1週間で修正できることだよ
御機嫌いかが?感あるよな
中学の時の白人教師も一緒に言うとったで。何人か知らんけど。
確かにI'm fine.で返すのは日本人だけだった。
職場連中はGood.で返すのが多かったな。
>なんでもso soで返したくなる
これはアリ。でもこれやるとへそ曲がりにとられそう。
What's up? は西海岸かな。中西部では顔見れば皆、普通にHow are you?だったな。
職場連中はGood.で返すのが多かったな。
>なんでもso soで返したくなる
これはアリ。でもこれやるとへそ曲がりにとられそう。
What's up? は西海岸かな。中西部では顔見れば皆、普通にHow are you?だったな。
I'mがいらんのと、特にthank youが聞いてるこっちが恥ずかしいよな
定型として教わるよな
で?
Is this love?
掘った芋、いじくるな!
そりゃ試験の為の勉強だもの。
知らねえよ
お前が日本語覚えろよ面倒くせえな
お前が日本語覚えろよ面倒くせえな
英語は主語を絶対に省略しないとかいう嘘ルールを学校でしつこく教えるのやめろ
ダサくても、相手が誰であれ失礼にならない様なものなんじゃないの?
このダサさは、日本人同士なら「おー」「よっ」「おはよう」くらいなものを、
「こんにちは。あなたは今日お元気ですか?」と毎日聞かれるようなものだよ
「こんにちは。あなたは今日お元気ですか?」と毎日聞かれるようなものだよ
これはペンですか?
いいえそれはボブです。
あなたにあえて光栄です。
いいえそれはボブです。
あなたにあえて光栄です。
外国人も同じくらい丁寧なあいさつしてくるけどな
ただし、日本では(特にビジネスでは)そっちのほうがマナーが良いと判断されるけど
ただし、日本では(特にビジネスでは)そっちのほうがマナーが良いと判断されるけど
これが米語と英語ってやつだな
これイギリス人が聞いたらクールじゃなく田舎臭い返しだって言われるやつだろ
これイギリス人が聞いたらクールじゃなく田舎臭い返しだって言われるやつだろ
プリティーグゥ~は?
歴史で未だに三大文明教えてる遅れた教科書なんでしょ、英語の教科書も。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
