2019/10/22/ (火) | edit |

59ff1b03.jpg 21日、タレントの武井壮が自身のツイッターを更新。マクドナルド難民となった40代の男性について書かれた記事を引用しつつ、社会や教育に対し持論を展開した。武井は、貧富の格差問題について「社会でなく『教育』が良くない」と主張。

ソース:https://sirabee.com/2019/10/22/20162184467/

スポンサード リンク


1 名前:muffin ★:2019/10/22(火) 14:26:22.48 ID:b1sVY2V19
https://sirabee.com/2019/10/22/20162184467/
2019/10/22

21日、タレントの武井壮が自身のツイッターを更新。マクドナルド難民となった40代の男性について書かれた記事を引用しつつ、社会や教育に対し持論を展開した。

武井は、貧富の格差問題について「社会でなく『教育』が良くない」と主張。

「学校での学習に収入を高める技術や知識が殆どない」としたうえで「今の教育では収入を得る力を与えられない」「授業を仕方なく受ける教育から生きる武器を積極的に学ぶ教育に変えるべき」と持論を展開した。

続けて武井は、大学生や専門学生へ向け「授業を仕方なく受けるものではなく、将来の武器を選んで受けてほしい」や「卒業していい会社に行くのもいいが、自分の武器でどう社会に活かせるのか考えるべき」とアドバイスもしている。自身を「地上最強の百獣の王を目指す」とブランディングし、タレント活動をする武井は続くツイートで今までの努力を綴った。

武井自身について「オレはスポーツを絡めて人生を作ろうと思っていたから」とはじめ「体育大学の教科書を読み込み、法学部と商学部を修了して教員免許を取った」だけではなく、「全国大会優勝のタイトルを獲得しておく為に陸上部で技術と体力を磨いた」と並大抵ではない努力の経歴を語った。

自分がどうなりたいかをイメージし、活躍を続ける武井は目指すべき存在なのかもしれない。

武井の「社会ではなく教育を変えるべき」という持論に「そのとおりだと思います」「受け身の教育になっているのは事実」と共感する声が多く集まった。

一方で、「教育に責任を押し付けすぎ」「教育ではなく社会や家庭学ぶべき」と反論するコメントも見られた。日本の貧富の格差問題は、取り上げられる頻度が年々上がっているように思える。時代も変化し、社会や教育について根底から変える必要があるかもしれない。
4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 14:28:18.50 ID:HkOj27WU0
教師が社会のシステム理解してないからしょうがない
8 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 14:28:59.14 ID:NB/E0N9q0
中身の薄っぺらな話だなぁ。。。
16 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 14:30:45.19 ID:MQzE+NUL0
介護とか保育士とか誰がやるの?
18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 14:30:46.09 ID:LOD6aF8r0
限りあるものの奪いあいなんだから変わらんよ
21 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 14:31:15.25 ID:pF8P04YF0
マックで働けば・・・
52 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 14:35:45.20 ID:QJrQFqi70
こいつ、胡散臭い

62 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 14:37:11.49 ID:Sefw9a+E0
それを自分で考えてつかみ取れるようになるための
基礎的な頭の使い方を学校で教えてくれてるんだと思うけどな
81 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 14:39:14.75 ID:Zwhsns4c0
せめてモス難民になりたい
101 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 14:41:43.98 ID:QNry0WqO0
あえて、40からプログラミングの勉強しよう
123 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 14:45:49.24 ID:fCkPPbGK0
誰かの倒し方とかくだらねえ事一生言ってろ
124 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 14:46:01.21 ID:71ZKX0fY0
ちゃんとやってる人もいるんだから甘え
167 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 14:54:27.31 ID:v5ZQ50Og0
そんなマックでボーッとしてる時間あるならマックで働こうぜ
175 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 14:55:35.13 ID:5dwIbi6u0
で、新たな教育機関を作って天下りさせるんだな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571721982/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2426691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/22(Tue) 22:33
学校で教えることを本当にちゃんと勉強してるなら
学部選択さえ間違えなければ金持ちルートいけるようになってるだろ  

  
[ 2426696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/22(Tue) 22:38
限られたパイを分ける人数を増やします  

  
[ 2426697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/22(Tue) 22:41





    99.99999%の日本国民は、特別な教育を受けなくても普通に生きていけてる



    と、言う事は「マック難民」の側に問題がある


当たり前の話だが

  

  
[ 2426698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/22(Tue) 22:41
今は選ばなければ結構仕事あるんだけどね。
超ホワイトじゃないとダメな雰囲気なだよ。  

  
[ 2426699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/22(Tue) 22:41
>>「社会でなく『教育』が良くない」と主張

全くナンセンスだわな、教育が平等なら、その教育を受けた自分が努力しても同じ教育受けた周りも当然努力する、全員は勝者にはなれないんだから、結局は誰か蹴落として成功を手にするんだよ。

もっとも弱肉強食が自然の摂理なわけだけど。
結局、勝負出来ないやつ勝てない奴らが共産主義とか信望するんでしょう。
  

  
[ 2426701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/22(Tue) 22:41
元記事は年110万だけど、最低時給は決められてるから、いまどきフルタイムで働いたらこの110にならない。地域差あるけど、150越えする。

もしフルタイムで働けない事情があるなら、公的な機関に相談して、障がい者手帳や生活保護とか検討したほうがいいかもね。この相談するという発想が、教育というなら、そうかもしれない。  

  
[ 2426702 ] 名前: 名無しさん  2019/10/22(Tue) 22:43
だから高校からは専門分野の学校が有るんだろ。
こいつのようになったのは、先の事は考えず無駄に学生生活を送った結果だよ。  

  
[ 2426703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/22(Tue) 22:44
陰湿な日本人がそんなこと教えてくれるわけないじゃん 仕事は奪ってなんぼよ奪わうとする奴なんて作らないよ出る杭は打つよ  

  
[ 2426705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/22(Tue) 22:49
違うよ。
省庁の文科省と、厚労省の問題だから。  

  
[ 2426710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/22(Tue) 22:58
職業訓練校は、厚労省。
学校は文科省なんだよ。
連係が取れないのがよく分かる話だろ。
職安み厚労省。

職業に必要な教育制度が作れるはずがない。  

  
[ 2426711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/22(Tue) 22:59
というかほとんどの学校は職業訓練校ではない
キャリア教育も大切だけど、基本学校というのは学問を修得する場なので、そこに過度な期待をするのは違う  

  
[ 2426713 ] 名前: ななしん  2019/10/22(Tue) 22:59
※2426703
>陰湿な日本人がそんなこと教えてくれるわけないじゃん
とかいいつつ、直後に陰湿どころかサバンナの法則がオツムを支配してる事言ってるキミはナニ人?
  

  
[ 2426714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/22(Tue) 23:02
米2426711
何を学問とするか?

そっからすでに、とチクるっているんだよ。  

  
[ 2426720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/22(Tue) 23:13
※2426714
禅問答かな?ちょっと何言ってるのかわからないや  

  
[ 2426724 ] 名前: 774@本舗  2019/10/22(Tue) 23:23
暗記だけの詰め込み教育は、机上の空論であるマルクス主義の欠陥人間を量産して、米国のように起業家を育てなくて、利己主義の官僚を多く育てる東大のようになってしまった。知識ならスマホで簡単に得られる時代になり、自分で考えて、発想力と行動力を持った人が求められる。  

  
[ 2426726 ] 名前: 名無しさん  2019/10/22(Tue) 23:24
社会も教育も100点じゃないにせよ、そんなに間違ってないよ
残念だけど、個人の能力が低いからそんな惨めな身分になる  

  
[ 2426727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/22(Tue) 23:26
誰かがいってるけど40代は余裕でマックで働けるだろ。続けてて有能だったらリーダーぐらいになって働いてる人多いと思うんだけど・・。バイトはリーダーになれないんだっけ?
あと土木、タクシー、配送とか年齢関係ない。ここあたりは真面目にやれば月40以上も稼げる職種だからな。結婚、子供までは無理でもそれなりの生活は余裕で送れる。

日払いの派遣は最低時給で拘束時間だけ長く、キツい仕事が多い。今だと東京で8200円。20日働くと手取りで15まンぐらい。絶対やっちゃいけない職種の一つ  

  
[ 2426728 ] 名前: 名無し  2019/10/22(Tue) 23:27
中卒で非行歴が有り マイナスポイントばかりの男でも30歳位までに何とかなっている
例えば 日雇いの土木作業員から 数年したら専門の建築土木員になり 30歳位で 40~50万円位稼げる様な仕事に就いている  

  
[ 2426729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/22(Tue) 23:27
※2426724
利己主義なんかマルクス主義なんかどっちかにせーよ笑
言ってることは間違ってないけど、知識がない人間ってのはそもそもどこに行ったって役に立たん  

  
[ 2426731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/22(Tue) 23:27
若い奴には教育なんかより格差の現実見せつけてやるだけでいい
それでも怠けたがる奴はもうほかっておけばいい
そういう性質なんだから  

  
[ 2426749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 00:08
勉強が出来ない人は、早めに進学に見切りをつけて
漁師、半農半猟、土木・建築、伝統工芸、職人などに舵を切った方がいい。  

  
[ 2426764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 00:31
職業訓練校卒だけど学校で習ったことは全く役に立たないぞ
古臭くて  

  
[ 2426765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 00:32
ロスジェネ世代については社会が悪い。国策として起業を促すという名目で当時若者だったロスジェネ世代を退職に追い込むも、テレビで有識者が「だから種銭を持たない若者に起業を促したのが失敗だったんですよ」といわれる始末。社会的実験が失敗。その犠牲者がロスジェネ。  

  
[ 2426769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 00:40
まぁ公立校の教員は、学歴も大卒公務員の中で最底辺クラスだからな…  

  
[ 2426784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 01:11
都会にあこがれて上京して失敗しただけだろ
教育云々じゃなくてさ、地元に魅力がないから首都圏にしがみついてるだけじゃん
  

  
[ 2426795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 02:10
まぁ分からなくもないけど、中には努力したくもない人もいるし何やってもダメな人もいる。
一概に教育のせいとはいえないよ。本人の選択にも責任はある。  

  
[ 2426800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 02:14
それを教えられる人間がいないだろw  

  
[ 2426825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 04:12
学校ってその場しのぎの奴隷技術を学ばせる場ではなく学者を育てる機関なんですけど・・・  

  
[ 2426835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 05:02
マクドナルド難民の意味がよく解らない
交通誘導警備でもそこそこもらえるでしょ  

  
[ 2426871 ] 名前:    2019/10/23(Wed) 07:24
その辺のサラリーマンやってる奴もマネタイズの力が弱過ぎるしな  

  
[ 2426898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 08:29
労働基準法のおおまかな部分くらいは教えた方がいいと思うな。  

  
[ 2426914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 08:47
学校の勉強は大多数の人にとって役に立たない
役に立てる仕事についてる人は10%ぐらい  

  
[ 2426945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 10:02
それらの基礎の基礎を教えてるのが義務教育。
そこから先は自分で身に着けるんだよ。
なんでもかんでも人任せにすんなよ。  

  
[ 2426970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 11:09
子供や学校よりも
社会の方が問題多いだろう

学校はきっちり時間もルールも守るけど、ブラック企業は時間もルールもろくに守らないんだから
  

  
[ 2427134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 16:10
いいこと言うね  

  
[ 2427170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 17:12
中学までなら同意、高校・大学(特に大学)で即戦力になる技術を教えろっていうなら職業訓練校行けっていう。大学はある意味、研究者のOJTなんだから問題解決力を必要としないやつとか研究しないやつは来なくても別に構わない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ