2019/10/23/ (水) | edit |

竹中 日本の借金はヒドクはない

この本を書いた高橋洋一氏は、かつて私が小泉内閣時代に郵政民営化に取り組んだとき補佐役として助けてくれた仲間であり、東大の数学科を出て大蔵省に入った異才です。

ソース:https://president.jp/articles/-/30187

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2019/10/22(火) 16:23:41.61 ID:CAP_USER
Q. 数字で考えられる頭がほしい

日本の借金はヒドクはない

この本を書いた高橋洋一氏は、かつて私が小泉内閣時代に郵政民営化に取り組んだとき補佐役として助けてくれた仲間であり、東大の数学科を出て大蔵省に入った異才です。

彼いわく、文系の人は数字に苦手意識があるけれども、実は数字って細かい部分を見る必要は一切ない。大きな数字の枠組みを組み合わせるだけで、物事をクリティカルに考えることができるんです。

「大きな枠組みで考える」ということを具体的に説明しましょう。日本はGDPの2倍ぐらいの債務を持っている財政赤字の国だと言うけれども、実はGDPの1.5倍ぐらいの資産を持っているんですよね。そうすると日本の負の資産というのは言われているほど大きくはないんです。

だから、高橋氏も私も消費税の拙速な引き上げにはずっと反対しています。そんなことより売れる資産がたくさんあるから売れと。考えてみれば、政府はその資産を使って特殊法人をつくって、そこにたくさん天下らせているじゃないか。そういったことを全部見抜くために、大きな数字というのが役に立つということなんです。

大きな数字を理解する頭を持てばよい

もちろん、それをもっと細かく分析する方法もこの本には書かれていますが、私は全体として流れている大きな数字を理解する頭を持てばよいと思います。

数字と聞くと、おそらく多くの人は、「何だか細かいもの」と思うから嫌がるんですよ。本当は細かい数字なんか全然必要なくて、大きな枠組みで考えて、私たちの世の中がどんなふうな仕組みで回っているのかを考えればいい。

企業に置き換えると、自分の会社は大体何億円ぐらい収入があって、何億円の利益が出ているのか。これはほかの会社に比べて何%高いか、低いか。それくらいで考えればいいということですよね。

本書の中では次のような言葉で書いてあります。

“負債を持つことには何の問題もないかというとそれは違う。ならば、資産が多ければ問題がないかというとそれも違う。重要なのは「負債と資産のバランス」である。”

“そして、これもあたりまえの話なのだが、「資産」から「負債」を引くと「純資産」となる。「資産」の大きさや「負債」の大きさが問題ではなく、「純資産」の大きさ=「純資産がプラスかマイナスか」が問題なのである”

これをふまえて政府の貸借対照表(BS)を見てみると、財務省(旧大蔵省)が1980年代から主張している「日本は今1000兆円の借金がある」という論もいたずらに不安を煽るための話だということが見抜けます。

2017年度の政府のBSでは、負債の部の「公債」が約966兆円。「政府短期証券」の約76兆円と合わせて、「借金1000兆円」と言っているのです。

しかし、先ほど述べた通り重要なのは資産と負債のバランスです。資産から負債を引いた純資産は、約マイナス568兆円になります。この数字は政府の話として見れば問題のないレベル。借金額だけを強調し、増税を推し進めることがいかにばかげているかがわかるのです。

https://president.jp/articles/-/30187
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 16:25:05.20 ID:cAuqfcYt
だまれ奴隷商人!
5 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 16:29:08.06 ID:dBeRc1Gd
こいつはもうダメだ
14 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 16:42:10.16 ID:e/fr/LsW
借金ちゃうから
21 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 16:58:30.64 ID:9kL8HC1u
いつもコイツの話は全部自分への利益誘導だから
23 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 17:00:31.72 ID:xSTKUTDP
竹中がこう言うってことはやばいんじゃね?

33 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 17:19:30.77 ID:ZxHSyuwq
負債の内容については同意だけど
資産売ったらあかんやろジリ貧だわ
44 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 17:28:09.82 ID:/lJ2CKFD
借金は問題ないが竹中はダメだ追放しろ
66 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 17:49:17.72 ID:Rb3Pcy9e
資産とのバランスでも出鱈目な状態なんだけど。
83 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 18:03:34.90 ID:PY/UzXMC
小泉内閣の時と言うこと違ってない?
昔はプライマリーバランスが云々言ってたような…
86 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 18:07:55.70 ID:9Y9LnM+O
外債じゃなくて内債だから無問題ってか。
113 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 18:34:47.03 ID:IZimzxS0
言ってることは正解。
負債が増えているということは同時に資産も増えている。
破綻するかどうかは常にバランスシートの左右を見て判断すべき。
117 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 18:37:39.53 ID:XMDDA8QF
問題あるに決まってるだろ

ドイツは国債発行ゼロに近づいてる
127 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 18:52:52.97 ID:ps2CvaDh
へーぞーがそういうなら問題なのか
158 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 19:35:31.28 ID:hJWIqw67
今更何言ってんだ?
内閣にいる時に言え。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1571729021/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2427204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 18:38
資産の計算も日本政府では当てにならない。国会議事堂、内閣、霞ヶ関これらの不動産としての資産価値を低く見積もっている畏れというか確信がある。
財政投融資で建てたかんぽ系の建物を1000円とかでオリックス投げ売った公務員は特別背任で鬼のような負債を負いやがれ!とは思う。  

  
[ 2427207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 18:42
こいつがこういうこと言うと逆に不安になる不思議。  

  
[ 2427212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 18:48
そんじゃ増税やめて消費税5%で法人税も以前と同じ水準にもどして不足分は追加で1000兆借金して賄うってことでいいやん  

  
[ 2427213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 18:50
竹中・小泉が日本をダメにした。
  

  
[ 2427216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 18:51
そもそも国債は借金ではない。国債は有価証券だからだ。わかりやすく言うと株券だ。一部上場企業の株式発行総額は増え続けているがそれを企業の借金が増え続けていると言う人はいない。それと同じ。それに国債は返済するものではない。国債には償還(返済)期間がある。償還期間が来たら借り換えをする。それを繰り返す。どこの国もそうしている。もちろん日本も。国債を株券も返済するものではないのである。財政学で習うことだが、政府の支出、財政は税収、国債、通貨発行の3つで成り立つ。税収だけで財政を成り立たせる必要など一切無いのである。日銀が大規模金融緩和をしている。つまり日銀が大量に国債を買うことで市中に大量に紙幣を供給している。札を刷るのは日銀だが、刷るだけでは市中に紙幣を供給出来ない。日銀が刷った紙幣で国債を買うことで市中に紙幣を供給する。紙幣と国債の交換をしているわけだ。日銀が毎年80兆国債を買ったため、国債市場から国債が枯渇してしまった。国債が無ければ日銀は国債を買えない。金融緩和が出来ないということ。政府は金融緩和を維持するためにも国債発行額を大幅に増やさなければならない。政府が毎年100兆国債を発行してもそのうち80兆日銀が買う。日本は無税にしてちょうど良いくらい。  

  
[ 2427218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 18:54
一応目を通したけど、そんなに無茶苦茶なこと言ってないよ
借金が消える必要はなく、増え続ける状況が危ないって話
安定する見通しを示し、それに乗せるのが重要であって完璧である必要はない
麻生さんのライフワークみたいになってるね  

  
[ 2427223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 18:59
大量発行すると日本円の信用が落ちるらしいが、インフレ目指しているのにデフレな現状。
ここは大量発行するべきでは?  

  
[ 2427225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 19:02
相場操作国家を作った人だからな
どうにでもできる
労働市場も破壊したくらいだから
俺には関係ないと思っている  

  
[ 2427231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 19:17
平蔵さんは異才ではなく、凡庸であることを自覚しとくれよ。

努力でできるようになるものと思い込むとよいよ。
話しはそれからだ。  

  
[ 2427234 ] 名前: 名無しさん  2019/10/23(Wed) 19:27
ハイパーインフレになるって騒ぐやつがいるけど
ハイパーインフレになって缶コーヒー1本100兆円とかになったら、あっという間に借金返済やろw  

  
[ 2427235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 19:30
EUのドイツ以外に赤字押し付けておいて財政健全化とかマジファックでしかねーわ  

  
[ 2427237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 19:31
高橋洋一もこの人の仲間のように思われたら嫌なんじゃない?w
とにかく政府から距離をおかせないと日本が終わってしまう。  

  
[ 2427239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 19:32
自民党に投票した人は竹中を止める義務がある。  

  
[ 2427242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 19:38
竹中平蔵が問題ないと言うなら実際相当ヤバイんやろ  

  
[ 2427243 ] 名前: かか  2019/10/23(Wed) 19:38
本文117―ドイツは国の負債をドイツ銀行などに、付け替えてるだけですよ。  

  
[ 2427245 ] 名前: あ  2019/10/23(Wed) 19:41
最近は特別会計に問題あるんじゃないかと言うのが主流じゃない?
官僚の天下りで漏れなく一億の退職金が貰えるとか凄いよね。  

  
[ 2427246 ] 名前: あ  2019/10/23(Wed) 19:42
最近は特別会計に問題あるんじゃないかと言うのが主流じゃない?
官僚の天下りで漏れなく一億の退職金が貰えるとか凄いよね。  

  
[ 2427247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 19:42
>117
ドイツ(てか日本以外)は対外的な借金だろ
日本のは日本国民からの借金だよ  

  
[ 2427250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 19:58
ドイツ銀行がどんだけヤバイかそのうち分かるよ。今はイギリスのブレグジット問題の真っ最中ですから。  

  
[ 2427256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 20:05
重要なのは今大丈夫なのかではなく
今のままで大丈夫かということだろ
今大丈夫なのは言われなくても分かってるって  

  
[ 2427261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 20:17
借金は何が何でも返さないといけないという思い込みが財務省を無能にしている
世界経済は成長し続けて富がどんどん増えているがそれは負債も増えているから
経済を成長させるには借金が必要
信用が失われない限りいくら借金しても破綻はしない
信用があるかないかはインフレ率を見ればいい
信用がありすぎると通貨>物になりデフレになる
財務省が債務を返さないと日本が破綻するといつも脅しているが、本当に破綻するなら誰も日本円を貯めようとはしない
財務省がいくら脅しても家計も企業も日本円を貯めまくっている  

  
[ 2427270 ] 名前: はっきりと言わないとわからない国の韓国  2019/10/23(Wed) 20:26
初めて正論を言ってる。  

  
[ 2427273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 20:30
これは国の借金返済の為に(という名目で俺達の為に)民営化をどんどん進めろって意味だぞ
国の借金は大丈夫の根拠は「国債は自国通貨建てで、政府は通貨発行権を持っているから」で資産は関係ない  

  
[ 2427274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 20:32
この世のすべての出来事はMMTで解決するのです  

  
[ 2427276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 20:51
貸してる相手が日本銀行と国民だからな。
そんな国は日本だけだものね。
中国が目指したモノが日本だけが実現してるという不思議  

  
[ 2427280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 21:01
とは言っても純資産がどんどんマイナスとして増えていってるんだから問題じゃないの
左右が同じで純資産がずっと維持できてるならいいがこのままだとどう考えても無理やろ
もちろん国としては国債発行しまくったりインフレしまくっても滅びはしないだろうけど国民は半壊してもおかしくないと思うんだが  

  
[ 2427304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 21:51
「そんなことより売れる資産がたくさんあるから売れ」
やだ、この問題簡単すぎ?

高橋洋一も悪くはないんだが、資産と負債を並べてみる古典主義的な見方はやっぱり問題しかねえわ
お金なんて通貨発行権持ってる国からしたら、「お金」自体はどうでもいい指標なのに、
「お金」の欲しいからそのほかの実際の資産を売ろうなんて頭おかしすぎ理論だろ  

  
[ 2427306 ] 名前: 名無し  2019/10/23(Wed) 21:52
そこまで言うなら、オマエが払え。  

  
[ 2427311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 22:02
この人が何を言っても、池上彰と同じ  

  
[ 2427327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 22:24
氷河期世代と主婦がハロワ行ったら失業率やばいぞパソナケケ中  

  
[ 2427346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 23:06
資産は売っぱらったら終わり。  

  
[ 2427350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/23(Wed) 23:09
言ってることは問題ないと思うけど、今更それをお前が言うか?
やらかしたことが消えるわけではない。  

  
[ 2427429 ] 名前: 通りすがり  2019/10/24(Thu) 02:56
黒字企業を担保割れ言うだけで銀行に潰させたのはどなたでしたっけ、あれで2極化進みませんでしたかね。
国民総中流が上級と下流とによう  

  
[ 2427582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/24(Thu) 10:58
コイツほど信用ならん人間はおらんwww  

  
[ 2427737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/24(Thu) 16:02
日本の派遣業は問題がある。  

  
[ 2429864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/28(Mon) 02:24
“「資産」の大きさや「負債」の大きさが問題ではなく、「純資産」の大きさ=「純資産がプラスかマイナスか」が問題なのである”
せやな

“「日本は今1000兆円の借金がある」という論もいたずらに不安を煽るための話だということが見抜けます。”
せやせや

“しかし、先ほど述べた通り重要なのは資産と負債のバランスです。資産から負債を引いた純資産は、約マイナス568兆円になります。”
いや500兆もマイナスあるんかーい!!!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ