2019/10/26/ (土) | edit |

総務省「社会生活基本調査」によれば、映画館での映画鑑賞の平均行動日数は、2006年からの10年間で全年代において減少。10代から20代の若い世代に至っては、映画自体を観る機会が低下している傾向にある。 映画館へ足を運ぶ機会が減ったという人たちに、その理由を聞いてみた。
ソース:https://news.goo.ne.jp/article/moneypost/life/moneypost-595140.html
スポンサード リンク
1 名前:Kちゃん(東京都) [US]:2019/10/26(土) 09:44:30.61 ID:3Kkg6R1H0
総務省「社会生活基本調査」によれば、映画館での映画鑑賞の平均行動日数は、2006年からの10年間で全年代において減少。10代から20代の若い世代に至っては、映画自体を観る機会が低下している傾向にある。 映画館へ足を運ぶ機会が減ったという人たちに、その理由を聞いてみた。
映画代1900円は高すぎる
鑑賞料金の高さを理由に、映画館から遠のいたと語るのは、20代の男性会社員・Aさん。「今では1900円に値上げするシネコンも。鑑賞時にポップコーンやソフトドリンクを買うと、1回の鑑賞に3000円近くかかってしまう。動画配信サービスであれば月額1000円ほどで見放題だし、レンタルの場合も1回数百円で済む。優先順位の高い他の
趣味にお金を使いたいので、あえて映画館を選ぶことは減りましたね」
集中力は「10分が限界」
20代の女子大学生・Bさんは、自身をはじめとする若い世代は、映画館で映画作品を楽しむための「集中力がない」と分析する。「YouTube動画は長くても10分前後。ちょっとした隙間時間でも楽しめるし、面白くなかったら、他の動画に切り替えればいい。最近では、30分のテレビ番組ですら、長く感じてしまいます。同じ作品を2時間以上見続ける忍耐力もなく、思わず席を外したくなります」
誰もが話題にするような大ヒット作であれば、映画館での鑑賞を選びたい、という点。大きなスクリーンで、集中して観られる映画館の
需要がなくなったわけではない。映画館離れを食い止めるためには、魅力ある作品が何よりも重要ということだろう。
https://news.goo.ne.jp/article/moneypost/life/moneypost-595140.html
2 名前:ホックン(大阪府) [US]:2019/10/26(土) 09:45:18.72 ID:XsUqIZqk0映画代1900円は高すぎる
鑑賞料金の高さを理由に、映画館から遠のいたと語るのは、20代の男性会社員・Aさん。「今では1900円に値上げするシネコンも。鑑賞時にポップコーンやソフトドリンクを買うと、1回の鑑賞に3000円近くかかってしまう。動画配信サービスであれば月額1000円ほどで見放題だし、レンタルの場合も1回数百円で済む。優先順位の高い他の
趣味にお金を使いたいので、あえて映画館を選ぶことは減りましたね」
集中力は「10分が限界」
20代の女子大学生・Bさんは、自身をはじめとする若い世代は、映画館で映画作品を楽しむための「集中力がない」と分析する。「YouTube動画は長くても10分前後。ちょっとした隙間時間でも楽しめるし、面白くなかったら、他の動画に切り替えればいい。最近では、30分のテレビ番組ですら、長く感じてしまいます。同じ作品を2時間以上見続ける忍耐力もなく、思わず席を外したくなります」
誰もが話題にするような大ヒット作であれば、映画館での鑑賞を選びたい、という点。大きなスクリーンで、集中して観られる映画館の
需要がなくなったわけではない。映画館離れを食い止めるためには、魅力ある作品が何よりも重要ということだろう。
https://news.goo.ne.jp/article/moneypost/life/moneypost-595140.html
客層
11 名前:レンザブロー(東京都) [US]:2019/10/26(土) 09:49:20.63 ID:bF16WL030画質が悪い
12 名前:ななちゃん(兵庫県) [GB]:2019/10/26(土) 09:49:30.28 ID:cWQAu+1r0宣伝多すぎ
30 名前:プイ(兵庫県) [US]:2019/10/26(土) 09:52:42.84 ID:uQyn/fnR0何を今さら
気付くのが30年遅い
気付くのが30年遅い
38 名前:ベストくん(東京都) [ニダ]:2019/10/26(土) 09:54:15.31 ID:1pCzL3bX0
ファミリー向けのボックス席作って
飲み物食べ物持ち込み自由にしろよ
47 名前:ごーまる(茸) [MA]:2019/10/26(土) 09:55:34.89 ID:9MkHLF5M0飲み物食べ物持ち込み自由にしろよ
冒頭のCM20分くらいやってないか?
62 名前:ティーラ(庭) [NL]:2019/10/26(土) 09:57:13.06 ID:tIdOZxUe0隣で知らないおっさんがポップコーン食ってんのが苦痛
103 名前:なっちゃん(静岡県) [ニダ]:2019/10/26(土) 10:03:16.16 ID:82mwOFiK0ポップコーン高くね?
111 名前:めばえちゃん(ジパング) [ES][ge]:2019/10/26(土) 10:04:29.39 ID:KJ6dGYYw0新海誠しか行かない。
112 名前:ヤマク君(東京都) [ニダ]:2019/10/26(土) 10:04:32.04 ID:YHB6qQWb0こないだ見に行ったよプリキュア映画
143 名前:なまはげ君(神奈川県) [ニダ]:2019/10/26(土) 10:07:44.69 ID:P4G9dfzg0高すぎなんで外国は安いの
193 名前:ハムリンズ(家) [US]:2019/10/26(土) 10:16:29.22 ID:GpBa2JYQ0日本だけだろこんな高いの
214 名前:ベイちゃん(福島県) [US]:2019/10/26(土) 10:20:38.54 ID:ThhBfVMn0高い
でも結構若い人いた
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572050670/でも結構若い人いた
スポンサード リンク
- 関連記事
・必ず変な客がひとりは居て映画に集中出来ない。
・映画館の椅子が硬い。
・途中にトイレに行きたくなっても行けない。
・二度見たくても一枚の券で一回しか見れない。
・インフルエンザをうつされる。
・映画館の椅子が硬い。
・途中にトイレに行きたくなっても行けない。
・二度見たくても一枚の券で一回しか見れない。
・インフルエンザをうつされる。
若者向けの媒体で継続的に魅力を語ったらいいんじゃないの?
こんなこと言ったらなんだが、まどかマギカの劇場版では近所のティジョイでは珍しく若者の行列ができてたよ
子供向けのプリキュアや仮面ライダーだって行列だ、ポケモンもね
俺は見てないが、「君の名は」だって人気だったじゃないか
この記事はおかしいでしょ。若者のせいにしてるが、そうではないという反証がいくつもあるのにそれを無視してる
映画論がこの程度の「素うどん」だからじゃないの?要は、メディアの人だって映画の魅力が分かってないんだろう
それを、ユーザーのせいにするなや
こんなこと言ったらなんだが、まどかマギカの劇場版では近所のティジョイでは珍しく若者の行列ができてたよ
子供向けのプリキュアや仮面ライダーだって行列だ、ポケモンもね
俺は見てないが、「君の名は」だって人気だったじゃないか
この記事はおかしいでしょ。若者のせいにしてるが、そうではないという反証がいくつもあるのにそれを無視してる
映画論がこの程度の「素うどん」だからじゃないの?要は、メディアの人だって映画の魅力が分かってないんだろう
それを、ユーザーのせいにするなや
集中力「10分が限界」って幼稚園くらいの子の話かと思ったらまさかの20代w
アニメ関係は無双してるけどね、確かに洋画とか邦画はワザワザ行かないね・・
まあ、オタクは少々めんどくさくても行くだろうな。
問題は一番多い客層である一般人が映画館に行かなくなった理由だ。
問題は一番多い客層である一般人が映画館に行かなくなった理由だ。
ウチの近所は客のマナーが最悪で行かなくなったな・・
映画はやっぱり映画館で見たいけれど、腰を悪くしちゃって長時間座っていられないからなぁ…
>大きなスクリーンで、集中して観られる映画館の需要がなくなったわけではない
昔みたいに、居間の”大画面テレビ”が22インチしか無かった時代ならともかく
一般家庭のリビングに50インチオーバーの液晶テレビが当然の時代にそれはあまり意味ないんじゃね?
雑音とか誰かに話しかけられることがないだけ家で一人鑑賞のほうが集中できるわ
昔みたいに、居間の”大画面テレビ”が22インチしか無かった時代ならともかく
一般家庭のリビングに50インチオーバーの液晶テレビが当然の時代にそれはあまり意味ないんじゃね?
雑音とか誰かに話しかけられることがないだけ家で一人鑑賞のほうが集中できるわ
集中力がないのは育ちが悪いつーか
なんも努力も苦労もしないまま大人になった典型
なんも努力も苦労もしないまま大人になった典型
1500円から値上げしたころからいってないわ
あの値段と環境でネット配信に勝てると思ってるのがおめでたい
あの値段と環境でネット配信に勝てると思ってるのがおめでたい
山のように情報が押し寄せてくる時代だから、5分程度の映像を
ハイ次、ハイ次って見ていかないと捌き切れないんだろうね
うちの街ではとっくの昔に映画館なんて廃業してた
多分テレビの普及によるものだったんだろうけど
ハイ次、ハイ次って見ていかないと捌き切れないんだろうね
うちの街ではとっくの昔に映画館なんて廃業してた
多分テレビの普及によるものだったんだろうけど
俺の住んでるとこに唯一あった映画館は数年前に倒産した
もう映画館に人を呼べる時代じゃなくなったんだよ
画面の大きさにこだわらなければネット配信でいつでもタダで見れる時代だぜ
もう映画館に人を呼べる時代じゃなくなったんだよ
画面の大きさにこだわらなければネット配信でいつでもタダで見れる時代だぜ
日本人にさせろ
観客席を全部埋められるようなコンテンツが「名探偵コナン」ではなぁw
「万引き家族」とかマニアックな層の映画ばかり作ってる邦画では採算とれんのよ。
「万引き家族」とかマニアックな層の映画ばかり作ってる邦画では採算とれんのよ。
来週銀河英雄伝説とガルパン4DMXを観に行く予定だが、
やはり映画鑑賞も高齢化かなあ。
やはり映画鑑賞も高齢化かなあ。
家で一時間ドラマでも三回くらい休憩入れるか
ほか事やってから小刻みに見る癖ついたわ
昔はケームでもアニメでも映画でも徹夜でぶっ続けで見たりしてたのに年取ると集中力なくなるの本当だな
ほか事やってから小刻みに見る癖ついたわ
昔はケームでもアニメでも映画でも徹夜でぶっ続けで見たりしてたのに年取ると集中力なくなるの本当だな
ピザもお酒も映画館も免許取得費用も
自動車維持費も税金も日本だけ高過ぎ
自動車維持費も税金も日本だけ高過ぎ
しかも章分け分割上映で一回当たりの上映時間減ってるから割高感が半端ない。
シネコンで気軽に観れる割りに客入りは悪く、数少ない劇場観賞派から更に搾り取ろうとしてるからね。
今年も10本くらい見たけど半年我慢してレンタル派になろうかな…
シネコンで気軽に観れる割りに客入りは悪く、数少ない劇場観賞派から更に搾り取ろうとしてるからね。
今年も10本くらい見たけど半年我慢してレンタル派になろうかな…
昔みたいに2本立て。3本立てで主力級の映画流さんと
無理なんだよねぇ。
俺が責任者なら絶対に繁盛させれるんだよなぁ。
無理なんだよねぇ。
俺が責任者なら絶対に繁盛させれるんだよなぁ。
昔の映画館はチケット一枚買うだけでずっとそこにいられたからな
今はキッチリ一回分で追い出すし、食い物も飲み物も外からはもちこめない
そうやって客単価を上げるだけ上げている時点で先のない産業だってのはわかるよ
今はキッチリ一回分で追い出すし、食い物も飲み物も外からはもちこめない
そうやって客単価を上げるだけ上げている時点で先のない産業だってのはわかるよ
1200円なら増えるんじゃね?
あとVRで映画館風の観方はできるからなあ
あとVRで映画館風の観方はできるからなあ
デートで最近行くよ
高いは高いけど2時間過ごせるならまぁ悪くはない
もっと高いMX4Dは正直期待外れだったから次はない
空気吹きかけるプシューってやつがうるさくて映画を邪魔してる
高いは高いけど2時間過ごせるならまぁ悪くはない
もっと高いMX4Dは正直期待外れだったから次はない
空気吹きかけるプシューってやつがうるさくて映画を邪魔してる
安くしても人が増えないのは、既に実証済み
しんちゃんやドラえもんやプリキュアは未だに人多いよ
全部アニメにしたらいいんじゃないだろうか
全部アニメにしたらいいんじゃないだろうか
途中で歩いてる奴いたり、喋るのがいて苦痛。
レンタルBDやDVDは月2000円で借り放題、配信サイトなら月1000円で見放題。新作映画でも1タイトル300円。なのに2000円で勝負してる時点でねぇ・・・。
最速で見れるメリットはあるけどデメリットの方が多い。騒いだり暴れる邪魔な客居るし、お菓子や飲み物も高いし、一時停止も巻き戻しも出来ず、視聴環境も自分で整えられない。
よほど何かそれらを埋める別の付加価値が無いと、そりゃ相当の映画好きしか行かないよ。
最速で見れるメリットはあるけどデメリットの方が多い。騒いだり暴れる邪魔な客居るし、お菓子や飲み物も高いし、一時停止も巻き戻しも出来ず、視聴環境も自分で整えられない。
よほど何かそれらを埋める別の付加価値が無いと、そりゃ相当の映画好きしか行かないよ。
知らない人と室内で一緒に観るのは嫌。
値段が上がった
TVがよくなった(大型化 画質良化)
この二つだろうね
TVがよくなった(大型化 画質良化)
この二つだろうね
わざわざサービスを悪化させて客を追い出してるからなぁ。
昔はマイナー映画と大作の二本立てで、ついでに見たマイナー映画が意外に良くて得した気分になったりしたけど。
昔はマイナー映画と大作の二本立てで、ついでに見たマイナー映画が意外に良くて得した気分になったりしたけど。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
