2019/10/27/ (日) | edit |

111萩生田氏 萩生田光一文部科学相が大学入学共通テストの英語で導入される民間検定試験について、家計状況や居住地で不利が生じるとの指摘に「自分の身の丈に合わせて頑張ってもらえれば」とテレビ番組で述べ、教育関係者や受験を控えた高校生の間で、「格差を容認するのか」といった反発が広がった。

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201910/CK2019102602000263.html

スポンサード リンク


1 名前:かに玉 ★:2019/10/27(日) 04:16:42.32 ID:bgIjm1689
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201910/CK2019102602000263.html

萩生田光一文部科学相が大学入学共通テストの英語で導入される民間検定試験について、家計状況や居住地で不利が生じるとの指摘に「自分の身の丈に合わせて頑張ってもらえれば」とテレビ番組で述べ、教育関係者や受験を控えた高校生の間で、「格差を容認するのか」といった反発が広がった。

萩生田氏が発言したのは二十四日夜のBSフジの番組。受験生の間で不公平が生じる懸念について「『あいつ予備校に通ってずるい』というのと同じだと思う」との見方も示した。一方、民間試験の実施に当たり「(受験生に)できるだけ負担がないように知恵を出したい」とも話した。

ツイッター上では「貧乏人は高望みするなということか」「財力で生じる教育格差の是正が文科省の仕事のはずだ」などの声も上がっている。

民間試験を巡っては、経済格差や地域格差が解消される見通しが立たないなどとして、全国高等学校長協会が二〇二〇年四月からの開始を延期するよう求めている。
2 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 04:18:45.06 ID:8oI/Jg+10
貧乏人は私立いけないのも格差?
4 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 04:21:40.17 ID:Ea4oYl8J0
親はちょうど氷河期世代だもんな
22 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 04:29:04.17 ID:m8AmlqPo0
学問って身の丈を越えるためにあるものなんでは。
48 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 04:37:41.07 ID:4rjWThOF0
貧乏人は麦を食え”あれとはちょっと違うとは思う。

49 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 04:37:56.11 ID:udzlll1w0
貧乏人は麦を食え
貧乏じゃないやつは努力してるんだよ
81 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 04:45:13.34 ID:IrharUIf0
増税しまくってもこいつらはなぜか給料アップ
庶民はおまえらの分まで税金払ってる状態だろ
123 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 04:55:11.17 ID:KZ2FiqOr0
またマスコミプロパガンダにおどらさてるんか日本平和だよな
146 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 04:58:48.75 ID:DcVptU5a0
国がカネ出すわけじゃないの?
211 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 05:10:38.52 ID:nHTM+LuZ0
勉強っていうのはぜいたく品ってことよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572117402/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2429415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 09:31
まさにバ.カッター  

  
[ 2429416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 09:33
安いところでも勉強は出来るよ
なんでわざわざ高いところに行くの  

  
[ 2429417 ] 名前: 名無し  2019/10/27(Sun) 09:36
格差を容認するのが資本主義であって、どこまでも高望みをすることもできる。
しかし身の丈で足るを知るのも、生きる上では重要。
まあそんなに悪くばかり取るなと。  

  
[ 2429418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 09:40
ドミノ辞任だー〜〜〜〜〜って野党が騒いでいます  

  
[ 2429419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 09:40
あたりまえじゃん。車だって身の丈にあわせるだろ。  

  
[ 2429420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 09:40
※2429416
学だけで生きるにしても企業勤めに出るにしても
しょっぼい環境で人脈が作れると思うのか?  

  
[ 2429421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 09:42
大学に行かなければ仕事がないわけでも稼げないわけでもない
仕事の選択肢が減るだけ
金が無ければ国立へ行け、それが無理なら諦めろ  

  
[ 2429422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 09:43
居住地で格差が出るのを身の丈と言ってしまうのは拙いだろうな。
もう少し丁寧に切り分けて発言すべきだと思う。

親の経済状況で云々というなら私学行けんのも「容認できない格差」ということになるんだが、
それは別段国公立で受ける教育が劣るというわけでもないことを無視している世間知らずの意見だわな。  

  
[ 2429423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 09:45
「貧乏人は高望みするなということか」
ばかじゃねーの。高望みするのは自由。金をかけれれない分、他人と違う努力が必要なだけだ。

「財力で生じる教育格差の是正が文科省の仕事のはずだ」
そもそも塾に行くのが前提になってる最近の風潮は、受験産業に踊らされてるような気がするよ。元はと言えば、大学と大学院を増やした文科省に原因はあるのだが。  

  
[ 2429424 ] 名前: 名無しさん  2019/10/27(Sun) 09:47
大卒で英語ペラペラの移民が無尽蔵に来る時代に、税金掛けて国内の子供に教育する必要があるのか? という問題。  

  
[ 2429425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 09:49
結果の平等のみが欲しい連中は「金持ちの子供は親のコネで就職が自由だから大学に行かなくても大丈夫のはず。だから大学入学禁止」、「人生の逆転を狙う貧乏人のみ大学に行けるようにせよ」みたいなことを言えばいいのにね。
  

  
[ 2429426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 09:53
大学不要、寺子屋制度に戻したほうが良いかもしれん。財務省という失敗ばかりで責任を取らない官僚を生み出したのはこのお勉強が悪いと分かる。  

  
[ 2429427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 09:53
例えば、ほとんどの連中って
金銭的な理由で私大医学部って行けないだろ

それを格差って言うか?  

  
[ 2429428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 09:53
試験くらいは誰でも平等に受けさせる環境を整えたれよ
そこに至る準備やそれ以後の進路には親の財力や本人の努力で
格差が生じても仕方ないけど
最近はなんだか貧乏で頭も悪いけど私学に通わせろとか
難癖に近い批判が多くていやだ。貧乏なら努力しないことには。
  

  
[ 2429429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 09:54
だから、変な入試は止めろとあれ程・・・(ry  

  
[ 2429430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 09:55
金持ちと同じスタートラインに行けば自分も金持ちになれるだなどと考えぬことだ
彼らはお手々つないで一緒にゴールなどしてくれない、そこからもまた戦いが始まるんだ
政治家のセリフにいちいち噛み付いてるようなやつは自分の戦いに集中していない証拠だ  

  
[ 2429432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 09:57
こういうことに噛み付く連中はそのうち「オレが大企業に入れないのは差別だ」とかいい出すよ
機会の平等を求めているように見せかけて、本音は結果の平等を求めているだけだからな
彼らは共産主義者にでもなるといい  

  
[ 2429434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:01
そもそも反町の質問がずれている。
「金持ちは外部検定試験を何回も受けられるけど経済的に受けられない生徒もいる」という受験回数における経済格差をツッコんだのだが、そこに誤解がある。

外部試験の入試活用は次のように行われる。
まず外部検定試験を申し込むときに「今回の試験を入試成績に使います」という申請をする。この申請は年に2回までできて、申請された時の成績が大学入試センターに登録される。

つまり外部試験の受験回数は高々2回までしかできない。申請なしの受験ならいくらでもできるけど、それは予備校の模試を受けるようなもので入試には直接関係ない。(履歴書には書けるけどな)

萩生田は「経済的余裕がないのに外部検定を何回も受ける必要はない。本番2回を慎重に選べばいい。」と言ってるだけ。  

  
[ 2429435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:01
ぶっちゃけ頑張ってたら誰かが助けてくれる
助けてもらえないならまだ足りてないということだ。才能と努力の両方が。  

  
[ 2429436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:02
この大臣はダメだ。
これまでの文科省政策についてきちんと勉強しとらん。
予備校は行かなくても大学受験できるが、認定試験は受けないと受験できない。
同列に扱うのは勉強が足らない  

  
[ 2429437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:02
そもそも民間検定試験なんて、高くても1万ちょっと程度。
「貧乏だから受けられない」って、それくらいの金額を捻出できない家庭では、大学に通わせることすら難しいのでは?  

  
[ 2429438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:03
生まれ持っての才能、家庭の財力等の個体差がある以上は真の平等なんてありえない
貧乏人が同じ土俵に立つには金持ち以上に努力して特待生目指すか奨学金で入るしかない

そのへん理解せず喚いてもただの豚の僻みってもんでしょ  

  
[ 2429439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:04
金持ちほど学力高いって統計でも出てるからな
才能より受ける教育の質によって人間変わるんだよ
でもそれを是正しないと国はダメになるし、そうするのが文科省の仕事だろうに  

  
[ 2429441 ] 名前: 傍観者  2019/10/27(Sun) 10:08
優秀なら放ってはおかれない。
昔だって家が貧乏で子供が優秀だと自治体の援助とか有志の人の援助で上の学校へ行ったなんて例はいくらでもある。
中途半端にが大変だろうな。
  

  
[ 2429443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:10
東京新聞のソースの時点でただの揚げ足取りだと思ったわ。読むのもバ.カ.バ.カしい。当たり前のことを言ってるだけ。  

  
[ 2429444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:11
「金持ちの親の方が子供の教育に積極的に関与する」から、そういう統計が出るのだ。
親の価値観が「勉強ばかりしたって、社会では役に立たない」であれば、単純に良い教育環境だけを用意したって、全部の子供がよくなりはしない。  

  
[ 2429445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:12
大学入学共通テストにおける民間検定試験での話だから。

文科相の発言は、大都市でなく地方に住んでる人は民間試験を受ける資格はないと言っているのと同義。  

  
[ 2429447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:15
貧乏人は国立行けばいいじゃん
国立入れない貧乏人は働け  

  
[ 2429449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:18
「莫迦と貧乏は仲良し」だからな
その殆どが無残な結果に終わるとわかっていながら
多くの莫迦を高望みさせるために使う税金はいくらかかるか?
という事も考えないといけない  

  
[ 2429451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:19
本来国が保証するのは義務教育まででしょ。
それを高校まで面倒見て大学までというのはまっとうな競争が働くのか?
日本が停滞しているのは競争がなくなったからがつがつしたエネルギーが失われているのではないかと中国人とか見ていると思う。
  

  
[ 2429453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:22
※2429420
なんのために公立の学校があると思ってるんだ?
本気で努力して勉強して国公立入れないなら他人の金でFラン私立入っても
結局いい人脈づくりはできないだろ  

  
[ 2429454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:23
何でも願いをかなえてくれる神様じゃねえんだよ。  

  
[ 2429455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:24
貧乏人が高望みするなは当たり前としか言いようがないが・・・こいつ大丈夫か?  

  
[ 2429457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:25
なんだ、中日新聞東京支局版かw
愛知県のローカル新聞が東京を詐称すんなよ
  

  
[ 2429462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:36
国の教育レベルは国力に直結する。
日本の教育水準が高いと言われたのは、他国が低かっただけ。
これから日本の教育水準を他国と比較すれば低くなる一方かもね。こんな大臣が許される限りは。  

  
[ 2429464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:38
橋下に楯突いた子供と同じ考えの奴がこんなにいるのか
金がなきゃ必死で勉強して金借りていけばいい  

  
[ 2429468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:50
他人と比べてもなにも変わらない現状を打開して将来に繋げるには結局本人の努力と覚悟だよ

わいの友人は両親いなくて家庭環境も良くなくて貧しかったけど家の事もやりつつ毎日バイトを掛け持ちして生活費や学費稼いで勉強もして遊びもして外から見ても息つく暇のないぐらいの日々を送りつつ私立大学行ってちゃんと就職して結婚して子供もいる
  

  
[ 2429469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:54
「例え貧乏人の小倅でも、優秀な子供を取りこぼすのは社会の損失である」という発想なら賛成だが
それは国公立が実際にやってるし、それを補助する制度もすでにあるからなぁ

これ以上の事をやろうにも、実態は「大学いかなくていい層をFランにぶちこむ」ことにしかならないだろう
留学生を呼び込んででもFラン大学を維持して天下りしようとする文科省的には
そうした方が絶対トクなんだけどね、下のものから突き上げくらわないよう気をつけてね大臣  

  
[ 2429471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 10:56
《身の丈に合わせる》 只の世の中の本質ですが?何か問題が?

・・・ああ、御自分は高望みして、無理して、痛い目に遭ったので
自分だけ痛いのは悔しいと?そう言う訳で?  

  
[ 2429472 ] 名前: 名無し  2019/10/27(Sun) 10:56
国の政を何も考えてない事を暴露する枝野代表の立憲民主党と税金ドロボーのお仲間たちw身の丈?疑惑は深まったな。  

  
[ 2429474 ] 名前:    2019/10/27(Sun) 11:00
こいつは自民党のマスコミ対策マニュアル読んでないのか
不用意すぎる、金持ちのくせに教養が足りないから私立高校でも入り直せ  

  
[ 2429475 ] 名前:    2019/10/27(Sun) 11:02
こいつは自民党のマスコミ対策マニュアル読んでないのか
不用意すぎる、金持ちのくせに教養が足りないから私立高校でも入り直せ  

  
[ 2429476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 11:03
当たり前じゃん
親が金もってないのが悪い
親が金もってないから毎日うまい飯食えない
親が金もってないからいい服をコロコロ返れない
これは国が悪いのか?いや、親が金もってないのにいい服がほしい、うまい飯を食いたいといいだす「お前」が悪い

勉学の保証は義務教育で果たされている
それ以上はすでに「高望み」であるのに
金がないのにその「高望み」の中で贅沢の部類にいようとして、それが出来ないことに腹を立てるのは「悪いこと」だと思うぞ?  

  
[ 2429481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 11:16
※2429445
所在の県の中央まで、年1-2回のお出かけが足かせになるレベルの「へき地」ってどこだよ。仮に該当するなら根本的に受験全体がアウトになるわ。
で、その費用の捻出すら渋る親なら、そもそも大学行かせてもらえねえっつの。  

  
[ 2429484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 11:26
身の丈に合った生活してない長期旅行者の朝癬人が文句を言ってそう。  

  
[ 2429485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 11:27
評価基準がバラバラで公平性を失うのがポイントなのに、話そらしてきたな  

  
[ 2429493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 11:33
身の丈に合わなくても学習はできるだろ、補助金なしでやれよ  

  
[ 2429497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 11:38
「私学に行けばエスカレーター方式でいい会社に入れる」とでも思ってるのか?
まあ、会社によっては出身で採否を決める場合も…だけど(特殊な事例だが、「大企業出身のヒラは採用しない」という中小零細もある)
出来る範囲で努力するのも選択肢だが…  

  
[ 2429507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 12:06
いつもの切り貼り問題発言じゃん
また踊らされたなお前ら  

  
[ 2429516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 12:30
※2429445

ガチの僻地の状況は知らないけど、
英検なら近所の高校が受験会場になったりするだろ。  

  
[ 2429518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 12:35
そこまで地方・低所得者が不利になる物でもないとは思うけど、
少なくとも都市部・高所得者と地方・低所得者の格差を広げる改正だわな

問題は主導してるのが民間じゃなくて中央政府って事
格差があるなら是正に向かわなきゃならない政府が、容認どころか推進する法律作ってんだから、政府は地方・低所得者を切り捨てたって言われても文句は言えんな  

  
[ 2429523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 12:39
自身の能力ではなく、出身地や親の所得をもって「身の丈」と言うのはさすがに屑発言すぎるな。  

  
[ 2429527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 12:47
借金してまで私大とか身の丈に合ってないだろ  

  
[ 2429529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 12:49
ああ、レントシーキングだなこれ
センター試験受験者が前年度57万人だから、それ受けるやつは当然これも受ける
2回で2万。約115億円が検定してる連中に流れるわけだ
格差拡大型のレントシーキングか。どうしようもねえなw  

  
[ 2429530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 12:49
>英検なら近所の高校が受験会場になったりするだろ。

だから話を逸らすなと
民間試験同士でも評価基準が一致しないのに、それを共通試験に導入して混ぜ込んだら公平性が保てないだろ
受験者が異なる英語の試験を受けて同じ教科の点数として計算される異常さよ  

  
[ 2429533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 12:54
どうぞ共産党へ投票して下さい(笑)  

  
[ 2429534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 12:56
内容は実際的だと思うけど、かといって言説で人心を掴めない政治家は無能でしょ  

  
[ 2429538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 13:10
※2429530

そこは外部試験の課題ではあるけど、今回の経済格差とは関係ない別の論点。
  

  
[ 2429539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 13:10
※2429533
批判している人間は、生徒自身の能力が適性に評価されないって批判してんだろ。どこに共産主義の要素がある。   

  
[ 2429542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 13:14
>そこは外部試験の課題ではあるけど、今回の経済格差とは関係ない別の論点。

試験の公平性が保てないのが争点だったのに
経済格差の話にすり替えようとしているのが更に問題だと言っている  

  
[ 2429559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 13:37
>そこは外部試験の課題ではあるけど、今回の経済格差とは関係ない別の論点。

勘違いしているかもだから追加で書くけど、民間業者の試験だから問題なのではない
複数の異なる試験の点数を1つの教科の点数とするのが間違い
公平性を確保できるようになって導入するか
試験会場を従来通り全国に確保できるなら英検だけ、TOEICだけでもいい
複数の試験でバラバラの結果が出るのを混ぜたらダメでしょ  

  
[ 2429568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 13:53
※2429542

だからさ、本来、反町は採点の公平性について萩生田にツッコむべきだったんだよ。
それを経済格差とかいうずれた論点に落とし込んだ。
その結果、こういうしょうもない流れになっている。  

  
[ 2429570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 13:57
ソース元の時点でお察し  

  
[ 2429579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 14:11
日本会議と統一教会の信者さんが擁護に必死  

  
[ 2429595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 14:56
>だからさ、本来、反町は採点の公平性について萩生田にツッコむべきだったんだよ。

ソース元の東京新聞の記事に反町なんて名前ないな。反町というボンクラが全て悪い  

  
[ 2429604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 15:16
※2429595

東京新聞は例によって都合のいいところをつまみ食いだからね。
J-CASTはまだもうちょっと詳しく書いている。
ttps://www.j-cast.com/2019/10/25371052.html  

  
[ 2429606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 15:22
ハンデを覆すならあれこれと限界を越える代償が必要。
これを悪し様に曲解すること事態妬みにしか聞こえない。  

  
[ 2429615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 15:43
>離島の高校生については、交通・宿泊費に充てる補助金を予算要求しているところです

というけどさ、ひどい話だよね。全てが後手後手
業者から金貰って動いてる奴誰だよ  

  
[ 2429631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 16:16
※2429420
貧乏人ほど人脈に頼る。また自分の貧乏を生まれや才能の所為にする。
金持ちほど自助努力を重視する。周り?んなのかんけーねえ。  

  
[ 2429638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 16:31
予備校行かないと受からない学校が「(学力的に)身の丈に合ってない」って事じゃねぇの?  

  
[ 2429658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 17:07
貧乏人でもネットで勉強できるだろ
本人の努力次第
  

  
[ 2429661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 17:12
>貧乏人でもネットで勉強できるだろ

ド田舎に高速光回線が通ってると思ってそう  

  
[ 2429663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/27(Sun) 17:14
金銭面の理由で進路を変更せざるを得ないのなんて昔からある話だろ
何をそんなに噛付いてんだ?  

  
[ 2430677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/29(Tue) 12:24
勉強できない奴なんて、何かしら理由を見つけて勉強しないんだよ たまたま家が貧乏だったからそれを言い訳に勉強しないだけ
貧乏の家でもやる気ある奴は勉強するんだよ
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ