2019/10/29/ (火) | edit |

newspaper1.gif
ひきこもり状態の人は40代が最多だが、支援を受けているのは20~30代が多い――。ひきこもりに関する実態調査をした都道府県・政令指定市への取材で、こんな構図が浮かんだ。40代以上の当事者をいかに支援につなげるかが課題になっている。

ソース: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191027-00000026-asahi-soci

スポンサード リンク


1 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/10/27(日) 23:09:18.48 ID:NGEiFVgH9
ひきこもり状態の人は40代が最多だが、支援を受けているのは20~30代が多い――。ひきこもりに関する実態調査をした都道府県・政令指定市への取材で、こんな構図が浮かんだ。40代以上の当事者をいかに支援につなげるかが課題になっている。

朝日新聞が47都道府県と20政令指定市にアンケート。32自治体が実態調査をしたことが「ある」と答えた(集計中を除く)。ほとんどの自治体が、仕事や学校に行かず家族以外とほぼ交流しない状態が6カ月以上続く人を当事者としていた。

このうち17自治体は、民生委員などが地域で把握している当事者の数をまとめる形式で2013~19年に調査。詳細を取材に明らかにした16自治体のうち、14自治体で40代が最多だった。14自治体は札幌市、長野県、大阪府、島根県、大分県などで、その多くはHP上で公開している。

また、16自治体すべてで40代以上の割合が30代以下より多く、今年2月現在で調査した長野県では年齢不明者を除いた当事者2237人の63・1%が40代以上だった。

民生委員は、児 童委員も兼ねる特別職公務員で、担当区域の住民の生活状態を把握して行政とのパイプ役を担っている。

一方、32自治体のうち神奈川県や三重県など6自治体は、自治体や民間団体が相談や支援で把握している当事者の状況を年代を問わず集計。ここでは20代か30代が最多で、30代以下の割合が40代以上より多かった。昨年11月~今年1月に調査した神奈川県の場合、年齢不明者を除いた当事者1989人の71・5%が30代以下だった。

その他の9自治体は、無作為抽出の住民アンケートなどを実施していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191027-00000026-asahi-soci
10/27(日) 19:53配信
6 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 23:11:17.04 ID:EbcDnRM+0
氷河期蔑ろにしてきたからそらそうよ
10 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 23:12:01.81 ID:WhFfz5c20
無敵の人熟成中
16 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 23:12:41.49 ID:/TzINvns0
若い人に支援を集中させないと8050問題に
24 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 23:13:49.81 ID:s1Hd0VzX0
一番多い引きこもりは、80代、90代
36 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 23:17:18.13 ID:HxvsqFgf0
世に出ると社会不安

77 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 23:22:02.74 ID:boz1Rm390
単にその世代に人口が多かっただけ
反論ある?
83 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 23:22:40.46 ID:06lT4Hnb0
40を超えて体にいろいろと不具合が出てきたらどうすんの…。
108 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 23:26:20.00 ID:+3owfHj20
毎日ニュー速楽しいわ
146 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 23:31:02.42 ID:yqzECWiq0
40代だがもう仕事疲れた
引き篭もりたい
187 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 23:36:24.58 ID:G+vSWe8H0
ワイか
306 名前:名無しさん@1周年:2019/10/27(日) 23:48:08.20 ID:3VOdcxKH0
労働せずに暮らせるなんて貴族に違いない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572185358/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2430424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/29(Tue) 03:42
国に脱落者を助ける余裕は無いから切り捨ててどうぞ
そんなものより少子化や若者に金を回して行けよな  

  
[ 2430438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/29(Tue) 05:47
労働で得た賃金から納税して頂いて日本国を支えなくてはいけない年代なのに、支援って・・・。
いまだに派遣会社のCMに出演して金稼ぎしているタレントや芸能事務所って、使い捨て労働者を賛成する立場なんだよね。  

  
[ 2430440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/29(Tue) 05:50
ひきこもりの人がいるから、賃金が更に安くならないで済んでいるのが皮肉。
社会復帰させても下請けの仕事しかない。
  

  
[ 2430445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/29(Tue) 06:04
引きこもりとニートを一緒くたにするなよ?  

  
[ 2430451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/29(Tue) 06:31
派遣業者認めた国の責任として、ハローワークが派遣業務やったら?
それまで見えなかった問題点が見えてくるんじゃねーの?  

  
[ 2430463 ] 名前: 名無し  2019/10/29(Tue) 06:56
生ごみ量産世代  

  
[ 2430464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/29(Tue) 06:57
悪し様に言うことはないと思うけど、
もう手遅れだろう。  

  
[ 2430490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/29(Tue) 07:42
まぁ再就職しようにも年齢がねぇ…
普通は会社も若い人とるよね  

  
[ 2430516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/29(Tue) 08:21
その歳まで引きこもってたらなんの能力もないだろうし、肉体労働以外選べないだろうけど引きこもってる本人は肉体労働やりたがらないからなぁ  

  
[ 2430523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/29(Tue) 08:27
団塊の世代は子育てに失敗した奴らが多いってことか
失敗から学ぶためにも、この連中がどういう子育てをしてきたか知る必要がある  

  
[ 2430594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/29(Tue) 09:58
引き籠り対策で職につけても周囲からは「元引籠」として認識される可能性大なわけでしょう?
全く持って対策になってない気がするのは気のせいなの?

私の場合は職と住を同時に失って生活保護を受けて2か月目に就職しましたが生活保護を受けている事が何故か会社側に筒抜けでした。
偏見の塊の中で先はないと思って転職した先はもっと劣悪で口出して言われませんでしたが周囲は知ってて態度ににじみ出てました。

バブル期ではない今どきで40代なのに公職や原発やその他の業界で身辺調査をする一般の会社がある様で驚きです。
まだ自立できる状況では無かったので仕方なしに契約社員で9か月資金を貯めて生活保護から脱してからは可もなく不可もなくなりました。

引籠対策の社会保障で補助金などを目当てに採用する会社には定着されると補助金を永遠に受け取れないので採用しては追い出して利益を得ようする輩が沢山あるのでは?

その辺は今まで通りの枠組みの中で悪用されても「対策はしてます」と言いたいだけなのかな?  

  
[ 2430665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/29(Tue) 12:07
法整備して新卒一括採用を禁止しなよ。あと履歴書の年齢・性別・写真、禁止。へんな補助金よりも効果上がるよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ