2019/10/31/ (木) | edit |

a3d5f9d7 国旗日本とドイツは似ているといわれ、よく比較の対象となる。国土面積はあまり変わらず、ドイツの人口も約8000万人とそれほど大きな差はない。しかも、共に第2次世界大戦の敗戦国であり、まじめな国民性も似ているとされる。中国メディアの今日頭条は25日、この2カ国を比較してどちらが強いのか、5つの分野を分析した記事を掲載した。

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/17305869/

スポンサード リンク


1 名前:アニメ店長(東京都) [JP]:2019/10/30(水) 19:59:57.48 ID:Qs78MfR00 

 日本とドイツは似ているといわれ、よく比較の対象となる。国土面積はあまり変わらず、ドイツの人口も約8000万人とそれほど大きな差はない。しかも、共に第2次世界大戦の敗戦国であり、まじめな国民性も似ているとされる。中国メディアの今日頭条は25日、この2カ国を比較してどちらが強いのか、5つの分野を分析した記事を掲載した。

 1つ目は「経済面」だ。一人当たりのGDPは日本が約4万ドルで、ドイツが約4万8000ドルとなっている。数字だけを見るとドイツの方が上だが、1億以上の人口で4万ドルは非常に珍しく、日本の国力のほどを示していると称賛している。ただ、2000年のGDPと現在のGDPを比較すると、ドイツは約2倍と飛躍的に増加しているのに対し、日本はほとんど変化がないことを考えると、「発展性でいえばドイツのほうがある」とも付け加えている。

 2つ目は「ノーベル賞受賞者とフォーチュン・グローバル500にランク入りした企業数」を比較。いずれも日本の方が多いと指摘した。これは、日本の科学技術で成果を挙げている証拠だとして称賛している。3つ目は「匠の精神」だ。これは日本もドイツもたびたび称賛されているところだが、記事によると、ドイツも仕事がまじめだが、日本はまじめなだけでなく1つのものを徹底的に極める「釘打ちの精神」があり、しかも、日本の商品は利用者に優しい設計が見られる点でドイツに勝ると称賛している。

 4つ目の点は「軍事面」だ。軍事力で自衛隊はドイツを上回っており、特に海上自衛隊の強さが目立つという。また自衛隊は、世界最大の軍事強国・米国と密接に連携し、常に臨戦状態を保っているのに対し、ドイツは国防費が縮小され装備も古いと比較している。最後の5つ目は「国民の団結力」だ。日本の結束力は先の大戦でもいかんなく発揮されたが、戦後もこの団結力で驚異の復興を遂げたと伝えた。この点、「今のドイツ人は昔とは違う」そうだ。

全文
https://news.livedoor.com/article/detail/17305869/
8 名前:しょうこちゃん(茸) [ニダ]:2019/10/30(水) 20:05:31.53 ID:Pd0n8Jaq0
日本もやばいけどドイツは終わってるな
11 名前:さかサイくん(岩手県) [ニダ]:2019/10/30(水) 20:07:00.59 ID:92vhuWoG0
今のドイツの戦力ってボロカスだろ
19 名前:アイスちゃん(光) [VE]:2019/10/30(水) 20:11:25.26 ID:MxSWvbn70
今の日本の退廃ぶりは外には伝わらんのやろか
35 名前:てっちゃん(SB-iPhone) [IN]:2019/10/30(水) 20:16:40.35 ID:VBeL5P5g0
喧嘩はゲルマンやで
54 名前:でパンダ(愛知県) [ES]:2019/10/30(水) 20:24:36.73 ID:UqSUaakq0
ドイツの利益ってEU圏からの金融搾取やろ

76 名前:ミルミル坊や(東京都) [US]:2019/10/30(水) 20:38:36.41 ID:QIf5UxG50
アメリカと中国がitで育ってるからなぁ
日本ドイツと他ヨーロッパは次の技術革命に乗るしかない
87 名前:ぶんた(茸) [ヌコ]:2019/10/30(水) 20:44:29.13 ID:ZyVcoHL90
EUの後ろ楯がなければ日本が強いだろうな
132 名前:おもてなしくん(東京都) [KR]:2019/10/30(水) 21:25:12.50 ID:gdn66pFm0
日本の負け
ドイツの隣に韓国はないので
191 名前:あんしんセエメエ(関東地方) [ニダ]:2019/10/30(水) 23:42:38.15 ID:kJtJRhyi0
まあでも一番はウチかアメリカさんなんやけどな?
ってやつ?
205 名前:(岐阜県) [US]:2019/10/31(木) 00:28:27.32
今の軍事力なら間違いなく日本が強い
219 名前:ポテくん(四国地方) [GB]:2019/10/31(木) 02:44:08.62 ID:mPY4hFI30
そんなもん、比較してどーすんだ中国
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572433197/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2431917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 07:19
eu圏内では地元企業がドイツ企業に駆逐されて雇用が消滅
ドイツ企業の無双状態  

  
[ 2431918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 07:22
パンツァーリードは2−3年前に公式の場の演奏が禁止された、ますます酷くなってるな
だが同時に諜報大国でもある、特に6,500人の職員がいる連邦情報局は活発な対外工作をやってる
日本にも頭のおかしいドイツマンセーの連中がいるだろ?あいつらがその証拠だ
日本は諜報機関がない、是非組織化して国際社会で生き残りを掛けて戦うべきだ  

  
[ 2431919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 07:26
ドイツのソフトパワーってどんな感じ?
  

  
[ 2431946 ] 名前: 田舎者  2019/10/31(Thu) 08:33
また意味の無い比較を……
どっちが上でも、日本がどうこうなるわけじゃなし。
まるで荷駄みたいだな。
外国と比べて、どっちが上なんて気にしてる日本人なんて居ないぞ。
  

  
[ 2431949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 08:45
街で喧嘩になった時は日本人が負けそう  

  
[ 2431956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 08:55
ドイツの隣に韓国なくてもオランダがいるからね  

  
[ 2431960 ] 名前:    2019/10/31(Thu) 09:02
フィジカル的なスポーツだとドイツの勝ちだにゃあ  

  
[ 2431972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 09:16
<丶`Д´> 絶対ドイツの勝ちニダ  

  
[ 2432009 ] 名前: 774@本舗  2019/10/31(Thu) 10:16
〇スラム度もドイツの勝ちやで  

  
[ 2432010 ] 名前: 774@本舗  2019/10/31(Thu) 10:17
↑ イス〇ム が禁止ワードで草
差別用語か何かかな?  

  
[ 2432012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 10:20
日本には近隣に厄病が居る。
  

  
[ 2432013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 10:20
ドイツの隣にはオランダとポーランド。
北南朝鮮に挟まれてるレベル  

  
[ 2432016 ] 名前: 774@本舗  2019/10/31(Thu) 10:26
電波の権利取り上げろよ  

  
[ 2432108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 12:47
4つめに軍事面の比較をあげているけどドイツ軍なんて酷いことになっているからな

国防の策定が狂っているとしか思えない超極端で、不当な法によってがんじがらめの日本がまだマシにおもえてくる話
平時の無駄を切り詰めて縮小した結果という、自分たちが選択したやり方ってのが救い難い  

  
[ 2432153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 14:49
ドイツはEUへの影響力が大きいからなぁ
でもメルケルさんが退くとフランスが目立ってくるだろうね
G7など国際会議でも首相の就任期間がリセットされて位置が下がるし  

  
[ 2432264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 18:46
>>日本の負け
ユダヤとムスリムを内包してるのに…  

  
[ 2432541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/01(Fri) 06:11
最近の中国はいつも日本を称賛してんな
騙されるやつ居ると思ってんのか?  

  
[ 2433106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/01(Fri) 21:04
さすがの中国はドイツが棍棒にならんことを知ってるな
属国とは違うわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ