2019/10/31/ (木) | edit |

c_AS20191031001125_comm.jpg 31日午前2時40分ごろ、那覇市の首里城の警備を担当している会社から「正殿の火災報知設備が作動し、煙が見える」と119番通報があった。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASMB02P9JMB0TIPE00J.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/10/31(木) 13:50:37.25 ID:81FoesoM9
 31日午前2時40分ごろ、那覇市の首里城の警備を担当している会社から「正殿の火災報知設備が作動し、煙が見える」と119番通報があった。消防によると、首里城の中心的建造物である「正殿」が全焼するなど、6棟計4200平方メートルが燃えた。さらに城内の建物の一部にも延焼した。けが人の情報はなく、午前11時に鎮圧状態になった。

 市消防局によると、全焼したのは正殿、北殿、南殿・番所の3棟。書院・鎖之間(さすのま)、黄金御殿(くがにうどぅん)、二階御殿(にーけーうどぅん)の3棟も焼けた。正殿前の広場に入る奉神門(ほうしんもん)にも燃え広がっている。市消防局によると、消防車両53台、計171人が出動して消火作業に当たった。1人が熱中症のような症状を訴えて病院に搬送された。

 県警那覇署は首里城近くの住民に対し、近くの公民館への避難を誘導した。署によると、異変に気づいた警備員が正殿に入るため鍵を開けて確認したところ、正殿内部から大量の煙が出てきたという。正殿が火元の可能性が高いとみられるが、署は不審者の情報もないことから、放火などの事件性は低いとみている。

 首里城では27日から11月3日まで「首里城祭」を開催中で、城を管理・運営する沖縄美ら島財団の広報担当者によると、職員らが31日未明まで正殿付近で作業をしていた。ただ、作業で火気を使うことはなかったという。

 市によると、正殿内には火災報…残り:375文字/全文:958文字


2019年10月31日11時48分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMB02P9JMB0TIPE00J.html

c_AS20191031001125_comm.jpg
5 名前:名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 13:51:55.22 ID:BoEjEZYy0
しょーがないね
10 名前:名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 13:53:10.64 ID:+zimKkET0
なんで爆発したんだろうねぇ
26 名前:名無しさん@1周年[Sage]:2019/10/31(木) 13:55:44.13 ID:lUoh6bzg0
放火だろうが失火だろうがもう再建しなくていいよ。
52 名前:名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 14:00:52.65 ID:dG9IhsBb0
ということはプラズマ?

54 名前:名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 14:01:05.86 ID:0xgzhHne0
戦争で焼けた話ばかりで
五回目だろうに
77 名前:名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 14:04:58.62 ID:kw7sEFbK0
なんだイベント準備の失火か
94 名前:名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 14:07:21.72 ID:O+K3lysn0
スプリンクラー付けてないのか?
109 名前:名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 14:08:58.25 ID:G5PbDTa+0
スプリンクラーは付いてないってさ
112 名前:名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 14:09:26.32 ID:8RClIs5t0
電気かねぇ
163 名前:名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 14:16:57.84 ID:Gquwv2jC0
作業が終了して1時間後ぐらいに火災報知器が作動
因果関係はあるんじゃないか?
165 名前:名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 14:17:16.30 ID:6U8lsUyM0
タコ足配線で、加熱されて出火だな。
192 名前:名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 14:20:51.28 ID:BabLVvKC0
祭りの機材設置に紛れて放火工作とか簡単な気がす。
198 名前:名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 14:21:30.11 ID:JMZxGjF/0
祭りの作業…
誰かねえw
203 名前:名無しさん@1周年:2019/10/31(木) 14:22:19.91 ID:c8vksDtn0
正殿で何の準備してたんだろうな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572497437/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2432178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 15:51
投光器の熱で埃が加熱され、そこから火が出たとか?
天井裏とかに投光器とかを置いておくと、こんな火災が時々ある。  

  
[ 2432179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 15:52
「昨夜0時頃、正殿裏の公園で中学生がたき火をしていたとTBSが報道した」という情報が出回ったんだけどフェイクだったのかな?  

  
[ 2432180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 15:55
たばこじゃねーのww  

  
[ 2432182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 16:02
時間的にたばこかね
作業終わって一服してポイして火がついたとしか思えん  

  
[ 2432183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 16:03
チンピラが入り込んで可燃物のあるとこでタバコでも棄てたんじゃね?
チンピラ多いだろ?
戦没者の墓を荒らしたりとか。  

  
[ 2432184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 16:06
沖縄だしなぁw
  

  
[ 2432186 ] 名前: 名無し  2019/10/31(Thu) 16:12
祭りの準備でてんてこまいだったんだろ

まずは責任論を排した事実の集積と、未来に向けた話し合いが大切
木造文化の我々は建造物の焼失について、言ったらなんだが長い付き合いだ

我々のココロが試されてる。写真でしか見たことないけど、首里城は綺麗な建物じゃないか
人間の手で作ったのなら、また作れる。苦労を知らないから軽々しく言ってるのは自分でわかってる。でも、我々の意思が試されてるんじゃないかと俺は思う  

  
[ 2432188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 16:25
いい加減な奴らがいい加減な仕事してたんだろ  

  
[ 2432191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 16:31
放火じゃなきゃノートルダムと同じタバコによる失火だと思う
何にしても再建するなら費用は沖縄県が全額負担じゃないと

デニーのことだから中国の業者に頼んで龍柱付きになるかもだけど
そうなったらアカの沖縄はいよいよお終いだな  

  
[ 2432193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 16:34
沖縄振興費以外からでやってくれ  

  
[ 2432194 ] 名前: 名無しさん  2019/10/31(Thu) 16:34
※2432191
文化遺産だから捏造上物とか乗っけると取り消される  

  
[ 2432195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 16:35
サヨク知事がどういう扱いをするかな?
  

  
[ 2432196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 16:37
放火に決まってるだろ。  

  
[ 2432199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 16:38
玉城ダニーを知事にした所為だなこりゃ。  

  
[ 2432201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 16:39
たばこだろどうせ  

  
[ 2432204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 16:48
スプリンクラーも付けないような建物なんて再建せんでいいやろ  

  
[ 2432207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 16:58
首里城跡が世界遺産なので
逆に再建は難しいのでは  

  
[ 2432208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 17:04
あー前回の復元のときは世界遺産じゃなかったのか
これはこれで面倒だなあ
そういやノートルダムもややこしいことになってたな  

  
[ 2432212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 17:13
火気は使用せずっていったってなあ
たばこもあり得るし
電源ケーブル、コンセント、照明、自家発・・・
こういうのを全く使ってないことはあり得ないだろ
電気ってのは基本「火気」なんだよなあ  

  
[ 2432216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 17:18
中国の建物立てるのに邪魔だったんだろ。そして独立だw  

  
[ 2432218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 17:26
沖縄着いたら観光客は首里城を目指すというのに再建しなくていいという考えは意味がわからない  

  
[ 2432220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 17:41
本当に、本当に残念だ。
首里城で食べたお菓子や正月の儀式が頭の片隅に残っている。
生きているうちにもう一度行きたいものだ  

  
[ 2432238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 17:56
2432212
設備が不十分なのに祭りの準備で電気を摂りすぎ、配線が焼けたんじゃねーの

ただのハリボテの城に十分な電気設備や予防措置があるとは思えんし  

  
[ 2432243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 18:00
電気火災かな
次は鉄筋コンクリートで再建しろ  

  
[ 2432254 ] 名前: おっさん  2019/10/31(Thu) 18:23
タバコの火の不始末じゃね?  

  
[ 2432268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 18:58
※2432186
責任論を排して〜とか言ってるのが、別の意味の火消しに見えるのは考えすぎ?w  

  
[ 2432277 ] 名前: 名無し  2019/10/31(Thu) 19:24
韓国人だろ  

  
[ 2432292 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/10/31(Thu) 20:05
100%ヱベンキの仕業だな  

  
[ 2432293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 20:06
米軍の宇宙レーザービームによる制裁かも  

  
[ 2432297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 20:10

在半島工作員が入り込んでたんじゃないのか?
しかもこのタイミングで知事が韓国とか、怪しい。  

  
[ 2432334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 21:43
基地反対だの、無駄にワガママで声がでかいくせに
こういう肝心なことにだらしない無神経な所がだいきらい
米軍ガーというわりには最低限の警備もできてないってわけじゃん自分らで燃やしといて
神様と同じ建物だとか泣き事報道するたんびに虫唾が走るわ
これ以上日本にたからずに、中国様に建ててもらえよ  

  
[ 2432374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/31(Thu) 22:27
パ・ヨクに家族の顔と家を知られてブルッて動かない沖縄県警の見立てなんか信用出来るか。県外の警察と消防予防課のエキスパートを派遣、徹底調査及び原因解明が先だ。

ああ、あと昔江戸城本丸が火災で失ったときは幕府、庶民の負担を考え、再建を止めたって例もあるぞ。沖縄は金がないんだろ?だったらそれなりの工夫をするのがやりくりってもんじゃないのかい?
  

  
[ 2432489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/01(Fri) 02:54
火元はサヨ活動家が食べ残したちんすこう  

  
[ 2432510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/01(Fri) 04:17
再建とはいえ木造建築なんだから消防法で火気厳禁のはずだろ.
作業に関わったやつのタバコじゃないの.  

  
[ 2432622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/01(Fri) 08:38
世界遺産も建物じゃなくて跡地だろ、確か。
建て直さなくて良いだろ、30年ももたないとか。  

  
[ 2432719 ] 名前: 日本人  2019/11/01(Fri) 11:19
沖縄県がしっかり管理してないのか。
防災管理がなってないのか。人任せの感覚なのか。
情けない。しっかり責任を追及して、二度と繰り返さない努力をしなさい。  

  
[ 2432797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/01(Fri) 12:48
失火か漏電か最悪放火だろ
管理が沖縄に移って早々に出火とか苦笑いも出んわ
きちんと管理出来ないなら再建なんぞやらんでほしい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ