2019/11/02/ (土) | edit |

首都圏某所に店舗を構える中小電器店の店主は悔悟の日々を送っている。
ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/311180
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/11/01(金) 17:10:33.18 ID:NPGx16gS9
「なぜ、4Kテレビをたくさん売ってしまったのか……」
首都圏某所に店舗を構える中小電器店の店主は悔悟の日々を送っている。昨年12月に高精細、高画質を標榜し鳴り物入りで始まった4K8K衛星放送。この店では4K放送が始まる前までに1台30万円ほどの「4Kテレビ」をなじみの客を中心として、数十台売った。
「4K放送の映像は別世界」「東京五輪はきれいなテレビで見たほうがいいよ」。昨秋、店主は顧客らに繰り返しこう勧めた。4K8K放送は2K(フルハイビジョン)よりも鮮明な映像が売り。テレビCMやパンフレットなどにうたわれていたフレーズを売り文句とした。
ところが、昨年の放送開始からほどなく、この店主は4Kテレビの販売をきっぱりやめてしまった。理由は放送を見た客の反応があまりに「想定外」だったからだ。
いざ4K放送が始まると、テレビの購入者から「画面が暗い」「暗すぎて鮮明かどうかもわからない」との苦情が多数寄せられた。店主はテレビを売った顧客の家を訪ね、リモコンを操作して「明るさ」の機能を最大にするよう調整した。が、画面が明るくなるのはほんの気持ち程度。テレビメーカーにも相談したが、「修理は不可能」と言われた。
4Kテレビについて苦情を寄せたお客の多くは、いまでは4K放送を見ずに、2K放送を見て毎日を過ごしているという。店主は自戒を込めて言う。
「われわれは2Kテレビよりずっときれいに見えるからと言って、4Kテレビを売った。でも、実際そうでないのなら、お客をだましたのも同然だ。『暗く見える』4Kテレビを、『別世界』といってお客に売った、われわれ含めた業界は、明らかにイエローカード(反則)だ」
■比べてみるとその差は歴然
筆者は今春、この電器店などが「お客から『4K放送が暗く見える』との苦情を受けた」との情報を得て取材を開始した。実際に暗く見えるのかどうかを確かめるため、同じ大手電機メーカー製の同機種58型の4Kテレビを2台並べ、一方には外付けの4Kチューナーをつないで、同じ番組で2K放送と4K放送を同時に見比べてみた。
すると、実際に4K放送のほうが明らかに暗く見えた。双方のテレビの明るさ調整を「最大」にすると、明るさの差は縮まったものの、4K放送に出演した人の顔(ほほ)が、白く浮き上がる感じになり、映像のバランスが悪くなった。
なぜ、2Kよりも4Kが「暗く見える」のか。その原因を探るため、実験結果をもとに、4Kテレビを販売する大手メーカーや4K放送を担当するBS放送局の技術者、専門家ら数十人に取材した。
その結果、4Kテレビに外付けのチューナーをつけた場合に暗く見えるケースが目立つことや、これまでに販売された4Kテレビのうち相当数に上る機種で、4K映像の明るさや鮮明さを正確に表現する能力が十分に備わっていないことがわかってきた。
4K8K放送を普及・推進する一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)は今年5月までにコールセンターに5042件の視聴者からの相談があり、そのうち82件が「4K放送が暗い」(1.6%)との内容だったと明かしている。内訳は「民放が暗い」という相談が37件、「NHKが暗い」が8件、民放もNHKも暗いという相談は7件だった。
絶対数として少ないという印象を持ったかもしれないが、特筆すべきは、すでに市場に出回っている4Kテレビ(約706万台、今年7月時点)のうち、実際に4K放送が視聴可能なテレビはまだ2割(150万台、7月末時点)にすぎず、残り8割のテレビ所有者はまだ4K放送を見ていないことだ。
■「暗く見えてしまう」予備軍はたくさんいる
4K放送を見るためには4Kテレビだけでは足りず、4Kチューナーを接続する必要がある。放送開始前に4Kテレビを買った人の多くは、4Kチューナーをつながずに、4Kテレビでありながら、普通の2K放送を見ている。その人たちが、東京五輪などを機に4Kチューナーを追加で買うことがあれば、筆者の実験同様に「暗く見えてしまう」可能性がある。
そもそも「4K」とは何か。A-PABのホームページには、4Kの特徴がこう書かれている。
以下ソース先で
■東芝以外の4社は最大輝度を「非公表」
■すべては顧客の反応次第
2019/11/01 5:15 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/311180

2 名前:名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 17:11:03.53 ID:6GFWQzoi0首都圏某所に店舗を構える中小電器店の店主は悔悟の日々を送っている。昨年12月に高精細、高画質を標榜し鳴り物入りで始まった4K8K衛星放送。この店では4K放送が始まる前までに1台30万円ほどの「4Kテレビ」をなじみの客を中心として、数十台売った。
「4K放送の映像は別世界」「東京五輪はきれいなテレビで見たほうがいいよ」。昨秋、店主は顧客らに繰り返しこう勧めた。4K8K放送は2K(フルハイビジョン)よりも鮮明な映像が売り。テレビCMやパンフレットなどにうたわれていたフレーズを売り文句とした。
ところが、昨年の放送開始からほどなく、この店主は4Kテレビの販売をきっぱりやめてしまった。理由は放送を見た客の反応があまりに「想定外」だったからだ。
いざ4K放送が始まると、テレビの購入者から「画面が暗い」「暗すぎて鮮明かどうかもわからない」との苦情が多数寄せられた。店主はテレビを売った顧客の家を訪ね、リモコンを操作して「明るさ」の機能を最大にするよう調整した。が、画面が明るくなるのはほんの気持ち程度。テレビメーカーにも相談したが、「修理は不可能」と言われた。
4Kテレビについて苦情を寄せたお客の多くは、いまでは4K放送を見ずに、2K放送を見て毎日を過ごしているという。店主は自戒を込めて言う。
「われわれは2Kテレビよりずっときれいに見えるからと言って、4Kテレビを売った。でも、実際そうでないのなら、お客をだましたのも同然だ。『暗く見える』4Kテレビを、『別世界』といってお客に売った、われわれ含めた業界は、明らかにイエローカード(反則)だ」
■比べてみるとその差は歴然
筆者は今春、この電器店などが「お客から『4K放送が暗く見える』との苦情を受けた」との情報を得て取材を開始した。実際に暗く見えるのかどうかを確かめるため、同じ大手電機メーカー製の同機種58型の4Kテレビを2台並べ、一方には外付けの4Kチューナーをつないで、同じ番組で2K放送と4K放送を同時に見比べてみた。
すると、実際に4K放送のほうが明らかに暗く見えた。双方のテレビの明るさ調整を「最大」にすると、明るさの差は縮まったものの、4K放送に出演した人の顔(ほほ)が、白く浮き上がる感じになり、映像のバランスが悪くなった。
なぜ、2Kよりも4Kが「暗く見える」のか。その原因を探るため、実験結果をもとに、4Kテレビを販売する大手メーカーや4K放送を担当するBS放送局の技術者、専門家ら数十人に取材した。
その結果、4Kテレビに外付けのチューナーをつけた場合に暗く見えるケースが目立つことや、これまでに販売された4Kテレビのうち相当数に上る機種で、4K映像の明るさや鮮明さを正確に表現する能力が十分に備わっていないことがわかってきた。
4K8K放送を普及・推進する一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)は今年5月までにコールセンターに5042件の視聴者からの相談があり、そのうち82件が「4K放送が暗い」(1.6%)との内容だったと明かしている。内訳は「民放が暗い」という相談が37件、「NHKが暗い」が8件、民放もNHKも暗いという相談は7件だった。
絶対数として少ないという印象を持ったかもしれないが、特筆すべきは、すでに市場に出回っている4Kテレビ(約706万台、今年7月時点)のうち、実際に4K放送が視聴可能なテレビはまだ2割(150万台、7月末時点)にすぎず、残り8割のテレビ所有者はまだ4K放送を見ていないことだ。
■「暗く見えてしまう」予備軍はたくさんいる
4K放送を見るためには4Kテレビだけでは足りず、4Kチューナーを接続する必要がある。放送開始前に4Kテレビを買った人の多くは、4Kチューナーをつながずに、4Kテレビでありながら、普通の2K放送を見ている。その人たちが、東京五輪などを機に4Kチューナーを追加で買うことがあれば、筆者の実験同様に「暗く見えてしまう」可能性がある。
そもそも「4K」とは何か。A-PABのホームページには、4Kの特徴がこう書かれている。
以下ソース先で
■東芝以外の4社は最大輝度を「非公表」
■すべては顧客の反応次第
2019/11/01 5:15 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/311180

オリンピックも観なくてよくなったし
6 名前:名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 17:12:01.78 ID:mwkRPDTM0うち東芝の4Kだけど暗いわ
8 名前:名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 17:12:36.30 ID:/xiHzoMP0やはり買うならREGZAだな
12 名前:名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 17:13:22.13 ID:NGuTAwj00今のところフルハイビジョンで十分だな
19 名前:名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 17:15:03.83 ID:s10yfUob0
4K放送なんていらんわ
帯域の無駄
24 名前:名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 17:16:28.44 ID:ExtsdwKt0帯域の無駄
マジかよ
どうりで俺の2Kテレビが暗く感じるワケだわ
26 名前:名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 17:17:07.89 ID:16QiWOIR0どうりで俺の2Kテレビが暗く感じるワケだわ
暗さ別世界
48 名前:名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 17:19:54.05 ID:BbRnqWD40慌てて買うのは、やっぱり人柱だな
77 名前:名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 17:22:44.51 ID:ZNVmh2BY0販売店モードでOK
87 名前:名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 17:23:39.22 ID:haIY13GS0輝度上げたら電気代も多くかかるんだっけ
エコではないな
92 名前:名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 17:24:12.46 ID:H1OXNGC50エコではないな
REGZA買ったけど暗いと感じた事ない
そもそも店頭で展示してあるのみて暗い奴は避けるだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572595833/そもそも店頭で展示してあるのみて暗い奴は避けるだろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【悲報】日本人、ついにカップヌードルを作るのも面倒に 全自動の「カップ麺メーカー」発売
- 【液晶パネル】パナソニック撤退…日本メーカー生き残り厳しく 韓国・中国・台湾台頭で競争激化 残るはJDI シャープ 京セラ 三菱
- 【テレビ】液晶テレビ市場、ハイセンスがパナとソニーを抜く
- 【労働技術】 ビックカメラ、業界初の10万円台を実現したアシストスーツ取り扱い開始
- 【テレビ】あの4Kテレビが2Kよりも「暗い」…輝度が十分足りない製品が多数出荷 東芝以外の4社は最大輝度「非公表」
- ソニー、ストリーミングも聴ける新ウォークマン「A100」 - Android搭載、USB-C採用
- 韓国製キムチ冷蔵庫と圧力炊飯器、日本「2019年度グッドデザイン賞」を受賞
- 【家電】ドン・キホーテ、21.5型フルHD液晶一体型PC「MONIPA」発売 お値段2万9800円(税抜)
- お前らまだ2Kテレビかよ 半数を超えた4K/8K比率、薄型テレビ市場
ほとんどテレビ見ないから4Kとかイラネ
4kはPCのモニター用にしかいらね
全ての動画を720x406、1500bpsでエンコする俺には2kすら無用の長物
4Kテレビ持ってるくせに気にしたこと無かった
ただ、確かに昔は液晶テレビもまぶしいぐらいの明るさだった気はする
元々ブラウン管時代からテレビは走査線が見えないように輝度が高いからな
ドットが潰れては困るPCモニタと輝度が全然違う
液晶テレビになっても輝度が高いのは引き継いでいた筈だが、ただ4Kにもなるとひょっとしてそれだと細かい所が潰れてしまうので暗めになってるのかな
ただ、確かに昔は液晶テレビもまぶしいぐらいの明るさだった気はする
元々ブラウン管時代からテレビは走査線が見えないように輝度が高いからな
ドットが潰れては困るPCモニタと輝度が全然違う
液晶テレビになっても輝度が高いのは引き継いでいた筈だが、ただ4Kにもなるとひょっとしてそれだと細かい所が潰れてしまうので暗めになってるのかな
iMac 5K 使ってるから4Kテレビなんてイラネ(イミフ
テレビ番組が大嫌いで視ないから
我家は未だにブラウン管TVが1台だけ・・・
映画は27インチモニターかプロジェクターで視てる
これで満足しとるw
我家は未だにブラウン管TVが1台だけ・・・
映画は27インチモニターかプロジェクターで視てる
これで満足しとるw
ネット動画しか見ないし、あえて見たいと思うBS放送番組もない、何よりB-CASカード変えてNHKに貢献しようと思わないから
あえて去年(4Kチューナー無し)のモデルで最高グレードの4Kテレビをこの夏前に買った。
あえて去年(4Kチューナー無し)のモデルで最高グレードの4Kテレビをこの夏前に買った。
テレビなんてフルハイビジョンで上等だよ、余計な付加価値を付けたりしても割高になって結局これだ、プラズマテレビも無駄に時間と資金を投資しただけで失敗だったし、だから日本のテレビ業界は海外でも苦戦するんだよ。
4kの方が画素数が4倍だけど、液晶マトリクス制御の配線幅は大きく変わらない
なのであたりまえだけど、開口率がクッソ下がるから暗くなる
代わりにバックライト輝度を上げて対応してるから消費電力が異様に高い
なのであたりまえだけど、開口率がクッソ下がるから暗くなる
代わりにバックライト輝度を上げて対応してるから消費電力が異様に高い
テレビ見ないからどうでもいい
5chのニートは一日中テレビ見てるから重要なんだろうけど
5chのニートは一日中テレビ見てるから重要なんだろうけど
つまり、HDRが癌なんだよな
ちょっと前に流行った超解像と同じ詐欺みたいな技術
ちょっと前に流行った超解像と同じ詐欺みたいな技術
>同じ大手電機メーカー製の同機種58型
58型?そんな中途半端なサイズ売ってんの三菱しかないんですがw
>4K映像の明るさや鮮明さを正確に表現する能力が十分に備わっていないこと
専門家数十人に聞いてこの説明かよww ウソつくのもいい加減にしろwwwwwwwwwwww
58型?そんな中途半端なサイズ売ってんの三菱しかないんですがw
>4K映像の明るさや鮮明さを正確に表現する能力が十分に備わっていないこと
専門家数十人に聞いてこの説明かよww ウソつくのもいい加減にしろwwwwwwwwwwww
※2433242
バックライト強くすると色味も変わるから単純に明るくすればいいってもんでもないからな。PCモニターもUXGA(懐かしい)が出始めた頃は、SXGAのモニターよりも暗いものが多かったな
バックライト強くすると色味も変わるから単純に明るくすればいいってもんでもないからな。PCモニターもUXGA(懐かしい)が出始めた頃は、SXGAのモニターよりも暗いものが多かったな
REGZAで4K対応のTV使ってるけど、暗さ感じない
あと暗すぎたり明るすぎたりしたら、リモコンで画面設定できるよ
あと暗すぎたり明るすぎたりしたら、リモコンで画面設定できるよ
来年は札幌オリンピックもあるってのに、、、。
電気屋だけど、そんなクレーム受けたことないなぁ??
比べれば多少は暗くなるのかもしれんけど、ほとんど気にならんレベルだと思うが。
比べれば多少は暗くなるのかもしれんけど、ほとんど気にならんレベルだと思うが。
液晶は解像が上がるほどバックライトの光の透過率が下がるって言うからそれなんだろうな。有機EL4kなら大丈夫なんかな?
テレビ放送なんか見る奴が悪い
この十数年テレビ番組なんか見てないわ
モニターはゲームと配信サービスしか使わない
この十数年テレビ番組なんか見てないわ
モニターはゲームと配信サービスしか使わない
デジタル波に切り替わってブラウン管テレビをつけても何も映らなくなった。テレビを見るのをやめた
だからあれほど4kは要らないって言ってたのにwww
バカは買わなきゃわからないwww
バカは買わなきゃわからないwww
所詮地上波では4Kどころか2Kすらフルじゃないんだし
そもそも出演者の皺とか見たいか?
そもそも出演者の皺とか見たいか?
バックライトの回路がっていうけど技術的には2kと大して変わらんだろ
買い替え需要を生み出すためにわざと低性能なのから売り出してるんじゃない?
買い替え需要を生み出すためにわざと低性能なのから売り出してるんじゃない?
っていうか、昔っから普通にそうだけど。
液晶が出始めたときでも、LC-13S4とかの小さいやつのほうが明るく綺麗だったし。
店頭用の奴は明るく設定してるだろうしね。
ディスプレイなんか、周りに合わせて自動調整するだろ。
まさか、調整機能を省いた、どこぞの劣等安物の話なんじゃないのだろうか。
液晶が出始めたときでも、LC-13S4とかの小さいやつのほうが明るく綺麗だったし。
店頭用の奴は明るく設定してるだろうしね。
ディスプレイなんか、周りに合わせて自動調整するだろ。
まさか、調整機能を省いた、どこぞの劣等安物の話なんじゃないのだろうか。
↑コメント欄のほとんどがTV要らないと言ってるけど?読んでないのか?
これパネルじゃなくチューナーの問題だろ?
フナイの4Kは目に見えて暗いよ。テレビの視聴に問題が出るレベルで
2Kのほうが安くて映りもいいんだが、ほとんど選択肢が…(中韓はノーサンキュー)
東芝以外輝度を非公表にしたのは知らんかったわ
2Kのほうが安くて映りもいいんだが、ほとんど選択肢が…(中韓はノーサンキュー)
東芝以外輝度を非公表にしたのは知らんかったわ
テレビ見る人は大変だねえ。NHKに金払うの莫迦らしいからアンテナ取っ払って以来ただのモニターだからなあ。10年くらいそのままだわ。
確かに店頭のでも映像はそんな事ないんだし?
映像作成側の調整がテレビとあってないって事なのかね
外国みたいに間接照明で暗めに設定すればいい・・・昼間の事もあるか
???だわ
映像作成側の調整がテレビとあってないって事なのかね
外国みたいに間接照明で暗めに設定すればいい・・・昼間の事もあるか
???だわ
外国みたいに間接照明で暗めに設定すればいい→テレビのある部屋ね
>全ての動画を720x406、1500bpsでエンコする俺には2kすら無用の長物
さすがにそれはもったいなくないですか?まあ、バラエティとかなら良いですけど。
1280x720の3Mbpsで、H.265(HEVC)あたりが良いのでは。
さすがにそれはもったいなくないですか?まあ、バラエティとかなら良いですけど。
1280x720の3Mbpsで、H.265(HEVC)あたりが良いのでは。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
