2019/11/02/ (土) | edit |

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012159591000.html
スポンサード リンク
1 名前:キングコングニードロップ(東京都) [CA]:2019/11/01(金) 11:01:57.16 ID:Eq5sNOb40
住宅などの太陽光パネルで発電された電気を電力会社が決められた価格で買い取ることを義務づける制度が今月から順次、終了します。これによって、買取価格が大幅に下がるため、電力会社に電気を売る「売電」から、バッテリーに蓄えてみずから使う「蓄電」へ切り替える動きが広がると見込まれています。住宅での太陽光発電を対象とした今の制度は、2009年11月にスタートし、発電した電気のうち消費されずに余った分を決められた価格で電力会社が買い取ることを義務づけています。この制度は契約期間が10年間とされ、制度の開始当初から参加している家庭では、今月から順次、契約期間が終了することになります。
契約期間が終わっても、電力会社などに電気を販売できますが、1キロワットアワー当たりの買取価格が、制度の開始当初は48円だったのに対し、今後は7円から10円程度へと大きく下がります。
このため、昼間に余った電気を売らずに蓄電池にためておき、夜間などにみずから利用する家庭が増えると見込まれています。
これに合わせて、住宅向けの蓄電池の需要も伸びると見込まれ、メーカー各社が新たな製品の開発や販売に力を入れています。
太陽光買取制度 今月から終了「売電」から「蓄電」にシフトへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012159591000.html
3 名前:アキレス腱固め(大阪府) [ニダ]:2019/11/01(金) 11:02:56.21 ID:ljPU4vtR0契約期間が終わっても、電力会社などに電気を販売できますが、1キロワットアワー当たりの買取価格が、制度の開始当初は48円だったのに対し、今後は7円から10円程度へと大きく下がります。
このため、昼間に余った電気を売らずに蓄電池にためておき、夜間などにみずから利用する家庭が増えると見込まれています。
これに合わせて、住宅向けの蓄電池の需要も伸びると見込まれ、メーカー各社が新たな製品の開発や販売に力を入れています。
太陽光買取制度 今月から終了「売電」から「蓄電」にシフトへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012159591000.html
早くいいの作れ
11 名前:ドラゴンスープレックス(大阪府) [RO]:2019/11/01(金) 11:06:05.24 ID:NGePDd370情弱は搾汁され続ける
12 名前:急所攻撃(ジパング) [US]:2019/11/01(金) 11:06:40.94 ID:pLKA9JUe0また原子力村の圧力じゃないだろな
16 名前:ブラディサンデー(SB-Android) [ニダ]:2019/11/01(金) 11:09:54.07 ID:2XxcUAgO0機器売りつけたいんですね、分かります
5 名前:フランケンシュタイナー(ジパング) [HR]:2019/11/01(金) 11:03:37.67 ID:ePuCqvMS0
事業で発電してる奴はどうすんの?
41 名前:河津掛け(山口県) [ニダ]:2019/11/01(金) 11:27:05.04 ID:V2UN1H0r0
142 名前:かかと落とし(神奈川県) [NL]:2019/11/01(金) 13:53:44.58 ID:KYS/AvZk0
25 名前:ジャンピングカラテキック(茸) [ニダ]:2019/11/01(金) 11:20:19.27 ID:TjqHil740土地いっぱいにソーラーパネルひいちゃった人らはどうなるの?
32 名前:エメラルドフロウジョン(愛知県) [US]:2019/11/01(金) 11:22:42.41 ID:4tKx3bA60原子力村10機分って本当かいな
34 名前:雪崩式ブレーンバスター(福岡県) [ニダ]:2019/11/01(金) 11:23:58.07 ID:9yMZdBRf0ミンスが遺した負の遺産
87 名前:栓抜き攻撃(ジパング) [US]:2019/11/01(金) 12:06:54.04 ID:d+zsm1WK0既得権益
94 名前:サソリ固め(ジパング) [CN]:2019/11/01(金) 12:13:42.25 ID:71IMQqLS0さっさと原発再稼働して電気代下げてくれよ
169 名前:ジャンピングエルボーアタック(庭) [US]:2019/11/01(金) 15:11:34.63 ID:A9GfDfzk0孫が関わってたから分かってた
171 名前:ジャーマンスープレックス(大阪府) [US]:2019/11/01(金) 15:14:08.38 ID:FyYb+S1H0真っ先にやってる人は十二分に稼いだだろう
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572573717/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 所得税、会社員の負担じわり 20年から収入多いほど
- 【ねんきん】「年金未払い学生」だった48歳以上の人はヤバイ
- 【沖縄】首里城、1989年から30年にわたり行われ、今年1月にやっと完成 2月以降、運営を沖縄県が管理
- 【“イートイン脱税” 後絶たず】座席撤去など店が対応 消費税増税
- 太陽光買取制度が今月から終了。 「売電」から「蓄電」にシフトへ
- セコム警備員が顧客宅で貴金属窃盗
- 【首里城火災】消火に陸自ヘリ投入できず 沖縄県、独自機導入を模索中
- 【PayPay】ソフトバンク、福岡市の「ヤフオク!ドーム」を来季から「ペイペイドーム」に改名
- 【首里城火災】火元は正殿か…職員らが未明まで正殿付近で祭りの作業、火気は使用せず 県警、放火など事件性は低い
失策の初歩的修正に10年もかかったのは本当に辛いわ
まあ今後も民主党の再生エネ賦課金が国民の肩にかかり続けるわけだが
まあ今後も民主党の再生エネ賦課金が国民の肩にかかり続けるわけだが
買い取りの皺寄せが電気代について日本の産業ボロボロ
あと10年でどれだけの産業が国内に残っていられるのか
あと10年でどれだけの産業が国内に残っていられるのか
売電の分を上乗せされていた電気料金は下がるんか?
まあ初期の頃から胡散臭さが爆発してたし
ネットではこの事業の将来性について否定的な人が多かった記憶あるわ
ネットではこの事業の将来性について否定的な人が多かった記憶あるわ
太陽エネルギーに投資したソフトバンクピンチw
容量が大きくなる程、リチウムイオンバッテリーは充放電の回数が少なくなるんだけど。。。。原材料のリチウムを大量消費するような事けしかけいてイイのか?
いろいろ批判のあるソーラーのこの制度、得したのは設置した人だけで一般は損だけ
唯一メリットがあったのは夏の電力規制がほぼ無くなった事、それだけ
唯一メリットがあったのは夏の電力規制がほぼ無くなった事、それだけ
>また原子力村の圧力じゃないだろな
時効
橋本弁護士も色々対抗しようとしたけど待つしか無いって言ってた
時効
橋本弁護士も色々対抗しようとしたけど待つしか無いって言ってた
次はメンテナンスと蓄電池で儲けるんですね
>太陽エネルギーに投資したソフトバンクピンチw
勘違いしてるな。ソフトバンクは売りさばいて一人勝ち
設置後?そんなの買った人の責任
勘違いしてるな。ソフトバンクは売りさばいて一人勝ち
設置後?そんなの買った人の責任
安い深夜電力で揚水してその水で昼間発電してたのを、電力要らない時でも発電しちゃうソーラーパネルの余った電力を昼間に揚水に使って夜発電して赤字ですってムダなことをやってるんでしょ?一部の業者の利益の為の政策なのにエコだの経費削減だの甘い言葉におどらされて高い電気代払って一般人は悲しいよねえ
2433264
再エネ賦課金は下がらないというか、これからも上がり続ける
これは余剰電力買い取り制度の話で、管直人と孫正義が始めた全量買取制度の影響は2030年代まで続く
再エネ賦課金は下がらないというか、これからも上がり続ける
これは余剰電力買い取り制度の話で、管直人と孫正義が始めた全量買取制度の影響は2030年代まで続く
十分な貯蓄があり十分な年金を貰っていて もう奥さんと二人暮らしで電気代が二倍になろうと生活に何ら影響がない日教組出身の爺さんが原発に反対している感じ
元々、パネル製造に必要なエネルギーはパネルが生み出すエネルギーよりはるかに大きい。
だから、単なる便利な家電に過ぎない代物、何がエコなのかサッパリ理解できない。
離島とかモンゴルの大平原で使うなら意味もあるのだけど、都市近郊の里山潰してパネル発電所ってタヌキの住処無くしただけ。
だから、単なる便利な家電に過ぎない代物、何がエコなのかサッパリ理解できない。
離島とかモンゴルの大平原で使うなら意味もあるのだけど、都市近郊の里山潰してパネル発電所ってタヌキの住処無くしただけ。
ADSL事業もソフトバンクグループは子会社化してあとはもう知らんと逃げた実績があるから
ソーラーパネル事業でも同じことやるだろ
ソーラーパネル事業でも同じことやるだろ
なんでこんな批判的な人が多いんだろ。
台風直撃で停電を食らった地域でも、太陽光発電システム持っていた人は自立運転させて冷蔵庫や生活家電を動かせたり、近所の人の携帯電話を充電してあげるとかして小さな防災拠点として活躍した家も多かったのに。
台風直撃で停電を食らった地域でも、太陽光発電システム持っていた人は自立運転させて冷蔵庫や生活家電を動かせたり、近所の人の携帯電話を充電してあげるとかして小さな防災拠点として活躍した家も多かったのに。
なんとしても原発にしたいんだな・・・
数年前の銀行「金貸すからパネル設置しろ。大量にな」
2433340
だれも家庭で太陽光発電して余ったものを売る制度を批判してないで
空き地に安い中国製パネルを並べて発電した電力を、全量高値で買取って利用者に全額付け回す
一部業者だけが大儲け、電力会社の懐も痛まない、利用者のみが負担する制度を批判している
だれも家庭で太陽光発電して余ったものを売る制度を批判してないで
空き地に安い中国製パネルを並べて発電した電力を、全量高値で買取って利用者に全額付け回す
一部業者だけが大儲け、電力会社の懐も痛まない、利用者のみが負担する制度を批判している
伊豆では韓国の企業が海の近くにメガソーラーやろうとしてかなりもめてるね
ソーラーパネル設置による自然破壊や環境汚染も最近は問題になってる
近い将来、寿命がきたパネルの廃棄処理で有害物質とか出る懸念があるみたいだけど、外資系企業、特に反日国の企業が日本に進出しまくってるが、果たして適切に処理とかしてくれんのかね
ソーラーパネル設置による自然破壊や環境汚染も最近は問題になってる
近い将来、寿命がきたパネルの廃棄処理で有害物質とか出る懸念があるみたいだけど、外資系企業、特に反日国の企業が日本に進出しまくってるが、果たして適切に処理とかしてくれんのかね
売電収入を見込んでローン組んで家建てた底辺が築10年程度の家を手放すようになるからただでさえ空き家問題があるのに、ますます中古住宅がだぶつく時代に突入w
ファンドと地主の契約は後始末は知らんってのがほとんどみたいよ
現状、太陽光なんてベース電源にならず火力が尻拭いさせられてるからいらん。国民への実質増税みたいなものでほとんど害しかない。既存企業へも買い取り額同額にして欲しいくらい。
太陽光で日本の太陽光業者が儲かるどころか倒産しかけた
中韓って先行投資しないで同じものを値下げして延々と作り続けるから業界が死ぬ
電力会社が10円で作っているものを特別に40円で買い取り20円で売る
差額の20円をたいして電気も使わない貧乏個人が負担する制度だった
中韓って先行投資しないで同じものを値下げして延々と作り続けるから業界が死ぬ
電力会社が10円で作っているものを特別に40円で買い取り20円で売る
差額の20円をたいして電気も使わない貧乏個人が負担する制度だった
設置したソーラーパネルが放置される恐れがある。
環境汚染されるが、どこが費用払うのか。
こういうことをするから孫は嫌われるんだよ。
ソフトバンクは絶対使わない。
環境汚染されるが、どこが費用払うのか。
こういうことをするから孫は嫌われるんだよ。
ソフトバンクは絶対使わない。
この制度ですでに国民負担30兆円発生してるからな
電気代が上がって家計負担が増えただけじゃなく企業の経費が増えて給料も下がる
これからも毎年3兆円が一般労働者から吸われていくわけよ
そんなんで景気良くなるわけないんだよなぁ
電気代が上がって家計負担が増えただけじゃなく企業の経費が増えて給料も下がる
これからも毎年3兆円が一般労働者から吸われていくわけよ
そんなんで景気良くなるわけないんだよなぁ
そもそも売電で踊らされていたようだけど、
のちに発生するソーラーパネルの撤去や処分費用を考慮しているのか?
のちに発生するソーラーパネルの撤去や処分費用を考慮しているのか?
発電分を全部自家消費するような家庭環境なら得になるかな?
発電分を全部自家消費するような家庭環境なら得になるかな?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
