2019/11/02/ (土) | edit |

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191102/k10012161511000.html
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2019/11/02(土) 07:04:03.74 ID:xbQCuawM9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191102/k10012161511000.html
“イートイン脱税” 後絶たず 座席撤去など店が対応
2019年11月2日 6時36分
持ち帰りと店内飲食、それぞれの商品を提供する飲食店では、持ち帰り用として購入したものを店内で飲食することで2%分の消費税を免れる、いわゆる “イートイン脱税” への対応を迫られています。
消費税率の引き上げに伴い、食料品などの税率を据え置く「軽減税率」が導入されましたが、店内で飲食する場合は軽減税率は適用されず、税率は10%となります。
しかし、持ち帰り用として8%の税率で購入したものを店内で飲食し、2%分の消費税を免れる行為が、“イートイン脱税” としてSNS上などで話題となっています。
名古屋市中区のから揚げ店では、店内や入り口に商品を食べられるスペースを設け、客の注文時に持ち帰りか店内飲食かを尋ね、それぞれの税率にあわせた代金を請求していました。
しかし、持ち帰り用として購入したにもかかわらず店の入り口のベンチに座って食べる客が後を絶たなかったことから、先月中旬以降、ベンチを撤去しました。
から揚げ店の郷博美店長は「2%分多く代金を支払って店内で飲食してくれる客に申し訳なく、やむなくベンチを撤去しました。同じ商品なのに税率が変わる制度はできればやめてほしい」と話しています。
大手コーヒーチェーンの「ドトールコーヒー」では、店内で飲食する客にも希望に応じ持ち帰り用と同じ紙コップで商品を提供していますが、持ち帰り商品と区別するため「EAT IN」と書かれたシールを貼って対応しています。
店内での飲食であることを明示して “イートイン脱税” を防ぐとともに、「正しい税率で支払っているのに “イートイン脱税” の客だと思われて気分がよくない」といった声もあったことから、先月中旬以降、すべての店でこうした対応に踏み切ったということです。
10 名前:名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 07:08:12.41 ID:hUjQYm9V0“イートイン脱税” 後絶たず 座席撤去など店が対応
2019年11月2日 6時36分
持ち帰りと店内飲食、それぞれの商品を提供する飲食店では、持ち帰り用として購入したものを店内で飲食することで2%分の消費税を免れる、いわゆる “イートイン脱税” への対応を迫られています。
消費税率の引き上げに伴い、食料品などの税率を据え置く「軽減税率」が導入されましたが、店内で飲食する場合は軽減税率は適用されず、税率は10%となります。
しかし、持ち帰り用として8%の税率で購入したものを店内で飲食し、2%分の消費税を免れる行為が、“イートイン脱税” としてSNS上などで話題となっています。
名古屋市中区のから揚げ店では、店内や入り口に商品を食べられるスペースを設け、客の注文時に持ち帰りか店内飲食かを尋ね、それぞれの税率にあわせた代金を請求していました。
しかし、持ち帰り用として購入したにもかかわらず店の入り口のベンチに座って食べる客が後を絶たなかったことから、先月中旬以降、ベンチを撤去しました。
から揚げ店の郷博美店長は「2%分多く代金を支払って店内で飲食してくれる客に申し訳なく、やむなくベンチを撤去しました。同じ商品なのに税率が変わる制度はできればやめてほしい」と話しています。
大手コーヒーチェーンの「ドトールコーヒー」では、店内で飲食する客にも希望に応じ持ち帰り用と同じ紙コップで商品を提供していますが、持ち帰り商品と区別するため「EAT IN」と書かれたシールを貼って対応しています。
店内での飲食であることを明示して “イートイン脱税” を防ぐとともに、「正しい税率で支払っているのに “イートイン脱税” の客だと思われて気分がよくない」といった声もあったことから、先月中旬以降、すべての店でこうした対応に踏み切ったということです。
助けて正義マン!
14 名前:名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 07:09:25.43 ID:vrvsOkJ00そうかそうか
48 名前:名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 07:15:07.66 ID:xThdlFg+0元々サービスなんだし客でなくて店側が払えばいいじゃん
60 名前:名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 07:16:56.51 ID:vOxD3ffR0世紀の悪法
76 名前:名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 07:18:39.20 ID:0kSxeYkz0
で?「正義マン」はどこ?
やっぱり消費税増税や軽減税率批判回避のために作り上げた架空の人物だったな。
86 名前:名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 07:19:24.46 ID:cKEeR7fG0やっぱり消費税増税や軽減税率批判回避のために作り上げた架空の人物だったな。
正義マンウゼー
87 名前:名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 07:19:33.24 ID:LD0akMuU0正義マンをバイトで募集したら?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572645843/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ながら】運転中「ながらスマホ」で即免停か?2019年12月の改正道交法で罰則約3倍に強化 事故減少なるか
- 所得税、会社員の負担じわり 20年から収入多いほど
- 【ねんきん】「年金未払い学生」だった48歳以上の人はヤバイ
- 【沖縄】首里城、1989年から30年にわたり行われ、今年1月にやっと完成 2月以降、運営を沖縄県が管理
- 【“イートイン脱税” 後絶たず】座席撤去など店が対応 消費税増税
- 太陽光買取制度が今月から終了。 「売電」から「蓄電」にシフトへ
- セコム警備員が顧客宅で貴金属窃盗
- 【首里城火災】消火に陸自ヘリ投入できず 沖縄県、独自機導入を模索中
- 【PayPay】ソフトバンク、福岡市の「ヤフオク!ドーム」を来季から「ペイペイドーム」に改名
まぁそうなるわな…。
ローソンの700円くじで当たる商品引換券にも
わざわざ「お持ち帰り限定」と書かれててワロタ
ファミマとセブンイレブンには書かれてなかったな
わざわざ「お持ち帰り限定」と書かれててワロタ
ファミマとセブンイレブンには書かれてなかったな
「脱税」とは言わんだろ
※2433336
支払うべき料金を誤魔化して払わないのは詐欺だわな
支払うべき料金を誤魔化して払わないのは詐欺だわな
上の決めたものを、嬉々として監視しあう。日本人だんなあー
正直者がばかをみるようなこんな制度を作った奴等があほ。
こんなことしとったら社会の根っこから腐って行くわ。政治家ならその程度のこと考えて政策作らんかい。
それとももう腐敗が進行し過ぎて手遅れか?
こんなことしとったら社会の根っこから腐って行くわ。政治家ならその程度のこと考えて政策作らんかい。
それとももう腐敗が進行し過ぎて手遅れか?
要約:税金沢山納めろ!
イートインスペースではなく、店とは違う駐車場管理会社の管理するお客様用休憩場所だから。(嫁さん乗せてきた旦那さんが一息つく場所)なので脱税にはなりません。コンビニの隣の公園で弁当食うのと同じ。
正欺マンは注意しましょう。
正欺マンは注意しましょう。
財務省が欲張って政治家とつるんでやってしまった欠陥政策
が問題なんだけどな。
が問題なんだけどな。
軽減税率が要らないし
それ以前に法人税と所得税の穴埋めにされた消費税が要らない
それ以前に法人税と所得税の穴埋めにされた消費税が要らない
金額そろえたければ軽減しないで2%分追加で取れば?
こんなク ソみたいな事態になったのは公明党のせい
どうせ来年には無くなるせいどなんだからさぁ
無駄にかけかけるのやめなよ
無駄にかけかけるのやめなよ
脱税とは人聞き悪いな。買うときは持って帰るつもりだったけど気が変わったんだから仕方ないだろ
消費税導入直前に行われた、金持ち優遇の所得税大減税をお忘れなく。
払える者が払わなくて済むようになったことが、日本の衰退の原因。
そして、その層にかなりの割合を占める外国人、、、
特に特亜、、、
払える者が払わなくて済むようになったことが、日本の衰退の原因。
そして、その層にかなりの割合を占める外国人、、、
特に特亜、、、
まあほとんどの正義マンは無知で勘違いしてるんですけどね
政府「問題ないぞ」
だったはずだが?
だったはずだが?
こうなるのわかってたじゃん
手間だけ増えて誰も得しない
手間だけ増えて誰も得しない
買った後に気が変わっただけだぞ
こっそりと便乗値上げで軽減税率が実感できないんだよな
税抜き110円にするから問題無い
近くの団子屋もイートインは廃止したと書いてベンチはそのままだった
国税庁も途中で気が変わったのは仕方ないという見解なのであからさまな事しない限りは問題視しないでしょう
国税庁も途中で気が変わったのは仕方ないという見解なのであからさまな事しない限りは問題視しないでしょう
店長の郷博美
唐揚げ店の郷博美店長…
増税推進財務省に対して、政府が骨抜き政策で対抗した結果だぞ
増税したという結果を出したいのは財務省なだけだから
政府は景気悪化させたくないから問題視しないよ
増税したという結果を出したいのは財務省なだけだから
政府は景気悪化させたくないから問題視しないよ
行政のマニュアルにも気が変わったならしゃあないって堂々と書いてあるのにな 政府推奨なのに
ホント正義マンが余計なことをしてるだけだよ
ホント正義マンが余計なことをしてるだけだよ
内税にしろよ低能
これに関しては、軽減税率をごり押しした公明党の連中をギリギリと問い詰めたいね。
こんなモンはどこの国でもルーズに運用してんだよ。
日本人が細々気にし過ぎなだけだ。
日本人が細々気にし過ぎなだけだ。
フードコートならわかるが
休憩スペースは飲食店ではなくて公園のベンチと同じただのスペースなのになぜ金を取る?
休憩スペースは飲食店ではなくて公園のベンチと同じただのスペースなのになぜ金を取る?
全部10%にすりゃいいんだよ。
こんなもん深刻そうに高給取りのテレビが放送してるけど、そんな暇あったら生コン疑惑放送しろよ。
逮捕者続出なんだろ?
そっちの方が大事件だ。
こんなもん深刻そうに高給取りのテレビが放送してるけど、そんな暇あったら生コン疑惑放送しろよ。
逮捕者続出なんだろ?
そっちの方が大事件だ。
増税始まった当初にどっかのコンビニだかが問題はないって言っちゃって
むしろ指摘する正義マンがウザいみたいな風潮作っちゃったからな
そりゃこうなるわな
むしろ指摘する正義マンがウザいみたいな風潮作っちゃったからな
そりゃこうなるわな
※2433451
いや、公園と違って私有地だから。。。
いや、公園と違って私有地だから。。。
後世の歴史書には禁酒法と並ぶ悪法と記録されるだろうね消費税制度は
少なくとも禁酒法は裏社会の経済を肥やす効果はあったけど消費税にはそれすらないのだから下手したら禁酒法以下かもな(笑)
少なくとも禁酒法は裏社会の経済を肥やす効果はあったけど消費税にはそれすらないのだから下手したら禁酒法以下かもな(笑)
>>2433486
金持ち社会=裏社会
そう考えれば、格差社会も納得!
金持ち社会=裏社会
そう考えれば、格差社会も納得!
店からすれば一度レジから離れてしまえば自分の店で買った物かどうか判らない。監視する義務もないだろ。
財務省と安倍晋三が悪い。麻生太郎もな。
申告すると何いってんだ?みたいな対応されてた
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
