2019/11/03/ (日) | edit |

河井克行議員(56)が10月31日、法務大臣を辞任したと発表された。今月25日に菅原一秀議員(57)が経済産業大臣を辞任したばかり。12年12月に第二次安倍内閣が発足してから10人目の閣僚辞任に「任命責任」を問う声が上がっている。
ソース:https://jisin.jp/domestic/1792288/
スポンサード リンク
1 名前:クロ ★:2019/11/01(金) 21:07:46.21 ID:xMpEJacp9
河井克行議員(56)が10月31日、法務大臣を辞任したと発表された。今月25日に菅原一秀議員(57)が経済産業大臣を辞任したばかり。12年12月に第二次安倍内閣が発足してから10人目の閣僚辞任に「任命責任」を問う声が上がっている。
31日発売の週刊文春によると、河合議員の妻である河井案里議員(46)陣営がウグイス嬢に公職選挙法施行令で上限額として定められた日当1万5,000円の倍にあたる3万円を報酬として支払っていたという。同誌は克行議員の元公設秘書の関与も指摘している。
各メディアによると31日、安倍晋三首相(65)に辞表を提出した河合議員は「今回の一件は私も妻も全くあずかり知らない」と疑惑を否定。しかし「調査を行う間、法務行政への信頼は停止してしまう。妻と相談し、一晩じっくり考え、今朝決断した」と辞任の理由を説明した。
また同日、河合議員の辞任について安倍首相は「河井氏を法相に任命したのは私だ。こうした結果となり、その責任を痛感している。国民の皆様に深く、心からおわびを申し上げたい」と陳謝。さらに相次ぐ閣僚の辞任について「厳しい批判があること真摯に受け止めなければならない。国民の信頼を回復して、しっかりと行政を前に進めていくことにおいて責任を果たしていきたい」と述べたという。
安倍首相の「任命責任を果たす」という言葉は空疎なものとして響いているのかもしれない。witterでは「任命責任」がトレンド入りを果たしたが、厳しい声が上がっている。
《安倍総理の「任命責任は私にあります」という言葉、あらためて軽いと痛感します。どこに責任があるのでしょうか?》
《任命責任って他から指摘されたならわかるけどさ。自分で責任あるって言い出してなにもしないどころか反省すらしない(そもそも責任者が諸悪の根元みたいなもの)ってどう解釈したらいい》
《責任をとるためではなく説明責任から逃れるために辞任し、首相が「私の任命責任です」と言いながら何もしないという流れ。2回続けばこれが安倍内閣の基本姿勢なのは明らかだけど、典型的な「うやむやにする」やり方で、再発防止や問題解決能力のない国づくりがすすんでいる》
いっぽう《例えばどうとれば良いのか?》《どうしたら果たすことになるのか。トップが辞任? やり通す?》と「任命責任を取るとはどういう意味か」といった声も上がっている。
国会会議録検索システムで検索すると、第二次安倍内閣になってから首相による「任命責任」という文言は33の会議で記録されている。そのうち具体的な「責任の取り方」については24回記録されているが、おおむね以下のような口調だ。
例えば安倍首相は14年10月、当時も閣僚の辞任が相次いでいたために衆議院本会議で柿沢未途議員から「みずからの任命責任についてお認めになられていますが、責任というのは、何らかの責任をとるときに口にする言葉です」「任命責任をどうとられますか。お伺いします」と訊ねられた際、こう返答している。
「経済の再生を初め、内外の課題が山積する中、行政に、政治に遅滞をもたらすことのないよう、今後さらに緊張感を持って政権運営に当たってまいります。二年前の総選挙で国民の皆様からいただいた負託にしっかりと応えるため、政治を力強く前に進め、国民への責任を果たしていく決意であります」
また16年2月には、衆議院予算委員会でこうも述べている。
「閣僚の任命責任は私にあるわけであります。その責任は、究極的には、しっかりと政策を前に進めていくことによって果たされるべきものだと考えています」
つまり安倍首相の“任命責任の取り方”は「政治を前に進めること」となるが、それが「力強く」「しっかりと」進められたものなのかは未来にならないとわからない。そのため日本共産党のTwitterアカウントから31日に《責任を「痛感」するばかりで、決して責任を取ることがないのはなぜなのか?》と指摘されているが、首相にとっては意に介さない意見なのかもしれない。
女性自身
2019/11/01 19:31
https://jisin.jp/domestic/1792288/
5 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/11/01(金) 21:10:26.51 ID:fue1DnPG031日発売の週刊文春によると、河合議員の妻である河井案里議員(46)陣営がウグイス嬢に公職選挙法施行令で上限額として定められた日当1万5,000円の倍にあたる3万円を報酬として支払っていたという。同誌は克行議員の元公設秘書の関与も指摘している。
各メディアによると31日、安倍晋三首相(65)に辞表を提出した河合議員は「今回の一件は私も妻も全くあずかり知らない」と疑惑を否定。しかし「調査を行う間、法務行政への信頼は停止してしまう。妻と相談し、一晩じっくり考え、今朝決断した」と辞任の理由を説明した。
また同日、河合議員の辞任について安倍首相は「河井氏を法相に任命したのは私だ。こうした結果となり、その責任を痛感している。国民の皆様に深く、心からおわびを申し上げたい」と陳謝。さらに相次ぐ閣僚の辞任について「厳しい批判があること真摯に受け止めなければならない。国民の信頼を回復して、しっかりと行政を前に進めていくことにおいて責任を果たしていきたい」と述べたという。
安倍首相の「任命責任を果たす」という言葉は空疎なものとして響いているのかもしれない。witterでは「任命責任」がトレンド入りを果たしたが、厳しい声が上がっている。
《安倍総理の「任命責任は私にあります」という言葉、あらためて軽いと痛感します。どこに責任があるのでしょうか?》
《任命責任って他から指摘されたならわかるけどさ。自分で責任あるって言い出してなにもしないどころか反省すらしない(そもそも責任者が諸悪の根元みたいなもの)ってどう解釈したらいい》
《責任をとるためではなく説明責任から逃れるために辞任し、首相が「私の任命責任です」と言いながら何もしないという流れ。2回続けばこれが安倍内閣の基本姿勢なのは明らかだけど、典型的な「うやむやにする」やり方で、再発防止や問題解決能力のない国づくりがすすんでいる》
いっぽう《例えばどうとれば良いのか?》《どうしたら果たすことになるのか。トップが辞任? やり通す?》と「任命責任を取るとはどういう意味か」といった声も上がっている。
国会会議録検索システムで検索すると、第二次安倍内閣になってから首相による「任命責任」という文言は33の会議で記録されている。そのうち具体的な「責任の取り方」については24回記録されているが、おおむね以下のような口調だ。
例えば安倍首相は14年10月、当時も閣僚の辞任が相次いでいたために衆議院本会議で柿沢未途議員から「みずからの任命責任についてお認めになられていますが、責任というのは、何らかの責任をとるときに口にする言葉です」「任命責任をどうとられますか。お伺いします」と訊ねられた際、こう返答している。
「経済の再生を初め、内外の課題が山積する中、行政に、政治に遅滞をもたらすことのないよう、今後さらに緊張感を持って政権運営に当たってまいります。二年前の総選挙で国民の皆様からいただいた負託にしっかりと応えるため、政治を力強く前に進め、国民への責任を果たしていく決意であります」
また16年2月には、衆議院予算委員会でこうも述べている。
「閣僚の任命責任は私にあるわけであります。その責任は、究極的には、しっかりと政策を前に進めていくことによって果たされるべきものだと考えています」
つまり安倍首相の“任命責任の取り方”は「政治を前に進めること」となるが、それが「力強く」「しっかりと」進められたものなのかは未来にならないとわからない。そのため日本共産党のTwitterアカウントから31日に《責任を「痛感」するばかりで、決して責任を取ることがないのはなぜなのか?》と指摘されているが、首相にとっては意に介さない意見なのかもしれない。
女性自身
2019/11/01 19:31
https://jisin.jp/domestic/1792288/
「責任がある」とは言ったが「責任を取る」とは言ってない
9 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/11/01(金) 21:13:37.76 ID:kBI1KgqG0代わりを任命すればいいだけの話では
13 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/11/01(金) 21:16:33.32 ID:FEBg65KI0党内のお掃除できてるのに何が問題なのかさっぱり分からんw
14 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/11/01(金) 21:17:48.92 ID:VwPTyo2g0しっかりした代わりを用意するのが責任だろうな
23 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/11/01(金) 21:28:43.82 ID:GqcUc46e0任命責任?
そんな形式的な責任は、
形式的に謝って終わり。
それくらいのもんだろ。
なんか問題あるか?
28 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/11/01(金) 21:33:44.07 ID:7Zv/dNfk0そんな形式的な責任は、
形式的に謝って終わり。
それくらいのもんだろ。
なんか問題あるか?
別に任命するだけだろ?
毎回責任をとってたら話にならんし
39 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/11/01(金) 21:59:52.12 ID:FGyrSyaS0毎回責任をとってたら話にならんし
言うても7年で10人やろ?
民主党政権では3年で8人ですぜ?
1年毎の辞任者数は民主党政権の約半分ですがな。
62 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/11/01(金) 22:22:43.91 ID:INn/ChHO0民主党政権では3年で8人ですぜ?
1年毎の辞任者数は民主党政権の約半分ですがな。
野党はいいよなあ。
党員がどんな問題を起こしても党首は責任問題を問われないから。
89 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/11/01(金) 23:42:31.96 ID:r7yPthH30党員がどんな問題を起こしても党首は責任問題を問われないから。
あやまったら終いや。
111 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/11/02(土) 06:17:06.83 ID:ijWObOw90総理職をもっと頑張るって意味だからなw
そろそろ4選を考え始めたか。
120 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/11/02(土) 07:56:55.69 ID:80e0YA7y0そろそろ4選を考え始めたか。
次がんばります。( ゚ω゚ )
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【無視】安倍首相、文大統領と握手のみ 話したり目を合わせず ASEAN首脳会議
- 【国際会議】安倍首相、文大統領との対話に10分間耐える 韓国「真摯な雰囲気のなかで歓談を」 日本政府「言葉を交わしただけ」
- 【自民・岸田政調会長】英語の民間試験延期 安倍政権に「反省を」
- 自民・石破氏、国民・玉木氏 安倍首相の改憲案に反対の立場で一致
- 安倍首相の任命責任発言に「どうやって取るの?」と疑問の声
- 【石破氏】自民の若手議員はなぜ派閥を越えて立ち上がらぬのか
- 【うめぇ!】ニューオータニ「3千円パンケーキ」菅官房長官報道きっかけで販売数10倍以上の大人気に!
- 河井法相 辞任の意向固める
- 【東京五輪】橋本聖子五輪相「ドーハの陸上世界選手権の結果、やむを得ない判断」マラソン札幌開催に理解【終わったお話】
とにかくアベを辞めさ せたくて仕方ない事はわかったw
任命責任とは、任命した責任であり罪の責任を取る事ではない、罪の責任は本人が取る事になる。任命責任はそれほど重い責任ではない、本人に政治的な実績があり今までに通常の生活を行っていれば、問題ない人物だと判断される、まして閣僚任命に当たり身辺調査して問題が無ければ誰が総理大臣でもそうり彼らを任命するかもしれない。週刊誌のようにしつこく調べてほじくり返して国会を停滞させ、総理大臣を止めさせるような責任の重さは無い。
何度も国政選挙で大勝してきただろうが、それが政治責任だろ?ア ホパヨ
パヨクは教科書、義務教育レベルの知識すらない
ほんとに日本人か?ちゃんと義務教育受けたか?そんなやつばっかりだ
パヨクは教科書、義務教育レベルの知識すらない
ほんとに日本人か?ちゃんと義務教育受けたか?そんなやつばっかりだ
政治的にかなり反日反米親韓な女性週刊誌って結構あって診療所の待合室
とかで読むと「うわぁ~」ってなる
読むのはネットを使えない高齢者がほとんどだから怖い
芸能記事で釣って中は瀬戸内寂聴だしたり沖縄に米軍基地はいらないとか
「女性」「命」「子ども」で思考をさせないのは左メディアの典型
とかで読むと「うわぁ~」ってなる
読むのはネットを使えない高齢者がほとんどだから怖い
芸能記事で釣って中は瀬戸内寂聴だしたり沖縄に米軍基地はいらないとか
「女性」「命」「子ども」で思考をさせないのは左メディアの典型
マスコミは無闇に首相交代言い過ぎ。
本当に責任取らせなきゃいけない時もあるけど、これは軽すぎ。
民主政権下で、閣僚の任命責任で交代した首相いたっけ?
まぁ、菅さんの立場が弱まって、残念……ぐらいの意味合いだろう。
マスコミの言論の自由なんて、日本では、保守政権下にしか無いんだよなorz
民主政権ではマスコミが健気に政権を必死でささえてたよなぁ。
「政治主導政治」などと耳触りの良いこと言って、官僚政治を全否定したが、実際に行われたのは「現実無視政治」「無責任政治」だったorz
本当に責任取らせなきゃいけない時もあるけど、これは軽すぎ。
民主政権下で、閣僚の任命責任で交代した首相いたっけ?
まぁ、菅さんの立場が弱まって、残念……ぐらいの意味合いだろう。
マスコミの言論の自由なんて、日本では、保守政権下にしか無いんだよなorz
民主政権ではマスコミが健気に政権を必死でささえてたよなぁ。
「政治主導政治」などと耳触りの良いこと言って、官僚政治を全否定したが、実際に行われたのは「現実無視政治」「無責任政治」だったorz
鳩山を総理にした民主党はいつ責任を取るの?
打倒政権の人達は辞任ドミノで10年前の再来を期待してるようだけど
支持率見ると国民も騙されなくなってきたと思う
やっぱりSNSやネットの普及が国民を賢くしたのかな?
支持率見ると国民も騙されなくなってきたと思う
やっぱりSNSやネットの普及が国民を賢くしたのかな?
トランプ政権の閣僚だって何人辞めてんだってくらい辞めてるけど
本人元気すぎるほど元気じゃん。
本人元気すぎるほど元気じゃん。
国民が納得しないとかそういう話をすると結局都合のいい形でしか国民を眺めないから、
短期目標として国民の利益を最大化する方法をとるのが一番責任をとることだと思う
つまり適任者をもう一度探して任命せよというのが責任取れということ
短期目標として国民の利益を最大化する方法をとるのが一番責任をとることだと思う
つまり適任者をもう一度探して任命せよというのが責任取れということ
直近の別の政府のときは、任命責任とか閣僚の責任とか発言の責任とか言わなかったし言ったらその社は終わりだからみたいだったよね。
言論の自由が保証されてる安倍政権素晴らしいね。悪夢の民主党政権とは違うねー(笑)。
言論の自由が保証されてる安倍政権素晴らしいね。悪夢の民主党政権とは違うねー(笑)。
審議サボリの野党はいるだけで迷惑なんだから存在責任を取ってくださいね
こういう責任を取らせるやり方が今の若者の責任を負いたくないという考えに繋がることを理解して欲しい
国民の総意である憲法改正を成し遂げることが責任を取るということだ
これも アベヤメロー になるんだろな
いいから代わりになれる野党を用意しろやw
元祖説明責任おばさんの辻本さんは
生コンで雲隠れしたのに野党はよく言うわw
生コンで雲隠れしたのに野党はよく言うわw
議院内閣制ですから、不適格な議員を輩出した選挙民の責任です。
即ち、責任は全国民にあるんですよ。
投票に行かなかったから関係ないとは言わせませんよ、行かなかったあなたの行動が議席に結びついているんですよ。
即ち、責任は全国民にあるんですよ。
投票に行かなかったから関係ないとは言わせませんよ、行かなかったあなたの行動が議席に結びついているんですよ。
選挙中の選挙違反は、再選挙にすべきだね。
任命責任って何だろうな
じゃあ任命された人が責任取って辞める意味なくない?
じゃあ任命された人が責任取って辞める意味なくない?
政権とる前の民主党は所属議員がやからしたとき党首と幹事長が辞任したことあるけどな
責任取って辞めさせて後任も選出したじゃねえか
それ以上何を求めるのさwww?
大体、特定野党はコレで責めるのはムリ筋というか、オマエラはどうなんだよって話www
それ以上何を求めるのさwww?
大体、特定野党はコレで責めるのはムリ筋というか、オマエラはどうなんだよって話www
※2433918
そもそも本人が責任取って辞めなかったし、
辞めたら辞めたでその瞬間に禊が終わって速攻別のポストに就くし。
だいたい、トップが故人献金でこの上ない悪質な脱税をかませてたのに、お咎めなしだからな。
そもそも本人が責任取って辞めなかったし、
辞めたら辞めたでその瞬間に禊が終わって速攻別のポストに就くし。
だいたい、トップが故人献金でこの上ない悪質な脱税をかませてたのに、お咎めなしだからな。
※要約
疑問の声があがっている。
ということにしたいです
疑問の声があがっている。
ということにしたいです
法務大臣は「罪(有無・軽重)」について判断をする部局の長だからね。地位にあるままでは無罪になったとしても「身内だから甘く裁いたんだろう」ということになってしまう。
スパッと辞めて判断を委ね、無罪(または極軽い)判断になった場合には復権できれば良いのだが…
スパッと辞めて判断を委ね、無罪(または極軽い)判断になった場合には復権できれば良いのだが…
ほかの政党では言われることもない自民党限定の責任だろ?
一応言ってるだけで誰も責任なんて思ってないよ
一応言ってるだけで誰も責任なんて思ってないよ
ウグイス嬢の件は選挙の実情にも時代にもあってないから早く法改正しようよ
ブラック労働や低賃金や金持ちの溜め込みや格差が問題になってる時代に
賃金を奮発したら法律違反、なんてのはどう考えてもおかしいわ
ブラック労働や低賃金や金持ちの溜め込みや格差が問題になってる時代に
賃金を奮発したら法律違反、なんてのはどう考えてもおかしいわ
不祥事だらけだった民主党政権も鳩山も菅直人も野田も任命責任で引責辞任していないだろ
今は野党の立場でも不祥事が多いのに代表の革マル枝野も引責辞任していないし
それと共産党こそ不祥事だらけなのに20年間独裁を続けている志位和夫も引責辞任していないだろ
共産党員の不祥事が全ての政党の中で最も多いのに
今は野党の立場でも不祥事が多いのに代表の革マル枝野も引責辞任していないし
それと共産党こそ不祥事だらけなのに20年間独裁を続けている志位和夫も引責辞任していないだろ
共産党員の不祥事が全ての政党の中で最も多いのに
嘘つき安倍晋三
ノーコンプライアンス政党・自民党
任命責任は「痛感」するものではなく
責任を「取る」ものだ
責任を取らない・取らせない無責任政党
「自民党」
この異常な政権与党・自民党を退場させるには
地方選挙区の「安倍の手下」自民党議員を選挙で落選させる事が第一歩
、
ノーコンプライアンス政党・自民党
任命責任は「痛感」するものではなく
責任を「取る」ものだ
責任を取らない・取らせない無責任政党
「自民党」
この異常な政権与党・自民党を退場させるには
地方選挙区の「安倍の手下」自民党議員を選挙で落選させる事が第一歩
、
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
