2019/11/03/ (日) | edit |

運転中にスマートフォン(以下、スマホ)を使用したことによる交通事故が後を絶ちません。それを受け、2019年12月1日に改正道路交通法が施行されます。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191102-00193222-kurumans-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/11/02(土) 18:03:19.52 ID:AaZ5OX809
運転中のながらスマホで免許停止の可能性も
運転中にスマートフォン(以下、スマホ)を使用したことによる交通事故が後を絶ちません。それを受け、2019年12月1日に改正道路交通法が施行されます。
運転中のスマートフォンや携帯電話の使用をはじめとした違反行為に対して、従来より厳しい罰則が適応されるといいますが、具体的にはどのような内容なのでしょうか。
.
警視庁によると、自動車などの運転時にスマホや携帯電話などを使用したり、スマホやカーナビゲーションなどの画面を注視したこと(以下、携帯電話使用等)に起因する交通事故は、人気のスマートフォン「iPhone」が日本に初上陸した2008年は2038件だったものが、2017年には2832件に増加。2018年も、前年と同レベルの2790件を記録しています。
これを受けて今回改正される道路交通法では、携帯電話使用等に対して、罰則の強化および違反点数の引き上げがおこなわれます。
携帯電話の使用等により、道路における交通の危険を生じさせた場合の携帯電話使用等(携帯電話使用等[交通の危険])の罰則では、改正前の罰則は3か月以下の懲役または5万円以下の罰金だったものが、改正後は1年以下の懲役または30万円以下の罰金が課されます。
改正後は反則金の適用はなくなり、刑事罰の適用がなされるほか、違反点数が2点から6点に引き上げられるため、免許の停止処分の対象となります。
一方、スマホや携帯電話などでの通話や、スマホやカーナビゲーションなどの画面を注視する行為をおこなった場合の携帯電話使用等(携帯電話使用等[保持])では、罰則が改正前の5万円以下の罰金から、改正後は6か月以下の懲役または10万円以下の罰金となります。
反則金は、改正前の【大型:7000円】【普通:6000円】【2輪:6000円】【原付:5000円】から、改正後は【大型:2万5000円】【普通:1万8000円】【2輪:1万5000円】【原付:1万2000円】と大きく引き上げられ、違反点数も1点から3点に変更となっています。
※ ※ ※
JAFは以前、自動車教習所のコースおよび教習車を用いて、運転中のスマホ操作に関する実験をおこなっています。
その結果、スマホを操作しながらの運転では、交差点でのブレーキや発進、ウインカー操作に遅れが見られ、さらに信号の見落としや急な飛び出しに反応できず衝突するなど、周囲の状況の把握が遅れる傾向にあったといいます。
そのうえ、画面を注視したことで自車が対向車線にはみ出すなど、ハンドル操作も適切にできていませんでした。
実験の監修をおこなった愛知工科大学工学部の小塚一宏教授は、ながらスマホが事故につながりやすくなる要因について「ドライバーは、通常の運転では左右やサイドミラーも見て安全確認をしています。
しかし、スマホを操作すると視線はスマホ画面と前方の狭い範囲しか確認しなくなるため、信号の変化や横からの飛び出しに対処しにくくなります」と指摘します。
警察庁およびJAFは、運転中のスマートフォンや携帯電話の使用は重大な交通事故につながり得る危険な行為であるとして、注意をよびかけています。
2019年12月の罰則強化に関わらず、運転中のながらスマホは絶対におこなってはいけません。必ず安全な場所に停車してから、操作をおこないましょう。
11/2(土) 15:02
くるまのニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191102-00193222-kurumans-bus_all
★1が立った時間 2019/11/02(土) 15:17:45.99
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572675465/
2 名前:名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 18:04:15.04 ID:cXm1YQZd0運転中にスマートフォン(以下、スマホ)を使用したことによる交通事故が後を絶ちません。それを受け、2019年12月1日に改正道路交通法が施行されます。
運転中のスマートフォンや携帯電話の使用をはじめとした違反行為に対して、従来より厳しい罰則が適応されるといいますが、具体的にはどのような内容なのでしょうか。
.
警視庁によると、自動車などの運転時にスマホや携帯電話などを使用したり、スマホやカーナビゲーションなどの画面を注視したこと(以下、携帯電話使用等)に起因する交通事故は、人気のスマートフォン「iPhone」が日本に初上陸した2008年は2038件だったものが、2017年には2832件に増加。2018年も、前年と同レベルの2790件を記録しています。
これを受けて今回改正される道路交通法では、携帯電話使用等に対して、罰則の強化および違反点数の引き上げがおこなわれます。
携帯電話の使用等により、道路における交通の危険を生じさせた場合の携帯電話使用等(携帯電話使用等[交通の危険])の罰則では、改正前の罰則は3か月以下の懲役または5万円以下の罰金だったものが、改正後は1年以下の懲役または30万円以下の罰金が課されます。
改正後は反則金の適用はなくなり、刑事罰の適用がなされるほか、違反点数が2点から6点に引き上げられるため、免許の停止処分の対象となります。
一方、スマホや携帯電話などでの通話や、スマホやカーナビゲーションなどの画面を注視する行為をおこなった場合の携帯電話使用等(携帯電話使用等[保持])では、罰則が改正前の5万円以下の罰金から、改正後は6か月以下の懲役または10万円以下の罰金となります。
反則金は、改正前の【大型:7000円】【普通:6000円】【2輪:6000円】【原付:5000円】から、改正後は【大型:2万5000円】【普通:1万8000円】【2輪:1万5000円】【原付:1万2000円】と大きく引き上げられ、違反点数も1点から3点に変更となっています。
※ ※ ※
JAFは以前、自動車教習所のコースおよび教習車を用いて、運転中のスマホ操作に関する実験をおこなっています。
その結果、スマホを操作しながらの運転では、交差点でのブレーキや発進、ウインカー操作に遅れが見られ、さらに信号の見落としや急な飛び出しに反応できず衝突するなど、周囲の状況の把握が遅れる傾向にあったといいます。
そのうえ、画面を注視したことで自車が対向車線にはみ出すなど、ハンドル操作も適切にできていませんでした。
実験の監修をおこなった愛知工科大学工学部の小塚一宏教授は、ながらスマホが事故につながりやすくなる要因について「ドライバーは、通常の運転では左右やサイドミラーも見て安全確認をしています。
しかし、スマホを操作すると視線はスマホ画面と前方の狭い範囲しか確認しなくなるため、信号の変化や横からの飛び出しに対処しにくくなります」と指摘します。
警察庁およびJAFは、運転中のスマートフォンや携帯電話の使用は重大な交通事故につながり得る危険な行為であるとして、注意をよびかけています。
2019年12月の罰則強化に関わらず、運転中のながらスマホは絶対におこなってはいけません。必ず安全な場所に停車してから、操作をおこないましょう。
11/2(土) 15:02
くるまのニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191102-00193222-kurumans-bus_all

★1が立った時間 2019/11/02(土) 15:17:45.99
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572675465/
即逮捕でもいいな
18 名前:名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 18:07:45.03 ID:QcrrV5sH0俺携帯ナビだからヤバいは。
26 名前:名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 18:10:02.10 ID:ozxdWq+e0と言うことで、やはり紙の地図ですなあ
38 名前:名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 18:13:05.67 ID:67oGp3Z40さんせいー
55 名前:名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 18:17:13.74 ID:FiRxcg+V0
歩きスマホもなんとかしろ
おっさんがやってて、マジうぜー
73 名前:名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 18:20:14.42 ID:TOzsxtno0おっさんがやってて、マジうぜー
歩行者にも適用してほしいわ
あと隣の人との会話も注意力が散漫になる原因なので会話も禁止で
80 名前:名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 18:21:20.01 ID:xZMih2akOあと隣の人との会話も注意力が散漫になる原因なので会話も禁止で
逮捕者が増えて増益ですね。
120 名前:名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 18:42:04.48 ID:X8TtLPG70運転しながらいじることはまずないなぁ
136 名前:名無しさん@1周年:2019/11/02(土) 18:48:33.44 ID:WiTYBqCB0早く全自動運転を
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572685399/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 首里城再建ふるさと納税、すでに1400人2400万円 企業も動く
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破
- 【食】「ラーメン1杯800円」は高い? 安い? みんなの意見は…
- 【生態系】米でのオオカミ再導入で生態系を取り戻した事例紹介 阿南でフォーラム オオカミを日本の山に放つ意義について考える
- 【ながら】運転中「ながらスマホ」で即免停か?2019年12月の改正道交法で罰則約3倍に強化 事故減少なるか
- 所得税、会社員の負担じわり 20年から収入多いほど
- 【ねんきん】「年金未払い学生」だった48歳以上の人はヤバイ
- 【沖縄】首里城、1989年から30年にわたり行われ、今年1月にやっと完成 2月以降、運営を沖縄県が管理
- 【“イートイン脱税” 後絶たず】座席撤去など店が対応 消費税増税
自転車にも車と同等に交通ルールを守らせろよ。18歳未満はともかくそれ以上は罰金とれ。信号守らない、逆走しまくり、違法駐車しまくり、当て逃げするわ勿論スマホも弄りながら運転。
車も自転車もスマホながら運転は罰金5万円、即免停&自転車没収でいいよ。
車も自転車もスマホながら運転は罰金5万円、即免停&自転車没収でいいよ。
自転車の違反は取り締まり強化されてるよ
14歳以上が対象で3年以内に2回以上取り締まりを受けた場合(赤切符を交付される)自転車運転者講習を受けなければならないとか
14歳以上が対象で3年以内に2回以上取り締まりを受けた場合(赤切符を交付される)自転車運転者講習を受けなければならないとか
前を走っていたらすぐに離れるようにしているけど、罰則強化するなら通報しても動画ありなら逮捕してくれないかな。
>>2434198
自転車には反則金制度がないから即罰金が適用される
罰金取られた話を聞かないのはラクダどもが取り締まらないから
つまり悪いのは警察で警察こそが諸悪の根源
自転車には反則金制度がないから即罰金が適用される
罰金取られた話を聞かないのはラクダどもが取り締まらないから
つまり悪いのは警察で警察こそが諸悪の根源
自転車スマホが正面から来たら蹴り倒してよい法律を切に希望する
アレは本気で危ない
アレは本気で危ない
いつもの警察嫌いな奴が来た
かつて逮捕でもされたんやろか
かつて逮捕でもされたんやろか
身入りが悪いんだろう
運転中はしかたないけど、ハザードつけて停車中もあかんのかはっきりしてほしい
歩きスマホと自転車スマホもちゃんと取り締まらないとね
うーんバイク運転中のナビも音声のみでないとNGってこと?
辛いなそれ
辛いなそれ
逮捕にできるレベルじゃなくても飲シュ運転が明らかな場合は免停にしろよ
今日傘さし自転車に轢き逃げされた
取締りも最初だけにならなければいいけどね
自転車がいい例
自転車がいい例
動いていると検知したスマホは、通信遮断すればいいのに
Way cool! Some vesry valid points! I appreciate you penning this write-up plus the
restt of the site is vwry good.
проволока сварочная webpage купить сварочную проволоку
restt of the site is vwry good.
проволока сварочная webpage купить сварочную проволоку
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
