2019/11/05/ (火) | edit |

newspaper1.gif
大火により焼損した首里城(那覇市)。正殿などの再建に向け、玉城デニー知事は「全身全霊で取り組む」と明言し、国も前向きだ。ただ再建には、大量の木材や赤瓦などが必要なうえ、職人の確保など課題は多い。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASMC24SMDMC2TIPE00Z.html

スポンサード リンク


1 名前:おでん ★:2019/11/04(月) 18:12:26.36 ID:NMKCQKbF9
大火により焼損した首里城(那覇市)。正殿などの再建に向け、玉城デニー知事は「全身全霊で取り組む」と明言し、国も前向きだ。ただ再建には、大量の木材や赤瓦などが必要なうえ、職人の確保など課題は多い。

「木材の調達はかなり難しいだろう」。那覇市の1級建築士中本清さん(71)はそう懸念する。焼失した正殿や北殿、南殿・番所などは、1992年に完成した。中本さんはそのときに設計責任者を務めた。

中本さんによると、強風や重い赤瓦屋根に耐えるため、直径1・5メートル以上、長さ約10メートルで湿気に強い木が百数十本は必要だった。本州の山林に、求めているような木があったが、地元の承諾などが得られず伐採できなかった。

調達できたのは、台湾のヒノキだった。「設計図は残っているので費用と資材が整えば再建は可能。だが、今は環境保護の意識も以前より高くなっている。調達できるだろうか」と心配する。

内閣府沖縄総合事務局によると、当時の整備費は、今回焼失した正殿が33億円、北殿と南殿・番所、奉神門に計21億円、書院・鎖之間や黄金御殿)、二階御殿などに19億円の計73億円だった。

玉城知事は1日、首相官邸で菅義偉官房長官と会談。その後、記者団に、政府から財政措置を含めた支援が検討されていることを説明し、本土復帰50年となる2022年5月までに再建計画をまとめる考えを明らかにした。一方で「必要な資材や技術者がそろうのか、現実的な問題を検討しなければならない」と課題も挙げた。

https://www.asahi.com/articles/ASMC24SMDMC2TIPE00Z.html
4 名前:名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 18:13:30.09 ID:jV4uz+Dm0
中国の木材は品質がいいらしい
6 名前:名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 18:14:22.24 ID:qOp3uQkN0
木材は無理だな

22 名前:名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 18:17:13.07 ID:NfyjNsT20
羨ましいな。
この仕事だけで10年は食っていけそうだな。
33 名前:名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 18:19:48.46 ID:aafiDWhF0
首里城はきっと甦る
そう、確信している
73 名前:名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 18:30:08.24 ID:+HhuE16M0
燃えたらまた建てさせればいいさー
126 名前:名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 18:46:36.65 ID:UzuajG0q0
鉄筋コンクリートでええよ
163 名前:名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 19:00:04.49 ID:Nh2u81DD0
また中国からくっそ高い雑魚木材買うんだろ
164 名前:名無しさん@1周年:2019/11/04(月) 19:00:22.31 ID:vH+2Kiz70
もうコンクリで良いよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572858746/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2435558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 16:03
中国「しゃーねーなー助けてやるアルよ俺とデニーの仲だもんな」  

  
[ 2435563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 16:15


前回の再建時に調達した台湾ヒノキはもう輸出禁止されてるだろ

  

  
[ 2435564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 16:16
琉球王家の末裔が国に寄贈しようとした遺品を市民団体がゴネてアソコに寄贈させて燃えたんだろ?  

  
[ 2435565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 16:17
そんなことより出火原因や犯人探しはどうなったんだ?  

  
[ 2435570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 16:26
史実的には瓦は灰色だったのに
また派手なアカ瓦にするのか
こんなもん歴史的価値無いだろ  

  
[ 2435574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 16:29
木材にしたらまた燃えるだろうが
石で作れば燃えないぞ  

  
[ 2435575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 16:30
羨ましいわ
俺の所の城も復元して欲しいわw  

  
[ 2435579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 16:40
同じことが起きる可能性があるから
木材風の建物でいいだろヘーベルハウスに相談しろ。  

  
[ 2435588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 16:53
首里城を県民の心だ宝物だと言いながら年3000億円も貰っといて技術継承や職人の育成もしない県があるらしい。

前回修理の技術記録すらしてないならスプリンクラー以前に怠慢極まりない管理体制。初めから残す気なんか無いやん…。  

  
[ 2435589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 16:57
2435570
どの時代の首里城なのかって点はまったく問われてないからね
見た目が華美なだけの虚飾で満ちた再生品が特にお好みらしい

沖縄人なんてそんなもんだ、適当に作ったハリボテを有り難がるまるで中国人  

  
[ 2435593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 17:11
木材の調達は極めて難しいだろう  

  
[ 2435604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 17:40
調達しようと思えば、結構簡単だと思うよ。
御神木あるから。
でも、出所が知られて、火をつけられそうだからね。

コンクリートは味気ないから。人を呼ぶには向かないね。  

  
[ 2435606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 17:42
中国の木材と中国の業者で再建するんでしょ  

  
[ 2435612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 17:48
真っ赤な なんちゃって首里城。

再建するならオール沖縄で勝手にどうぞ。
  

  
[ 2435616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 17:53
ガワはどうでもいいよ
焼失させちゃった宝物どうすんの  

  
[ 2435626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 18:06
宝物が消えたことで琉球王朝が本当に存在したのかどうか
分からなくなるんだろうな。  

  
[ 2435634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 18:17
これはもう中国から材料と職人確保するしかないですね
中抜き代含めて1000億くらいでしょうか  

  
[ 2435645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 18:39
中国にお願いするんでしょ。紫禁城できるでwwwwww  

  
[ 2435700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 19:44
何で再建の話とか寄付金の話とかをしているんだよ。原因究明が先だろ。

原因究明から逃げるなよ朝日新聞及び朝日新聞系列の「沖縄タイムス」。  

  
[ 2435751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 20:43
耐震性、耐火性を考えると鉄筋コンクリートで良いだろ
見た目が綺麗なら観光客は来るから、鉄筋コンクリートでも大丈夫よ  

  
[ 2435786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 21:24
もう、再建しなくていいだろうよ。価値があるのは、石垣なんだから。
今頃の業者だと、正殿の再建の邪魔だからと石垣を壊しかねん。  

  
[ 2435793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/05(Tue) 21:38
沖縄県は火災の原因解明と責任の所在の明確化、今後の対応策の策定が必要だな。再建するかどうか、その金が所有者の国が出すべきか借用者の県からかは論議を呼ぶかも。
いずれにしても再建はそれらが全て解決してからの話。何年でもかけるべきだよ。
あ、色は今回の新資料で分かったんだから「復旧」は禁止な。  

  
[ 2436109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 10:45
3Dプリンターで生分解性プラスチック使ってみよう。
再建しやすいし、職人要らないし。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ