2012/10/30/ (火) | edit |

インターネットへのアクセスがしやすいスマートフォン。買い物をする際にも、手軽にメーカーサイトや比較サイトなどを参考にできる。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351572190/
1 名前: ターキッシュバン(岡山県):2012/10/30(火) 13:43:10.02 ID:8dlYG34n0 ?PLT(12000) ポイント特典

★スマホユーザーの3人に2人が買い物に活用、口コミや最低価格をチェック
インターネットへのアクセスがしやすいスマートフォン。買い物をする際にも、手軽にメーカーサイトや比較サイトなどを参考にできる。
博報堂DYホールディングスの調査によると、スマートフォンユーザーに「外出先で店頭の商品・サービスについて、スマートフォンを利用して調べることがありますか?」と尋ねたところ、「日常的にする」は15.4%、「ときどきする」は51.7%で、合わせて67.1%の人が買い物で活用していることが分かった。
店舗別にスマートフォンを活用する割合を調べると、最も高かったのは「家電量販店」で38.0%。以下、「スーパーマーケット」が25.0%、「コンビニエンスストア」が23.9%、「デパート・百貨店」が23.2%、「ディスカウントストア」が21.5%、「PCショップ」が20.4%で続いた。
比較的高価な品物が並ぶ「家電量販店」がトップだったが、同様に高価な買い物をする「自動車ディーラー」は7.2%にとどまった。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1210/30/news052.html
あなたは外出先で、商品・サービスの購入を検討する際に、
以下のお店でスマートフォンを利用して調べることがありますか?

5 名前: アメリカンカール(埼玉県):2012/10/30(火) 13:46:48.60 ID:uORiUKZk0
家電量販店はただの展示会場
7 名前: 黒トラ(関東・甲信越):2012/10/30(火) 13:47:09.25 ID:8ZwcJ2Wf0
それじゃ量販店もネットで販売したらいいじゃない
8 名前: クロアシネコ(北陸地方):2012/10/30(火) 13:48:32.70 ID:/vUrDGppO
田舎だけど、ネット価格に比べて倍ぐらい高いもん。
12 名前: カナダオオヤマネコ(神奈川県):2012/10/30(火) 13:51:51.59 ID:fbTjRdYY0
シルシルミシルサンデーでやっていたような値切りの交渉に応じてくれなかったぞ
ヤマダ
ヤマダ
13 名前: ツシマヤマネコ(長屋):2012/10/30(火) 13:52:01.05 ID:P22gV7wR0
馬鹿らしい。
安売り競争止めればいいじゃん。
安売り競争止めればいいじゃん。
14 名前: アムールヤマネコ(徳島県):2012/10/30(火) 13:52:50.44 ID:q4+wwajk0
競争のないうちの糞田舎じゃネット最安だけど
都会は競争しまくってて店舗が安い時もあるんだから
めんどくさからずに外行けよ。
都会は競争しまくってて店舗が安い時もあるんだから
めんどくさからずに外行けよ。
15 名前: オセロット(東日本):2012/10/30(火) 13:53:45.50 ID:FeiN6NQ80
Office2010をネットで調べたら意外にもヨドバシAkiba店頭が最安値だった
16 名前: チーター(SB-iPhone):2012/10/30(火) 13:54:06.23 ID:VHOC3n9Li
展示・在庫品限りってのも展示品しかない場合がほとんどらしいからな。
店員にその話聞いてからは店自体に行かなくなったわ。
店員にその話聞いてからは店自体に行かなくなったわ。
17 名前: ジャングルキャット(空):2012/10/30(火) 13:54:18.80 ID:zaesSn/h0
この期に及んでテレビコーナー拡大してる家電量販店に未来はない
18 名前: バーミーズ(西日本):2012/10/30(火) 13:54:35.52 ID:a4NOb9V10
量販店は2~3割だけど、ネットだと半額が目安だからなぁ
19 名前: 三毛(大阪府):2012/10/30(火) 13:55:23.30 ID:c21eh+XF0
当たり前だろ
今までどんだけぼってたんだよ
今までどんだけぼってたんだよ
20 名前: 茶トラ(空):2012/10/30(火) 13:55:39.39 ID:U0pMiVyg0
情報弱者(高齢者)いる限り、
ジャパネットはまだまだやりますよー。
ジャパネットはまだまだやりますよー。
22 名前: エキゾチックショートヘア(千葉県):2012/10/30(火) 13:56:45.24 ID:knkF6VCE0
ちょっと前は売場でネットに繋がってるパソコン探して価格コム見たもんだ
23 名前: イエネコ(茨城県):2012/10/30(火) 13:56:49.98 ID:xwxaMhLE0
電気屋の店員やってたときによくこれ言われたけど
そこで買ってくださいって言って追い返してたな
そこで買ってくださいって言って追い返してたな
27 名前: セルカークレックス(新潟県):2012/10/30(火) 13:58:55.86 ID:xZ1jHRt10
>>23
店員としては0点だな
店員としては0点だな
30 名前: オセロット(三重県):2012/10/30(火) 14:00:30.42 ID:/n4frdDV0
>>27
じゃあどう言えばいいのよ
じゃあどう言えばいいのよ
51 名前: セルカークレックス(新潟県):2012/10/30(火) 14:13:24.84 ID:xZ1jHRt10
>>30
「上の人間と交渉してみます」とか適当なこと言って
一旦その場を離れる
相対施策あれば「提示頂いた金額はムリですがここまで下げれます」
とか「特別に○○をオマケでつけます」って言う
ないなら「全力で掛け合ってみましたがムリでした」とか言って
アフターフォローの話題に切り替える
「じゃあそこで買えや」って言うのは企業イメージをぶっ壊す一言
代案も出せないような店員は紙屑以下
「上の人間と交渉してみます」とか適当なこと言って
一旦その場を離れる
相対施策あれば「提示頂いた金額はムリですがここまで下げれます」
とか「特別に○○をオマケでつけます」って言う
ないなら「全力で掛け合ってみましたがムリでした」とか言って
アフターフォローの話題に切り替える
「じゃあそこで買えや」って言うのは企業イメージをぶっ壊す一言
代案も出せないような店員は紙屑以下
25 名前: コーニッシュレック(北海道):2012/10/30(火) 13:57:54.42 ID:A8vhUaM+0
量販店はぼったくりだから見に行くだけ
29 名前: ジャガーネコ(東京都):2012/10/30(火) 13:59:52.20 ID:xXhRmgMc0
量販店が値引き対応しないからますます、店頭で買わなくなる
当然店舗をたくさん持ってる店は潰れる
生き残るのは、そもそもジジババ狙いのジャパネット位
当然店舗をたくさん持ってる店は潰れる
生き残るのは、そもそもジジババ狙いのジャパネット位
31 名前: アビシニアン(埼玉県):2012/10/30(火) 14:01:08.35 ID:qe8zCPn90
あくまで目安だよな。オープン価格とかやるからこういうことになるのさ
34 名前: ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/10/30(火) 14:04:17.26 ID:D8nu+scGO
ソフマップで5000円で売ってたヘッドフォンが3800でアマゾンで売ってたりするから、
電機屋は信用出来ない
電機屋は信用出来ない
35 名前: クロアシネコ(家):2012/10/30(火) 14:04:47.18 ID:tRyYJMVg0
PC売り場で価格.comの最安ページ開いて行くのは俺だけじゃないはず
36 名前: トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/10/30(火) 14:04:52.01 ID:GYvkKuUg0
たまに量販店の方が安い時あるな
41 名前: ジャガーネコ(鹿児島県):2012/10/30(火) 14:06:36.13 ID:qgKjhFcH0
>>36
ゲームソフトとかはそうだね
ゲームソフトとかはそうだね
37 名前: スナネコ(東京都):2012/10/30(火) 14:05:12.94 ID:nQpfPKer0
街の電気屋を駆逐したように量販店が駆逐される番だな
受け入れろw
受け入れろw
46 名前: ウンピョウ(庭):2012/10/30(火) 14:09:55.30 ID:N4ac/jd30
>>37
まさにこれだ
まさにこれだ
38 名前: ジャガーネコ(東京都):2012/10/30(火) 14:05:17.54 ID:PvkpSvgx0
店舗で色とかを確認して、ネットで買う
39 名前: コドコド(大阪府):2012/10/30(火) 14:06:00.07 ID:GV66AFhd0
量販店=ショールームみたいなもんだろ。
大型白物家電かTVくらいしか買わんわ
大型白物家電かTVくらいしか買わんわ
40 名前: ヒマラヤン(catv?):2012/10/30(火) 14:06:17.16 ID:eSakFWXuP
都会のヤマダで安く売るために
地方のヤマダでは高く売るって本当なん?
地方のヤマダでは高く売るって本当なん?
43 名前: キジトラ(チベット自治区):2012/10/30(火) 14:08:30.13 ID:9V2SdTDWP
44 名前: クロアシネコ(家):2012/10/30(火) 14:09:16.35 ID:tRyYJMVg0
52 名前: アンデスネコ(アメリカ合衆国):2012/10/30(火) 14:13:25.97 ID:dYOVGp/E0
スマートフォン普及したから、これからさらに増えるよな
54 名前: ラグドール(茨城県):2012/10/30(火) 14:14:14.81 ID:Ls4q3V6i0
ネットの方が安いので、プラズマ46Vを購入したのはいいが
1人で設置して苦しい思いをした。
5.1chサラウンドシステムでも同じ過ちを犯している。
設置という作業にはそれ相応の対価は要ると思う。
さすがに冷蔵庫を買う勇気はない。
1人で設置して苦しい思いをした。
5.1chサラウンドシステムでも同じ過ちを犯している。
設置という作業にはそれ相応の対価は要ると思う。
さすがに冷蔵庫を買う勇気はない。
60 名前: パンパスネコ(愛知県):2012/10/30(火) 14:18:05.11 ID:zylMyaDP0
量販店だと送料取られるしな。
ネットだと送料分安いの当たり前だし。
ネットだと送料分安いの当たり前だし。
61 名前: ヒョウ(WiMAX):2012/10/30(火) 14:18:36.47 ID:5JGoA1Ou0
名古屋はどこの店も高すぎなんだよ・・・
エイデンが諸悪の根源
エイデンが諸悪の根源
63 名前: しぃ(埼玉県):2012/10/30(火) 14:20:35.85 ID:Td0ugik40
ネット販売は店舗持たないから経費掛からないしなw
商品は倉庫に保管だから、掛かるとしても倉庫建てるか、倉庫借りるくらいだな。
商品は倉庫に保管だから、掛かるとしても倉庫建てるか、倉庫借りるくらいだな。
64 名前: セルカークレックス(新潟県):2012/10/30(火) 14:20:39.88 ID:xZ1jHRt10
そもそも店舗構えてない分ネット販売が安いのは当たり前だろ
倉庫から直で発送できるしな
それぞれメリットデメリットあるんだからグダグダ言うなや
倉庫から直で発送できるしな
それぞれメリットデメリットあるんだからグダグダ言うなや
65 名前: アメリカンショートヘア(庭):2012/10/30(火) 14:22:12.38 ID:sWJc0oRO0
山口みたいなど田舎だと、価格コムの最低価格の倍以上で売られてるからな。話にならんよ。
値引き交渉とかするの馬鹿馬鹿しいし。交渉しなければ高値で売りつけようって
根性が気に食わん。量販店なんてただの展示場。
値引き交渉とかするの馬鹿馬鹿しいし。交渉しなければ高値で売りつけようって
根性が気に食わん。量販店なんてただの展示場。
74 名前: エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2012/10/30(火) 14:25:27.52 ID:ILPc5FJ8O
ヨドがデカい口叩いてたよなあ
ネットに負けねえだのなんだの
値段以外で負けてんのに値段も逃げんのか
ネットに負けねえだのなんだの
値段以外で負けてんのに値段も逃げんのか
80 名前: ピクシーボブ(東京都):2012/10/30(火) 14:26:28.82 ID:nYyWpBNK0
何時の間にか量販店でいじくり回して下見して、ネットの最安店で買う様に成ってたw
84 名前: エキゾチックショートヘア(大阪府):2012/10/30(火) 14:27:48.95 ID:XJtoUa6u0
実店舗って展示場兼情弱専用売場でしょ。
アウトレットとして展示品を買うことはあるけど。
アウトレットとして展示品を買うことはあるけど。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本人経営者 「韓国と中国の2国以外、すべての東南アジアの人々は親日です!日本人は真実を知れ」
- 日本の韓国離れが深刻!!! 日本が対ベトナム投資を拡大、韓国の5倍へ
- パチンコ参加人口、消費額、市場規模とも大幅下落!危機的状況
- 中国「低品質すぎて中国製品がベトナムで売れなくなった(´;ω;`)」
- 家電量販店悲鳴・・・ 「ネットで最低価格を調べる人が増えている」
- SHARP大逆転キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! アップルなど米3社と業務提携交渉へ
- 【キチガイ売国奴】 米倉 「尖閣は日本のものだなんていう石原が国政に戻れば、経済が大変なことになる」
- 韓国・南陽乳業 日本のコーヒー市場に進出 北海道乳業と契約、ダイエーが販売 (´・ω・lll)
- レアアース生産停止に追い込まれた中国の誤算-中国からの輸入を2年で1-4に縮小した驚異的な日本の技術革新
10年以上前から言われてきたよねそんな話は
家電、PC関連、記録メディアあたりは通販で安いんだが酒、食品、靴は実店舗かなぁ
家電安いところ探したらガソリン代がかかるもん
結局、お気に入りのケーズで妥協
結局、お気に入りのケーズで妥協
※1
10年前のようにパソコンで調べるしかなかった時代はよかったけど、今やその場で、一瞬でカカクコムやアマゾンを閲覧できるからな。値段で比較できる上にレビューまで見られて、量販店はたまったもんじゃないだろう。
だけど品物の説明してくれるのは基本的にそのメーカーから出向でタダ働きさせられている人だと思うので、気兼ねせずに俺はネットで買う。
10年前のようにパソコンで調べるしかなかった時代はよかったけど、今やその場で、一瞬でカカクコムやアマゾンを閲覧できるからな。値段で比較できる上にレビューまで見られて、量販店はたまったもんじゃないだろう。
だけど品物の説明してくれるのは基本的にそのメーカーから出向でタダ働きさせられている人だと思うので、気兼ねせずに俺はネットで買う。
とりあえず文句いってる人は、家電量販店で働いてみてよ身にしみてわかるから…
とにかく家電量販店側の立場も分かってたらそんなことは言えないはず。
とにかく家電量販店側の立場も分かってたらそんなことは言えないはず。
ヤマダ電気は屑!全く交渉に応じてくれない!
コジマは結構ネットの価格みせれば相談にのってくれるぞ!
とても対応がよかった!ネットの値段には対抗できませんが、うちで出来るまで頑張らせてもらいますってな対応してくれたしね
コジマは結構ネットの価格みせれば相談にのってくれるぞ!
とても対応がよかった!ネットの値段には対抗できませんが、うちで出来るまで頑張らせてもらいますってな対応してくれたしね
家電量販店は所詮卸問屋。中間マージンがない人件費がないネットショップの時代到来か。そのうちAmazonが駆逐されて家電戦国時代がやって来る。
最安値厨に対して、「そちらで買われたら良いんじゃないですか?」と切り捨ててる店員もよく見るぞ
物によりけり
一眼レフで写真が趣味だけど、得体の知れないネットよか近所の専門店で買う。アフターサービスやら保証やら。故障の時は店に持ち込めばその分配送時間短縮なる。困った時や悩んでる時は店員に相談できるし。比較したい時も現物でスペックに出てこない扱い感やら比べられる。
自分の目的や使い方・好み・予算など覚えてもらえば自分の知らない商品を出してきてくれたり。さらに新レンズを買う時は個体差もあるから、ボディー持ちこみでテスト撮り&店のPCで写りをある程度は検証可能
洋服屋でも馴染みの店員さんがいると、やっぱ自分の好みや傾向から気に入りそうな商品を引っ張り出してくれる。気合を入れる時用の服が欲しい時もちょっとしたスタイリスト状態
拘りたい商品を買うと共に、都合のいい時にアドバイスをくれる専門家相談料と思ってる
一眼レフで写真が趣味だけど、得体の知れないネットよか近所の専門店で買う。アフターサービスやら保証やら。故障の時は店に持ち込めばその分配送時間短縮なる。困った時や悩んでる時は店員に相談できるし。比較したい時も現物でスペックに出てこない扱い感やら比べられる。
自分の目的や使い方・好み・予算など覚えてもらえば自分の知らない商品を出してきてくれたり。さらに新レンズを買う時は個体差もあるから、ボディー持ちこみでテスト撮り&店のPCで写りをある程度は検証可能
洋服屋でも馴染みの店員さんがいると、やっぱ自分の好みや傾向から気に入りそうな商品を引っ張り出してくれる。気合を入れる時用の服が欲しい時もちょっとしたスタイリスト状態
拘りたい商品を買うと共に、都合のいい時にアドバイスをくれる専門家相談料と思ってる
人件費とか消費者には関係のない事だしな。もう立場をわかってほしいとかって理由は
理由にならんよ。
お涙頂戴的な事でこのまま商売続けられるほど日本は甘くないし余裕もない。
家電量販店で買うメリットが一般人には不透明なんだよ。一番目につく価格が高い。
じゃあ買うメリットはどこにあるの?それが見えないし周知されないから誰も買わん。
理由にならんよ。
お涙頂戴的な事でこのまま商売続けられるほど日本は甘くないし余裕もない。
家電量販店で買うメリットが一般人には不透明なんだよ。一番目につく価格が高い。
じゃあ買うメリットはどこにあるの?それが見えないし周知されないから誰も買わん。
都会のヤマダで安く売るために地方のヤマダでは高く売る
こんなことしてるなら誰も買わねーよ 馬鹿が
こんなことしてるなら誰も買わねーよ 馬鹿が
↑そりゃ正規の店員じゃなくてメーカーやらプロバイダやらのバイトか契約社員だ
実際売りまくってたし
実際売りまくってたし
田舎だけどネットで買ったほうが送料+代引き手数料加えても10~20%、物によっちゃ50%ぐらい安く買えるから・・・
壊れたときにすぐ修理よこして貰える白物家電以外はネットで買っちゃうな
壊れたときにすぐ修理よこして貰える白物家電以外はネットで買っちゃうな
店舗や、そこの社員によるんじゃないかなぁ。
昔、ノジマでネットの安値いったら、頑張って近い価格だしてくれたのでありがたく買わせてもらったが、コジマでは「あー、他で買ってください(視線でしっしっ)」だったし。
昔、ノジマでネットの安値いったら、頑張って近い価格だしてくれたのでありがたく買わせてもらったが、コジマでは「あー、他で買ってください(視線でしっしっ)」だったし。
ネットで相場価格みるのなんか当然のユーザーの権利だろ
例えば駄目元で量販店に行ってネット最安値言ってから価格交渉するのも有り
断られても、じゃあネットで買いますわって言ってやるよ
価格ドットコムから相場検索して行き着く所はアマゾン最多なんだなやっぱり
例えば駄目元で量販店に行ってネット最安値言ってから価格交渉するのも有り
断られても、じゃあネットで買いますわって言ってやるよ
価格ドットコムから相場検索して行き着く所はアマゾン最多なんだなやっぱり
>40 名前: ヒマラヤン(catv?):2012/10/30(火) 14:06:17.16 ID:eSakFWXuP
>都会のヤマダで安く売るために
>地方のヤマダでは高く売るって本当なん?
物流コストや在庫リスクだろ。常識的に
>都会のヤマダで安く売るために
>地方のヤマダでは高く売るって本当なん?
物流コストや在庫リスクだろ。常識的に
最安値で買えると人間ここまで優越感を持つものなのか
何もそんな喧嘩腰にレスしなくても良い気がするんだが・・・
何もそんな喧嘩腰にレスしなくても良い気がするんだが・・・
商売である限り、どんなお勧め商品でも「店が売りたいだけじゃないのか?」という疑念は晴れない。
なので、買う前に、最安値が目的ではなくレビューを見ようとしてネット検索、
結果、目の前の量販店の方が高いことがわかってしまい「ここで買うのは止めよう」ということが多々ある。
なので、買う前に、最安値が目的ではなくレビューを見ようとしてネット検索、
結果、目の前の量販店の方が高いことがわかってしまい「ここで買うのは止めよう」ということが多々ある。
前々から思っていたけど家電の比較サイトってかなり優秀だよなぁ
>36
それはスーパーの卵1パック1円と同じ
それはスーパーの卵1パック1円と同じ
商品販売の荒利で成り立っていないアマゾンに商品を納品するメーカーが悪い。
丁度この前ノジマでウォークマンZ触って欲しくなって
アマゾンで注文したとこ。
最安値と1000円ぐらいの差ならいいんだけどね~
アマゾンで注文したとこ。
最安値と1000円ぐらいの差ならいいんだけどね~
ヨドバシはアフターサービスがハンパないので
よほど値段に差がなければヨドで買う
よほど値段に差がなければヨドで買う
ネットって普及するほどデフレとレッドオーシャンを広げるだけじゃないかな、これ
ヤマダ商品偏ってるし値下げも応じんのう。むしろネットで買ったらどうですかって鼻で笑われたわ。ネットで買ったよ。もう使わね
そりゃ、アフターサービスも無いし、
いつ消えるともわからん店と同じ値段にはできんだろ。
最安値で買おうとする事自体は悪くないが、
ネットと同じ値段で売れとか叫ぶ阿呆は勘弁してくれ。
いつ消えるともわからん店と同じ値段にはできんだろ。
最安値で買おうとする事自体は悪くないが、
ネットと同じ値段で売れとか叫ぶ阿呆は勘弁してくれ。
メーカー保証知らんの?パソコンなら3年は当たり前
ちゃんと量販店の通販が安かったらそっち使ってるよ
ビックカメラとかは今送料無料だからな
ビックカメラとかは今送料無料だからな
パソコン売場でパソコンに価格.comを表示させる奴とかいるらしいな
近所のPCショップに可愛い子がいて
ゲーム用のPC作りたいって言ったらメチャクチャ熱く語られて,
油断してたら4万のグラボ買わされそうになった。マネすれば?
ゲーム用のPC作りたいって言ったらメチャクチャ熱く語られて,
油断してたら4万のグラボ買わされそうになった。マネすれば?
昔はネットの最安価格と量販店のポイント込み価格にあまり差がなかったから
信頼度で量販店で買おうってなることも多かったんだけどな
最近はあまりに価格差が激しいケースが多くなってきたよね
信頼度で量販店で買おうってなることも多かったんだけどな
最近はあまりに価格差が激しいケースが多くなってきたよね
洗濯機や冷蔵庫などの大型製品は設置をサービスでやってくれるから量販店で買ってるよ。
ネット通販だと設置料金結構高くて最安が逆転する。
ネット通販だと設置料金結構高くて最安が逆転する。
でーもー、まだまだ情弱様が買って行ってくれるので成り立ちまーす!
まあ嫌なら使うなってことなのかね
ヨドバシとかに足しげく通ったのがなつかしーなー。
面倒なエアコンとかも、最安値のものを注文して電気屋もネットで探して手配したらかなり安かった。店に行くより簡単かも。
面倒なエアコンとかも、最安値のものを注文して電気屋もネットで探して手配したらかなり安かった。店に行くより簡単かも。
>>51
これは客から見た理想の対応でしょ
値切ろうとする客なんかいちいち時間かけて対応できるか
それに、そんな期待させるようなこと言うとよけいゴネてクレーム処理が大変だっつーの
これは客から見た理想の対応でしょ
値切ろうとする客なんかいちいち時間かけて対応できるか
それに、そんな期待させるようなこと言うとよけいゴネてクレーム処理が大変だっつーの
量販店って割と広い区域ごとにバイヤーがいて、それぞれがメーカーと
やり取りするから値段が違うこともあるよ。
ところで、ネットで価格を比較競争させる価格comの様なシステムを
始めとする現状は、消費者の意識を極端に値段=安売りに向かわせ、デフレ市場を
形成する要因になる効果があるんじゃないかと思う。また製品の陳腐化を招きやすい
性質の市場を形成する要因になると思う。
いくら自由競争といっても、行き過ぎれば人がついていけず、その市場は縮小し、
構造はシンプル化し、その分だけ人はその市場からあぶれる。そういう観点から、
法規制した方が最終的には国民の利益になるんじゃないかとは思う。
やり取りするから値段が違うこともあるよ。
ところで、ネットで価格を比較競争させる価格comの様なシステムを
始めとする現状は、消費者の意識を極端に値段=安売りに向かわせ、デフレ市場を
形成する要因になる効果があるんじゃないかと思う。また製品の陳腐化を招きやすい
性質の市場を形成する要因になると思う。
いくら自由競争といっても、行き過ぎれば人がついていけず、その市場は縮小し、
構造はシンプル化し、その分だけ人はその市場からあぶれる。そういう観点から、
法規制した方が最終的には国民の利益になるんじゃないかとは思う。
ネットで調べても価格は変化するから、最安狙うなら自分で探すしかないよ。
胡散臭い所で買うなら、多少高くても問題ないと考える人も多いと思うけど。
胡散臭い所で買うなら、多少高くても問題ないと考える人も多いと思うけど。
2010年の年末に地元(長野県)のヤマダ電気を覗いたら、パナソニックのプラズマTVとブルーレイDIGAの値段が価格.COMの最安値と大差無かったので即決した。ただし、忙しいという理由で量販店で購入したのに設置してくれなくて、車に積んで持ち帰るハメになった・・・。
地方とか都会でなくて
ヤマダは「競合が激しい店舗」で安くしてるんだよ。
べつに電器店に限った話でもなく当然のこと。
ただ近年のヤマダはバルク品みたいな特売品見かけないな
Windows95の頃は激安のケーブルとかよく置いてたんだけど
激安のHDMIケーブルなんてのは置いて無くお高いのばっかだった
ヤマダは「競合が激しい店舗」で安くしてるんだよ。
べつに電器店に限った話でもなく当然のこと。
ただ近年のヤマダはバルク品みたいな特売品見かけないな
Windows95の頃は激安のケーブルとかよく置いてたんだけど
激安のHDMIケーブルなんてのは置いて無くお高いのばっかだった
大量に仕入れて大量に並べてってスタイルがもう古いんだよ。
カタログとしての立ち位置しかない。
売れないから、社員をこき使うか、過酷なノルマ背負わせるかのスパイラル。
今はもう、店舗にかかる費用を値下げに回したネットショップか、
地域密着アフターサービス型の電気屋しか生き残れん。
ちょっと見に行っただけで店員に声かけられてウゼーとか、もう販売店ですら無い。
解らない事聞いてもたいした商品知識も無いしな。
そもそも家電が売れないのに家電量販店が儲かるかよ。
カタログとしての立ち位置しかない。
売れないから、社員をこき使うか、過酷なノルマ背負わせるかのスパイラル。
今はもう、店舗にかかる費用を値下げに回したネットショップか、
地域密着アフターサービス型の電気屋しか生き残れん。
ちょっと見に行っただけで店員に声かけられてウゼーとか、もう販売店ですら無い。
解らない事聞いてもたいした商品知識も無いしな。
そもそも家電が売れないのに家電量販店が儲かるかよ。
散々街の電気屋さん潰しておいて今更何いってんだか
今度はあんたらの番だよ
今度はあんたらの番だよ
まぁ、街の電気屋さんはさらに困窮してるんだけどね(実体験)
カカクコムとヤフオク見比べて買えば大抵一番安い
近所のヤマダは高いし品物の種類少なすぎて買う気にならない
でも梅田のヨドバシは買いに行くよ
あれだけ揃ってたらやっぱりモノ見て買う事ができて楽しい
ポイントつけたらネットで買うのとそう変わらないし
やっぱ問題は立地と品数よ
でも梅田のヨドバシは買いに行くよ
あれだけ揃ってたらやっぱりモノ見て買う事ができて楽しい
ポイントつけたらネットで買うのとそう変わらないし
やっぱ問題は立地と品数よ
「じゃぁそこで買ってください」は一番コストがかからない方法だがなー。
乞食の相手をするのにも人件費がかかるんだよ。
乞食の相手をするのにも人件費がかかるんだよ。
価格.com使ってごめんなさい
「じゃ、そこで買ってください」って言われた人は、その前にどういうふうに尋ねたかで受け取り方がまるまる反対になるんだけどな。
いきなり安くしろなんていわれたら、誰だって(このコジキが!)としか思わないよ。
そもそも定価よりも何割も引いた価格を掲示して販売してるんだから。
何台かまとめて買うから、とか、あれとこれとこれでいくら?って形で値段だしてもらってから、端数引いてもらうとか、交渉って双方のメリットさがすところから、でしょ?
いきなり安くしろなんていわれたら、誰だって(このコジキが!)としか思わないよ。
そもそも定価よりも何割も引いた価格を掲示して販売してるんだから。
何台かまとめて買うから、とか、あれとこれとこれでいくら?って形で値段だしてもらってから、端数引いてもらうとか、交渉って双方のメリットさがすところから、でしょ?
みんなで幸せになろうよw
最終的に待っているのは地獄だけどwww
最終的に待っているのは地獄だけどwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
