2019/11/06/ (水) | edit |

okanemochi.png 人生の制約要因は「お金」と「時間」の2つです。この限られた2つのリソースをどのように配分するかをバランス良く考えていくのが、その人のライフスタイルを決めます。

ソース:https://blogos.com/article/415336/

スポンサード リンク


1 名前:みなみ ★:2019/11/05(火) 23:32:07.39 ID:lIts9HQU9
2019年11月05日 13:00
https://blogos.com/article/415336/

人生の制約要因は「お金」と「時間」の2つです。この限られた2つのリソースをどのように配分するかをバランス良く考えていくのが、その人のライフスタイルを決めます。

お金も時間も多ければ多いほど、人生の制約が小さくなりますから、幸福になると考えるのが自然です。しかし、お金も時間も一定量以上ありすぎると幸福ではなくむしろ不幸になってしまうということに最近気が付きました。

これは、ネット上で誰かが書いているのを読んで、なるほどと思ったのですが、経済学には「限界効用逓減の法則」というのがあります。財が1単位増える場合、それによる効用、つまり満足度が徐々に減っていくという現象です。

例えば、資産が100万円だったのが200万円に増えれば、資産倍増で経済的な満足度は大きく高まります。しかし、同じ100万円の資産の増加も、元々の資産金額が大きくなれば、それによって得られる経済的な満足度は徐々に下がります。

1000万円が1100万円になっても100万円の時より効用は小さくなり、1億円が1億①00万円になっても、誤差にしか感じられなくなるでしょう。
2 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:32:48.47 ID:Ykp+6o4I0
一億二千万くれ
4 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:33:05.80 ID:VP759xkR0
くだらねぇ理論
6 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:33:22.47 ID:nF2ePmEK0
くれくれ
7 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:33:36.68 ID:WjRc7O2Q0
それなら2㌫ぐらいくれよ。
8 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:34:03.66 ID:1SMBcF1p0
こういう事はビリオネアになってから言え
14 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:35:21.19 ID:XujCCp8v0
貧乏したらそんなこと言えねーよ
22 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:36:20.68 ID:YsL6tc+L0
中国のことか
24 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:36:33.09 ID:49ApixXr0
運用方法に困るらしいが贅沢な悩みだわw

42 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:40:18.05 ID:oQ2hQ98F0
お金を恨むと不幸にもなるのよ
ただ今のこの世界的な大きな格差のご時世でしょう
必死で一部のグローバリストが頑張っている感じがするけれども
あまり良い結末にはならないだろうとは思うの
43 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:40:28.69 ID:GvqbU8SD0
二億でいいので下さい
51 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:41:22.70 ID:bk9CNp330
んな事ねーよ
金だよ金
60 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:42:09.37 ID:/K+r6/ml0
そう言うことは
金持ちになってから言え
67 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:43:03.48 ID:MZYKrYw60
ありすぎでも満たされないかよお
84 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:45:12.91 ID:UcKdQU4c0
孤独になるってのはあるだろうな
偏差値上位の人間が孤独なのと同じで
周りに同レベルの人間が少なくなるのは
112 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:48:23.16 ID:nF2ePmEK0
税金対策はよ
114 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:48:41.27 ID:OVmwiJ//0
人生って笑っちゃうよね
119 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:49:09.96 ID:B06KG2fh0
そんな不幸なら不幸になりたいもんだよ
145 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:51:27.91 ID:FtPwETaN0
ないとあるより不幸になる
151 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:51:59.52 ID:tg7Y5Oqc0
おカネがあればシアワセも買える
171 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:53:41.03 ID:UE5H1GoE0
あった方がいいけど悪い人間を呼び寄せたり不幸も増えるぞ
172 名前:名無しさん@1周年:2019/11/05(火) 23:53:43.50 ID:wbtvwH3k0
お金があり過ぎても不幸と感じることがあるの間違いだな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572964327/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2435944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 04:23
同情するなら金をくれ!  

  
[ 2435945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 04:46
あほか、一生かけても使いきれない富豪でもない限り、水準以上の暮らしをするには金なんぞいくらあってもいい話

抵触しない層までも底流に巻き込もうとする意識誘導だな、共感した人はもれなく同類  

  
[ 2435950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 05:46
>お金がありすぎると「不幸になる」

では筆者はその、「お金がありすぎる状態」 とは具体的に
いくら以上の金額を指しているの? そこを述べろよ、ボケ
     

  
[ 2435951 ] 名前: 金賀 宇奈輝  2019/11/06(Wed) 05:53
それでなのか? そうだったんですね?
たから幸せは 俺を素通りしていたんだ!!!!
  

  
[ 2435965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 06:45
お金を嫌うと、お金に困ることになる。
パヨクの連中みたら、分かるでしょ?
屈折してるから、補助金とか等のいかに他人のお金で楽出来るかと考えるようになってしまう。  

  
[ 2435989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 07:30
なら最低賃金近くの収入で働きながら生活する貧困家庭になってみろ。
老後の住む家、生活費、医療費に悩む庶民になってみろ。
少なくともそんな貧困家庭や庶民よりずっと幸福だろうが。
不幸を感じるレベルがおかしいんだよ。
こういう奴の「不幸」は貧困家庭、庶民から見れば所詮「幸せな悩み」に過ぎないんだよ。  

  
[ 2435994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 07:37
なら慈善団体にでも寄付すればいい。実際、そういう金持ちはいる。

多くの金持ちがそれをしないのは失った方が不幸になると考えるから。  

  
[ 2436056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 09:40
ありすぎて困るお金なら人の為になる事に使えばいいのでは?  

  
[ 2436146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 11:55
資産100万円が200万円と、1億円が1億100万円を比べてどうすんだw
1%の資産運用なら誰でも出来るが、倍増なんてただのギャンブルじゃね  

  
[ 2436168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 12:24
普通に働いたら税金と社会保険料で半分近く持っていかれるのに、資産からの収入は20%固定で社会保険料なし。格差は開くわけですよ。  

  
[ 2436219 ] 名前: 匿名  2019/11/06(Wed) 13:07
お金が無さ過ぎて辛いです!クレクレ!  

  
[ 2436246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 13:41
低収入より高収入から税金は高くするべき。
  

  
[ 2436253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 13:48
うそだ!世の中お金、お金は命より重い  

  
[ 2436286 ] 名前: 名無しさん  2019/11/06(Wed) 14:20
見知らぬ親戚とか奇跡の壺を売りつける宗教とか不動産屋の絶対儲かる電話とか、いっぱい楽しめるぞ。1億でも1億100万円でも幸せになれる。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ