2019/11/06/ (水) | edit |

19-11-05-03_.jpg 総務企画委員長・渡久地修県議「防火体制について今わかっている範囲でお答えください。」県議会の総務企画委員会では、防火対策が十分だったのかを検証しました。

ソース:https://www.qab.co.jp/news/20191105120543.html

スポンサード リンク


1 名前:◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] :2019/11/05(火) 22:50:05.33 ID:AVRXj75W0
総務企画委員長・渡久地修県議「防火体制について今わかっている範囲でお答えください。」

県議会の総務企画委員会では、防火対策が十分だったのかを検証しました。

土木建築部・宜保勝参事「防火、消防設備が消防法等の法令を満たしたものであり、これらの設備は十分であると認識しておりました。しかしながら、延焼を食い止められなかったことは事実であり、これからの設備が適切であったかどうかを検証し、再建計画に生かしていきたいと考えております。」

県側は、防火体制に問題はなかったという認識を示しました。

仲田弘毅県議「スプリンクラーがもし設置されておれば、あのような状況は起こらなかったというふうに僕自身は考えているわけですが。消防法によって云々の問題ではないと思うんですね。」

委員会で県側は、火元とみられる正殿には建物の内部に消火栓が6個、放水銃を4基水を噴射して幕をつくり火災を防ぐ「ドレンチャー」の吐き出し口74個を設置していたと説明しました。また、放水銃は当初5基あったものの、1基を取り除き代わりに消火栓を設置していました。

実況見分はきょうで5日目。警察や消防50人態勢で行われました。現場ではがれきの撤去作業がほぼ終わっています。きょうは実況見分に関係者が立ち合っていて、原因究明に向け本格的な調査が進んで行くものとみられます。

総務企画委員長・渡久地修県議「防火体制について今わかっている範囲でお答えください。」

県議会の総務企画委員会では、防火対策が十分だったのかを検証しました。

土木建築部・宜保勝参事「防火、消防設備が消防法等の法令を満たしたものであり、これらの設備は十分であると認識しておりました。しかしながら、延焼を食い止められなかったことは事実であり、これからの設備が適切であったかどうかを検証し、再建計画に生かしていきたいと考えております。」

県側は、防火体制に問題はなかったという認識を示しました。

仲田弘毅県議「スプリンクラーがもし設置されておれば、あのような状況は起こらなかったというふうに僕自身は考えているわけですが。消防法によって云々の問題ではないと思うんですね。」

委員会で県側は、火元とみられる正殿には建物の内部に消火栓が6個、放水銃を4基水を噴射して幕をつくり火災を防ぐ「ドレンチャー」の吐き出し口74個を設置していたと説明しました。また、放水銃は当初5基あったものの、1基を取り除き代わりに消火栓を設置していました。

実況見分はきょうで5日目。警察や消防50人態勢で行われました。現場ではがれきの撤去作業がほぼ終わっています。きょうは実況見分に関係者が立ち合っていて、原因究明に向け本格的な調査が進んで行くものとみられます。

https://www.qab.co.jp/news/20191105120543.html

19-11-05-03.jpg
3 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [US]:2019/11/05(火) 22:51:23.56 ID:f8Esodr90
問題無いわけない
4 名前:スリーパーホールド(東京都) [EU]:2019/11/05(火) 22:51:28.69 ID:bx2IMLR80
なんくるないさ~
6 名前:ショルダーアームブリーカー(福岡県) [NO]:2019/11/05(火) 22:51:50.45 ID:aKiIv1yA0
問題があるから燃えたんだろうが
7 名前:ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行) [HK]:2019/11/05(火) 22:51:55.17 ID:7KFhPkv60
つまり「金が欲しいです」
25 名前:キチンシンク(東京都) [US]:2019/11/05(火) 22:56:10.96 ID:ndz6NGJ60
大 本 営 発 表
15 名前:河津掛け(幻の洞窟) [AU]:2019/11/05(火) 22:53:57.57 ID:W1HMpfdH0
ならなんで燃えたんですかね
16 名前:イス攻撃(大阪府) [ニダ]:2019/11/05(火) 22:54:16.10 ID:TAGrQOm60
自然発火かw

27 名前:超竜ボム(光) [US]:2019/11/05(火) 22:56:22.40 ID:IU404TV80
あ、そう
でも管理者は県だから
国は関係ないよね?
40 名前:かかと落とし(熊本県) [DE]:2019/11/05(火) 22:57:57.61 ID:51Ojprfs0
問題あったからあんな派手に燃えたんだろ
45 名前:ムーンサルトプレス(東京都) [ニダ]:2019/11/05(火) 22:59:43.90 ID:NCdPqTpQ0
なんくるないさぁーwww
47 名前:カーフブランディング(東京都) [TR]:2019/11/05(火) 23:00:23.83 ID:UnP8AIG40
次は鉄筋コンクリートで作れw
73 名前:タイガースープレックス(東京都) [CA]:2019/11/05(火) 23:04:26.49 ID:l8G/gXJQ0
なに言ってんだ責任逃れしてんじゃねえよ
89 名前:タイガースープレックス(愛知県) [JP]:2019/11/05(火) 23:07:50.95 ID:lAMjxoW00
これはまたやらかすパターンだわ
91 名前:ハイキック(日本) [US]:2019/11/05(火) 23:08:20.70 ID:91dXPOgp0
本当に公務員って驚くほど無能だからなw
ビックリするくらいwww
105 名前:キドクラッチ(中国地方) [US]:2019/11/05(火) 23:12:56.06 ID:cW8DkuvE0
問題無いわけねー
沖縄県知事は日本国民に謝れ
112 名前:ドラゴンスクリュー(東京都) [ニダ]:2019/11/05(火) 23:15:58.05 ID:AdCVnirh0
だから再建する金よこせ
113 名前:ファイナルカット(千葉県) [ニダ]:2019/11/05(火) 23:16:22.24 ID:zrdrjIWP0
また作ればいいし
115 名前:ファイナルカット(兵庫県) [DE]:2019/11/05(火) 23:17:07.52 ID:kxte2Z+K0
鉄筋コンクリート造りにしちゃおう。
129 名前:スリーパーホールド(京都府) [JP]:2019/11/05(火) 23:22:41.41 ID:9iyZ9Gzm0
実際に全焼してるじゃん
150 名前:シャイニングウィザード(栃木県) [US]:2019/11/05(火) 23:31:31.80 ID:c3Hupwj+0
問題があるから大火災になったんでしょうが
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572961805/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2435957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 06:29
ごね得、責任転嫁のメンタリティが半島人そっくり。  

  
[ 2435961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 06:43
>また作ればいいし
作れないんだなこれが  

  
[ 2435962 ] 名前: 名無し  2019/11/06(Wed) 06:43
その時点のルールでは「問題ない」とされていたが、結果はそうではなかったから、再発防止策を考える

というしごく真っ当なことを言ってるだけだと思うが。派手に燃えた割には、危機管理や受け答えはわりと教科書的なので俺は驚いてるんだけどね

さすがに、スレタイやスレの流れは一部を切り取りすぎてるわ  

  
[ 2435964 ] 名前: 犬豚韓国人  2019/11/06(Wed) 06:44
燃えたのに不備は無いと‼️こんな奴らに再建は任せられないし、予算の無駄遣い‼️もし再建するならちゃんと思考出来る奴に❗️  

  
[ 2435967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 06:52
当事者意識が無いなら再建も無しで  

  
[ 2435968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 06:55
鉄筋コンクリートか集成材で再建ですかね。
首里城火災は沖縄だけでなく、日本全体にとっての損失なんだよね。

なんくるないさー?ですむもんかな。
  

  
[ 2435970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 06:57
琉球民から搾取しまくった一族の居城を何故再建?  

  
[ 2435973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 07:08
危機感がなかったのは間違いないと思うが。
危機感があって、防火体制しっかりしてたら、ここまでの被害にならなかった。  

  
[ 2435974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 07:12
問題が無かったら火災にはならねえよ
問題ないと思っていたが、火災になった以上何らかの問題があったのではないか? と考えるのが「行政」や「責任者」の仕事だろうが  

  
[ 2435981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 07:18
もう全部鉄筋コンクリートで造ればいいんじゃね
県政仕切ってるのがチュサッパじゃどうにもならんわ  

  
[ 2435982 ] 名前: 名無し  2019/11/06(Wed) 07:21
お前ら偉く厳しいな
そら、結果から見たらなんとでも言えるがそれではどうにもならんやろ  

  
[ 2435983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 07:21
さすが琉球朝鮮  

  
[ 2435985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 07:24
原因が分かっても隠蔽しそう  

  
[ 2435986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 07:28
政府→うよ
県→我らが左翼
よって政府は何を言っても間違っている! 県は何を言っても正しい!
この理屈なんでしょ  

  
[ 2435987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 07:28
7棟全焼させといて問題はなかったって本気で言ってんのか?  

  
[ 2435988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 07:29
どう言い訳しても燃えたと言う失態は変わらない
管理最高責任者のデニーは即時辞職すべき  

  
[ 2435995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 07:38
問題無かったのなら全部燃えたのは意図的な放火によるものとほぼ断言できるわけだが、それならなぜ犯人を真面目に探さないんだ?  

  
[ 2435999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 07:46
防火体制に問題無いなら燃えるわけないだろ
デニーは辞めろ  

  
[ 2436001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 07:49
法律上はスプリンクラーつけなくてもいいらしいけど、観光スポットで修学旅行生とか大勢の人が集まる以上つける必要あったと思う  

  
[ 2436004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 07:58
法令を満たしているなら、それ以上の消火設備を取り付けるのは行政的に難しかっただろう。この火災の前なら過剰な消火設備!税金の無駄遣い!って叩かれてたに違いない。  

  
[ 2436012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 08:13
2436004
法令の基準は「失火した場合」を想定した設備だからな
だから法令を守っていたというのであれば、今回の件は放火.事件もしくはイベ.ント時の県職員の大きな過.失として扱うべき案件
法令を満たしていたという説明と、犯人捜しを真面目にやらないという行動は、明らかに矛.盾してるんだよ  

  
[ 2436020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 08:30
防火してねえしw  

  
[ 2436023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 08:39
沖縄県は危険。防火できなていないのに十分という。
再建してもまた燃える。
なにせ反省しない沖縄県。  

  
[ 2436028 ] 名前:     2019/11/06(Wed) 08:47
沖縄人は日本人の劣化版だからな
本土じゃ考えられないような事が平気で起こる
政府に金要求してくるんじゃないよ
日本人の血税だぞ  

  
[ 2436032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 08:55
県の職員は「問題なかった」とは言ってないじゃないか
法令に定められたところはクリアしていたが、それで十分だったかはこれから検証するっていう話を聞いて「問題なかった」と勝手に結論づける記者の方がおかしい  

  
[ 2436048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 09:19
>そら、結果から見たらなんとでも言えるがそれではどうにもならんやろ
国が管理していたときは、防火体制が十分に取れないからイベントを禁止していたの。
それを、防火体制を強化せず、そのままでイベントを許可した県の責任が重大と言うこと。
  

  
[ 2436053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 09:31
基地問題を見てもわかるように、沖縄知事の言うようにアメリカ基地を全部追い出して中国に侵略されても、我々の対応に問題はなかったキリッとか言うんだろう。

国防、火災や災害に備えるという想像力を働かせて備える能力が沖縄にはまるでない  

  
[ 2436059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 09:42
防火対策が完璧でも防犯カメラはなぜか切ってあったんだよなwww
テロられたってことやんwww  

  
[ 2436081 ] 名前: おっ、どや?。  2019/11/06(Wed) 10:10
「なあ、安倍ちゃん。金くれや( *`ω´)。」ってしか聞こえないんだけど。

大学の時、沖縄出身(普天間基地のほぼ隣)の同級生の実家に遊びに行った時、そいつの両親が「朝から泡盛飲んでた」。仕事は?って聞いたら「無職」でした。
「沖縄」ってええねぇ。  

  
[ 2436092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 10:23

沖縄って中共や半島系の工作員が多くから今回の件もなんか胡散臭いよな。
  

  
[ 2436096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 10:31
国の資産焼失させといて、管理体制問題ない、法令に規定がなかったら管理義務は無い?。原因も特定してないのに、上京し謝罪もなく再建を依頼する、軽いなこの知事。県とデニーは責任取れ。  

  
[ 2436101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 10:34
問題が見つからない。=また繰り返す。  

  
[ 2436107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 10:41
管理責任が県にあり、県に権利の譲渡話を持ちかけたのは民主党政権であり
保険で建築費用の95%は賄え
残りの50%は既に義援金で集まっている模様
それでも国に振興費用とは別枠で金を無心して
県知事は韓国に遊びにいく模様  

  
[ 2436110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 10:54
問題なければ燃えない、と思ってるお花畑多いな。
問題なくても燃える時は燃えるんだよ。
だって可燃物なんだから。  

  
[ 2436124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 11:21
反省のないところには進歩はない。  

  
[ 2436140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 11:46
別にそれならそれでいいけど再建費用は自分ところで何とかしろよ?
もはや建物自体は文化財でも何でもないんだから  

  
[ 2436172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 12:28
問題無かったら発火はともかく、その後即座に消火できるはずだろw  

  
[ 2436199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 12:51
沖縄県と沖縄タイムスに責任があるだろ

「なぜ沖縄タイムスのイベント中に火災が起こったのか」←これを検証するべきだろ  

  
[ 2436201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 12:53
防火体制に問題はなくても、「消化体制」に問題があっただろ

防火体制にも問題があったと思うし
沖縄タイムスイベントの防火体制に  

  
[ 2436203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 12:54
2436201
消化→消火  

  
[ 2436204 ] 名前:    2019/11/06(Wed) 12:54
沖縄人のメンタリティ嫌い  

  
[ 2436218 ] 名前: 名無し  2019/11/06(Wed) 13:05
デーゲーなのは県知事の方か……  

  
[ 2436244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 13:39
最近思うが、沖縄メンタリティって中国朝鮮に近くないか?

教育環境って大切なんだな。  

  
[ 2436269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 14:03
基準に照らす、責任はないが、問題はあった、だろう  

  
[ 2436393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 18:22
国と同じ通り管理してたのに県の責任にしたら
国の立場がなくなるのではないか?  

  
[ 2436448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 20:12
2436393
同じ通りの管理ではないんだよ
国は防火が十分でなかったからイベント等の開催は決して許可しなかった
県に変わって、県がイベントの許可を出して、そのイベントの準備中に出火したんだから  

  
[ 2436461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/06(Wed) 20:47
悪いけど、なにかしらの災害があっても沖縄に寄付とか絶対しねーよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ