2019/11/07/ (木) | edit |

日本のように自国通貨で国債を発行できる国は借金の残高にこだわる必要はないという、MMT(現代貨幣理論)の名付け親が来日し、麻生財務大臣の発言を「ナンセンスだ」と指摘しました。
ソース:https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000168473.html
スポンサード リンク
1 名前:しじみ ★:2019/11/06(水) 14:28:56.50 ID:L7T8cTkb9
日本のように自国通貨で国債を発行できる国は借金の残高にこだわる必要はないという、MMT(現代貨幣理論)の名付け親が来日し、麻生財務大臣の発言を「ナンセンスだ」と指摘しました。
ニューカッスル大学、ビル・ミッチェル教授:「日本の財務大臣は『MMTの実験場になる気はない』と言っているが全く無意味です。ナンセンスです」
オーストラリア・ニューカッスル大学のビル・ミッチェル教授は「日本をMMTの実験場にする気はない」との麻生大臣の過去の発言について、「MMTは政策ではなく概念で、実験場にするかどうかという話ではない」と主張しました。
ミッチェル教授はさらに、国が借金をする際の制約は赤字額ではなくインフレにあるため、長い間、物価が低迷している日本ではもっと財政出動をするべきだとしています。
MMTを巡っては、7月にも提唱者の1人であるニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授が来日するなど、日本国内でも徐々に注目を集めています。
■動画
https://youtu.be/YhYARs60cN8
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000168473.html
3 名前:名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 14:30:37.52 ID:FIyMaFPH0ニューカッスル大学、ビル・ミッチェル教授:「日本の財務大臣は『MMTの実験場になる気はない』と言っているが全く無意味です。ナンセンスです」
オーストラリア・ニューカッスル大学のビル・ミッチェル教授は「日本をMMTの実験場にする気はない」との麻生大臣の過去の発言について、「MMTは政策ではなく概念で、実験場にするかどうかという話ではない」と主張しました。
ミッチェル教授はさらに、国が借金をする際の制約は赤字額ではなくインフレにあるため、長い間、物価が低迷している日本ではもっと財政出動をするべきだとしています。
MMTを巡っては、7月にも提唱者の1人であるニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授が来日するなど、日本国内でも徐々に注目を集めています。
■動画
https://youtu.be/YhYARs60cN8
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000168473.html
もうすでに実験場になってるしな
32 名前:名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 14:53:33.38 ID:uhOdclpe0自給自足できる国ならMMTは通用する
34 名前:名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 14:54:59.65 ID:fhq026730机上の空論ならニューヨーク州でやれよ
45 名前:名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 14:58:41.75 ID:oRivF0o50
MMTを否定する連中
わしの目が黒いうちは何が何でも認めん。認めんぞおぉぉぉ
(最早、理屈ではない。意地か、それとも別の何かw)
48 名前:名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 14:59:51.32 ID:uhOdclpe0わしの目が黒いうちは何が何でも認めん。認めんぞおぉぉぉ
(最早、理屈ではない。意地か、それとも別の何かw)
鎖国に戻るなら
MMTと少子化は組み
75 名前:名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 15:09:15.96 ID:jdUVNOJJ0MMTと少子化は組み
いつインフレになるんですか
153 名前:名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 15:47:14.82 ID:I8SA1ATs0商品貨幣論と信用貨幣論という基本的な
ところで差異があるとMMTはいうが
この認識差が全体に影響を与えているのだろうか
どうだろうか
155 名前:名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 15:47:42.23 ID:fV7sKv0O0ところで差異があるとMMTはいうが
この認識差が全体に影響を与えているのだろうか
どうだろうか
日本に帰化して政治家になり、責任ある立場でやってくれ
199 名前:名無しさん@1周年:2019/11/06(水) 15:58:11.37 ID:wcWcbmyn0実験は自分の国でやって成功してから持ってきてくれ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573018136/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ジム・ロジャーズ「日本は東京五輪で衰退する。社会不安が増大し、30年後は犯罪多発国家に」
- 【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
- PayPay、QR決済で圧倒的シェアを獲得。スーパーアプリで生活の全てを掌握へ!孫正義強すぎ w
- 【コンビニ様が来たぞおおお】洋菓子屋の倒産急増 競争激化でクリスマスケーキ売れず
- 【現代貨幣理論MMT】「MMT」名付け親ミッチェル教授が来日 “麻生財務大臣の発言はナンセンス”
- 【決算】井村屋、あずきバー苦戦で減収減益 天候不順響く
- レオパレス、空室だらけで250億円の赤字
- 【朝日】ソフトバンク孫氏「ボロボロでございます」 会見詳報
- 【税金】財務省ブチ切れ ソフトバンクの節税策を規制へ M&Aで2兆円の赤字を意図的に計上、黒字を相殺
>>終了後の記者会見で、記者から財政赤字の拡大が金利を押し上げ、経済成長に支障を来さないかと問われた。
ミッチェル氏は「それは主流派の神話を繰り返しているだけ。それが本当なら、日本にも(金利上昇が)起きているはず。公的債務の対GDP比率の高い国で、中央銀行が45%を保有し、バランスシートも膨れ上がっている。しかしながら、10年物国債の金利はマイナス。欧州中央銀行(ECB)も短期金利が現在マイナス1.5%。日本政府は今後も比較的規模の大きい赤字を抱えるべき」との見解を示した。
おいおいおいおい
ミッチェル氏は「それは主流派の神話を繰り返しているだけ。それが本当なら、日本にも(金利上昇が)起きているはず。公的債務の対GDP比率の高い国で、中央銀行が45%を保有し、バランスシートも膨れ上がっている。しかしながら、10年物国債の金利はマイナス。欧州中央銀行(ECB)も短期金利が現在マイナス1.5%。日本政府は今後も比較的規模の大きい赤字を抱えるべき」との見解を示した。
おいおいおいおい
まだ実験がどうだ言ってるやつがいんのか
簿記会計、通貨発行の事実を述べてるに過ぎない
いい加減自分は何も知りませんと恥晒すのはいかがなものかね。
政府がお金を借りなきゃこの世に金は生まれない
政府がお金を返せば世の中から金が消える
何故理解できないのか
簿記会計、通貨発行の事実を述べてるに過ぎない
いい加減自分は何も知りませんと恥晒すのはいかがなものかね。
政府がお金を借りなきゃこの世に金は生まれない
政府がお金を返せば世の中から金が消える
何故理解できないのか
MMTに否定的な主流派経済学者も消費増税は批判してるんだよなぁ
>MMTは政策ではなく概念で、実験場にするかどうかという話ではない
経過観察ってのも実験過程の重要なプロセスなんだけどなあ。
結局経済学者ってのは、計算が出来る文系ってだけで、科学的思考ができる真の理系ではないようである。
経過観察ってのも実験過程の重要なプロセスなんだけどなあ。
結局経済学者ってのは、計算が出来る文系ってだけで、科学的思考ができる真の理系ではないようである。
うすうすは日本を導いて来た財務省他財政均衡論者は間違いを判ってるけど、
MMTに賛同すると今までの実績を否定される結果が待ってるからな。
保運藤に財務省とお抱えは厄介だよ。
MMTに賛同すると今までの実績を否定される結果が待ってるからな。
保運藤に財務省とお抱えは厄介だよ。
MMK=モテてモテて困る
MMT=モテてモテて辛い?
MMT=モテてモテて辛い?
MMTは、なにも「金を無制限に発行してもいい」なんていってない。
「インフレ率(供給能力の限界)が許す限り貨幣を発行できる」といってるだけだ。
「インフレ率(供給能力の限界)が許す限り貨幣を発行できる」といってるだけだ。
※2436928
別に矛盾はしとらんだろ。
MMT信者は「増税するな、借金しまくれ、返済は金刷ればOK!」という主張の大義名分のために使ってるだけだからな。
MMTに懐疑的なグループは、「通貨の過剰発行による貨幣価値の毀損=過度のインフレ」を懸念・警戒しているのであって、
増税自体を積極的に歓迎しているわけでない。
MMTと言う名の「わらしべ」は、溺れる者の一縷の希望なのか、成功への道しるべなのかは誰にもわからん。
別に矛盾はしとらんだろ。
MMT信者は「増税するな、借金しまくれ、返済は金刷ればOK!」という主張の大義名分のために使ってるだけだからな。
MMTに懐疑的なグループは、「通貨の過剰発行による貨幣価値の毀損=過度のインフレ」を懸念・警戒しているのであって、
増税自体を積極的に歓迎しているわけでない。
MMTと言う名の「わらしべ」は、溺れる者の一縷の希望なのか、成功への道しるべなのかは誰にもわからん。
2436931
ケースバイケースの話になったとき、都合よく使い分けているからね
それでいて持論は絶対曲げないというスタンスを崩さないから対論考察してもチグハグな齟齬だらけ
ケースバイケースの話になったとき、都合よく使い分けているからね
それでいて持論は絶対曲げないというスタンスを崩さないから対論考察してもチグハグな齟齬だらけ
インタゲ2%達成されるまで国民に現金ばらまけ!
2436940
何をいっとるんだ、そのコメントは理論の表層的な誤解されたイメージそのものじゃねーか
判らないならコメントせず理解に努めるべきを、それをしないってどうなのよ
何をいっとるんだ、そのコメントは理論の表層的な誤解されたイメージそのものじゃねーか
判らないならコメントせず理解に努めるべきを、それをしないってどうなのよ
安倍が日本を滅ぼす
単純なんだよ経済は「回してなっぼ」・・現状、国民が貯め込んで使わないカネを国が回してる状態、通貨発行権のある国が、通貨を発行せずに国民から借りている(国債)、これじゃインフレが起きない。通貨発行して価値を薄めるとインフレが起きる。そして、インフレが起きれば同時に借金の負担(国債)も減るのです。MMT論は有る意味正しいのですよ。際限無くヤラかせば成立しないけどね(ハイパーインフレになる)。日本の行政はインフレアレルギーなのよ。好景気のバブルでもないのに消費税増税で景気抑制してる無能。結果、家も買わない、車も買わない、結婚もしない・・・日本潰す気なのでしょうか。
速く今のジジイ連中があの世に行ってくれないかな?残念ながら多数決の世の中であり、インフレアレルギーのジジイ連中が居なくなるまで変わりそうもない。
速く今のジジイ連中があの世に行ってくれないかな?残念ながら多数決の世の中であり、インフレアレルギーのジジイ連中が居なくなるまで変わりそうもない。
どこの預金がどういう割合で増えていっているか?
それを公表すれば、見やすく考えやすくなる。
それを公表すれば、見やすく考えやすくなる。
政府は増税を財政均衡目的に使ってるけど、
本来は景気回復後でのインフレ抑制策なんだぞ。
デフレ時の税収減退での財政再建策なら日銀国債買い受けや政府財政支出に任せとけよ。
本来は景気回復後でのインフレ抑制策なんだぞ。
デフレ時の税収減退での財政再建策なら日銀国債買い受けや政府財政支出に任せとけよ。
そりや紙幣刷りまくってもし致命的な状況に陥ったらっていうリスクがあるうちは無理やがな。ここで落ちたら中国に食われるぞ。絶対大丈夫といえる保証を誰がするんだ?
>ここで落ちたら中国に食われるぞ
その原因は何十年ものの緊縮財政と増税だってって結論出さないと、今後も
財政健全化においてもデフレ経済が続くんだよ。
その原因は何十年ものの緊縮財政と増税だってって結論出さないと、今後も
財政健全化においてもデフレ経済が続くんだよ。
※2436940
借金返済のためにお金を刷れ!はリフレ派だろ。
MMTはそもそも現代国家においてお金とは借金である、というのがMMTの主張。
借金返済したら、国家が成り立たないじゃん。
借金返済のためにお金を刷れ!はリフレ派だろ。
MMTはそもそも現代国家においてお金とは借金である、というのがMMTの主張。
借金返済したら、国家が成り立たないじゃん。
普通なら解るハズなんだよ。
日本の税収が約60兆円で民間経済が活発化しないと常に40兆円が国債の固定化。
後は予算節約で予算の総額を80兆円とか~60兆円までおとすって自体が。
民間経済活発化がないと税収自体が60兆円も徴収できない現実。
財政緊縮派は改善しないでこれで行くって話だしな。
日本の税収が約60兆円で民間経済が活発化しないと常に40兆円が国債の固定化。
後は予算節約で予算の総額を80兆円とか~60兆円までおとすって自体が。
民間経済活発化がないと税収自体が60兆円も徴収できない現実。
財政緊縮派は改善しないでこれで行くって話だしな。
グローバリスト、コミンテルンの手先。詐欺師、
MMT理論は1国の国内経済に対する理論である。しかし経済は1国では決まらない。世界中との関係から決まって来るから、MMTを推進する奴はミクロは良いがマクロを見ていない。
>マクロを見ていない
MMT論は日本単独では良いがマクロ見地ではどう違うか主張のべないと・・。
MMT論は日本単独では良いがマクロ見地ではどう違うか主張のべないと・・。
経済学なんて、現実の一部の状況を後付けで説明するだけの空論にすぎないからな。
悔しかったら、未来を正確に予測して、現実に成果あげてみせろよwww
悔しかったら、未来を正確に予測して、現実に成果あげてみせろよwww
MMTは共産主義者の工作ってばれ始めてるよ。
共産主義者の工作がどうこうじゃないんだよ。
MMT論の矛盾を知りたいだけで、
と緊縮財政派はこのままの予算状態で永久に行くのかってのが興味がある。
MMT論の矛盾を知りたいだけで、
と緊縮財政派はこのままの予算状態で永久に行くのかってのが興味がある。
財政を健全化する意思はあるよって言っておく必要はあるよな
実際どうするかは別として
実際どうするかは別として
ピケティの時もそうだったけど
すぐモテはやすくせに、すぐ忘れて、すぐ新しい話の方に乗っかるじゃん
すぐモテはやすくせに、すぐ忘れて、すぐ新しい話の方に乗っかるじゃん
普通にリフレでいいじゃんMMTでわざわざ社会主義政策しなくても
※2436989
日本共産党はMMT支持しないよ。
MMTに基づいて財政拡大路線に転じたら、日本が経済成長しちゃうから。
しかも軍事力の拡大も可能になる。共産党にとって、政府が状況に応じで自由に予算を拡大できるなんて絶対に許せない。
だから共産党は消費税減税を謳ってはいても、その代わり大企業からもっとカネをとれ、支出のムダを減らして財源を確保しろ!のスタンス。
つまり共産党も財政均衡絶対主義であって、MMTなんて到底受け入れないよ。
日本共産党はMMT支持しないよ。
MMTに基づいて財政拡大路線に転じたら、日本が経済成長しちゃうから。
しかも軍事力の拡大も可能になる。共産党にとって、政府が状況に応じで自由に予算を拡大できるなんて絶対に許せない。
だから共産党は消費税減税を謳ってはいても、その代わり大企業からもっとカネをとれ、支出のムダを減らして財源を確保しろ!のスタンス。
つまり共産党も財政均衡絶対主義であって、MMTなんて到底受け入れないよ。
マイナス金利にもかかわらず、1%に満たないインフレ率、これってデフレだよね。デフレ下での増税はしないと言って政権を奪取したのは何処のどなたでした?財務官僚のパペットでは根本的な改革は不可能だよね。
>MMTは、なにも「金を無制限に発行してもいい」なんていってない。
>「インフレ率(供給能力の限界)が許す限り貨幣を発行できる」といってるだけだ。
スタグフレーション(物価が上昇しているのに需要が低下)の場合、
国内産業が崩壊、もしくは必須輸入品が高騰しているハズなので、
産業を再興させるための財投、もしくは高騰する必須輸入品に対する補助金が、
必要になってくる。
その為の貨幣(いわゆる建設国債)の発行は問題ない。
デフレを脱却する為の国債発行なら、リスクは低いという理屈も、
デフレが内需循環の縮小による、国内産業の縮小を意味するから、つまり産業維持のために国債発行が必要というだけ。
この産業の維持というのは、営利企業の儲けを担保させるのではなく、雇用を維持し、内需循環を維持する目的が主。
だから、法人の儲けに対してそれなりに課税する必要がある。現状だと低すぎる。法人税は以前の5割に戻すべき。
ただし、国が目標とする国民所得以下への、従業員への給与は、法人課税に対する控除項目にしたり、といった、企業の体質を健全な方向へ誘導するための『法人税の減税項目(特別控除)』をつくるのは、いいと思う。
>「インフレ率(供給能力の限界)が許す限り貨幣を発行できる」といってるだけだ。
スタグフレーション(物価が上昇しているのに需要が低下)の場合、
国内産業が崩壊、もしくは必須輸入品が高騰しているハズなので、
産業を再興させるための財投、もしくは高騰する必須輸入品に対する補助金が、
必要になってくる。
その為の貨幣(いわゆる建設国債)の発行は問題ない。
デフレを脱却する為の国債発行なら、リスクは低いという理屈も、
デフレが内需循環の縮小による、国内産業の縮小を意味するから、つまり産業維持のために国債発行が必要というだけ。
この産業の維持というのは、営利企業の儲けを担保させるのではなく、雇用を維持し、内需循環を維持する目的が主。
だから、法人の儲けに対してそれなりに課税する必要がある。現状だと低すぎる。法人税は以前の5割に戻すべき。
ただし、国が目標とする国民所得以下への、従業員への給与は、法人課税に対する控除項目にしたり、といった、企業の体質を健全な方向へ誘導するための『法人税の減税項目(特別控除)』をつくるのは、いいと思う。
1億2千万人の国民を背負っている麻生、
脳内理屈を展開する学者、
おれは前者を支持する。
脳内理屈を展開する学者、
おれは前者を支持する。
なんでもかんでもMMT認定してる時点でもうね。
そもそもMMTなんて、既存理論を焼き直して具体的な事を抽象論に置き換えただけの劣化リフレ。
経済素人を釣るための粗末な餌よ。
そもそもMMTなんて、既存理論を焼き直して具体的な事を抽象論に置き換えただけの劣化リフレ。
経済素人を釣るための粗末な餌よ。
MMTには否定的な奴等も、何故か安倍のやった、「国家主導で極端な自国の通貨安を誘導する」っていう前代未聞かつ、ろくに論理的裏付けのない政策には諸手を挙げて賛成なんだよな。
それで日本がボロボロになってるのに、全く気付いてないし。
それで日本がボロボロになってるのに、全く気付いてないし。
地球は動いてないのおおおお
天がうごいてるのおおおおお
↑日本の経済政策
天がうごいてるのおおおおお
↑日本の経済政策
国債の日銀引き受けならまだしも株まで日銀が買い上げて、いまや上場企業の半数の筆頭株主になっている。
MMTが社会主義か共産主義かは知らないが、日本の現状こそ社会主義、いや共産主義ではないのか。
MMTが社会主義か共産主義かは知らないが、日本の現状こそ社会主義、いや共産主義ではないのか。
MMTは馬場財政、ヒトラー、ニューディールと歴史で失敗だと証明されてる。
リフレは高橋是清はじめ、歴史で何度も正しいって証明されてる。
リフレは高橋是清はじめ、歴史で何度も正しいって証明されてる。
>MMTは馬場財政、ヒトラー、ニューディールと歴史で失敗だと証明されてる。
はい、ダウト。
馬場財政の日本はインフレ傾向の時にした政策。
ニューディール政策そのものは成功、その後の財投および金融引き締めによって景気の回復基調が反転した。
んで、ナチスの積極財投は大成功しているんですけど、ちゃんと調べてんの?
MMTの基本理論は、デフレ期もしくは1%前後の物価状況において、3%までのインフレにするぐらいの積極財投は、有効であるというもの。
何故か? 内需循環を拡大しないと、産業が競争力を失うから。デフレもしくは1%程度のインフレ率だと、人々は投資を積極的に行わない為だ(成長する見込みが立たない為、リスクが高いからだ)。
もっといおう、いわゆる信用貨幣の価値を担保しているものは、貨幣システムにおける活発な取引だからだ。貨幣における取引とは、信用取引システムの延長にある。
だから人々がおカネを貯蓄し死蔵していると、その分、その貨幣で行われる取引(投資)が減少し、内需が縮小する。
故に、民間銀行が死蔵している資本を元手にして、様々なプロジェクトへ投資する必要がでてくる。でも、今は民間銀行がそれを行う力がない。なぜなら、デフレだから。
このように、だれもお金を使わなくなると、内需循環が縮小し、産業も縮小する。
すると、雇用が低迷し、さらに消費は減り、といったデフレスパイラルに陥る。
リフレ派は、低金利にして誰もがおカネを使いやすくすれば景気が回復するというが、現実は、誰もお金を使いたがらない状況だから、デフレになっている。
だから、積極財投をして、健全な内需循環を取り戻す必要がある。
そのための政府による投資はむしろ行うべきである。というのがMMTなんだよ。
はい、ダウト。
馬場財政の日本はインフレ傾向の時にした政策。
ニューディール政策そのものは成功、その後の財投および金融引き締めによって景気の回復基調が反転した。
んで、ナチスの積極財投は大成功しているんですけど、ちゃんと調べてんの?
MMTの基本理論は、デフレ期もしくは1%前後の物価状況において、3%までのインフレにするぐらいの積極財投は、有効であるというもの。
何故か? 内需循環を拡大しないと、産業が競争力を失うから。デフレもしくは1%程度のインフレ率だと、人々は投資を積極的に行わない為だ(成長する見込みが立たない為、リスクが高いからだ)。
もっといおう、いわゆる信用貨幣の価値を担保しているものは、貨幣システムにおける活発な取引だからだ。貨幣における取引とは、信用取引システムの延長にある。
だから人々がおカネを貯蓄し死蔵していると、その分、その貨幣で行われる取引(投資)が減少し、内需が縮小する。
故に、民間銀行が死蔵している資本を元手にして、様々なプロジェクトへ投資する必要がでてくる。でも、今は民間銀行がそれを行う力がない。なぜなら、デフレだから。
このように、だれもお金を使わなくなると、内需循環が縮小し、産業も縮小する。
すると、雇用が低迷し、さらに消費は減り、といったデフレスパイラルに陥る。
リフレ派は、低金利にして誰もがおカネを使いやすくすれば景気が回復するというが、現実は、誰もお金を使いたがらない状況だから、デフレになっている。
だから、積極財投をして、健全な内需循環を取り戻す必要がある。
そのための政府による投資はむしろ行うべきである。というのがMMTなんだよ。
パヨクが呼んで言わせたのかしらwww?
実験もなにも、MMTは例えるなら、「重力があると物質は落下する」とか、「地球は自転しているから、昼と夜がある」というレベルの当然すぎるほど当然な「現象」を唱えてるにすぎない。
実験とか。麻生は本当に恥知らずの愚か者だな。
さっさと辞任しろ。この口曲がり老害。
実験とか。麻生は本当に恥知らずの愚か者だな。
さっさと辞任しろ。この口曲がり老害。
老い先短い麻生みたいな老害には日本の将来とかどうでもいいのかもしれんが、年寄りの万歳アタックに日本の若者を巻き込むな。
さっさと鬼籍に入るか、政治家引退するかしろ。
さっさと鬼籍に入るか、政治家引退するかしろ。
概念提唱者だってデータから概念提唱してるんでしょ?
なら概念が空想論や机上の論か正しいかどうか実証しようとするのが必ずいるはず。
そんな人間(政治家)の実験場にする気は無いという意味では?
なら概念が空想論や机上の論か正しいかどうか実証しようとするのが必ずいるはず。
そんな人間(政治家)の実験場にする気は無いという意味では?
>なら概念が空想論や机上の論か正しいかどうか実証しようとするのが必ずいるはず。
もう実証されているんだよ。
もう実証されているんだよ。
ここのコメ欄もそうだがMMT批判の多くが実はただの機能的財政論(財政のインフレ制約論)批判なんだよな
MMTは貨幣の負債性や統合政府論に貨幣の価値の裏付けを実務レベルで説明してるにすぎないんだけど大体この辺すっとばして批判してるから的はずれなんだよな
お金って借金で創られてるよね?とか日銀の株って55%政府が持ってるよね?って噛み砕いて聞くとまずまともな反論は帰ってこない
こういうただの「事実」を積み重ねてやっと機能的財政論に踏み込めるんだがやっぱ無知は罪なんだなって
MMTは貨幣の負債性や統合政府論に貨幣の価値の裏付けを実務レベルで説明してるにすぎないんだけど大体この辺すっとばして批判してるから的はずれなんだよな
お金って借金で創られてるよね?とか日銀の株って55%政府が持ってるよね?って噛み砕いて聞くとまずまともな反論は帰ってこない
こういうただの「事実」を積み重ねてやっと機能的財政論に踏み込めるんだがやっぱ無知は罪なんだなって
政府が借金返済すると民間は赤字になり、政府が国債で財政出動すると民間は黒字になり景気は好転する。財務官僚は増税するのが仕事だと思んでる劣化思考力しか持ち合わせてない、それに飼い慣らされた政治家が居座ってるんだな。
お前たちの麻生w
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
