2012/10/31/ (水) | edit |

2012103005_01_0b.jpg

「即時原発ゼロ」へ 共産党はこう考えます

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351611103/

スポンサード リンク


1 名前: デボンレックス(岡山県):2012/10/31(水) 00:31:43.10 ID:VjA6HAFM0 ?PLT(12000) ポイント特典

「即時原発ゼロ」へ 共産党はこう考えます

Q なぜ「即時ゼロ」か?
A 広がり続ける「福島」被害 圧倒的多数の国民が要

―日本共産党が「即時原発ゼロ」の実現を求める「提言」を打ち出したのは、何よりも、福島第1原発事故から1年7カ月がたった今も「収束」するどころか、被害は広がり続けているからです。

Q 電力は足りる?
A 猛暑乗り切り実証済み今冬も不足せず

―今夏は全国において「原発ゼロ」でも電力不足は生じませんでした。政府は、今冬も節電などを行えば電力は足りるとの見通しを示しています。

Q 電気料金が上がる?
A 再生可能エネ 普及進めばコスト低下

―政府が「安い」と宣伝してきた原発は、事故時に多大な被害をもたらす、最も高コストなエネルギーです。

 再生可能エネルギーは導入時に一定の費用がかかります。しかし、普及や開発が進めばコストは下がります。普及が進むドイツでは発電した電気の買い取り価格(費用)が、当初価格に比べて太陽光で4割程度、風力で8割程度へとそれぞれ安くなりました。

Q 日本経済が衰退する?
A 新産業・雇用生み持続可能な成長実現

―原発から再生可能エネルギーへの大転換により、新産業や雇用が生まれ、日本経済の持続可能な成長を実現できます。エネルギー自給率4%という「資源のない国」から転換することも可能です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-30/2012103005_01_0.html

2012103005_01_0b.jpg


3 名前: サイベリアン(滋賀県):2012/10/31(水) 00:32:34.08 ID:MTRsFvOH0
こんな夢物語やってるから信用できない

5 名前: ジョフロイネコ(チベット自治区):2012/10/31(水) 00:33:23.76 ID:3h0A3Xvm0
そもそも原発をゼロにするって発想が恐ろしい

7 名前: デボンレックス(茸):2012/10/31(水) 00:33:56.13 ID:uD2wGpNk0
資源の無い国から脱却はしたいな

9 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/31(水) 00:34:54.07 ID:RVhHOpvx0
電気代はどうやって下げるんだろ

11 名前: ペルシャ(岡山県):2012/10/31(水) 00:35:18.14 ID:LsGoncco0
おばかさん(´・ω・`)

6 名前: ラグドール(大阪府):2012/10/31(水) 00:33:34.21 ID:yucXpfMm0
原発ゼロとか未だにそんな夢みてるの
新しく作るのはともかく現存の原発破棄とか
日本の経済つぶしたいのね

10 名前: シャム(大阪府):2012/10/31(水) 00:34:45.93 ID:pnWXCpDz0
あほ丸出し
政権取る気がないから何とでも言える

21 名前: スコティッシュフォールド(神奈川県):2012/10/31(水) 00:39:30.77 ID:ZYc5LD0D0
>>10
犯罪組織だ何だって話以前に、そこが一番嫌悪すべきとこだよな
何が確かな野党だか

12 名前: アフリカゴールデンキャット(大阪府):2012/10/31(水) 00:35:48.34 ID:jGbbz7UC0 ?PLT(12330)

共産党はバカしかいないのが
よくわかる

13 名前: スミロドン(大阪府):2012/10/31(水) 00:36:19.72 ID:DvzEHuTY0
共産党幹部の使う電気を作るために
国民が奴隷的扱いで人力発電機を回す未来しか想像できない

14 名前: シャルトリュー(埼玉県):2012/10/31(水) 00:36:22.91 ID:uaKCYGsL0
共産党はシベリアで働いてこいよ

16 名前: リビアヤマネコ(神奈川県):2012/10/31(水) 00:36:47.90 ID:TD7Ih2lF0
長期的な脱原発なんて無理。
いつでも再稼働できると高をくくって誰も本気で脱原発に取り組まない。
即時停止して原発強制終了すれば、産業界も脱原発に適応した構造に転換せざるを得ない。

17 名前: スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/10/31(水) 00:36:54.14 ID:AZDx1U6f0 ?PLT(12350)

こういう嘘をやるから駄目なんだよ共産党は。

18 名前: ペルシャ(和歌山県):2012/10/31(水) 00:37:26.46 ID:ivtRvRq30
詐欺と何が違うの?

22 名前: メインクーン(新疆ウイグル自治区):2012/10/31(水) 00:40:03.01 ID:PEcSnEeY0
頑張れ超頑張れ
日本以外の国で

23 名前: スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/10/31(水) 00:40:20.75 ID:AZDx1U6f0 ?PLT(12350)

左向きでブレないっていう点ではゴミンスより確実に評価できる。
だが、いつまでたっても厨二レベルのお花畑脳なんだよね。
経済、国防、エネルギー政策関連は駄目駄目すぎる。

28 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(長屋):2012/10/31(水) 00:41:41.68 ID:ugi6b5bU0
すごーい最強だ(棒)

31 名前: アジアゴールデンキャット(北陸地方):2012/10/31(水) 00:43:10.42 ID:dLhAvvgVO
で 具体策無いと民主と一緒よ?

37 名前: アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/31(水) 00:46:55.02 ID:XJkN92aZ0
共産党は与党になるつもりはないんだろうな

39 名前: サーバル(岩手県):2012/10/31(水) 00:47:39.15 ID:kmo2559F0
明日明後日で再生エネルギーができるわけでもないのに
なんでこんな自信満々にこんなアホなこと言えるんだか…

41 名前: メインクーン(岩手県):2012/10/31(水) 00:47:56.99 ID:B1z7ea4e0
太陽光って現時点じゃ詐欺みたいなもんだろ

42 名前: アムールヤマネコ(北海道):2012/10/31(水) 00:48:57.36 ID:KQk4iTwV0
目先のことばかり考えて中華ソーラパネル導入してる会社は、
5年後には発電能力が50%くらいまで低下して、更なる投資が必要になることを覚悟しておけ
10年後にはゴミと化して解体費用で赤字になるぞ

44 名前: スナネコ(やわらか銀行):2012/10/31(水) 00:49:27.27 ID:GEim4/Xd0
即時ゼロって事は即時処分場作るって事だな
まさか発電だけやめて燃料放置なんて
カスい考えじゃねーだろうな
期待してるぞ

52 名前: シンガプーラ(東京都):2012/10/31(水) 00:57:31.83 ID:tqTrjazM0
スレタイだけで、民主党臭がするんですけどw

55 名前: コドコド(宮崎県):2012/10/31(水) 01:02:02.07 ID:Qf4TTD6q0
甘い言葉で入れたら民主党の二の舞だろ

58 名前: ボンベイ(やわらか銀行):2012/10/31(水) 01:06:12.63 ID:Mk1Aas0w0
アカって頭良さそうな人多いのに何で底辺でもすぐわかる嘘をつくんだろ

61 名前: ベンガルヤマネコ(京都府):2012/10/31(水) 01:15:26.08 ID:3e0ADV+F0
どうせ政権なんか取れる訳ないし、適当なこと言って
バカを騙して票数を稼ごうといったところだろう
相手にするのが間違い

出来もしない、妄言垂れ流し政党は消えてなくなった方が良い

62 名前: ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/31(水) 01:16:05.50 ID:54bN+YOL0
党員は、赤旗のノルマが増えるなw

63 名前: スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/10/31(水) 01:16:53.07 ID:hgCDIimJ0
なんか東電、最近平気で電気止めるようになったな
8月分払い忘れてるの気づかず、仕事から帰ってきたら
電気が点かなくて部屋が真っ暗なまま。ビビったわ
昔は停めるにしても段階踏んでただろ。

共産党になったら、事前に電話くらいくれるようになるのか?

64 名前: ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2012/10/31(水) 01:17:26.25 ID:gHcXpROo0
民主以上の大嘘ワロタwww

65 名前: クロアシネコ(岐阜県):2012/10/31(水) 01:20:08.95 ID:74fr9LBP0
原発止めたことで膨大な貿易赤字になってることは聞こえない聞こえない


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 153603 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/31(Wed) 01:49
夢幻の可能性  

  
[ 153604 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/31(Wed) 01:54
何が不足なしだよ こっちは原子力以外フル稼働で火力のデカイのくたばると即計画停電に繋がりかねんのだが
夏はまだいいとしてこれから一発でも来てみろ ごっそり逝きかねんぞ  

  
[ 153608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 02:01
企画書としてはゴミ以下だな  

  
[ 153609 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/10/31(Wed) 02:01
共産党まで、大衆票を狙うようになるなんて、本当にこの国は終わったな・・・

労働者の党じゃなかったのかよボケ

上の人も書いているけど、製造現場じゃ本当に電力がギリギリって危機感があるし、
この円高にもかかわらず、
エネルギー資源の輸入のせいで、9月には日本は史上最大の貿易赤字を計上してるんだが・・・

いくら再生エネを導入しても、
再生エネには供給安定性がないから、どうしても化石燃料は欠かせず、
エネルギー資源がまったくない日本は、化石燃料を輸入しなくちゃいけなくなるのに・・・  

  
[ 153610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 02:02
俺ならもっと夢のあるマニフェスト考えれるわ。どうせ守らなくていいんだしな。
税の一部廃止・ベーシックインカム支給ぐらい書き込んで見せろやw  

  
[ 153613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 02:06
火力発電 停止相次ぐ 節電から既に4基
7月上旬の貿易収支は3688億円の赤字、LNGなど輸入が増加
九電赤字1009億円 4~6月期 原発停止で燃料費増
東芝の工場が瞬間停電で操業停止、NAND出荷量最大2割減も(たった0.07秒の電圧低下で半導体工場は創業を停止してしまう)
結局、足元見られて↓この様。
東電、米国の9倍で購入 吉井議員 LNG価格を指摘  

  
[ 153614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 02:08
自分で考えられる層の票は完全に捨てて
頭の悪い層の票を出来るだけ獲得しよう

って割り切った思惑がないと、ここまで馬鹿なコト言えないよな…  

  
[ 153615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 02:10
>Q 電力は足りる?A 猛暑乗り切り実証済み今冬も不足せず

ウソ丸出し。工場が海外移転や廃業し、残った工場も制限&値上げ&予備なし火力の代替でどうにか乗り切っただけ。工場の移転分、制限による雇用の減少でどうやって雇用促進&産業発展させんだよ。

こういう嘘は国民に対する明らかな背任行為だろ。流言飛語と変わらん。背任を当然のように行う正当に税金から政党助成金なんて出すなよ。  

  
[ 153617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 02:14
対893・街道だけガンガレ  

  
[ 153618 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/10/31(Wed) 02:15
黙れ 「ク ズ 共 産 党」 てか民・社・公一緒にタ匕ね消滅しろクズども

外国人参政権「賛成」・ナマポの門戸を緩くしたクズ政党「民・社・公」

は全員は切腹しろ
  

  
[ 153620 ] 名前: 名無しさん  2012/10/31(Wed) 02:16
経済を犠牲にして夏の電力需要を乗りきることに全く価値は無いことに気付いて欲しい。
あと原発即時廃止に電気料金値下げって国が全部の原発施設を買い上げてその負債を引き受けるってことだよね?
それ以外に電気料金の値下げの道は無いんだけど、その原発買上と処理費用はどこから出るの?
燃料処理や管理費用諸々で何十兆円かかるの?
というか何十兆円で済むの?
再生可能エネルギーはいいけど夢物語じゃなく即時実行可能なのか、国内経済の活性化が見込めるものなの?
民主党みたいなのはもうノーサンキューなんだよ。  

  
[ 153621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 02:17
3年前の民主のマニフェストにそっくり
>原発から再生可能エネルギーへの大転換により、新産業や雇用が生まれ
新産業がいきなり出てくるわけないだろ、なら今もう出てきてるし
出てきてるならもうエネルギー転換が行われてる  

  
[ 153622 ] 名前: 名無しさん  2012/10/31(Wed) 02:18
矛盾だらけじゃん
共産党が単独で政権握ったらどうなるんだろうね  

  
[ 153632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 02:30
パチンコ屋も全部廃止案。  

  
[ 153633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 02:35
3年前の民主と同じ臭いがする  

  
[ 153634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 02:37
いや~ 一昔? 二昔位前までは 限り無く0に近いがそれなりに共産党って存在意義あったと思うが、もう 要らないな…こんな屑どもになんで俺たちの税金が・・・  

  
[ 153635 ] 名前:    2012/10/31(Wed) 02:38
民主党以上の大嘘吐きが出てくるとは予想外だなw
  

  
[ 153638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 02:44
害のない程度に野党にいるのがいいだけの組織だな共産は
維新、社民党、民主の大半の馬鹿、公明此奴らはいらない
税金の無駄
  

  
[ 153639 ] 名前: ななし  2012/10/31(Wed) 02:54
誰も信じない嘘=冗談  

  
[ 153640 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/10/31(Wed) 02:55
共産党員が当選した議席分の議員を削減すれば、
議員へ支払う費用が減って、減税しやすくなりそうですね。

節電すれば足りるって発想がちょっと受け入れられない。
ますます産業弱体化を狙っているとしか思えないわ。  

  
[ 153641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 02:56
真面目なのはいい事だけど・・・
理想だけじゃ、やってけないんだよ。  

  
[ 153644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 03:19
支持者から見ても、こんな極端で空想的な目標は駄目だと思うわ。。。  

  
[ 153645 ] 名前: 名無しさん  2012/10/31(Wed) 03:30
さすが永遠の野党w
こうやってまともな人からのツッコミを引き出すことで無知な連中を啓蒙できてると思うと
あながち役立ってるのかもしれんw  

  
[ 153646 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 03:35
>>原発即時廃止に電気料金値下げって国が全部の原発施設を買い上げてその負債を引き受けるってことだよね?
それ以外に電気料金の値下げの道は無いんだけど、その原発買上と処理費用はどこから出るの?
燃料処理や管理費用諸々で何十兆円かかるの?
というか何十兆円で済むの?

原発の失敗による既存施設と人件費の負担は税金でまかなうしかないでしょうね。
燃料費の単価は急激な増産ができないから今ちょっと高いが、いずれ供給増によって下がってくる。
電力会社が赤字転落しているのは原発施設の減価償却費とそこにかかる運転員たちの人件費が
今原発停止しているためにまるでまかなえないからなんで、燃料費の増加が原因ではない。
そこに原発を維持したいという関係者の嘘の説明がある。
この問題は深刻な問題なんで、共産党は既存投下資本の回収という問題を完全に問題の外に置いている。  

  
[ 153647 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 03:36
事故がなければ一応今までどおりにやれるのね?  

  
[ 153649 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 03:38
事故はあったんだよ。
しかもまだ解決していないばかりか、被害は今から深刻さを増してくるだろう。
もう一度事故を起こしたら国がもたない。
日本人はこの問題の深刻さにまだ気づいていない。  

  
[ 153650 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 03:39
脱原発しても解決はしない問題なんだね。  

  
[ 153651 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 03:43
しない。
もし脱原発したら今までの投資は無に帰する。この損失負担は誰が負担しようと
国家損失だということさ。国富の毀損でしょ。
脱原発しないなら、今までどおりだが再度の事故リスクを背負ってなおかつそのリスクは
国家の滅亡を意味するほどのものとなる。  

  
[ 153652 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 03:43
どうしたらいいんだ?  

  
[ 153653 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/10/31(Wed) 03:47
>>153647

やれるもなにも、
津波で非常電源が失われ、東北地方一帯の送電インフラまで失われている、
なんていうすさまじい事態がしょっちゅう起こると思ってるのか?

しかも、深刻な事故になったのは第1世代の福島第一だけで、
福島第二、女川の原発は無事だったんだぞ?  

  
[ 153654 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 03:48
軍事的問題等いろんな問題は別に対策するにしても基本的には脱原発しなければならない。国家の滅亡をかけたリスク負担なんてできないでしょう。
しかし、一方で、これだけ投資してしまった既存原発施設とマンパワーにかけている費用は半端でない国家負担になる。出来れば安全確認して減価償却が終わるまでなんとか
運転したいというのは経済合理性の求めるところでしょうね。  

  
[ 153655 ] 名前: ゆとりある名無し  2012/10/31(Wed) 03:50
ぼくの考えたさいきょうのマニフェスト  

  
[ 153656 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 03:51
そこで安全性が問題になるのね。  

  
[ 153657 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 03:54
>>153653

甘い。しょっちゅう起きるなんてとんでもない。一度たりともおきてはならないことを
起こしてしまって、なおかつまだ国力に余力があったからもててるものの、
もう一度起こしたら国家滅亡するような問題に対して意識が低すぎる。
そんな意識だと又起こすぞ。  

  
[ 153658 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 03:55
安全性が完璧に保証されるなら脱原発する必要はないわね。  

  
[ 153659 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 03:59
今、一時停止しているが、停止していても安全性が幾分高まった程度で
同じ地震と津波があれば同じことが起きる。全電源停止した上に
非常冷却装置を手動で止めるなんて安全訓練不足ではスペントフュエルプールの
管理さえあやしかろうや。  

  
[ 153660 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/31(Wed) 03:59
かつての民主党と同じ。
与党にならないから言いたい放題。売国やりたい放題。
普段はかっこいい揚げ足取り。小手先ばかりで少なくとも日本のための政治をしていない。
中国、ロシアに日本の憲法9条をとか不法滞在外国人を強制送還とか言ってみろ。正体見えすぎ。  

  
[ 153661 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 04:01
もっと安全対策しておく金なんて今回の事故処理と賠償費用に比べたら
はした金だったのにね。  

  
[ 153662 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 04:03
ある意味電力会社の腐敗というのは共産党やドミンスの売国に匹敵するほど
非難されるへき油断だったろうね。
  

  
[ 153663 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 04:03
その油断は矯正されているのかね。  

  
[ 153664 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 04:04
東電は今事故対策で必死なんで心の底で号泣しているはずだよ。  

  
[ 153665 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 04:06
東電は実質的にもう倒産してるし、今後の賠償を考えたらもうお手上げ状態で
今はまな板の上の鯉の状態でしょうね。  

  
[ 153666 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 04:08
国が逃げ腰になってる。
ドミンスだけじゃない。
経産省が逃げようとしているが
国家が救済しないと無理だろうね。
問題は東電にとどまらない。
原子力政策というのは国家が推進させてきたものだ。  

  
[ 153667 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 04:11
もっと責任感のある政権が作られないと日本がだめになるね。
早く選挙しないと間に合わないぞ。  

  
[ 153668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 04:11
でも馬鹿が票入れちゃうわ
「原発即時停止」→「火力発電」コスト増大←これでどうやって
電気代下げることができるの?ってことを考えない
個々人が我慢すれば節電になると考えている馬鹿が多いよ
実際そういう老人と話をしたけど頭痛がした
水道を使うにも電力がいる現在使用してるインフラをすべて捨てるってのかな
「日本人に謝りたい」という本を読んでください
日本に共産党を作ったのは失敗だったとユダヤ人が告白しています  

  
[ 153669 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 04:11
つらいな。  

  
[ 153670 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 04:13
敗戦じゃないよ。自分でこけたんだ。
つらすぎる。  

  
[ 153671 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 04:16
電力料金値上げか、増税か、国債による借金でこの失敗を償うしかない。
どれも日本の経済が活性化しないと実質的な増収にならない。
経済政策を持っている党ということになれば自民党の麻生案しかないね。
クルグマンの政策をやるよりない状況に追い込まれてるね。  

  
[ 153672 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 04:17
金融緩和と政府支出の同時実施によるデフレ脱却だね。  

  
[ 153673 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 04:20
経済を前向きに転がして過去の失敗を償っていくしかないよ。  

  
[ 153675 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 04:21
歯を食いしばって耐えていかにゃならん。  

  
[ 153676 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 04:22
日本人は辛抱強いからな。
俺たちネトウヨは本来の日本人を信じる。  

  
[ 153681 ] 名前: 名無しさん  2012/10/31(Wed) 04:50
原発に変わるものを作ってから議論して欲しいね。
即時0とか子供の戯言にしか聞こえんわ。  

  
[ 153691 ] 名前:    2012/10/31(Wed) 05:25
野党の仕事は夢を見せる事
前選挙時の民主を超えてるな
  

  
[ 153694 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 05:36
今の共産党は中国に対しても甘いし、本気で存在価値無くなったな  

  
[ 153696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 05:49
※153694
連投すんな朝鮮人
ネトウヨはお前らしか使わねえから  

  
[ 153704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 06:19
理想は立派だけど幼稚園児が画用紙いっぱいにクレヨンで描いたのと大差ないわ。  

  
[ 153714 ] 名前: ○  2012/10/31(Wed) 06:36
支那もロシアも結局、民衆にできもしない絵に描いた餅を見せていただけだからな。  

  
[ 153727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 07:03
なんで共産党が経済政策を語っているんですかねぇ。  

  
[ 153729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 07:05
そのドイツじゃ年に1万ほど負担増を検討してるみたいですがね、太陽風力発電の負担金の様なもので  

  
[ 153740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 07:29
原発0って大飯動いてたし企業や家庭が犠牲になりまくって夏乗り越えたわけだし。
共産党って経営者とか所謂体制側は必ず悪って思想だから偏り過ぎなんだよね。一方的過ぎる。その悪を破壊して代わりの者は用意できもしやしないし、破壊して主張する果実が手に入るって言ったら現実はそうならないし。日本の大手マスコミみたいで短絡的過ぎる。当然日本を破壊するって裏があるから理屈は後でつけてるから支離滅裂なんだよね。目的は固定で手段をあれこれ変え過ぎて矛盾も出てきてる。
親族に共産党員がいたら皇室関係の仕事就けないんだっけ?うちの地元じゃ所謂被差別部落の既得権益に対して文句言ってて確かに役には立ったが、解決一つもする前に引退したからな~。  

  
[ 153745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 07:39
反原発しかも過激なの掲げてここ最近の選挙勝てたか?チャンスだと思って反原発掲げて選挙臨んだ奴ことごとく落ちてなかったか?流石に反原発だけで選挙臨むのは無謀だろう。経済対策や復興や防衛や外交だってあるんだし  

  
[ 153748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 07:42
原発0っていつからそうなったんだ?大飯動かしたってTVで報道あったはずだが。別に共産党じゃなくてもネットでもよく見かけるがこの夏は大飯はまた停めてたの?  

  
[ 153756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 07:50
共産党はこんなもんじゃね?
以前から最も原発反対してる党だし

生活が社民と共産の間、あれだけ再稼動反対を叫んでた維新が数字を挙げずに比較的に原発寄りなってるのが面白いと思う
どちらも国政オンチから来るものだろうけど
………脱原発依存体制っていう言葉は共産党の悪意からなんだろか?wどっちだよw  

  
[ 153767 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/31(Wed) 08:15
無責任野党だから。  

  
[ 153771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 08:25
原発の代替に火力ではなく再生可能エネルギー(笑)を挙げるとか、
日本をヒッピーの楽園にでもしたいのかよw  

  
[ 153775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 08:38
元死神「日本は原発0で夏をすごしたといつの時代だよ錯覚していた?」
共産党「なん…でもいいアルよほんと」  

  
[ 153783 ] 名前: nanashi  2012/10/31(Wed) 08:50
共産党はマルクス・レーニンを教祖とする宗教だから・・・。
共産主義がうまくいかないのは旧ソ連、中国、北朝鮮、キューバを見ればわかる。

  

  
[ 153789 ] 名前:   2012/10/31(Wed) 09:02 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます  

  
[ 153791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 09:08
ショッカーは世界征服したあとなにをするつもりだったんだろ
どう被支配者の生活を維持して行くつもりだったんだろ  

  
[ 153798 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/31(Wed) 09:13
ごめんなさい153789だけど、後悔しないにチェック入れたまま、うっかり投稿しちゃいました。
でも、ほんとに、ここのユーザーの方たち、マルクスも知らないし、テロリストの独裁者スターリンのいいお弟子の匪賊の毛沢東や、そのまたお弟子の皇帝病の北朝鮮の金親子とごっちゃにしてるのね。原発についてもエネルギーについても、なんでデータも知らないくせに知ったかぶりしちゃうんだろ。
  

  
[ 153815 ] 名前:      2012/10/31(Wed) 09:54
>>再生可能エネルギーは導入時に一定の費用がかかります。しかし、普及や開発が進めばコストは下がります。普及が進むドイツでは発電した電気の買い取り価格(費用)が、当初価格に比べて太陽光で4割程度、風力で8割程度へとそれぞれ安くなりました。

かつて、同じような謳い文句で政権とったはいいが、実はできませんでした、でも政権は渡さないよって売国政党がありましたねwwww  

  
[ 153821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 10:09
共産党は昔からプロ市民が喜ぶ事を主張するよな

ぶっちゃけ衆院で5議席以上取らなかったらそれでいいよ  

  
[ 153825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 10:13
再生可能エネが普及すれば~って前提なのになんで即時ゼロなのか、理論の飛躍も甚だしい。
しかも当然のごとく具体案無し。
これは要するに将来の展望も無いまま見切り発車をして、事態が逼迫せれば嫌でも再生可能エネを普及させざるを得ない状況になるという、国民を家畜として見ている考え方。
でなきゃただの馬鹿  

  
[ 153828 ] 名前: はっぴー名無しさん  2012/10/31(Wed) 10:19
ドイツの電力事情がヤバイの知っていて例をだしているのかね…  

  
[ 153843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 10:45
そんな夢のようなプランがあるなら野党のままでもテレビや国会でどんどん発信していけ
問題なく採用されるはずだから野党であることを言い訳にすんな  

  
[ 153847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 10:54
菅直人は福島第一原発事故の「国会事故調」の報告書の中で、
「事故の進展を止められず、被害を最小化できなかった最大の原因」(原文ママ)
と指摘されています。


共産党はこれについてなんか言及してないの?  

  
[ 153849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 10:59
つか再生可能なんて言葉使い始めたのは誰なんだ
永久機関だぞそれ  

  
[ 153863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 11:20
なんで共産主義者や社会主義者って理想主義者ばっかなの
地に足がついてないっていうか
現実を見ずに自分の考えた最高の社会を語るやつ多すぎだろ  

  
[ 153867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 11:27
>猛暑乗り切り実証済み今冬も不足せず
無理やり不足しないようにしたのと足りているのは違う。企業がどれだけ電力カットのために努力したかを全く言わないのはミスリード

>再生可能エネ 普及進めばコスト低下
普及以前の問題で技術として未成熟。とりあえず使えるけど問題点も多い。現状でコストが下がるとは到底思えない。

>新産業・雇用生み持続可能な成長実現
急進的な改革は経済の混乱を生む。混乱して衰退した経済が元に戻る段階を経済成長と言うなら正しいんだろうけど今の水準に戻るのに何十年かかるやら。  

  
[ 153873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 11:40
欧州の自然エネルギーを引き合いに出すのなら、負の面も語るべきだろう  

  
[ 153890 ] 名前:    2012/10/31(Wed) 12:00
>なんで共産主義者や社会主義者って理想主義者ばっかなの
地に足がついてないっていうか
現実を見ずに自分の考えた最高の社会を語るやつ多すぎだろ

政治こそ理想を目指すものだろ。
バカかこいつは。
  

  
[ 153895 ] 名前:    2012/10/31(Wed) 12:04
>共産党はマルクス・レーニンを教祖とする宗教だから・・・。
共産主義がうまくいかないのは旧ソ連、中国、北朝鮮、キューバを見ればわかる。

どうせお前も2chの共産主義アンチの流れに乗っただけの自分を頭良いと思ってるバカだろ?
さっさと回線切って首吊れよ。
  

  
[ 153900 ] 名前: 名無しさん  2012/10/31(Wed) 12:23
おいすげぇな錬金術かよ!  

  
[ 153902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 12:24
日本の共産党ってアンチ資本主義なだけで共産主義じゃねーよな  

  
[ 153904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 12:38
あれ?共産党って徐々に脱原発していく立場じゃなかったっけ。こんな馬鹿だったんだ。

『民主党政権や自公、「維新」などが、国民の求める「即時原発ゼロ」を明確に打ち出せないのはなぜか。原発の利益にしがみ続ける財界と、アメリカの圧力にいいなりになっているからです。』

陰謀論乙。世界同時革命()  

  
[ 153910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 12:44
共産は永遠の野党だからこれでいいのよ  

  
[ 153923 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/31(Wed) 13:08
>無理やり不足しないようにしたのと足りているのは違う。企業がどれだけ電力カットのために努力したかを全く言わないのはミスリード

節電努力と関係のない年度のデータでも電力は需要過多になってる。オール電化生活って、電力会社が言ってるのは無理してもたくさん使わないと、彼らの儲けが足りないからなのね。原発って、最初から赤字体質で、国の補助金で動かしてるんだよ。シナの役人と同じ儲けの仕組みだよ。日本の電力会社、それにぶら下がってる役人は国民の税金で太ってるんだ。原発マフィアはアメリカのいうがまま。GMがどんだけ日本の税金を食ってきたか、みんないい加減目をさまそうよ。

  

  
[ 153925 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/10/31(Wed) 13:14
ドイツは今年の夏に、太陽光発電は最大の失敗だったって、全面見直しに入ったぞ。
そんな事もしらねーのか。
売電価格が国民の負担になって大問題になったらしい。(ちなみに日本の方が負担多い)
多分、他のヨーロッパも追随するよ。
さすが、利益剰余金を貯金と勘違いした恥ずかしい党。  

  
[ 153926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 13:15
>節電努力と関係のない年度のデータでも電力は需要過多になってる。

電力足りてねーじゃねーか
お前こそ目を覚ませよ  

  
[ 153933 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/10/31(Wed) 13:32
>>15923
すでにLNGの価格もぼったくられてんじゃん。原発の処理にも莫大な金かかる。それと、どの企業も電気代高くてドンドン工場を海外に移してる。
もう、税金出せなくなるよ。
信頼の日本製で武器でも作って売るのがベストかも。
武器なら日本で工場作るもんね。  

  
[ 153942 ] 名前: 名無しさん  2012/10/31(Wed) 13:56
掲げてるものをは良いんだけど、嘘をつくからいけないんだよ
数年だけ原発ゼロにしても、他のエネルギー問題にしわ寄せが来るに決まってるだろww  

  
[ 153954 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/31(Wed) 14:15
ν即+の共産党スレに必ず涌く共産党員の「もっこす」とか共産党に否定的なレスに「拉致監禁して処刑する」とか平気でレスするからな。
共産党が政権取ったら民主カンボジアの再来だよ。  

  
[ 153978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 15:23
反原発デモに意気揚々と参加してた愚民は今どんな気分?ww  

  
[ 153997 ] 名前: 共産党  2012/10/31(Wed) 16:36
騙される方が悪い  

  
[ 153999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 16:43
脱原発で、再生可能エネルギーで、設備投資に金がかかるが最終的には省コスト
つまり燃料費をぼったくられたり、安定していてバックアップ用火力発電所を増設する必要の無い水力発電=ダムを造りまくるってことだな  

  
[ 154017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 17:25
やる気ないなら好きにしなよ  

  
[ 154029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 17:51
>新産業や雇用が生まれ、
うーん、電気代を下げるのに彼らに払う給料はどこから捻出するんだ?
あ、無駄を減らすとかばかばかしい解答は無しね。
脱原発だろうが現状維持だろうが推進だろうが無駄をなくした方がいいことには変わりないから。  

  
[ 154042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 18:30
民主党とおなじにおいがする  

  
[ 154095 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 19:50
スパイだよ。  

  
[ 154096 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 19:54
反共産党はいいんだが
どうやら原発推進すべしという意見の出しに使われてるだけみたいね。
推進に疑問を持つ者に対して何の説得力もないな。  

  
[ 154097 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 19:55
原発事故被害の深刻さがわかってないのさ。  

  
[ 154098 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 19:57
火力の燃料費が増えたから電力会社が赤字転落してるんじゃないよね。  

  
[ 154102 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:04
あたりまえじゃないか。
あれだけの原発施設に大量の資金投下してその毎年の減価償却費と
原子力関連の技術者の人件費と、その下請け企業を抱えていながら
今原発は稼動してないんだぜ。
電力料金の収入がないのに費用だけは嵩んでいる。
突然火力を稼動させて、世界的な燃料需給を逼迫させたために
確かに燃料を高買いしてはいるが、そっちは売電しているから電力料金として
大半回収されている。
原発の方は収入無しで費用だけが出ているんだぞ。
比較にならんだろう。
  

  
[ 154104 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:06
電力料金を値上げすると言ってるな。
政府があくまでも電力会社の問題と突き放している限り
電力料金の値上げ以外には対策はないね。  

  
[ 154106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 20:08
政権取れないの分かってるから何言っても平気って奴だな
社会党がよくやってたよ  

  
[ 154107 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:08
だから税金か、電力料金か、国債しかないと言ってる。  

  
[ 154108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/31(Wed) 20:08
脱原発の最大の問題点は、嘘をつく脱原発派をさとす脱原発派がいないこと。
嘘を言っているのがごく一部なら馬鹿な脱原発派を装った電力関係の工作員かと思うけど、誰も咎めようとしない。  

  
[ 154110 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:12
共産党の電力料金の値下げって
原発停止費用を税金でまかなうということにしかならんだろう。
原発とその他の発電を分離して、原発を国家管理するよりない。
そのときには税金でしか面倒のみようがない。
共産党案というのは論理破綻だね。
どうして電力会社は料金値上げの本当の理由を言わないの?  

  
[ 154113 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:17
このスレは共産党の論理破綻を非難するのが目的なんだろうけど
この問題はそんなチンケな問題じゃない。

電力料金の値上げ理由を原発停止もしくは廃止費用だというと、その方向を
認めてしまうことになるからでしょ。
安全なら稼動させたいんだよ。だから赤字原因を燃料費に摩り替えている。
再稼動させたらこの問題はなくなるということを強調したいし、電力会社としては
それしか経営再建する道がないんだ。
だって国が原発を切り離して引き受けてくれないんでしょ。  

  
[ 154115 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:18
安全なら稼動させたいよな。  

  
[ 154117 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:19
当たり前でしょ。どうしてわざわざ損なことをしないといけないの。  

  
[ 154119 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:21
では安全でなかったら電力会社はどうなるの?  

  
[ 154120 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:22
電力会社が安全ででない事を認め脱原発すると決めたら
それは自社の倒産を覚悟することになる。
  

  
[ 154123 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:23
なんだって?
電力会社が倒産したら日本の電力供給はどうなるの。
馬鹿なこと言うなよ。
誰の責任なんだ。  

  
[ 154124 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:25
今、電力供給の責任者は電力会社ということになってる。
だからその責任者たちは安全であるということしか言えないんだ。  

  
[ 154125 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:27
そんな馬鹿なことがあるかい。
会社がつぶれては困るから安全都市化言えないって
原発の安全性と電力会社の経営都合と何の関係もないじゃないか。
もし、脱原発を決めるとしたら誰が決めるんだい?  

  
[ 154126 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:29
政府が推進してきたことは政府が決めるしかない。
政府が決めるということは政府が責任を取るということを意味するしかない。
政府が責任を取るということは原発をどういう風にしていくにせよ
その費用の負担を政府が負うということを意味する。  

  
[ 154128 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:30
当たり前じゃないか。
どうしてそうしない?  

  
[ 154130 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:33
フクイチの事故が起きたときバ菅が東電の責任と言ったでしょ。
あれ以来方向を間違えたままなんだよ。
つまり、政府、経産省、大蔵省が責任を負わないといってしまってるんだよ。
電力会社は原発は安全なので再稼動させてくださいと言う以外に何の選択肢もない。  

  
[ 154134 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:36
政治、行政、電力の間で責任の擦り付け合いをしてるのね。
権限的には一番弱い電力が何とかするしかないという、、、  

  
[ 154139 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:43
電気料金で原子力開発を維持してきたという経緯があって
資金的には三者の中では電力が一番強い。
急に税金といわれても困るという大蔵省の態度も分かるでしょ。
電力料金というのは役人の許認可によって決められている。
原発を切り離して国家が引き受けたとしてもその負担を電力料金なしで
まかなうとしたら税金しかない。
だったら、電力にみんな引き受けさせて、不足するぶんについて
税金をつぎ込む形の方が対処しやすいでしょ。
だから今その方向に行ってる。  

  
[ 154141 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:44
でも、無理なんだね?  

  
[ 154144 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:48
東電にはすでに国にから税金が投入されている。
これからもっと投入しなければならなくなる。
東電だけでなく全原発停止させているから
すべての電力会社で値上げしないといけなくなる。
電力料金は企業経営にコストアップ圧力を加える。
すでに世界一高い料金がもっ高くなる。それでも足りなくて
税金も投入することになる。
そんな経済力が今日本にあるだろうか?  

  
[ 154145 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:50
ドミンスが消費税上げるなんてアナウンスして
消費はすでに冷え込んでるね。  

  
[ 154147 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:51
だから何にもまして今やらなければならないのは景気対策であり、
経済政策の策定なんだ。
自民党の麻生案しかないじゃないか。  

  
[ 154148 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:52
景気が回復してGDPの拡大が始まってもこの原発問題は
なかなかの問題なんだね。  

  
[ 154149 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:54
脱原発したら原発に関してどういう問題が残るかまず考えてみたらいいんだ。
既存の原発をどうやって廃棄するの?その資金負担は誰がやるの?  

  
[ 154150 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:55
そりゃあ、最終的には国民が負担するしかないんで
電力料金か税金でしょ。  

  
[ 154151 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:56
電力作ってないのにかかる電力料金って何なの?  

  
[ 154152 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 20:59
含み赤を吐き出してるんでしょ。
つまり、粉飾決算の後始末ということだね。
今まで黒字の表示をしてたけど廃棄費用を
長期費用として計上不足してたということね。  

  
[ 154155 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 21:01
しかも廃棄物の処理方法の技術すら確立されていないのね。  

  
[ 154156 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 21:03
しかも、その粉飾決算と技術上の未解決問題は
これから脱原発でなく原発推進しようとしたとしても
まったく同様に存在し続ける問題なんだよ。  

  
[ 154157 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 21:05
仮に安全が保証されていたとしてもだね。
すると、今ある原発を使い切って廃棄するかどうかという
問題は、その後の廃棄問題と比較するととんでもなくチンケな問題なのね。  

  
[ 154158 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 21:08
もっとチンケな問題だったのは非常用発電機を高いところに移動させておく
ということだね。後知恵では事故賠償や事故処理費用に比べていかにも
はした金だった。  

  
[ 154159 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 21:10
送電線が地震で倒れるということは想定できてなかったね。
でも、全電源喪失という可能性は共産党が国会で追及していたから
想定外ではないね。  

  
[ 154163 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 21:16
結局とことん対策するとべらぼうにコスト高な発電ということは
みんなが分かってたんだね。
でもこれをやれと言ったのは正力以来の政治家たちだからね。
やれといわれた人たちはやれる範囲で一生懸命やったということでしょう。
そうでなければどうして東電の社長があんなに儲かってるのに
コストカッターという異名を負っていたかだね。
原発の他の発電方式に比してのコスト有利を強調し続けていなければならなかったから
ということでしょ。
だって会社の利益は出るように電力料金が決められてるんだから
他にコストカットする理由がない。コストは全部カバーされるように料金体系が作られている。
  

  
[ 154164 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 21:17
なんか、大きく道を間違ったな。  

  
[ 154166 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 21:19
谷底に迷い込んだ。
下山で道に迷ったらもう一度尾根に出なければならないとされてる。
でも、今クタクタなんだな。
何とかこのまま平地の道にでないかとうろうろしてるうちに樹海に
迷い込んで行き倒れるかも知れない。  

  
[ 154168 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 21:20
うろたえないで一度立ち止まって考えなきゃなんないのね。  

  
[ 154169 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 21:21
再稼動問題ってなかなかの問題よ。  

  
[ 154171 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 21:27
そもそも放射性塵芥って本当に危険なの?  

  
[ 154172 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 21:28
いろんな専門家の意見があるが所詮原発は人里離れたところに作られている。
そのことが何を意味しているかだろうね。  

  
[ 154173 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 21:30
危なくないんならフクイチの事故処理なんて今の日本の土建業技術にとって
屁みたいな仕事だろうね。
1ヶ月もあったら始末しちまってる。
  

  
[ 154177 ] 名前:     2012/10/31(Wed) 21:33
線量計をもって息ぐるしいマスクして走って行って
数十分作業したらまた走って逃げ帰る。
放射線って危険なんでしょうよ。
そうでないという人には身を持って行って貰ったら?  

  
[ 154348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/11/01(Thu) 02:40
原発は0ではなく、研究用に数基残せばいいと思っているが…
もはや原発は商業用としては、というより電力会社にとっても国民にとっても経済的に問題のある発電であることが判明している。
というのも、再処理サイクル自体に膨大なお金がかかり、さらに再処理で最終的にでたゴミを処分するのが非常に難しく、もはやさっさと原発止めてこれ以上ゴミが出ないようにしたほうがいいレベルなのである。
電力会社がこんな採算の取れない原発を動かせるのは、国民の負担があってこそで、ここに至ってそこまでして原発を動かす必要があるのかといわれれば、あまりないと言える。
そもそも原発は、オイルショックからの日本のエネルギー政策で行われたものだが、今次世代のエネルギー政策について考えて、原発がいるかどうか考えて見る必要がある。
原発をなくすことも一つの選択肢だし、夢物語ではない現実だ。
それと原発があるから原爆が使用可能かどうかは限らない。
日本は核実験をしたことがないので、自国の技術で核兵器開発し、ぶっつけ本番でぶっぱなすほど危険なものはないだろうから使えない。
  

  
[ 155324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/11/02(Fri) 07:12
結局共産党の主張で間違ってるところは
すでに既存の原発が存在していて
施設も含めて廃棄物が膨大に存在している現状から
電力料金が下がるなんて事はありえないということを
隠しているところだね。  

  
[ 155327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/11/02(Fri) 07:16
それは一から始めることができるんだったら
電力料金は技術の進歩で下がるのは当たり前だし
原発に群がってる利権集団を食わせてる料金部分は
なくなるんだから下がるのは当然でしょ。
でも、廃棄するためには、原子力部門に今いる
技術者は維持し続けていかなきゃなんない。
コストは減らないね。  

  
[ 155328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/11/02(Fri) 07:21
俺はネトウヨなんで主義としてアカは嫌いなんだけど
今までは共産党の批判というのは鋭いものがあって
大体東大出のインテリが多かったからな、聞く耳は持ってた。
でも、今回の電力料金が下がるという理屈は
ポンスケみたいな理屈だな。
どこも政治家のレベル下がってる。
事の深刻さがまるで分かってない。  

  
[ 155329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/11/02(Fri) 07:23
共産党が批判している自公民の利権体質がこのままで続くという批判もたぶん当たってないだろうな。
日本は変わらざるを得なくなる。  

  
[ 155330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/11/02(Fri) 07:24
アメリカの圧力という指摘は?  

  
[ 155331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/11/02(Fri) 07:27
そこも過去の共産党らしくもない浅さだねえ。見るに耐えない。
原発の問題が世界問題だということに気づいていない。
日本が脱原発したら世界中がそうなるんだよ。
世界中がそうなると化石燃料の生産計画が変化するんだ。  

  
[ 155332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/11/02(Fri) 07:29
今一番技術進歩してるのは石炭火力なんで最新設備を作れば
石炭は石油と比べて安くすらなってる。オーストラリアや中国やアメリカには
無尽蔵にある。オペックとの競合が始まるかも知れないね。  

  
[ 155333 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 07:34
世界が注視しているのは日本は一体どうするのかということだよ。
ドテツは脱原発した。だから世界のエネルギー需給はそれを織り込んで
調整されつつある。
でも、日本は態度を決めてないんだよ。ドイツは4位で日本は3位のGDP規模でしょ。
日本の原発数はドイツの比じゃない。アメリカに次ぐ2位だ。
世界のエネルギー需給に与えるインパクトは比較にならないうえに
2位が脱原発するということの世界的への波及を考えると更に大きな変動になる。
一体どうするつもりなのというのがアメリカの関心なんだよ。
圧力なんてのはばかげた認識だよ。  

  
[ 155335 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 07:37
今までどうりにやってる限りは楽なんでアメリカは今までどおりで行こうよと言ってるだけだろうね。
日本ほど地震津波の心配がないし、国土も広いからね。  

  
[ 155337 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 07:41
第一次中東戦争からブッシュの湾岸戦争まで何が原因でそうなるのかということくらい
村松剛でもよくよくお読みになって腹に落としてないとねえ。  

  
[ 155338 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 07:42
日本人全体が視野狭窄に陥ってるんじゃないの。  

  
[ 155339 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 07:45
安倍が次の総理大臣になる可能性が一番高いんで
彼はこの問題をどうするか決断を迫られる。
世界全体を見渡して包括的な方針を準備してないといけない。  

  
[ 155340 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 07:50
石破の娘が東電に勤めているってな事情は?  

  
[ 155341 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 07:51
利権なんてそんなチンケな問題じゃない。
日本の今後の国運を賭けた判断になる。  

  
[ 155342 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 07:52
オマイは脱原発なの?  

  
[ 155343 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 07:57
そうだ。
世界的に脱原発すべきと思ってる。
ただし原子力技術の研究は進めていかなきゃなんないし
これからの膨大な廃棄物処理を進める上でも研究者の育成は重要でしょ。

原子力技術はプルトニウム型原子力爆弾を作るために必要だった原子炉を
発電に利用しようとした原子力技術応用の一分野に過ぎない。
こんなに大規模に発電をして膨大な廃棄物を出してその処理の方法さえ
確立してない段階では一旦退却すべきでしょう。  

  
[ 155344 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 08:00
エネルギーをめぐって又戦争が始まるんじゃないの?  

  
[ 155345 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 08:05
長期的には中東の石油は無尽蔵に近く存在している。
ただ、価格維持のために生産を抑える理由づけとして
後40年なんていってるだけでしょ。
40年前にも後40年だったって笑い話がある。

石炭も、シェールガスも天然ガスも結構あるんだけど
エネルギーというのは世界的にアメリカが管理している。
それをちゃんと知っていれば、エネルギーをアメリカとの摩擦なく
どうやって安く手に入れられるかが分かる。
外交しないとな。  

  
[ 155347 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 08:07
方向さえしっかりしてれば日本人は適応力があるからな。
安倍さんにはがんばってもらいたいね。
  

  
[ 155348 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 08:09
まずは経済政策なんだよ。
経済を活性化させる。
麻生さんを外務大臣なんて人が多いけど
財務大臣にこそ据えなくちゃなんない。
大蔵大臣というのは元首相が再登板してる
唯一のポストだよ。  

  
[ 155349 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 08:12
二酸化炭素問題はどうなるんだろうね。  

  
[ 155351 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 08:15
あれはクルグマンも言ってるように新しい需要を作るためのアメリカの熟慮された戦略だからね。
二酸化炭素自体がどうこう言う科学的根拠はない。
植林計画だとか、砂漠化を防止する日本の海水淡水化技術と太陽光パネルとの組み合わせとかいくらでもアイデアはでてくるさ。
  

  
[ 155354 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 08:20
日本はもう世界をコントロールしているアメリカの発想に近づかなければいれないくらい
成熟してなきゃなんないのに、この知的レベル低下は危機的な様相を呈してるな。  

  
[ 155357 ] 名前:    2012/11/02(Fri) 08:24
バブルからその崩壊過程で蒙った精神的後遺症を脱却すべき時にきている。
日本人は立派さを回復しなければならない。幼稚な子供っぽい無責任さから
脱出しなければならない。
世界に対して方向を示しその責任を負え。
  

  
[ 218720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/07(Mon) 09:28
民主党よりはまだ支持できるけど
実現不能な理想論ぶち上げるのはやめろ
そんなんじゃ票入れる気にもならんわ  

  
[ 226960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/01/15(Tue) 11:35
原発を廃止する方向は賛成。
けれど、その為には『核を持つ』事が必須条件。
電気代や雇用問題は、原発問題では2の次3の次だ阿呆政党。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ