2019/11/09/ (土) | edit |

20191108-00010000-nishinp-000-9-view.jpg スーパーで肉や魚を買った客が、商品の容器をレジ横のごみ箱へポイ。「これって、ありなの?」。福岡市の女性会社員(42)から特命取材班に、マナーを問う声が寄せられた。取材してみると、こうした行為に頭を悩ませているスーパーがあり、衛生面でも懸念があることが分かった。プラスチックごみ削減の観点からも、「丁寧な包装」のあり方について考える必要がありそうだ。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00010000-nishinp-soci

スポンサード リンク


1 名前:シャチ ★ [ageteoff]:2019/11/08(金) 10:50:42.91 ID:jd1NJT/39
 スーパーで肉や魚を買った客が、商品の容器をレジ横のごみ箱へポイ。「これって、ありなの?」。福岡市の女性会社員(42)から特命取材班に、マナーを問う声が寄せられた。取材してみると、こうした行為に頭を悩ませているスーパーがあり、衛生面でも懸念があることが分かった。プラスチックごみ削減の観点からも、「丁寧な包装」のあり方について考える必要がありそうだ。

 スーパーで会計を済ませ、商品を買い物袋に移していた女性会社員は、一瞬の出来事に驚いた。隣にいたのは60代くらいの女性。トレーのラップをはがしていたので見ると、くるりとひっくり返して中の肉をラップで包み、トレーはごみ箱に捨てて歩き去った。女性会社員は「汚れたトレーをそのまま捨てるのは、マナー違反ではないでしょうか」と不快感を示す。

 このような「くるりポイ」行為はよくあるのか、福岡県内のスーパーチェーンに聞いた。「街中の店舗ではほとんどないが、聞いたことはある。家庭ごみを減らす目的のようです」と担当者は話す。従業員が見かけたときは、持ち帰るよう声を掛けている。

「エリアによっては頻繁にあり、困っているんです」

 ところが別のチェーンからは、違う答えが返ってきた。「エリアによっては頻繁にあり、困っているんです」

 聞けば「くるりポイ」をする人の多くは中高年とみられる女性。菓子などの袋や紙箱を捨てる人もいて、特に肉の特売日はごみ箱から目を離すとすぐにトレーで満杯になる。洗ったトレーを回収するリサイクル箱に入っていることもあり、「ごみの分別が厳しい地域なので、持ち帰りたくないのかもしれません」。

「衛生的ではない」指摘も
 トレーに残った肉や魚の汁がこぼれれば、臭いや小バエの原因となり、他の客から「汚い」と苦情を受けることも。さらに不安なのは雑菌の繁殖だ。北九州市保健所は「菌が手や物に付着して口に入る可能性があり、周囲の客にとっても衛生的ではない」と指摘する。

 だが、店としては相手が“お客さま”だけに注意しにくい。「『衛生上、良くないので…』と遠回しに伝えても、『すぐ食べるから大丈夫』とかわされてしまう」と担当者は頭を抱える。ごみ箱を撤去したら「何でないの」と言われたので戻した。鶏唐揚げやコロッケなどは客がポリ袋に入れて買う簡易包装にした。ただ、ポリ袋は薄くて熱が伝わりやすい上に破れる恐れもある。強度の高いトレーの方が鮮度を保てて見栄えもよく、消費者受けがいいのだ。(以下ソースで)

11/8(金) 9:39配信西日本新聞

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00010000-nishinp-soci

スーパーのごみ箱には、魚や果物の商品トレーがいくつも捨てられていた=福岡市
20191108-00010000-nishinp-000-9-view_.jpg
3 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 10:51:45.40 ID:FRF4cTB30
見たことも聞いたこともねえな
5 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 10:52:30.43 ID:b4VLsPpl0
合理的やな
11 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 10:54:06.91 ID:YZo8/pl60
昔の魚屋みたいに袋に入れろ

16 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 10:54:33.58 ID:weE4ewlp0
見たことねえな
どう考えても面倒臭いやん
17 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 10:54:39.20 ID:m1SHMAJ90
はじめからトレーなくてもいいんじゃない
31 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 10:56:56.03 ID:E4QYyjN50
プラ分別やめたらこういうの無くなるよ
そもプラ分別って何の意味もないんだし
やめたらいいじゃん
39 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 10:58:14.03 ID:c5oCACJw0
たまに見かけるわ
40 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 10:58:23.91 ID:wJ8Zkw4s0
近頃よく見るわ 整頓スペースで移しかえてるの
そのせいでロールポリ袋が有料化してもうた
51 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 10:59:49.07 ID:enZi1lu/0
なんかきたねーな
洗ってない手で肉触ってんの?
67 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 11:01:43.44 ID:x8kGlgvn0
コロッケとかはやる
かさばるし
70 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 11:02:03.77 ID:I/tp9IIP0
トレーを紙製にするとか頭使えよ
91 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 11:04:35.19 ID:SEZEm8ji0
嫁がやってた
すまん
117 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 11:07:03.35 ID:XH6iwJBv0
そもそもトレーは必要かをもう一回考えてみたい。
123 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 11:07:32.83 ID:VP0l0Vao0
何度も洗う容器に移すならまだしもラップやビニール袋なら
結果的にゴミを増やしてないか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573177842/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2437935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 09:16
OKストアは鶏肉とか一部トレーなしだよね
ああいうのでもいいんじゃない?
トレーで見えない部分が脂身だらけみたいな詐欺もできなくなるだろうし歓迎するよ  

  
[ 2437939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 09:25
なるほどねぇ
めったにスーパー行かないから知らなかったが
多分これやってる方も罪の意識が無いというか何が悪いか判らないんだろう
啓蒙していくしか無いわな  

  
[ 2437940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 09:26
店内でトレーを捨てる行為は駄目だが、弁当とかもそうだが、あれ無駄にトレー大きく思うのは俺だけかな?

見た目は悪くても薄くコンパクトにした方がいいんじゃね?
  

  
[ 2437944 ] 名前: おっさん  2019/11/09(Sat) 09:30
自宅の皿もってけば?  

  
[ 2437945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 09:30
回収用トレイ、ラップ、ぶつ、ラップで二重ラッピングして、トレーを回収すれば、きれいなまま。  

  
[ 2437946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 09:31
中身どうしてるの?  

  
[ 2437948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 09:33
一度だけこれやってるおばさんを見たことがるな。
色々バッチイのでちょっとどうかと思った。
マナー云々で言うと、ビニール袋を延々巻き取って持ってくおばさんとかも昔からいるよね。
どう考えてあんな袋をあんなに使わねえだろっていう。
タダだから持ってかなきゃ損だと思ってるんだろうか。  

  
[ 2437949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 09:39
個人商店のお肉屋さんみたいに経木で包んでくれるのが一番便利なんだよな  

  
[ 2437951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 09:41
ちょいちょい見かけるな
確かに年配の女性が多いわ

でもこの手のプラ容器は資源ごみとして無料回収だろ?
普通に指定日に指定の場所に出せばいいのに、それが面倒くさいって事なのか・・・?  

  
[ 2437953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 09:42
朝鮮.人がよくやる手法  

  
[ 2437955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 09:45
食器洗浄機で洗うものじゃないし。  

  
[ 2437956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 09:50
プラ塵はかさばるし回収日も週一だったりするから、捨てられるなら捨てたいってのはあるのかも。ペットボトルとかならわかるわ。  

  
[ 2437957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 09:59
お店によっては、回収してるよ。  

  
[ 2437960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 10:07
外人増えてから結構見るな…
コレで腹壊したら店側が責任取れとか言い出しそう
つーか気持ち悪い…  

  
[ 2437967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 10:14
うちの嫁は"店の許可を得て"やってます。  

  
[ 2437971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 10:18
余計な包装は要らないという理由なら、昔の様に量り売りにすればいい  

  
[ 2437972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 10:19
そもそも過剰包装がいらない  

  
[ 2437978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 10:26
これ韓国だか中国の習慣だろたしか
まーたあそこの国か  

  
[ 2437980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 10:28
ビニール袋に詰めなおした方が容積は減るし自宅で出る廃棄物も減る
マナー的にどうかという議論は当然あるだろうが、購入者にとっては効率的ではあるんだよ  

  
[ 2437983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 10:32
都内のハナ昌にも居るよ。袋詰め(サッカー)台が狭いから時間かかって迷惑。
あとリュックにしまう男性客。店外でやれよ。  

  
[ 2437986 ] 名前: 名無し  2019/11/09(Sat) 10:44
マナー違反違反ではない。購入した時点で所有権が店側から購入者に移動したので、購入者は不法廃棄であり犯罪である。店側が提訴すればよいが、提訴して客が逃げたら売り上げが下がるから提訴しないだけである。裁判費もかかるしね。これは犯罪ですよ。  

  
[ 2437990 ] 名前: 名無しさん  2019/11/09(Sat) 10:51
昔の肉屋は買う量を伝えると経木に包んでくれたよな
だから500グラム買っても驚くほど包みが小さかった
スーパーもトレーに広げて量を多く見せようとしなければかなり小さくできるはずだよ  

  
[ 2437991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 10:54
年寄りがやってんの見たことあるわ  

  
[ 2438002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 11:07
自宅で五味になると分別面倒だからだろうね。店の五味箱なら分けるのはバイトがやるから
コンビニに五味捨てに来るやつの亜種だよ  

  
[ 2438005 ] 名前: 名無し  2019/11/09(Sat) 11:07
スーパー自身でトレーを捨てるところ用意してるところもあるぞ。  

  
[ 2438014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 11:18
自治体によっては、自治体指定の有料ゴ ミ袋(回収費用が上乗せされてて高い)を使わないと回収してくれないからね。
  

  
[ 2438022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 11:37
昔のお肉屋さん方式で良いんだけどなー
グラムの量り売り!
魚屋さんも普通に袋だったしね
環境問題からもトレーは不要だと思う。

スーパーでそれをやるのは大変って言うなら
2437935さんの意見に賛成です。  

  
[ 2438033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 11:46
違反なら罰則が必要ですかね  

  
[ 2438044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 11:53
消費者の意識改革のために、まずは特売セールの肉からトレーをやめてみたらどうだろうか
「トレーが無い代わりに安いですよ」という言い訳も立つ
ホントはトレーなんていくらもしないんだけどw  

  
[ 2438052 ] 名前: onmyeyes.jp  2019/11/09(Sat) 12:08


お米でできちゃうトレー

作れないわけないよね〜





  

  
[ 2438058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 12:14
家から出ない奴は知らないだろうけどスーパー行くとよく見るよ。お年寄りがよくやってる感じだな。家の中のゴ/ミを少しでも減らそうとするんだろ。有料になったしな。ゴ/ミ  

  
[ 2438069 ] 名前: nino  2019/11/09(Sat) 12:28
これどこの文化なん 外国人の多い店は最近多くなってる  

  
[ 2438088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 13:06
トレー無くして販売すればおk。大体トレーのみ分別してスーパーに持ってく訳だから誰得の分別なの?燃える物を燃やさないって誰かが利益を得れるだけで消費者関係ないから。そもそもがおかしい。  

  
[ 2438090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 13:10
※2438005
洗ってある事が前提だろ?  

  
[ 2438091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 13:12
生肉、生魚の汁を常温で放置すればマジで臭うぞ。
放置した人間は即帰るからいいだろうが、店に居る人間はたまったもんじゃねーよな。  

  
[ 2438101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 13:36
自宅で洗って次の来店時に収集箱に入れるだけなのにな
まぁトレイが必要だとは思わないけど 魚とかBOXから個別に袋に入れる形態だと素手で触るのが一部いるからなぁ
コロッケ素手で触ってる人見て梱包していないお惣菜は買うのやめた  

  
[ 2438129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 14:25
確かにトレーいらない商品多いよな
ウニみたいなのはしょうがないけど  

  
[ 2438132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 14:27
とりあえず精肉はトレーいらんよな  

  
[ 2438171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 15:28
トレイ、洗って資源ごみに、そして資源ごみは月に2回しか回収しない、とかそういうんだからこうなるんだろ
そして資源に回してもさしたるプラスにならない。いっそ燃やしたほうがマシなぐらいで  

  
[ 2438224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 17:09
トレイはかさばるんだよね
惣菜以外はビニール袋にしてもらいたいと思ってる  

  
[ 2438494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/10(Sun) 02:44
魚屋方式で店員が陳列台の現場にいるのらなら問題なかろうが、陳列されていてレジ会計、監視カメラと巡回店員しかいないのであれば包装してないと危ないわな

手にとってみてカゴに入れるんだから、衛生的にも、グリコ森永的にも  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ