2019/11/09/ (土) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_11月から高速通信規格5Gのスマートフォン向けサービスを始めた中国が、早くも次の規格である「6G」の研究開発を国策で始めると宣言した。科学技術省が中心となって6Gの研究開発を進める体制をつくり、技術標準などで世界をリードする狙いとみられ、米トランプ政権を刺激しそうだ。

ソース:朝日新聞

スポンサード リンク


1 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/11/08(金) 06:23:38.44 ID:SwfLlzJS9
11月から高速通信規格5Gのスマートフォン向けサービスを始めた中国が、早くも次の規格である「6G」の研究開発を国策で始めると宣言した。科学技術省が中心となって6Gの研究開発を進める体制をつくり、技術標準などで世界をリードする狙いとみられ、米トランプ政権を刺激しそうだ。

 フィンランドのオウル大学が出した報告書によると、6Gは2030年ごろ登場すると想定されている。その通信速度は100ギガ~1テラbpsで、5Gの10~100倍も速くなるとみられている。

朝日新聞
7 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 06:31:54.48 ID:A8pSr+k40
もう6G
13 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 06:36:08.18 ID:dY1Pq4Ha0
日本は下請け仕事すら回ってこないね
24 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 06:42:39.41 ID:9yVs2cOn0
内需だけでやってけるだろうし鎖国してくんないかな
31 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 06:52:21.07 ID:vRxwlk6r0
日本はいつ5G普及?
43 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 06:56:07.20 ID:ZytWKNqv0
いま何G?

55 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 07:01:27.08 ID:5EveADne0
あれま、今から6Gの開発を始めるのか
そんなものとっくに始まってるぞ
80 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 07:12:22.30 ID:uwfJ33Ug0
技術盗みまくり特許無視だから、対策を撃たれまくってじりじり萎む
127 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 07:31:53.23 ID:CyJZxYiL0
どんどん遠くに行ってしまうな
183 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 07:44:20.62 ID:fPcjxZjV0
4Gで充分だろ
257 名前:名無しさん@1周年:2019/11/08(金) 07:55:55.81 ID:ZZYKo4/F0
パクる手本が無いアル
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573161818/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2438054 ] 名前: Kudo  2019/11/09(Sat) 12:10
ワイは今年4Gにしたばかりやで、ガラホだけど。
  

  
[ 2438062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 12:21
うちで34G作ってる  

  
[ 2438063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 12:23
世界統一の規格をやめればいいんじゃないかな  

  
[ 2438065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 12:26
いま何G?  

  
[ 2438068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 12:26
社会主義国では国が主体となって事業進めるのは普通だし、中華人民覇権主義共和国のやり方としては間違ってない
膨大な国土と14億人の人口は大きいよな
やっぱり満州国を手放すんじゃなかった
朝鮮を捨てて大連と満洲を取り戻そう  

  
[ 2438072 ] 名前: 名無し  2019/11/09(Sat) 12:30
量子通信の事やろな。  

  
[ 2438074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 12:31
日本は北欧勢に対抗して日米企業連合で開発するからな
現在ソニー、インテル、NTTが参加してる

中国は中国で好きにやればいいんじゃない?
ただ海外に持ち出すな、売るな、というだけ  

  
[ 2438077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 12:47
5Gから電波の影響が体に出るらしいぞ  

  
[ 2438080 ] 名前:    2019/11/09(Sat) 12:50
そもそも現状の5Gってなんちゃって5Gじゃないの。  

  
[ 2438081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 12:53
国内だけでもかなりの市場規模だからな
WIN-WINな関係を狙って近づく国も結構あると思う
軽視しすぎてもいけないし、敵視しすぎてもいけない
バランス感覚が大事  

  
[ 2438102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 13:42
基礎研究とかやらない国がそんなこと成し遂げられんのかね  

  
[ 2438109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 13:51
DRAM国策でやれよ  

  
[ 2438113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 13:53
日本は10G作ろうぜ!  

  
[ 2438118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 14:08
>基礎研究とかやらない国がそんなこと成し遂げられんのかね

通信関連機器は支.那の企業も一定の市場持ってるの知らんのかね
ファーウェイって聞いたことない?  

  
[ 2438120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 14:10
まあ、5GのキモはIoT等のインターフェイス的なモノで、6Gのキモは『量子通信』あたりかな。
『量子通信』は『量子もつれ』を暗号キーに使った通信で、基本的には傍受不可能な通信と言われている。
因みに、日本と中国は衛星を使った実験に成功している。
'但し、現状、通信速度が異常に遅いらしい)

中国の場合、自力で量子コンピュータを開発して暗号通信を無効化しようとしているフシがあるから、ある意味喉から手が出るほど欲しい技術の一つなんだろうね。  

  
[ 2438124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 14:14
ん?日本でも6Gの開発進んでるけどな  

  
[ 2438142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 14:41
5Gのノウハウを積み上げている中国が6Gでも有利なのは事実だよ
対策を考えていかないといけない  

  
[ 2438148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 14:49
下請けすら回ってこないとか、底辺過ぎてなにも見えてないんだな。
もう普通に開発進めてるよ。  

  
[ 2438204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 16:16
正直いまの5Gが、4Gが出てきたときのような決定的なイノベーションになるとは思えない
さらに健康被害がひどくて(人民の命なんか屁とも思ってない)中国ですら様子見してるんだから
飛ばして良いんじゃないかな?この方向性で頑張ってほしいね  

  
[ 2438216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 16:47
多分、中国抜きで5.2Gが出ると思う。根拠はない。  

  
[ 2438223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 17:04
宣言してするものでも無し。
盗まれたと言われないよう、前もって言っているのでは。  

  
[ 2438297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 19:11
で、何を通信するの?
高速道路の車線を増幅して制限速度無くしたはいいけど、自転車かヒュンダイ自動車しか無いって状態じゃね?
今の問題は通信速度よりもサーバーが弱い事なんじゃないか?
  

  
[ 2438391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 22:23
特許調べたらすぐわかるけど、6Gの開発はとっくにはじまってるよ。もちろん日本含め(ターゲットは国内ではないけどね)  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ