2019/11/09/ (土) | edit |

878d9_1591_3fa674b63c1a9d1c38d63efdb8f9d594.jpg 親が子どもに「ゲームばっかりしていないで勉強しろ」というシーンは珍しくなかったが、今は大人でもゲームを楽しむことが当たり前になった。ここ10年間でゲームが幅広い世代で受け入れられるようになった一方、懐疑的な視線を向ける人もいる。

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/17352958/

スポンサード リンク


1 名前:ひぃぃ ★:2019/11/09(土) 14:24:34.34 ID:7M2vdQEQ9
親が子どもに「ゲームばっかりしていないで勉強しろ」というシーンは珍しくなかったが、今は大人でもゲームを楽しむことが当たり前になった。ここ10年間でゲームが幅広い世代で受け入れられるようになった一方、懐疑的な視線を向ける人もいる。

はてな匿名ダイアリーに11月2日、「ゲームで時間を潰せる奴がちょっと信じられない」というエントリがあった。投稿者は、アニメや漫画などのオタク趣味は理解できるが、値段が高く、プレイ時間がかかり、話題を共有できる範囲が狭く、実生活でもプラスにならないなどの理由から「ゲームをやる人が理解できない」と語った。(文:石川祐介)

■「こういう人が『ゴルフを趣味にしろ』って押し付けてくる」

(略)
 「時間を潰したり他人と共有するためにやるんじゃない。ゲームのためにゲームをやっているのです。それが趣味というもの」

投稿者の挑発的な主張に、反論のコメントが散見された。このほか、

(略)
 「そもそも時間潰しの為に趣味やってるとかが勘違い。他の事をする時間を潰してやるものが趣味だろ」

といった主張も。趣味は何かしらのメリットを得るために取り組むものではない。「ゲームで時間を潰すのではなく、ゲームのために時間を作っている」という考え方が適切だろう。

また、「私は映画やアニメと同じで映像作品としてゲームを楽しんでいます。制作会社やスタッフによって色が有って面白いです」とゲームは映像を楽しんだり、声優の演技を堪能したりなど、投稿者が思うようなただ機械的かつ受動的に楽しむ娯楽ではない。

■「どの辺に面白さを感じるのか聞いてみたい」という声も

しかし、投降者の他にも「自分もなんでゲームを続けられるのかは聞いてみたい。非難とか馬鹿にしてるわけではなく、純粋にどのへんに面白さを感じているのか」とゲームの楽しさをなかなか理解できない人はいるようだ。

 「ゲーム性とはつまり"課題の克服"なので、それに楽しみを見出す人にとってはゲームは楽しいけど、そうでない人にとっては虚無にしか感じないと思う」

ゲームを楽しめる人は"ゲーム性"を楽しめる人なのか。自分で何かを選択することがない本や映画と違い、選択肢が与えられることで主体的に参加することができる。

さまざまなコメントが寄せられたが、「他人の趣味を理解できないからバカにする奴がちょっと信じられない」という書き込みが象徴するように、投稿者の偏った価値観が多くの人の反感を買ってしまったのだろう。

理解できない他人の言動は日常生活でも度々見かけるが、すぐに反発するのではなく、まずは低姿勢で耳を傾けるようにしたいところだ。

2019年11月8日 18時53分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17352958/

画像
878d9_1591_3fa674b63c1a9d1c38d63efdb8f9d594.jpg
2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/11/09(土) 14:26:29.01 ID:Nf7EZfOY0
昔のゲームと違うぞ映像も音も臨場感が凄い
18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/11/09(土) 14:32:11.88 ID:r7bpLF6u0
で、言ってる人は何して時間潰してるの
36 名前:名無しさん@恐縮です:2019/11/09(土) 14:38:43.43 ID:LGb0bK1b0
最近はeスポーツと言うらしいですよ

38 名前:名無しさん@恐縮です:2019/11/09(土) 14:40:08.05 ID:xkyUh49e0
今はクリエイターのレベルが低いからつまらないよ
いいのは映像とかだけ
50 名前:名無しさん@恐縮です:2019/11/09(土) 14:46:19.46 ID:q6w3M5h00
ゲームよりSNSの方が時間潰せる
96 名前:名無しさん@恐縮です:2019/11/09(土) 14:57:27.05 ID:EDrnYscC0
人生自体が壮大な暇つぶしだろ?
111 名前:名無しさん@恐縮です:2019/11/09(土) 14:59:19.01 ID:4NbuVRdX0
何年もずっとゲーム続けててよく飽きないなとは思う。
パターンなんか出尽くしだろうに
125 名前:名無しさん@恐縮です:2019/11/09(土) 15:03:05.77 ID:UbjX5DNu0
別に理解されなくともよかろ。お互いに、ほっとけよ
154 名前:名無しさん@恐縮です:2019/11/09(土) 15:07:15.69 ID:U/gb1LP20
俺も相当ゲームで時間を消費した
今になって凄く無駄な時間を過ごしたと後悔してる
190 名前:名無しさん@恐縮です:2019/11/09(土) 15:15:25.22 ID:zu8u8wp+0
人生なんかどう楽しく時間潰して生きるかだろ
意義ある生き方なんかねえよ
221 名前:名無しさん@恐縮です:2019/11/09(土) 15:22:39.42 ID:ixAFvEQX0
多分これからも俺はゲームをやり続けるんだろうなぁ
地域の飯食べつつゲーセン巡り楽しいわ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573277074/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2438353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 21:08
言いたい事は判る
反論する人の気持ちも判る  

  
[ 2438358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 21:18
難癖つけようと思えばなんにでもつけられるよ。  

  
[ 2438359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 21:26
ゲームとかコスパ良さそうだけど違うのか  

  
[ 2438360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 21:28
>>111
>何年もずっとゲーム続けててよく飽きないなとは思う。
それは音楽業界に対する挑戦ですかねw
何千年やってるのかね。
音符なんか7種類しかないのに、パターンなんか出尽くしだろうに。

※2438358
だよねえw  

  
[ 2438362 ] 名前: 名無し  2019/11/09(Sat) 21:29
興味ない人にとっては
1時間交響曲を聴くのは時間がもったいないって思うし
趣味なんて基本的に無駄を楽しむことだろ  

  
[ 2438363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 21:29
何か可哀想  

  
[ 2438365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 21:35
自分に余裕が無い、人生に不満や不安がある
こういう人間ほど他人の行動に難癖つけたがる  

  
[ 2438369 ] 名前: 名無しさん  2019/11/09(Sat) 21:38
というか、日本の大抵のそーいった娯楽産業で世界で勝負できる数少ないというかほぼ最後のものなのに。

他のもんは塵。漫画とかアニメは大げさに騒ぎ立ててるだけだし、アニメは特亜に引き抜かれてるしな。  

  
[ 2438370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 21:39
TV見て時間つぶしてるほうがよっぽど信じられないんだが  

  
[ 2438372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 21:41
漫画とかアニメは大げさに騒ぎ立ててるだけだし→?  

  
[ 2438373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 21:42
殺されろや  

  
[ 2438376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 21:45
※2438370
新聞読むよりマシかな。あれはただの苦行。なんの役にも立たない。  

  
[ 2438377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 21:46
「こういう考えする人もいるんだな」で流せないんか
顔真っ赤で論破しようと意気込んでも同レベルに落ちるだけだぞ  

  
[ 2438379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 21:53
2438377
不用意に噛み付いてきているのだから、何かしらのリアクションが必要だろ

足をかけられても相手にしないってか?そういうのは対応を誤っているというのだ  

  
[ 2438380 ] 名前: 名無しの通りすがり  2019/11/09(Sat) 21:53

人の趣味に難癖をつけて時間を潰さないでもらえるかな。  

  
[ 2438381 ] 名前: たかりのアサヒ  2019/11/09(Sat) 21:56
 自分自身あきらめきった人生と割り切ったら、これはこれで・・・・・・・・
          笑えるけど  

  
[ 2438383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 21:59
ゲームで遊んでいた時間は無駄だったって後悔する奴は何をやっても後悔する。
そういうミスチョイスにリカバリーしないのコンボは別の事柄でも延々と死ぬまで繰り返す。  

  
[ 2438385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 22:01
ここって平均年齢めちゃ高いと聞いたが未だにゲームやってんの
それとも過去の自分の行動を否定されたくないの  

  
[ 2438387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 22:04
ゲームやってた時間が無駄とは思わんが他の事でいろいろ無駄に過ごしたな
と思う。
ゲームやってた方がマシだった。  

  
[ 2438390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 22:20
頭を使うことが苦手なんだろう
アニメ漫画と違ってぼーっと見てても進まねえし
  

  
[ 2438393 ] 名前: 名無し  2019/11/09(Sat) 22:39
ネットで時間潰すのもテレビや新聞で時間潰すのも大差ないだろ
上も下もないわ  

  
[ 2438395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 22:49
年をとると体力、気力に陰りが出てきてゲームをしなくなった。自身に残された時間を無駄にしたくないしね…ゲームだけの人生になんかしたくない。  

  
[ 2438396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 22:52
断シャリしたつもりはないのにゲームから遠ざかってしまったのを後悔している。
あの頃もっとゲームをやっていたらなと。昔のゲームをやりたいけど中古でも手に入りづらいし。  

  
[ 2438401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 22:58
味噌ラーメンで腹を満たせる人が信じられないって言ってるのと同じようなもん  

  
[ 2438402 ] 名前: よた  2019/11/09(Sat) 23:01
デター、「自分に理解できない物全部disらないとタヒんじゃう」症候群。
そういう奴からパチンコのパの字もでない不思議。wwwww  

  
[ 2438406 ] 名前: 名無しさん  2019/11/09(Sat) 23:07
「自分が理解できないものがある」ってのが理解できない、ってのは相当病んでるな。

俺だって例えばコスメ、ってものが理解できない。おそらく説明されたとしても理解は出来ないだろう。でもそんなもんじゃん?自分に理解できない感覚がある、価値観がある、でもそれでいい。人それぞれ、それが価値観の多様化ってやつだ。
でもそれが受け入れられない。自分は全て理解できるはずだ、もし理解に苦しむものがあるとするのならそれは不合理で不必要で無駄なものである、という解釈は随分傲慢で狭量で不寛容と排他性に塗れている。  

  
[ 2438411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 23:14
※2438377

人間はみんな同レベルやぞ。
いつから自分は上等な人間だと勘違いしていた?  

  
[ 2438420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 23:25
ゲームもカルチャーだから世代と共に育ってくよ、だからジジイでもゲームやる様になるから。
逆に映画やテレビ番組は衰退してくだろ。音楽も昔みたいな巨大市場じゃ無いし。  

  
[ 2438422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 23:27
「生活必需品の一位が食べ物なら、僅差の二位は娯楽である」とエドワード・ベラミーも言うとる
そしてこれもゲームで覚えた格言だったりする、遊んで役立つゲームもあるんやで  

  
[ 2438423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 23:32
他人に難癖を付けて時間潰しする方が不毛だと思うがね
それが君が今一番やりたい事なのか?と聞きたい  

  
[ 2438426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 23:41
自分の思い通りにならないとネットで喚くより建設的だよね  

  
[ 2438434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/09(Sat) 23:57
こればかりは個人の経験や価値観に寄るからなんともいえない
魚屋で買えば済むような魚を何倍、何十倍もの金かけて釣ろうとする友人がいるけど、俺はその熱意を買って共に釣りをする
その熱意を現実社会にぶつければ一財産築けるぞって友人のゲームプレイに、俺も付き合うことがある
ボーリングやゴルフのスコアや、自分の格闘戦績にこだわる人達も沢山居る
社長や総理大臣を目指す人達も似たようなものだ、それぞれの熱意がキラキラと輝いている
俺は飽きるまでは友人の手伝いをすると思う
飽きたら天上の方々同様に、勝手に消える  

  
[ 2438438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/10(Sun) 00:03
全スポーツ関係者、全ゲーム愛好者を敵に回してどうする
それでテレビとか見てたら噴飯ものだけど
  

  
[ 2438450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/10(Sun) 00:43
夢中になれるのが趣味だろ
意味とか暇つぶしとか考え始めたら終わり
他人の趣味についてなんて尚更
趣味の事なんかお互いどうでもいいって思ってるぐらいでいいと思うよ  

  
[ 2438486 ] 名前: ysowl  2019/11/10(Sun) 02:27
これからAI時代に入っていったら、ゲーム思考を学ばないと大半の人たちは生き延びられなくなるよ。まあ、底辺にいたければ別だけど。  

  
[ 2438511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/10(Sun) 03:56
※2438422
役に立つとかいう理由で趣味を選ぶのもどうかと思うがw
論語で言う「六芸(貴人の嗜み)」に該当するコミュニケーションツールである
ちなみに六芸とは主に礼/作法、楽/音楽、射/弓術、御/馬術、書/書道、数/数学。を指す。(他のバリエーションもある)
現代で言うなら、楽はエンタメ、射は武道、御はモータースポーツ、書はクリエイティヴといったところ。  

  
[ 2438568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/10(Sun) 06:32
おっさんだってゲーム得意だぞ
マインスイーパー
ソリティア
フリーセル
  

  
[ 2438582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/10(Sun) 07:26
どうせ頭が初期マリオで止まってる老害なんだろ?  

  
[ 2438619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/10(Sun) 09:38
時間潰しってのは、時間の無駄遣いだから論外として。
映画を楽しむように、違う世界を体感できるんだよ。ゲームでは、更にこちらからアプローチできる。向こうの世界に干渉できるんだよ。


  

  
[ 2439457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/11(Mon) 12:45
趣味嗜好何て個人で違って当たり前なのに、そうやって色んな人がいて社会って出来てるもんでしょう。
他人の趣味をとやかく言うより、認めたりスルーしたりの方が波風たたんよ。  

  
[ 2439827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/11(Mon) 23:02
ひとついえる事は、まともな人は他人の趣味をバ/カにしたり価値観を否定するような発言はしないってことやな。
普通は思ったとしても自分の中にしまっとくのが当たり前や。
価値観なんて人それぞれやし、答えが決まってるもんでもないんやから。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ