2019/11/11/ (月) | edit |

ソース:https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17356132/
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2019/11/09(土) 17:33:45.46 ID:OWgPUsIb9
国家公務員のボーナスが0.05月分引上げられた。一方、民間企業の調査では冬季ボーナスの支給額は前年と「変わらない」が半数を占めた。増額予定が多いのは「金融・コンサル」、減額予定は「広告・出版・マスコミ関連」が多くなっている。
人事院では、国家公務員と民間の4月分の給与を調査し、格差を埋めるために勧告を行っている。ボーナス(特別給)については、前年8月から当年7月までの過去1年間に支給された民間の支給額をもとに、国家公務員のボーナス(期末・勤勉手当)の年間支給月数を合わせることを基本に勧告を行っている。
8月に公表された「令和元年人事院勧告」のポイントとしては、民間給与との較差(0.09%)を埋めるため、初任給と若年層の俸給月額を引上げた。また、ボーナスを0.05月分引上げ、民間の支給状況等を踏まえ勤勉手当に配分した。さらに住居手当の支給対象となる家賃額の下限を引上げ、その原資を用いて手当額の上限を引上げた。月給とボーナスの引き上げは6年連続となる。
一方、エン・ジャパン株式会社は、採用支援ツールの利用企業を対象に「冬の賞与に関するアンケート」を実施し、その結果を10月24日に発表した。調査期間は9月12日から10月15日で、冬季賞与を支給予定の企業1,631社から回答を得た。
昨年の冬季賞与支給額と比較して、今年の支給予定額に変動があるかを聞くと、「増額予定」が20%で、「減額予定」の6%を上回った。他方、「賞与支給額は変わらない予定」は49%で約半数を占めたほか、「支給額は変わらないが、決算賞与を支給予定」が4%となった。「分からない」は21%だった。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17356132/

6 名前:名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:35:32.93 ID:5SrYWqp80人事院では、国家公務員と民間の4月分の給与を調査し、格差を埋めるために勧告を行っている。ボーナス(特別給)については、前年8月から当年7月までの過去1年間に支給された民間の支給額をもとに、国家公務員のボーナス(期末・勤勉手当)の年間支給月数を合わせることを基本に勧告を行っている。
8月に公表された「令和元年人事院勧告」のポイントとしては、民間給与との較差(0.09%)を埋めるため、初任給と若年層の俸給月額を引上げた。また、ボーナスを0.05月分引上げ、民間の支給状況等を踏まえ勤勉手当に配分した。さらに住居手当の支給対象となる家賃額の下限を引上げ、その原資を用いて手当額の上限を引上げた。月給とボーナスの引き上げは6年連続となる。
一方、エン・ジャパン株式会社は、採用支援ツールの利用企業を対象に「冬の賞与に関するアンケート」を実施し、その結果を10月24日に発表した。調査期間は9月12日から10月15日で、冬季賞与を支給予定の企業1,631社から回答を得た。
昨年の冬季賞与支給額と比較して、今年の支給予定額に変動があるかを聞くと、「増額予定」が20%で、「減額予定」の6%を上回った。他方、「賞与支給額は変わらない予定」は49%で約半数を占めたほか、「支給額は変わらないが、決算賞与を支給予定」が4%となった。「分からない」は21%だった。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17356132/

増税して増収増益したから妥当
15 名前:名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:38:11.39 ID:rTcDlFGs0これは安倍ちゃんGJだな!
16 名前:名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:38:24.59 ID:DmMU/GnZ0日本に財政問題なんてないんやな。
21 名前:名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:40:56.94 ID:VnL5GBES0御ふざけはこれくらいにしておいてね
25 名前:名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:42:08.18 ID:iTYuamfT0ボーナス出ないんだけど
31 名前:名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:43:47.72 ID:J82CVArj0
なんのため消費税10%に上げたと思ってるの?
このためだよ!!
38 名前:名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:46:13.14 ID:LTKYr3Cx0このためだよ!!
いつも公務員を利用する安倍政権!!
47 名前:名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:52:36.19 ID:SBU6RfeI0目減りしてます
49 名前:名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:54:25.11 ID:n+6Up0if0増税で公務員好景気
79 名前:名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 18:04:07.75 ID:dh15AaFk0このための消費税アップみたいなもんだしな
121 名前:名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 18:16:33.22 ID:yO1TjsLE0実質賃金下がってるだろ
162 名前:名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 18:25:52.16 ID:Zdm0d6Cy0消費税の増税はすべてこれに消える
214 名前:名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 18:50:31.08 ID:Es5ZFXId0公務員に優秀な人材を集めるためだろ
235 名前:名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:03:47.59 ID:wPHldXzm0ありがとナス!
236 名前:名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:04:13.14 ID:ClR5puSu0やったー
262 名前:名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:41:15.89 ID:AZVaJSZw0大企業も毎年上がってるから当然だろ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573288425/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【消費税】軽減税率「中小企業の7割が見直し求める」経営者調査
- 経団連会長「定年の概念」なくなるとの考え
- 【宅配】ヤマト「アマゾンの荷物が戻らない」…失った信頼の代償は大きかった 株価は直近ピーク時の半値へ
- 【朝鮮日報】フッ化水素世界最大手ステラケミファ、営業利益が10分の1に
- 【ありがとう安倍政権】国家公務員、6年連続で給与とボーナス引上げ なお民間の5割は昨年と変わらず
- ジム・ロジャーズ「日本は東京五輪で衰退する。社会不安が増大し、30年後は犯罪多発国家に」
- 【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
- PayPay、QR決済で圧倒的シェアを獲得。スーパーアプリで生活の全てを掌握へ!孫正義強すぎ w
- 【コンビニ様が来たぞおおお】洋菓子屋の倒産急増 競争激化でクリスマスケーキ売れず
なんで外国人に生活保護支給するような不法集団の給与をあげるんだ?
これの何が悪いのか全く分からん。景気も良いのにロクに給料上げん企業が悪いって話やろ。矛先間違えんなや。
公務員になれなかった無能がルサンチマンを抱えて発狂する毎度おなじみのパターンやろなぁ・・・
公務員は寄生虫
寄生虫は駆除しなければならない
寄生虫は駆除しなければならない
民間がケチなだけ。
不満なら社長に文句言わないと。
まぁ無理だけど
不満なら社長に文句言わないと。
まぁ無理だけど
2439216
社長ってか組合やろう。まぁ中小は社長やろうけど。
組合は政治活動ばっか熱心で他はホント動かんよなぁ。何のために存在してるん?
社長ってか組合やろう。まぁ中小は社長やろうけど。
組合は政治活動ばっか熱心で他はホント動かんよなぁ。何のために存在してるん?
内部留保を貯め込んでる民間の社長のせいだろw
労組が自称貴族化してるのはおまエラ腐れ野党のせいじゃん
労組が自称貴族化してるのはおまエラ腐れ野党のせいじゃん
外人に生活保護するのはキャシュバックさせて裏金としてるから
国家公務員と言ってもピンキリだからなあ
民間より遥かにブラックな職場も珍しくないし
民間より遥かにブラックな職場も珍しくないし
民間は企業側の裁量だし
算定方法は職業としても異なる
そして削減の時は黙ってる模様
賞与もそうだけど基本給与、昇給率などは民間より低かったりする
あと消費税は全く関係ない
算定方法は職業としても異なる
そして削減の時は黙ってる模様
賞与もそうだけど基本給与、昇給率などは民間より低かったりする
あと消費税は全く関係ない
>>景気も良いのにロクに給料上げん企業が悪いって話やろ。
日本の景気がいいとか、どこの世界線の話?
日本の景気がいいとか、どこの世界線の話?
中小の民間企業では、公務員のを参考に給与を決めている会社が多い。
民間が金をばら撒かないから、代わりに国が裁量の範囲で率先してばらまいてるだけだしな
緊縮財政を批判する人は少なくとも批判できる話でもなかろう
緊縮財政を批判する人は少なくとも批判できる話でもなかろう
これだから若者の就職希望先一位が公務員になるんだよな
役人天国
民間が給与引き上げてくれないから仕方なく公務員から上げてるだけ。
公務員の労組は民主系(社民系)、共産系が多いからその抑止にもなる。
消費増税は余計だったけど。
公務員の労組は民主系(社民系)、共産系が多いからその抑止にもなる。
消費増税は余計だったけど。
若い教員とか警察消防、自衛官、海警とかの給与アップは構わんがね
あと厚生労働省の労働改革頑張ってくれよ
あと厚生労働省の労働改革頑張ってくれよ
※2439364
「誰にでもできる仕事に先はない」とかメディアが散々煽ったからねえw
「誰にでもできる仕事に先はない」とかメディアが散々煽ったからねえw
※2439368
ずいぶんとお安い天国だことw
国民当たりの公務員の比率が10.7%と、調査対象国58か国中57位(最下位はモロッコ)と極端に少ないという事実を無視するからそうなる。
世帯収入は一般の1.24倍と、モロッコと同水準で社会的地位は高いが、
人手不足のためまったく給与に見合っていない超絶ブラック状態なのは周知の事実。
ちなみに平均は32.1%で就業者の3人に1人が公務員なのが国際標準。
なお、平均以下は主に旧共産圏で60~70%。ただし世帯収入に関して民間より低い水準にある。役人の給与を減らせとわめくのが「どういう連中」かがわかりますね。
ずいぶんとお安い天国だことw
国民当たりの公務員の比率が10.7%と、調査対象国58か国中57位(最下位はモロッコ)と極端に少ないという事実を無視するからそうなる。
世帯収入は一般の1.24倍と、モロッコと同水準で社会的地位は高いが、
人手不足のためまったく給与に見合っていない超絶ブラック状態なのは周知の事実。
ちなみに平均は32.1%で就業者の3人に1人が公務員なのが国際標準。
なお、平均以下は主に旧共産圏で60~70%。ただし世帯収入に関して民間より低い水準にある。役人の給与を減らせとわめくのが「どういう連中」かがわかりますね。
※2439276
数字の上では景気拡大が連続74か月と、「いざなみ」景気を超える戦後最長に迫る状況ですがな。
ちなみに過去「好景気」とされた時期でも無慈悲にも貧乏人は貧乏のまま。
バブルの時期も万人が左うちわではぶりが良かったわけではない。
ルサンチマン拗らせている連中はそういう当たり前の事実をすぽーんと無視する。
数字の上では景気拡大が連続74か月と、「いざなみ」景気を超える戦後最長に迫る状況ですがな。
ちなみに過去「好景気」とされた時期でも無慈悲にも貧乏人は貧乏のまま。
バブルの時期も万人が左うちわではぶりが良かったわけではない。
ルサンチマン拗らせている連中はそういう当たり前の事実をすぽーんと無視する。
さすが下痢三君の認識では公務員の給料原資は国民の税金以外の収入らしいな、なら税金なんて取らんでもええんちゃうのん??
↑
マジで何言ってるか解らん
マジで何言ってるか解らん
安倍はよほど官僚たちに借りを作りまくってんだろうな
まるっきり官僚を制御できてない
自分たちの汚職腐敗をカバーしてもらってるせいだろうな
まるっきり官僚を制御できてない
自分たちの汚職腐敗をカバーしてもらってるせいだろうな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
