2019/11/13/ (水) | edit |

ソース:https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17365907/
スポンサード リンク
1 名前:どどん ★:2019/11/12(火) 16:29:37.44 ID:z1pVjBE69
経団連の中西会長は、働く意欲のある高齢者に働く場を増やしていく動きが広がる中で、今後、「定年という概念がなくなっていく」との考えを示した。
経団連・中西宏明会長「いわゆる定年とか、そういうコンセプトってこれからなくなると思います。『働く意欲のある方が働く場』を提供していくという意味では、経済界の責任が重いんだろうと思います」
中西会長はこのように述べ、65歳以上でも意欲のあるシニアが働きやすくするために、企業のほうも、これまでの雇用制度ではなく、いろいろな手を打って工夫していくことが重要だとの考えを示した。
一方、中西会長は、年金のあり方など社会保障を見直す政府の会議のメンバーだが、「国の財源が、高齢者に厚く、現役世代に薄く行きそうになれば、是正しなくてはいけない」と主張した。
政府は、働く高齢者が一定以上の収入がある場合に年金を減らす現在の年金制度に関して、高齢者の働く意欲を損なっているなどとして、減額の対象となる基準を緩和することを検討しているが、中西会長はこの方向性について慎重なスタンス。
日テレNEWS24
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17365907/

14 名前:名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 16:32:04.12 ID:mUTw5PHw0経団連・中西宏明会長「いわゆる定年とか、そういうコンセプトってこれからなくなると思います。『働く意欲のある方が働く場』を提供していくという意味では、経済界の責任が重いんだろうと思います」
中西会長はこのように述べ、65歳以上でも意欲のあるシニアが働きやすくするために、企業のほうも、これまでの雇用制度ではなく、いろいろな手を打って工夫していくことが重要だとの考えを示した。
一方、中西会長は、年金のあり方など社会保障を見直す政府の会議のメンバーだが、「国の財源が、高齢者に厚く、現役世代に薄く行きそうになれば、是正しなくてはいけない」と主張した。
政府は、働く高齢者が一定以上の収入がある場合に年金を減らす現在の年金制度に関して、高齢者の働く意欲を損なっているなどとして、減額の対象となる基準を緩和することを検討しているが、中西会長はこの方向性について慎重なスタンス。
日テレNEWS24
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17365907/

年金はありません!
26 名前:名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 16:33:21.41 ID:TH7FnE640その前に新卒枠を禁止しろ
29 名前:名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 16:34:05.29 ID:ifUiEXFj0老害は去らず、去れずだわなw
33 名前:名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 16:34:27.41 ID:HWATpSUD0経団連という概念をなくさないとな
34 名前:名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 16:34:29.32 ID:RubaRmsN0年金の概念は無くならないのか?
45 名前:名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 16:36:27.23 ID:mo+DXcZ30
いつまでも居続けようとしやがって
代表は55歳で定年な
83 名前:名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 16:42:34.73 ID:h1sZMIZl0代表は55歳で定年な
上級国民は庶民の数百から数万倍の資産があるので安心
90 名前:名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 16:43:31.22 ID:nXTPGlco0日本というコンセプトもなくなるね
95 名前:名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 16:44:14.71 ID:vS97sryA0定年なくすから退職金無しとか言い出しそう
昇給も50前に停止だろう
134 名前:名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 16:54:57.59 ID:mjxG03qA0昇給も50前に停止だろう
氷河期がどこにもいないからな
221 名前:名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 17:15:54.28 ID:945HFHgE0安い労働力がないと太刀打ちできませ~ん
261 名前:名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 17:26:39.17 ID:wAFoqeVk0働いた方が健康だわ
269 名前:名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 17:28:58.94 ID:9Bq+v9/a0この団体の会長が何か日本のためになる発言をしたこと
聞いたことがないんだが・・・
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573543777/聞いたことがないんだが・・・
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【19年度税収】大幅下方修正へ 企業業績悪化、減額幅2兆円超も
- 経団連、10%超す消費税など提言 財政・社会保障改革
- 【JDI】ジャパンディスプレイ、赤字1086億円 債務超過1千億円超に拡大
- 【消費税】軽減税率「中小企業の7割が見直し求める」経営者調査
- 経団連会長「定年の概念」なくなるとの考え
- 【宅配】ヤマト「アマゾンの荷物が戻らない」…失った信頼の代償は大きかった 株価は直近ピーク時の半値へ
- 【朝鮮日報】フッ化水素世界最大手ステラケミファ、営業利益が10分の1に
- 【ありがとう安倍政権】国家公務員、6年連続で給与とボーナス引上げ なお民間の5割は昨年と変わらず
- ジム・ロジャーズ「日本は東京五輪で衰退する。社会不安が増大し、30年後は犯罪多発国家に」
碌に賃金も払えない経営者として失格の日本企業の総本山が偉そうに言うことではない
経団連は労働基準法という法律と奴隷禁止法という国際条約を全企業経営者に守らせてから偉そうにほざけ
経団連は労働基準法という法律と奴隷禁止法という国際条約を全企業経営者に守らせてから偉そうにほざけ
そもそも「定年の概念」とやらが生まれて100年も経っていないだろ?
正社員(制度)無くします宣言?
厚生年金の会社負担分も惜しくなった?
厚生年金の会社負担分も惜しくなった?
大枠での話だろうとは思うが
能力的に本人が仕事をできなくなって、「周りに迷惑をかけてる月給ドロボー」になってるのに、仕事を辞めたがらない場合、どうするつもりなんだろう
能力的に本人が仕事をできなくなって、「周りに迷惑をかけてる月給ドロボー」になってるのに、仕事を辞めたがらない場合、どうするつもりなんだろう
単に自動的に辞めることになるのか、肩たたかれて辞めることになるのかの違いだけだからな。
生涯現役は望むところだが、お前がゆうな!案件
日本経済界の代表は新経連だろ
日本経済界の代表は新経連だろ
退職金を得る機会を無くす、後身に席を譲らない、善い事なにもねーよ
老害がますます幅を利かせるだけ、うせろ
老害がますます幅を利かせるだけ、うせろ
『いつまでも働いてもらいたい』ではなく、
『いつでも辞めさせられるようにしたい』が正解だろうな。
『いつでも辞めさせられるようにしたい』が正解だろうな。
経団連がすり寄って来た時くらい受け入れろよw
ここはパヨクの巣窟か?
ここはパヨクの巣窟か?
正社員制度は無くしたほうが双方にとっても良いよ。バーナスは無くなるが実力で収入が上がるし、
転職もしやすくなる。
転職もしやすくなる。
こんなヨボヨボの爺さんがしゃしゃり出てきている時点でホント日本は終わってるよ。
奴隷がもっと欲しいのはわかったから自分のとこの社員ぐらいにしとけよ
当然外国人奴隷も増やすのも結構だが若者から老害と蔑視されても当然だろ
当然外国人奴隷も増やすのも結構だが若者から老害と蔑視されても当然だろ
退職金払いたくないんでしょう。
じゃあ給料上げろよって思いますね。
本当に特亜とつるんでいる経団連は害悪だと思います。
彼らは特権を作ろうとしてるし中小企業の弊害。
じゃあ給料上げろよって思いますね。
本当に特亜とつるんでいる経団連は害悪だと思います。
彼らは特権を作ろうとしてるし中小企業の弊害。
幹部以外、50過ぎのじじいはイラねえ
経団連、シネ
経団連と自民党はズブズブ。日本国における労働賃金を抑え日本人の奴隷化に成功。昨日は経団連が消費税をもっと値上げしろって提言したと日経新聞に書いてあった。日本国民よよく考えろ!
定年をなくすということは、
リストラをしやすくしたいということだなwww
リストラをしやすくしたいということだなwww
有能な人ほど金を貯めてリタイアして、無能な人ほど会社に居着くって想像もできるから色んなこと想定しとかないとね
人材が回らない会社はどんどん停滞して陳腐化してくだけなんだけど
欧州や北米は定年なんてとっくの昔に撤廃されています。
ただし、雇用契約が日本と違い、いつでも理由なしでクビを切れます。
雇われる側も理由なしで辞められます。流動性があるんですね。
クビになっても辞めてもすぐに就職できる。
だから定年がなくても世の中が回る。
ただし、雇用契約が日本と違い、いつでも理由なしでクビを切れます。
雇われる側も理由なしで辞められます。流動性があるんですね。
クビになっても辞めてもすぐに就職できる。
だから定年がなくても世の中が回る。
定年はなくなる代わり、雇用は不安定化するだろうね
では、日本の労働者はプロフェッショナルなんだろうか
そうではないのよね
日本でプロフェッショナルを名乗れるのはごく一部
その他は職歴にのみ箔のついた人たちなんだ
やはり労働者互助組織が必要だと思う
労働者の教育も斡旋もできる組織が
では、日本の労働者はプロフェッショナルなんだろうか
そうではないのよね
日本でプロフェッショナルを名乗れるのはごく一部
その他は職歴にのみ箔のついた人たちなんだ
やはり労働者互助組織が必要だと思う
労働者の教育も斡旋もできる組織が
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
