2019/11/13/ (水) | edit |

newspaper1.gif

飲食料品の消費税率を8%とする軽減税率の制度について、中小企業の70%以上が見直しを求めているという調査結果がまとまりました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191113/k10012175171000.html

スポンサード リンク


1 名前:香味焙煎 ★:2019/11/13(水) 05:39:57.31 ID:oX0ufo/W9
飲食料品の消費税率を8%とする軽減税率の制度について、中小企業の70%以上が見直しを求めているという調査結果がまとまりました。

この調査は中小企業の経営者でつくる「中小企業家同友会全国協議会」が先月、全国の中小企業1万4000社余りを対象に行い1300社余りから回答を得ました。

この中で、酒類と外食を除いた飲食料品の税率を8%に据え置く軽減税率について尋ねたところ、「再検討すべき」が74.3%となり、「現行通りでよい」の14.1%を大きく上回りました。

再検討すべきとする理由については、税率が複数になり会計が煩雑となったことや閉店前のいわゆるレジ締め作業に時間がかかりすぎることなどがあげられています。

中小企業家同友会では「異なる税率があることが、中小企業にとっては負担になっていることが明らかになった。調査結果を踏まえて望ましい税のあり方を議論し、政府に制度の見直しを求めていきたい」と話しています。

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191113/k10012175171000.html
2 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 05:41:09.64 ID:IUQdAuQW0
全部公明党が悪い
3 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 05:41:09.90 ID:S+Oj8rIu0
慣れればどうってことはないよ
7 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 05:44:50.81 ID:4v/bsuKf0
まったく公明党は余計な事を
31 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 05:57:20.44 ID:czQoYvCx0
消費税いらんだろ

35 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 05:59:04.99 ID:hNgyV5VS0
そうだな一律税率3%とかどうだ
財務省よ
36 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 06:00:19.06 ID:S+Oj8rIu0
財務省職員だけ税率20%ってどうよ。
40 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 06:01:08.46 ID:f23q7SOt0
デモでもやれよ
74 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 06:43:03.03 ID:dCMXs0K00
食料と水と電気には消費税かけるなよ
101 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 06:51:48.98 ID:xMH1av1q0
中小企業は8%に据え置けばいい
133 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 07:30:33.45 ID:3axSCCBN0
どうせ全部10パーだと思ってるし
138 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 07:36:21.83 ID:VTJSZYSj0
明らかになったって、はじめからわかってただろうに
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573591197/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2441214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 17:02
よく知らんけどレジ閉め作業が面倒になってるのか  

  
[ 2441225 ] 名前: 名無し  2019/11/13(Wed) 17:14
意味わからんな
仕事の作業が少しばかり面倒かは置いといて
自分たちだって、買い物してんだろ
8%でいいのに、何で10%払いたがるのかw  

  
[ 2441226 ] 名前: 名無し  2019/11/13(Wed) 17:16
全方位に媚びて、無能なカルト政党の無意味な点数稼ぎに乗っかった安倍の失点  

  
[ 2441227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 17:20
森羅万象アベガーアベガー  

  
[ 2441228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 17:20
2441225
売る側の店舗が文句いってるのよ、適用例が煩雑で税率が違うせいでレジ作業が面倒という理由でね

一律納税を望んだり、したがっているわけじゃない、そこを間違えんな  

  
[ 2441229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 17:30
増税決めたのは民主党
ア.ホらしい軽減税率を制定させたのは公明党
言う相手間違ってるぞ  

  
[ 2441230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 17:30
公明やマスコミのごり押しで始まった軽減税率
そうだよね新聞の軽減税率なんてやめようぜ  

  
[ 2441231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 17:31
これで軽減税率が無くなって、財務省はニンマリだな。はいはい愛国者でちゅねー。  

  
[ 2441233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 17:35
「じゃあ、次回15%は一律ねw」って財務省が大喜びするニュース上げてんじゃねーよ。
据え置きを「実質2%の値下げです。」とか言う頭のオカシイ局は違うなぁ  

  
[ 2441234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 17:47
自民党以外の全ての政党が食料品は軽減税率にしろと言ったんだからな
もちろん野党が何を言おうが自民は気にしないから実質的に導入を決めさせたのは公明党だけど野党には批判する資格ないぞ  

  
[ 2441239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 18:05
自民サポって税金払ってないからノーダメなんだよね  

  
[ 2441241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 18:06
そういう話をしてるんじゃ無いぞジミンガーよw  

  
[ 2441245 ] 名前: 名無し  2019/11/13(Wed) 18:12
おっしゃる通り、すべて10%にすべき。  

  
[ 2441252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 18:24
2441239
オマエは消費税すら払ってないのか・・・あっ、五毛ねw  

  
[ 2441254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 18:28
食べ物に税金かけるなよ  

  
[ 2441258 ] 名前: あほ  2019/11/13(Wed) 18:40
新聞の扱い見てりゃ利権化してるってバレてるよん  

  
[ 2441260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 18:44
その内消費税率15%にするらしいから
その時に軽減税率がどうなるかだな
スライド式に13%にするなら軽減税率なんて要らないし
8%に据え置くなら継続して欲しいものだ  

  
[ 2441261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 18:45
弁当買って家で食べようがそこら辺のベンチで食べようが
弁当は弁当じゃん。
税率変えた奴どうかしてるわ。
  

  
[ 2441268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 19:28
2%の税率の違いの為にやたらと煩雑になってくれたので
残業時間がやたらと増えてしまったので非常に困っております。
8%と10%の区別をつけるのも線引きが難しいこともあるので。  

  
[ 2441276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 19:46
欧米と同じ制度をって言いつつこれだからなあ

挙句の果てに欧米では軽減税率は廃止云々と適当なことを言い出してる人いるし
さらに面倒なのがそれを見て廃止=軽減されてたほうに統一されると思い込むガ/イジもいるし  

  
[ 2441277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 19:47
そもそも生活必需品には掛けんなよ
掛けるなら企業のように個人もさかのぼって赤字補填できるようにしないと内需が継続して縮小してくぞ  

  
[ 2441278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 19:47
※2441268
面倒でも一律は嫌だって言ってたの小売りだからしゃーない  

  
[ 2441279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 19:48
※2441261
店の敷地を使うことへの対価が違う  

  
[ 2441284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 20:02
もっと簡略化すべきだとは思うけど
食料品が10%になったら、政権ぶっ飛びそうだな  

  
[ 2441325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 21:34
ぶっちゃけ、システムの問題でしかないからなあ。
本来は「商品/サービス別に税率を設定」して、末端では税率の違いなんか意識しないで済むようにすべきところを、
従来の「全アイテムが同一の税率を参照するシステム」をそのまま流用している。
従来のシステムでも「税率変更」には対応しているから、
8%と10%、二種類のデータを切り替えて操作することになるから、非常に煩雑になるのだな。
  

  
[ 2441332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 21:39
※2441278
でも今回の改正におけるメンドクサイの大本命はインボイスなんだよな。
専門の経理が居るとこならまだしも、事務負担は爆上げ確定。
いったいどれぐらいの個人事業主・零細事業者が認識しているやら。
数年後に「こんなの聞いてない!」とか言い出す輩がでまくるのが目に見える。  

  
[ 2441338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 21:52
そういやこの時期だとクリスマス関連商品ってのがあるのだが、
あれ、同じ製品カテゴリであるにもかかわらず「8%」と「10%」の二種類がある。
具体的には子供向けのお菓子とか詰めてある「クリスマスブーツ」の類。
版権キャラクターが描かれたものや、プラスティック「容器」に入ったものなどが10%扱いになるようである。
前者は兎も角、後者はオモチャ扱いになるようである。
理屈は分かるが、なんていうかもう・・・・。  

  
[ 2441360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 22:51
公明党の庶民の為といって善意の押し売りの結果、
更に過酷な状況に追い詰める・・・  

  
[ 2441395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/13(Wed) 23:58
新聞は明確に不要、食料品はイートインテイクアウト問わず同一税率でええと思うんだがなぁ…
コンビニが使い辛くなったわ  

  
[ 2441456 ] 名前: 消費税増税反対  2019/11/14(Thu) 01:48
全部消費税増税されるよりマシだ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ