2019/11/14/ (木) | edit |

2av8oQp.jpg トヨタは、11月7日に行った2019年度第2四半期累計(2019年4~9月)の連結決算発表で、増収増益を達成した。売上高は過去最高を更新、営業利益は前年同期比11.3%の増加、売上高営業利益率は9.2%に達している。

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/17373876/

スポンサード リンク


1 名前:Toy Soldiers ★:2019/11/13(水) 17:52:06.83 ID:4kzSvL9J9
 トヨタは、11月7日に行った2019年度第2四半期累計(2019年4~9月)の連結決算発表で、増収増益を達成した。売上高は過去最高を更新、営業利益は前年同期比11.3%の増加、売上高営業利益率は9.2%に達している。世界販売においても、2019年度第2四半期累計台数(連結販売台数)は、同4.9%増加の463万9000台だった。

 北米、欧州、中国など世界中で販売台数を増やし、日本でも増加した。売れている車種は地域により特徴があるが、中型SUVの「RAV4」や中型セダン「レクサスES」だけでなく、あの「カローラ」がまた世界中で売れているようだ。

 トヨタ・カローラは、世界における年間販売台数1位を記録し続ける不滅の車種である。そして日本でも、9月17日にフルモデルチェンジで登場した、新型「カローラ」「カローラ ツーリング」は、1カ月で1万9000台を受注し、先行していた「カローラスポーツ」と合わせると約2万2000台の受注となっている。結果、10月の乗用車系車名別販売台数ランキング(日本自動車販売協会連合会発表)では、カローラが2008年11月以来、約11年ぶりにトップに返り咲いたのだ。

10月の車名別新車乗用車販売台数ランキング(前年同月比)
1位:トヨタ・カローラ 1万1190台(129.5%)
2位:トヨタ・シエンタ 9302台(105.5%)
3位:トヨタ・ルーミー 6962台(108.1%)
4位:トヨタ・プリウス 6898台(78.5%)
5位:トヨタ・タンク 5420台(96.2%)
6位:日産・ノート 5263台(54.0%)
7位:トヨタ・アルファード 5130台(88.2%)
8位:トヨタ・アクア 4967台(47.7%)
9位:トヨタ・ヴォクシー 4394台(56.1%)
10位:トヨタ・ヴィッツ 4383台(73.8%)

 トヨタ・カローラは前年同月比29.5%増で、圧倒的に販売数を伸ばしている。世界累計販売台数において、1997年にフォルクスワーゲン・ビートルを抜いてギネス記録を樹立した、文字通りの『大衆車』所以であろう。

 また、1966年に初代モデルが発売されてから半世紀以上の歴史を持つクルマということもあって、年配から若者まであらゆる年齢層に支持されていることが窺える。
事実、ある営業担当者によると、買い求めている年齢層は30代半ばから80代までの幅広い層であるとのことだ。ボディタイプ別には、ツーリングが50%、スポーツ30%、セダン20%ほどの受注構成になっている。

 しかし気になるのは、日産・ノートの販売台数の大幅減少。そして、アクアやヴィッツなどのトヨタ小型車もそれぞれ減少しており、カローラにシフトしているようにみえる。また、ヴォクシーの減少も多く、今後のミニバン人気の行方も気になるところだ。

 それに、そろそろリーフなどのEVの販売数が伸びなければいけないところだが、カローラでもハイブリッドの受注割合が60~70%ということで、当分はハイブリッド車の販売数が伸びていきそうだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/17373876/

2av8oQp.jpg
2 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 17:53:07.27 ID:cfvXdMIu0
日本人の身の丈はカローラ
4 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 17:53:41.22 ID:5Rhv1alz0
そのままドライブー♪
10 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 18:00:00.87 ID:e/rL7+ce0
3ナンバーになったカローラなんて要らん
11 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 18:00:31.54 ID:Lj0W18T80
カローラなのに安くない

18 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 18:09:34.60 ID:zBtjGZcH0
しばらく見んうちにきつい顔になったのう…
苦労したんじゃのう…
19 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 18:09:35.48 ID:re6wfrFy0
そりゃThe大衆車だからな。
22 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 18:12:51.16 ID:u3R8q/oa0
俺はカローラレビン
23 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 18:13:30.97 ID:A2NmwXbL0
殿様→クラウン
家老→カロウラ
実はカローラはかなりの高級車
24 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 18:15:34.37 ID:7L5ce8mc0
いつかはカローラになってしまったな
27 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 18:19:18.00 ID:LddnqEWu0
ダサダサのナビディスプレイが改善されたら
もっと売れるだろうにねぇ
52 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:21:16.25 ID:zMwuDm8S0
いや、カローラっていっても、初代と全く違うから。
57 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 19:26:38.75 ID:zMwuDm8S0
車の価格はどんどん上がるね。
初代アルファードの低グレードと同じくらいの価格
69 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:19:32.74 ID:KUSrdu3Y0
中身いいのにあのデザインがどうしても受け付けない
71 名前:名無しさん@1周年:2019/11/13(水) 20:51:59.66 ID:vl+1CMpy0
昔のカローラって今のヴィッツみたいなポストだろ
今のカローラがマークIIくらい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573635126/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2441562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 08:04
くっそイライラするニダ

チョッパリはもっとヒュンダイ車を買うべきニダ

  

  
[ 2441565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 08:05
71の通り、マークXが終了した今カローラがそのポジションだもんなぁ。
親父が購入したときは120万前後が今じゃ倍近くか。  

  
[ 2441582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 08:27
ちょっといい軽四買ったら200万オーバーだからそんな高いってものでもない
200万オーバーの軽四って色んな面でかなり無理しててそんなのが高速ビュンビュン走ってるんだからこっちとしては怖くてしょうがない、だいたい軽四で高速走るなっての、軽四なんて住んでる街から出ないのが前提ぐらいに思っておいた方がいい、

ちょっと無理してでもカローラ買おうよ・・・無理して4人詰め込んで走りもしないのに高速走って何かあってもまず助からないよ、そんなのの後始末しなくちゃならない警察やNEXCO
の身にもなれよ  

  
[ 2441590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 08:35
せめて標準型が100万円代で買えないと大衆車とは言い難いよな
国内がコンパクトや軽に流れるのもわかる  

  
[ 2441591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 08:36
日本の大衆車の推移
パブリカ⇒カローラ⇒マークⅡ⇒カローラ⇒プリウス⇒カローラ  

  
[ 2441600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 08:50
そりゃ「商用車」のワゴンもフィールダーの数字も入れたらトップだろ。  

  
[ 2441604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 08:57
オレノトレノ  

  
[ 2441605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 08:58
>3ナンバーのカローラなんか要らん

今回のカローラは(レンタカーでも)乗ってみればそんな意見は吹き飛ぶ出来だぞ
運転はしやすいし、内装とかも良くなったが、何より走行性能がかなり上がってる  

  
[ 2441606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 08:58
カローラ店専売からプリウスの様に全店販売になったら軽も超えるかもな  

  
[ 2441615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 09:13
新型は3ナンバーでも室内空間が激狭で圧迫感すごいよ
後部座席なんて軽より窮屈
  

  
[ 2441635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 09:39
社用車でフィルダーとインプレッサに乗るが、乗った時の雰囲気はインプレッサだが、動き出したらフィルダーの方が良い。
内装は確かに保守的かもね。  

  
[ 2441636 ] 名前: あ  2019/11/14(Thu) 09:41
若い頃、86→92スーパーチャージャーと乗り継いだ思い出。
戻れるなら92。  

  
[ 2441643 ] 名前: 名無し  2019/11/14(Thu) 09:47
中国人が「大衆車」としてカローラを買える時代に日本人が「カローラは3ナンバーで値段も高い」とか言ってるの見ると時代もここまで変わってしまったのかって思うね  

  
[ 2441653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 09:52
そりゃ中国人は日本の30年前を今歩いてるからな
そして日本より30年先を歩いてる欧州の先進国はチャリンコに乗ってるよ  

  
[ 2441664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 10:10
カーロラ、君は何故に、カローラ、売り上げ伸びて、カローラ、世界の中で、そんなに売れるの~♪  

  
[ 2441665 ] 名前:        2019/11/14(Thu) 10:14
カローラ云々って名前を全部統合する手法だからね昔からやってる、皆んな大好き86レビンもカローラだしフィールダーやスポーツも含んでるんだろう。
そんなに一位にこだわるかね。  

  
[ 2441676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 10:29
※2441653
オッサン丸出し。
今や欧州は中国以下、中国の一部は日本より先にいる。
「アジアのシリコンバレー」「世界最先端都市」―深圳・・
深セン市行ってみるといい。日本じゃ電動バイクは普及してないが
あちらじゃ普通。タクシーも電気自動車で、バッテリー交換で走ってる。  

  
[ 2441679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 10:34
中国さまを莫迦にされて顔真っ赤マン  

  
[ 2441691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 10:53
また五毛さんがきたん  

  
[ 2441873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/14(Thu) 16:22
カローラもシビックも車格上がってるからなぁ
  

  
[ 2442535 ] 名前: 名無し  2019/11/15(Fri) 19:03
カローラ買えない層が軽自動車だったもんな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ