2019/11/17/ (日) | edit |

ひきこもっている兄がいる50代の男性の言葉です。自分にも人生がある。自分の家庭だってあるから、もう正直関わりたくない。でも、だからといって関わりを絶っていいのだろうか…。
ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191115/k10012178631000.html
1 名前:記憶たどり。 ★:2019/11/17(日) 14:38:53.12 ID:zedRA+bE9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191115/k10012178631000.html
「兄の存在は、恥でした」
ひきこもっている兄がいる50代の男性の言葉です。自分にも人生がある。自分の家庭だってあるから、もう正直関わりたくない。でも、だからといって関わりを絶っていいのだろうか…。ひきこもり当事者のきょうだいは、親たちとはまた異なる悩みや苦しみを抱えながら生きています。その心の声をたどりました。
「両親亡きあとは自分が面倒を…」相次ぐ不安の声
「二人の妹が両方ともひきこもりです。両親はもう諦めたのか何も言いません。両親が死んだあと、自分が妹たちの面倒をみるのかと思うと
不安でしかたありません」
「30代の弟がひきこもっています。弟とは関わりたくないと思ってしまう自分と、姉として何かできないか、と思う自分との間でずっと揺らぎ続け、
非常にしんどいです」
NHKの特設サイト「ひきこもりクライシス」に寄せられた声です。サイトには、ひきこもりの当事者やその親だけでなく、
兄弟姉妹からの投稿が続々と寄せられています。
中高年のひきこもる子どもと、その親が社会的に孤立してしまう問題は、親と子どもの年齢から「8050問題」と呼ばれ、
ここ数年、広く知られるようになりました。
その一方で、ひきこもりの高齢化や長期化を背景に、親だけでなく兄弟姉妹にも不安が広がっています。
「余裕ないのに…」ひきこもる姉に困惑する妹
メッセージを送ってくれた人の1人、田中香織さん(仮名・46歳)に直接会って話をうかがうことができました。
田中さんには、実家に20年以上にわたってひきこもり続けている50代の姉がいます。
「姉に、両親の今後のことを話そうと思っても、怒っちゃって『うわーっ』となってしまう。意思の疎通が全くとれないんです…。
だんだん怖くなってきて、実家に近づくこともできなくなりました」
姉は20代で離婚して実家に戻ってきたあと自分の部屋に閉じこもるようになりました。仕事に就かず、インターネットを見続ける、
昼夜逆転の生活。すでに実家を出ている田中さんは、そうした姉の様子について両親から聞かされ、心配していました。
ある時、姉の手助けになるのではと、行政の窓口に相談したところ、役所の職員が実家を訪ねてきたこともありました。
しかし、職員に対して姉は、「大丈夫です、仕事を探せばできるから」と対応し、結局、支援につながらなかったといいます。
次第に姉との関係は悪化。今後のことを相談しようにも「もう来るな」と言われて、田中さんは実家に立ち入ることもほとんどできなくなりました。
現在、姉と両親は、親の年金や蓄えなどで暮らすことができていますが、今後のことを考えると不安でたまらないといいます。
「親のどちらかが介護状態になった時、姉と意思疎通ができないままだったらと思うと不安です。私が家を訪ねるのもイヤだという状態なのに、
どうやって手助けできるのだろうと思います。さらに先のことを言えば、いつか両親だって亡くなります。そうなった時はいったいどうしたらいいのか。
私も、限界ぎりぎりの低月給でやっていて余裕はないですし、正直、『何で姉を支えなくちゃいけないの?』という気持ちもあります」(田中さん)
ひきこもり当事者がきょうだいに思う「一方的な罪悪感」
一方、ひきこもっている当事者たちは、きょうだいに対してどのような思いを持っているのでしょうか。
10年以上にわたってひきこもった経験がある吉田謙一さん(仮名・30代)が当時の心境について語ってくれました。
「ひきこもっていた当時は、兄と妹には、会ってもお互い腫れ物に触るような感じでした。7年ほど前に祖母が亡くなって会う機会があったのですが、
他人行儀というか、びくびくして、どこから自分に対して距離を詰めたら良いのかわからないような感じだったのを覚えています。
兄と妹には、自分が家の恥でごめんなさいと感じていました」
※以下、全文はソースで。
2 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 14:39:40.50 ID:wBPkpu8u0
「兄の存在は、恥でした」
ひきこもっている兄がいる50代の男性の言葉です。自分にも人生がある。自分の家庭だってあるから、もう正直関わりたくない。でも、だからといって関わりを絶っていいのだろうか…。ひきこもり当事者のきょうだいは、親たちとはまた異なる悩みや苦しみを抱えながら生きています。その心の声をたどりました。
「両親亡きあとは自分が面倒を…」相次ぐ不安の声
「二人の妹が両方ともひきこもりです。両親はもう諦めたのか何も言いません。両親が死んだあと、自分が妹たちの面倒をみるのかと思うと
不安でしかたありません」
「30代の弟がひきこもっています。弟とは関わりたくないと思ってしまう自分と、姉として何かできないか、と思う自分との間でずっと揺らぎ続け、
非常にしんどいです」
NHKの特設サイト「ひきこもりクライシス」に寄せられた声です。サイトには、ひきこもりの当事者やその親だけでなく、
兄弟姉妹からの投稿が続々と寄せられています。
中高年のひきこもる子どもと、その親が社会的に孤立してしまう問題は、親と子どもの年齢から「8050問題」と呼ばれ、
ここ数年、広く知られるようになりました。
その一方で、ひきこもりの高齢化や長期化を背景に、親だけでなく兄弟姉妹にも不安が広がっています。
「余裕ないのに…」ひきこもる姉に困惑する妹
メッセージを送ってくれた人の1人、田中香織さん(仮名・46歳)に直接会って話をうかがうことができました。
田中さんには、実家に20年以上にわたってひきこもり続けている50代の姉がいます。
「姉に、両親の今後のことを話そうと思っても、怒っちゃって『うわーっ』となってしまう。意思の疎通が全くとれないんです…。
だんだん怖くなってきて、実家に近づくこともできなくなりました」
姉は20代で離婚して実家に戻ってきたあと自分の部屋に閉じこもるようになりました。仕事に就かず、インターネットを見続ける、
昼夜逆転の生活。すでに実家を出ている田中さんは、そうした姉の様子について両親から聞かされ、心配していました。
ある時、姉の手助けになるのではと、行政の窓口に相談したところ、役所の職員が実家を訪ねてきたこともありました。
しかし、職員に対して姉は、「大丈夫です、仕事を探せばできるから」と対応し、結局、支援につながらなかったといいます。
次第に姉との関係は悪化。今後のことを相談しようにも「もう来るな」と言われて、田中さんは実家に立ち入ることもほとんどできなくなりました。
現在、姉と両親は、親の年金や蓄えなどで暮らすことができていますが、今後のことを考えると不安でたまらないといいます。
「親のどちらかが介護状態になった時、姉と意思疎通ができないままだったらと思うと不安です。私が家を訪ねるのもイヤだという状態なのに、
どうやって手助けできるのだろうと思います。さらに先のことを言えば、いつか両親だって亡くなります。そうなった時はいったいどうしたらいいのか。
私も、限界ぎりぎりの低月給でやっていて余裕はないですし、正直、『何で姉を支えなくちゃいけないの?』という気持ちもあります」(田中さん)
ひきこもり当事者がきょうだいに思う「一方的な罪悪感」
一方、ひきこもっている当事者たちは、きょうだいに対してどのような思いを持っているのでしょうか。
10年以上にわたってひきこもった経験がある吉田謙一さん(仮名・30代)が当時の心境について語ってくれました。
「ひきこもっていた当時は、兄と妹には、会ってもお互い腫れ物に触るような感じでした。7年ほど前に祖母が亡くなって会う機会があったのですが、
他人行儀というか、びくびくして、どこから自分に対して距離を詰めたら良いのかわからないような感じだったのを覚えています。
兄と妹には、自分が家の恥でごめんなさいと感じていました」
※以下、全文はソースで。
お兄ちゃんですが、ごめんなさい。
3 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 14:39:59.66 ID:c8BH7zRm0ひきこもり党作るしかない。
8 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 14:42:43.67 ID:GxXnamhk0お兄ちゃんには夢がないね
17 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 14:45:40.51 ID:HnwQ5uhA0とりあえず、追い出せ
20 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 14:47:15.03 ID:S5k7oxNU0とりあえず田んぼで働かせる
22 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 14:47:56.11 ID:nXd9I5JC0
うちには二人もニートを養う余裕はないって追い出せば良いんだよ。
俺は弟にそうやって追い出された。
33 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 14:51:19.96 ID:8fAef0+00俺は弟にそうやって追い出された。
俺のことか?
55 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 14:59:11.03 ID:tr2JsxvQ0放っておくのが一番
79 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:06:15.36 ID:uiYxlpdF0オマエラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
86 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:08:09.82 ID:oE3ZFqW20口は災いの元
151 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:20:30.14 ID:oqng5NC20妹(50)「お兄ちゃんには夢がないね」
254 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 15:40:06.81 ID:neh4MIRm0兄より優れた弟なぞ・・・
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573969133/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【結婚】「結婚する派・しない派」のあまりに強烈な分断 2040年には、男性の3割、女性の2割は50歳まで未婚と推計
- 【商業捕鯨再開】学校給食にクジラ料理を 超党派議員が法改正案
- 【ゲームセンターはオワコン】という大いなる誤解と意外な実態
- アラフィフ婚活女の叫び、“熟女”だってオンナなのです!
- 【ひきこもり】「兄の存在は、恥でした」兄弟姉妹にも拡がる「8050問題」
- 【ありまぁす】iPS研究予算「いきなりゼロは理不尽」 京大・山中氏 支援継続を政府に求める
- 【英語】英語が話せないと出世はできない
- 【さいたま】埼玉県を「うどん王国」に!県内各地でPRする取り組み
- 【音楽】紅白出場歌手決定 初出場 白組はキスマイ、GENERATIONS 、ヒゲダン、菅田将暉、King Gnu、紅組は日向坂46、Foorin、LiSA
真面目な話、引っ越して住所教えずに絶縁状態になるのが一番楽よ
本当にどうしようもなくなったら行政から連絡くるけど、それまではスルーし続けられる
行政から連絡来ても絶縁状態の実態を説明すれば支援を断ることもできる
親族だろうと兄弟だろうと、どうしようもない人間に人生の足引っ張られる筋合いはない
どうしようもない人間は、どうしようもないから、どうしようもなくなったんだ
だから無理して関わりを続けたところで状況が改善される可能性は無いんだよ
本当にどうしようもなくなったら行政から連絡くるけど、それまではスルーし続けられる
行政から連絡来ても絶縁状態の実態を説明すれば支援を断ることもできる
親族だろうと兄弟だろうと、どうしようもない人間に人生の足引っ張られる筋合いはない
どうしようもない人間は、どうしようもないから、どうしようもなくなったんだ
だから無理して関わりを続けたところで状況が改善される可能性は無いんだよ
「お兄ちゃんには夢がない」って何年前だ?
あの当時も、そんな正論で叩いてくる妹はコロされて当然てな感じあって怖かったわ
プライドだけ高いくず兄こそしんだ方が家族の為だったのにな
あの当時も、そんな正論で叩いてくる妹はコロされて当然てな感じあって怖かったわ
プライドだけ高いくず兄こそしんだ方が家族の為だったのにな
これでプッチっと切れて『無敵の人』に成りかねないってーのがね
引きこもるやつらの心理など皆目わからん。
兄弟間だとつれーぞwww
五歳離れてりゃ8075問題だぞ、つらすぎるわ
マジで……
五歳離れてりゃ8075問題だぞ、つらすぎるわ
マジで……
身体に不自由が有る人なら分るが何にも不自由が無い奴に食わせる飯はこの世にねえぞ?
親に見捨てられた子供でも家族を得られる時代に大人になっても親に頼る奴なんか何の価値も無い。
親に見捨てられた子供でも家族を得られる時代に大人になっても親に頼る奴なんか何の価値も無い。
「いいよなぁ、お前は」
「今、俺を笑ったな?」
「今、俺を笑ったな?」
CPUかと思ったw
俺は嫌な思いしてないから
みんなはっきり言えよ、価値がない人間は自分であの世に行けって。俺だったらネット環境が有れば金を稼ぐ方法はいくつか有るんだからそれをお勧めするね。
いつまで引きこもり生活保護受給者ニートに無駄飯喰わしてんだ。もっと引きこもり生ポニート野郎を有効活用しろ。
生活保護を与えてやる代わりに国家の為に仕事させろ。
その他お金を与えてやっているだけの労働を生ポ野郎にさせろ。
生ポ徴兵制度を取り入れて生ポ予備自衛官にして自衛隊の後方支援をさせろ
生ポ国際救助隊を編成して海外に派遣しろ
生ポ尖閣防衛隊を組織して尖閣に常駐させろ。
生ポ竹島防衛隊を組織して竹島に突撃させ竹島に常駐させろ。
生ポ屯田兵を組織して日本各地の限界集落に入植させて自給自足させ限界集落の解消に尽力させろ。
生活保護を与えてやる代わりに国家の為に仕事させろ。
その他お金を与えてやっているだけの労働を生ポ野郎にさせろ。
生ポ徴兵制度を取り入れて生ポ予備自衛官にして自衛隊の後方支援をさせろ
生ポ国際救助隊を編成して海外に派遣しろ
生ポ尖閣防衛隊を組織して尖閣に常駐させろ。
生ポ竹島防衛隊を組織して竹島に突撃させ竹島に常駐させろ。
生ポ屯田兵を組織して日本各地の限界集落に入植させて自給自足させ限界集落の解消に尽力させろ。
引きこもれる環境がある以上なんともね…
ホントにヤバかったら衣食住自分で何とかできなきゃ詰む
引きこもる人達も人それぞれだし、本人が動かなきゃどうしようもない
やる気のない物を動かすには一対一でも無理
ホントにヤバかったら衣食住自分で何とかできなきゃ詰む
引きこもる人達も人それぞれだし、本人が動かなきゃどうしようもない
やる気のない物を動かすには一対一でも無理
障害者差別は禁止
ギリ健には人権もない
悲しい
ギリ健には人権もない
悲しい
こういう話になるとコメ欄が伸びないことに「あっ…」となる
いつも上の子だよな
俺も上だから分かるわ
下は文句ばかりで責任取らんしな
両親も下の子だったら引きこもりにもなるわ
下の子が少しでも肩代わりしてたら変わったろうに
俺も上だから分かるわ
下は文句ばかりで責任取らんしな
両親も下の子だったら引きこもりにもなるわ
下の子が少しでも肩代わりしてたら変わったろうに
引きこもりは、引き込もれる環境がある限り永遠にそこに居座り続けるので、
親が亡くなったら、兄弟はそのまま引きこもりの居る実家と完全に縁を切ればいい。
親が亡くなったら、兄弟はそのまま引きこもりの居る実家と完全に縁を切ればいい。
肉体は健康でも精神が障害者なんだから福祉施設に収容するしかねえ
※2443984
それやったら、めちゃくちゃ金かかるぞ・・・・
それやったら、めちゃくちゃ金かかるぞ・・・・
親からしたら引きこもりでも可愛いかしらんが
兄弟だときっついな
兄弟だときっついな
8050とか韓国みたいなネーミングで嫌
※2443974
口だけ長男を持ってる弟妹も大変だぞ。相続の時は「俺後継ぎ。親の物は全部俺の物」。親の介護は「兄弟平等」どころか「俺は後継ぎとしての重責を担っている。めんどくさいことはお前らがやれ」。無能なくせに口だけ偉そうな長子ほど面倒な存在はない。
弟妹が強かったり、要領がよいのは、生まれたときから生存競争にさされているから。
蝶よ華よと大人の愛情を独り占めしてた期間がある長子とは鍛えられ方が違う。
口だけ長男を持ってる弟妹も大変だぞ。相続の時は「俺後継ぎ。親の物は全部俺の物」。親の介護は「兄弟平等」どころか「俺は後継ぎとしての重責を担っている。めんどくさいことはお前らがやれ」。無能なくせに口だけ偉そうな長子ほど面倒な存在はない。
弟妹が強かったり、要領がよいのは、生まれたときから生存競争にさされているから。
蝶よ華よと大人の愛情を独り占めしてた期間がある長子とは鍛えられ方が違う。
どうしようもない
人の命は金になる 保険掛けて5年経てば自刹でも保障される 掛け金と生活費はペイできるだろ
人の命は金になる 保険掛けて5年経てば自刹でも保障される 掛け金と生活費はペイできるだろ
介護するくらいなら安楽死させよう^^
人の存在を恥と言うような人が恐ろしい。しかも身内。それを肯定する世の中はもっと恐ろしい。
2444543
そこまで寛容を示すならお前が養ってやってくれ、現実には何も生み出さないのに日々金が掛かるんだ
負担を強いられる側を考えない人間は、ただの無責任な外野だって弁えろ
そこまで寛容を示すならお前が養ってやってくれ、現実には何も生み出さないのに日々金が掛かるんだ
負担を強いられる側を考えない人間は、ただの無責任な外野だって弁えろ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
