2019/11/17/ (日) | edit |

game_center.png

「ゲームセンターはオワコン」という大いなる誤解と意外な実態
店舗数は減少している。けれども…


ソース:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68147

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2019/11/17(日) 07:56:58.80 ID:tpVu3fIf9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68147

「ゲームセンターはオワコン」という大いなる誤解と意外な実態
店舗数は減少している。けれども…

加藤 裕康
2019/11/17

この24年間で7万店以上が閉店

ふと気づけば、地元からゲームセンターが消えていた──。そんな思いを抱いたことはないだろうか。業界団体が毎年発表している『アミューズメント産業界の実態調査』(一般社団法人日本アミューズメント産業協会他)によれば、実際にゲームセンターの数は1993年の時点で8万7294店舗あったのが、2017年には1万3103店舗へと落ち込んでおり(図1)、この24年間で7万4191店舗が閉店したことになる。

こうした状況の中で「ゲームセンターはオワコン」という言葉も耳にする。「オワコン」とは、終わったコンテンツの略称で、凋落した商品やサービスを指して用いられるスラング(俗語)だ。

最近、私がよく見聞きする印象では、ゲームセンターが凋落した理由として多くの人が挙げるのは、「スマホ(スマートフォン)でゲームができるようになったから」である。スマホは、持ち運び可能でいつでもどこでも気軽に遊ぶことができる。そのため、わざわざゲームセンターに足を運ばなくて済むという大筋で説明される。

実際、スマホゲーム(スマホゲームアプリ等)の市場規模は急激に伸びているため、その理由はそれなりに説得的に聞こえる(図2)。

しかし、私はこうした説明を見聞きすると既視感を覚えざるを得ない。
(リンク先に続きあり)
3 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:00:16.29 ID:vpCcxL4Z0
ゲムセン 
6 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:01:51.76 ID:vxArcCoL0
80年代が最盛期
22 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:04:55.49 ID:Ti495Cly0
ガンダムだけ格ゲーブーム思い出す賑わい

26 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:07:21.66 ID:SQnJZXxK0
たまにゲーセン行っても、やるのは
コインゲームかUFOキャッチャーだけ
31 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:08:26.77 ID:ovb1xwbB0
プレイを凝視されるのが地獄
208 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:42:39.24 ID:oFu2WL300
>>31
ベガ立ちは基本
39 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:11:00.26 ID:OZn58NUY0
ハイスコアガール
46 名前:!id:ignore:2019/11/17(日) 08:12:40.25 ID:ohk0ZqY50
コミュニケーションノートとかあったよね
56 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:15:35.86 ID:wE8TMRHJ0
どこもUFOキャッチャーセンターになってるな
72 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:19:34.95 ID:56pGXKCP0
クレーンゲームがガチャと同じ確率ゲーなのがバレたから仕方ない
79 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:20:48.23 ID:IVbSqcUC0
ガンダム動物園とかよく聞くけど
98 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:23:45.31 ID:7YNK5HaL0
最後の希望はメダルゲームと音ゲーだけだな
カード媒体のゲームも一時期盛り上がったけど
スマホゲーに取られちゃったし
126 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:29:23.02 ID:Paf9soMG0
パチンコ、パチスロがゲーセン化
してるからな
141 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:31:52.56 ID:peF7wcFL0
ジジババしかいないよな
148 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:32:47.57 ID:5XdGXGbV0
老人ホーム状態
220 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:45:27.15 ID:/lE2nj3S0
バーチャ2.1、スーパースト2X、がろスペ、KOファイター94、同98、初代サムスピ
家のネオジオ壊れたし、もう一度遊んでみたい本当に傑作だった対戦ゲーム
227 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:46:19.98 ID:y/XWela50
格闘ゲームで初心者狩りするような奴も衰退の片棒を担いだといえる
249 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:49:42.26 ID:EjF9X0X50
いやオワコンだろ
258 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 08:50:29.60 ID:QLlyjXUk0
ゲーセンがオンラインに移行してるだけだろ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573945018/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2444074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/17(Sun) 23:11
ゲーセンもネットワーク対戦だしね
gmゲー掴まされても補償ないそうだし、投資回収に店舗側の経営努力というコントロールが効かない時点で衰退は約束されたようなものだろう  

  
[ 2444090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/17(Sun) 23:30
オンラインに対応出来ない零細&基礎体力の無い専業が淘汰されている印象
メーカー直系やパチ屋やボーリング場とかの兼業は残っているし  

  
[ 2444095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/17(Sun) 23:40
昔ながらのビデオゲームを中心に置いてるゲーセンは有名な一部の店以外ボロボロだぞ  

  
[ 2444103 ] 名前: onmyeyes.jp  2019/11/18(Mon) 00:02


コンビニにゲーム機1台くらい

設置してみたら良いんじゃない?







  

  
[ 2444105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 00:06
大型店舗ってアーケードゲームだけじゃない複合施設だからなぁ。
他に人が来て合間にプレイとか、そんな感じじゃないかな。
それなら全体でプラスになっていたらわざわざ閉鎖はしないだろうし。
まあ、街のちっちゃいゲームセンターはなくなったかな。
恵美須町か、四条に出ないとアーケードゲーム出来ない…  

  
[ 2444117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 00:35
リンク先読んでみたが希望と憶測ばかりでどうも…
昔の全盛期を知っていたらとても同意できない記事だな  

  
[ 2444119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 00:42
対戦ゲーばっかりになったからだろ
オンライン対戦は家でやりゃいいんだから、店内ないしシングルオンリーのゲーム作ればいい  

  
[ 2444121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 00:48
商店街の雑居ビルの地下とかにあった、照明殆ど無しでテーブル筐体だけ
置いてるような零細店が潰れて、大手経営の郊外大型店に移行しただけだろ  

  
[ 2444122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 00:50
消費税を客から取れないからジリ貧だろ。110円55円とかムリだもん。
入場料でも取れればいいけど、そもそも客が許さないだろ。厳しいよ。  

  
[ 2444127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 00:54
2000年代にはとっくに集約化が終わったからな、ゲーセンは
どこの駅前にも沢山あった小型店が消え、ロードサイドや繁華街の大型店に集約された
それから20年近くたった今更「オワコンじゃない」とか言われても全く同意しかねる

昔は基盤なんて2〜30万で買えたが、
上記年代辺りから筐体と抱合せで200万とかが横行するようになって
小型店は経営体力的についていけなくなったんだよ  

  
[ 2444129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 00:55
海外みたいにコインを買ってプレイ方式にすれば消費税分も取れたのに  

  
[ 2444132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 01:05
まぁ筐体買うのがメーカー直系じゃないと個人経営は抱合せでボッタクられるからな
あと資金が乏しく体力がなく業績が悪いとメーカーがリスクを恐れて売ってくれない
今は個人経営は縮小してるか店を畳んでるだろ、パチンコとゲーセンは厳しい運営の時代  

  
[ 2444133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 01:08
日本の場合、専用コインやメダルは使わなかった分の払い戻しができないからな、風営法の規制で  

  
[ 2444134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 01:08
記事に本文というか
趣旨が無いのだが
ナニコレ  

  
[ 2444140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 01:15
現金なら200円1プレイとか300円2プレイとかで
プリカなら120円1プレイとかにすれば済む話だな  

  
[ 2444152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 01:29
今都心に残ってる大型店はゲームメーカー系列が多いよな
それも主にタイトー、セガあたりね、専業だとアドアーズか  

  
[ 2444153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 01:31
5Gスポットかぁ  

  
[ 2444248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 06:42
高田馬場のミカドに行ってみたい。  

  
[ 2444272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 07:23
パチンコできない貧乏爺婆を騙して生き延びてるぞ  

  
[ 2444308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 08:43
オワコン以前にゲームセンターと呼べるレベルの店がもう少ない  

  
[ 2444403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/18(Mon) 11:07
VRゲーとかが数百円でやれるならまた行きたいなあと思ったけどなかなか普及せんね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ