2019/11/18/ (月) | edit |

【 #安倍政権 】水道民営化で都市部の水が外資に狙われる…
海外では料金高騰やコレラ蔓延も
ソース:https://biz-journal.jp/2019/11/post_128034.html
スポンサード リンク
1 名前:ちーたろlove&peace ★:2019/11/17(日) 21:08:35.54 ID:6WDQmPux9
【 #安倍政権 】水道民営化で都市部の水が外資に狙われる…
海外では料金高騰やコレラ蔓延も
文=編集部 2019.11.14
民間に水を売り、海を売り、森林を売り……。さらに、米国との日米貿易協定では日本の農業が脅かされるような内容で合意され
10月1日から、消費税率が8%から10%へ引き上げられたのと同時に、「改正水道法」が施行された。実質的な水道民営化を推進する同法は、その是非をめぐって物議を醸した末、昨年12月に臨時国会で成立していた。そして、いよいよ施行されたわけだが、世の中の関心が消費増税ばかりに向いていたため、知らなかったという人も多いだろう。
これによって、数年後には水道事業に「コンセッション方式」が導入されるとの見方も出ている。コンセッション方式とは、公共施設などの「運営権」を民間事業者に売却する仕組みのことだ。所有権は自治体などの公的機関が持ったままだが、公的機関は売却によって利益を得ることができるほか、経営を民間に任せることで運営のリスクを抱えなくても済むことになる。
JR東日本の株主の約3分の1は外国資本が占めていますが、JR北海道は実質的に国営のままです。つまり、民営化によって、企業は儲かりそうなところにしか参入しないということです。水は人間の生活にとって必要不可欠なものですから、それが利益重視の民間に抑えられてしまうというのは大きな不安要素です
危惧される水道料金の高騰と質の低下
荻原氏は、「大きく問題になるのは料金高騰と品質低下です」と語る。
「世界の事例を見ても、民営化によって料金の高騰や質の低下が起きています。フランスのパリでは25年間で水道料金が約3倍になった結果、再公営化されました。また、南アフリカでは民営化で水道料金が跳ね上がり、支払えない貧困家庭の人々が汚染された川の水を飲むなどして、約25万人がコレラに感染。やはり、再び公営に戻されています。前述したように、民間は都市部などの“おいしいところ”にしか入ってこないでしょう。それは、儲かるところという意味です。そういう地域は人口が多いため、必然的に多くの人が料金高騰などの煽りを受けることになります。一方で、地方はいわば見捨てられ、インフラ維持のために少ない住民が高いコストを負担するという構図が続きそうです。
民営化によって、水道事業に“第2のJR北海道”が生まれかねないというわけだ。
「水はなくてはならないものなので、高くなっても買わざるを得ません。しかも、ミネラルウォーターは軽減税率が適用されるので消費税8%ですが、水道水は10%なのです」(同)
昨年12月の臨時国会では、「70年ぶりの大改革」として漁業権を企業に開放する「改正漁業法」が成立した。さらに、今年6月の通常国会では「改正国有林野管理経営法」が成立、来年4月に施行される見込みだ。これは、最長50年間、全国の国有林を大規模に伐採・販売する権利を民間事業者に与えるものである。
「民間に水を売り、海を売り、森林を売り……。さらに、米国との日米貿易協定では日本の農業が脅かされるような内容で合意されました。これから、私たちの生活はどうなってしまうのでしょうか」(同)
安倍晋三首相の通算在任日数は11月20日で計2886日の桂太郎を超え、憲政史上最長を記録する。長期政権を謳歌する安倍政権は、日本のインフラや産業をどうするつもりなのだろうか。
(文=編集部)
(抜粋記事により全文はこちらへおねがいします。)
https://biz-journal.jp/2019/11/post_128034.html
9 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:15:03.57 ID:kUuvFZn30海外では料金高騰やコレラ蔓延も
文=編集部 2019.11.14
民間に水を売り、海を売り、森林を売り……。さらに、米国との日米貿易協定では日本の農業が脅かされるような内容で合意され
10月1日から、消費税率が8%から10%へ引き上げられたのと同時に、「改正水道法」が施行された。実質的な水道民営化を推進する同法は、その是非をめぐって物議を醸した末、昨年12月に臨時国会で成立していた。そして、いよいよ施行されたわけだが、世の中の関心が消費増税ばかりに向いていたため、知らなかったという人も多いだろう。
これによって、数年後には水道事業に「コンセッション方式」が導入されるとの見方も出ている。コンセッション方式とは、公共施設などの「運営権」を民間事業者に売却する仕組みのことだ。所有権は自治体などの公的機関が持ったままだが、公的機関は売却によって利益を得ることができるほか、経営を民間に任せることで運営のリスクを抱えなくても済むことになる。
JR東日本の株主の約3分の1は外国資本が占めていますが、JR北海道は実質的に国営のままです。つまり、民営化によって、企業は儲かりそうなところにしか参入しないということです。水は人間の生活にとって必要不可欠なものですから、それが利益重視の民間に抑えられてしまうというのは大きな不安要素です
危惧される水道料金の高騰と質の低下
荻原氏は、「大きく問題になるのは料金高騰と品質低下です」と語る。
「世界の事例を見ても、民営化によって料金の高騰や質の低下が起きています。フランスのパリでは25年間で水道料金が約3倍になった結果、再公営化されました。また、南アフリカでは民営化で水道料金が跳ね上がり、支払えない貧困家庭の人々が汚染された川の水を飲むなどして、約25万人がコレラに感染。やはり、再び公営に戻されています。前述したように、民間は都市部などの“おいしいところ”にしか入ってこないでしょう。それは、儲かるところという意味です。そういう地域は人口が多いため、必然的に多くの人が料金高騰などの煽りを受けることになります。一方で、地方はいわば見捨てられ、インフラ維持のために少ない住民が高いコストを負担するという構図が続きそうです。
民営化によって、水道事業に“第2のJR北海道”が生まれかねないというわけだ。
「水はなくてはならないものなので、高くなっても買わざるを得ません。しかも、ミネラルウォーターは軽減税率が適用されるので消費税8%ですが、水道水は10%なのです」(同)
昨年12月の臨時国会では、「70年ぶりの大改革」として漁業権を企業に開放する「改正漁業法」が成立した。さらに、今年6月の通常国会では「改正国有林野管理経営法」が成立、来年4月に施行される見込みだ。これは、最長50年間、全国の国有林を大規模に伐採・販売する権利を民間事業者に与えるものである。
「民間に水を売り、海を売り、森林を売り……。さらに、米国との日米貿易協定では日本の農業が脅かされるような内容で合意されました。これから、私たちの生活はどうなってしまうのでしょうか」(同)
安倍晋三首相の通算在任日数は11月20日で計2886日の桂太郎を超え、憲政史上最長を記録する。長期政権を謳歌する安倍政権は、日本のインフラや産業をどうするつもりなのだろうか。
(文=編集部)
(抜粋記事により全文はこちらへおねがいします。)
https://biz-journal.jp/2019/11/post_128034.html
NHK完全民営化から始めたらいかがですか
11 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:15:36.02 ID:W5SD4emn0売国内閣
13 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:16:10.86 ID:6jWn5c+V0知ってた。
25 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:19:29.99 ID:xlSdYTIA0ライフラインを海外企業に握られるなんて話にならん
28 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:21:12.16 ID:jo7jQqMA0水はマジで外国に売ったらだめ
33 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:22:09.35 ID:nI8Qq8uW0
民営化すると今まで無かった費用が発生する
役員報酬という費用が
36 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:23:23.97 ID:3ejjYqC+0役員報酬という費用が
民営化反対
47 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:25:30.63 ID:QLtHIETE0これ結構問題だよね
どうするんだろ
66 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:30:25.82 ID:fHujUs2r0どうするんだろ
公務員はこの為に給与上げ続けて
ミネラルウォーター代にしてるのか
91 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:36:52.00 ID:Y8nphrrH0ミネラルウォーター代にしてるのか
とはいえ水源地が伐採されたら地下水も枯れるけどな
146 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:47:28.10 ID:Ke/FfqJS0まあ水質は落ちるだろうね
157 名前:名無しさん@1周年:2019/11/17(日) 21:50:19.78 ID:zp4DSWMD0海外にばらまく金があるなら水道管の老朽化対策に使えよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573992515/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【かつら超え】安倍首相、通算在任日数で史上最長 桂太郎に並ぶ
- 【世論調査】安倍首相の実績について 「大いに、ある程度評価する」62% - 朝日新聞
- #小泉進次郎環境相 「日本人がマイボトルに水道水を入れて持ち歩くと、海外にも日本の水はおいしいなと思ってもらえる」
- 日米韓防衛相会談後の河野大臣会見「別に日本側からGSOMIA延長について、とやかく申し上げておりません」
- 【 #安倍政権 】水道民営化で都市部の水が外資に狙われる…海外では料金高騰やコレラ蔓延も
- 安倍首相「疲れた」悲願の憲法改正を次に渡すのか
- 【自民】石破茂氏「安倍首相は国民の理解を得るために、記者会見でもう一度丁寧に説明を」
- 【在職日数歴代1位へ】菅官房長官 「安倍首相のリーダーシップの下にあっという間に7年近くが過ぎた」
- 【桜を見る会】自民党幹部「説明はした。低俗な話はもう終わりだ」前夜祭問題
まだこんな事
言ってんのか
言ってんのか
インフラを海外に売り渡すなよ。仮に多少金かかるとしても、国でやったほうが安心。
>>南アフリカでは民営化で水道料金が跳ね上がり、支払えない貧困家庭の人々が汚染された川の水を飲むなどして、約25万人がコレラに感染。やはり、再び公営に戻されています。
日本は南アフリカと酷似しているので同様の被害が予想されます
こういうことですね?
日本は南アフリカと酷似しているので同様の被害が予想されます
こういうことですね?
過去には反対してたのに、安倍ちゃんがやるなら批判しないどころか、根拠がないのに「問題ない」「騒ぐ谷奴は分かってない」と謳う安倍ちゃん親衛隊。
お前たちはもう死んでいる...。
【TPPや共謀罪、水道民営化に原発…なぜ反対の顔ぶれが毎度同じなのか?】
仮に彼らの懸念がすべて実現していたら、社会はどうなっていたでしょうか。
・PKO法案成立で自衛隊はアジア侵略再開、第三次世界大戦へ
・輸入牛やオレンジで酪農やみかん農家壊滅
・郵政民営化で郵便ネットワーク崩壊、郵貯ぜんぶ米国に取られる
・三角合併解禁で日本企業は外資に買収され放題で日本人は奴隷に
・TPPで日本のカネも雇用も外資に取られ放題
・放射能で東京壊滅
・共謀罪で居酒屋で3人集まって政権批判しただけで逮捕
・高プロで過労死合法化 ←今ここ!
・水道民営化で水道代10倍に ←今ここ!
なんだか北斗の拳みたいな世界ですけど、当然ながらぜんぜんそうはなってません。自衛隊はどこも侵略してないし日本企業は買収されまくってないし、牛肉は競争の結果むしろ和牛ブランドが確立して輸出する側にまわっているし、まあみかんはいろんなフルーツが輸入されるようになったんで多少の消費は落ちてますが少なくともコタツでオレンジばっかり食べてウェーイって言ってる人は見たことないし、東京の居酒屋で政権批判しようが公道でデモしようが誰も逮捕されてないわけです。
ここで一つ疑問が残ります。彼らはなぜまったく反省しないんでしょうか。たとえばTPPや共謀罪デマで空振りした後の動向をチェックしてみると面白いんですが、彼らは反省とか総括は一切やらず、そのまま無言ですぐに次のネタを発掘しはじめるんですね。その最新版が水道民営化というわけです。
仮に彼らの懸念がすべて実現していたら、社会はどうなっていたでしょうか。
・PKO法案成立で自衛隊はアジア侵略再開、第三次世界大戦へ
・輸入牛やオレンジで酪農やみかん農家壊滅
・郵政民営化で郵便ネットワーク崩壊、郵貯ぜんぶ米国に取られる
・三角合併解禁で日本企業は外資に買収され放題で日本人は奴隷に
・TPPで日本のカネも雇用も外資に取られ放題
・放射能で東京壊滅
・共謀罪で居酒屋で3人集まって政権批判しただけで逮捕
・高プロで過労死合法化 ←今ここ!
・水道民営化で水道代10倍に ←今ここ!
なんだか北斗の拳みたいな世界ですけど、当然ながらぜんぜんそうはなってません。自衛隊はどこも侵略してないし日本企業は買収されまくってないし、牛肉は競争の結果むしろ和牛ブランドが確立して輸出する側にまわっているし、まあみかんはいろんなフルーツが輸入されるようになったんで多少の消費は落ちてますが少なくともコタツでオレンジばっかり食べてウェーイって言ってる人は見たことないし、東京の居酒屋で政権批判しようが公道でデモしようが誰も逮捕されてないわけです。
ここで一つ疑問が残ります。彼らはなぜまったく反省しないんでしょうか。たとえばTPPや共謀罪デマで空振りした後の動向をチェックしてみると面白いんですが、彼らは反省とか総括は一切やらず、そのまま無言ですぐに次のネタを発掘しはじめるんですね。その最新版が水道民営化というわけです。
僻地まで網羅する水道事業が破綻しかけているがゆえの制度だからなぁ。
それに、これは、放っておいたら自治体が勝手な判断で水道事業を売りかねないから、水道事業者として認める制限を付けて歯止めをかけるのが目的なのに、真逆なように報道する方がどうかしている。
これは移民制度と同じく、フェイクニュースによる倒閣運動の一つ。
それに、これは、放っておいたら自治体が勝手な判断で水道事業を売りかねないから、水道事業者として認める制限を付けて歯止めをかけるのが目的なのに、真逆なように報道する方がどうかしている。
これは移民制度と同じく、フェイクニュースによる倒閣運動の一つ。
水道民営化はコンセッション方式取り入れたりして外資参入できんようにしてるだろ、まだこんな記事書いてるのか。
↑
三橋とかいうのが保守の頭の悪い層を扇動してる
言ってることは日本共産党と同じなのに
三橋さんが言うから信じるってのが結構いる
三橋とかいうのが保守の頭の悪い層を扇動してる
言ってることは日本共産党と同じなのに
三橋さんが言うから信じるってのが結構いる
発端は麻生じゃなかったけ
麻生にも目を向けてやろうよ
かわいそうだ
麻生にも目を向けてやろうよ
かわいそうだ
これと同じ記事を水道法が
可決されるときに見た覚えがある
文面もほぼ同じだったはず。
外資はダメと言うが
シャープみたいな企業は
国内企業とみなされたら
終わるんじゃね?と思っている。
まあ、ただでさえ高い電気料金を
気前よく値上げしてSBなんかに
金配ったのはのは菅直人政権だけどね。
可決されるときに見た覚えがある
文面もほぼ同じだったはず。
外資はダメと言うが
シャープみたいな企業は
国内企業とみなされたら
終わるんじゃね?と思っている。
まあ、ただでさえ高い電気料金を
気前よく値上げしてSBなんかに
金配ったのはのは菅直人政権だけどね。
※2444613
>彼らはなぜまったく反省しないんでしょうか。
「倒閣」が目的なので、終わったことを反省する意味がないのです。
毎回批判するだけで、具体的な問題解決能力が欠如しているのがその証左。
>彼らはなぜまったく反省しないんでしょうか。
「倒閣」が目的なので、終わったことを反省する意味がないのです。
毎回批判するだけで、具体的な問題解決能力が欠如しているのがその証左。
※2444610
根拠もなしにアベガーする典型的なパヨクさんちーす!
根拠もなしにアベガーする典型的なパヨクさんちーす!
散々「小さい政府」を美化して、政府と公営事業を悪者扱いしてきたアナキストかぶれのパヨクどもが今更何をいうのかと。
そもそも日本が外資になって世界に飛び出すのが目的だからな
記者無農。
水質検査で一定の品質を企業に求められてるので。品質基準を企業が守らない場合。
訴訟案件だ。守らない方が、莫大なリスクだ。
それに、民営化せずとも水道料金は上がるぞ。
日本では事業所ごとの運用で非常に非効率。
日本では、現在40年以上前の配管が200万以上有る。一年で5千キロしか補修できないのが現状だ。資金や補修費用は何処から出るのかな?
効率化を図るための民営化だ。
水質検査で一定の品質を企業に求められてるので。品質基準を企業が守らない場合。
訴訟案件だ。守らない方が、莫大なリスクだ。
それに、民営化せずとも水道料金は上がるぞ。
日本では事業所ごとの運用で非常に非効率。
日本では、現在40年以上前の配管が200万以上有る。一年で5千キロしか補修できないのが現状だ。資金や補修費用は何処から出るのかな?
効率化を図るための民営化だ。
南アフリカで川の水を飲んでコレラに!
日本もそうなる!
もう莫迦かと
日本もそうなる!
もう莫迦かと
※2444624
その小さな政府至上主義者が
なぜか財政出動メインのMMTを推してるというね。
その小さな政府至上主義者が
なぜか財政出動メインのMMTを推してるというね。
PFIとか他国で失敗して散々な目にあってるというのに周回遅れで実行する日本とかいう後進国www
民間の活力をwwwwってかw
民営化とかいう言葉を魔法の言葉かなんかと勘違いしてんだろうね。
民間の活力をwwwwってかw
民営化とかいう言葉を魔法の言葉かなんかと勘違いしてんだろうね。
安倍晋三信者の信仰は凄いな。
実績何もないのによく信じるものだ。
実績何もないのによく信じるものだ。
俺の地元は各家庭で地下水を汲んでるから水道代はタダ
だから他の地域の水道環境なんぞ知ったこっちゃねー
ま、頑張りたまえよ
おほほ
だから他の地域の水道環境なんぞ知ったこっちゃねー
ま、頑張りたまえよ
おほほ
前も見たニュースだな。別に設備とか浄水場をうったりするわけじゃないんだろ?
インフラである水道等を切り売りするんじゃなくて販売に関する所じゃなかったっけ?
記事にするならこの問題についてどの部分が問題があるのかしっかり描いてくれんとね
ふわっとした記事かいて雰囲気で批判するのばっかりだからな
インフラである水道等を切り売りするんじゃなくて販売に関する所じゃなかったっけ?
記事にするならこの問題についてどの部分が問題があるのかしっかり描いてくれんとね
ふわっとした記事かいて雰囲気で批判するのばっかりだからな
>安倍晋三信者の信仰は凄いな。
実績何もないのによく信じるものだ。
歴代1位の在任期間だそうだよ。 政策で勝負せずにラーメンの値段や
漢字、モリカケ、桜を見る会を騒いだ結果なんだろうよ。ちゃんと野党としての仕事しろよ
実績何もないのによく信じるものだ。
歴代1位の在任期間だそうだよ。 政策で勝負せずにラーメンの値段や
漢字、モリカケ、桜を見る会を騒いだ結果なんだろうよ。ちゃんと野党としての仕事しろよ
実績も何もないのに歴代一位にしちゃった左翼さんたちって・・・・どんだけ無能なんすか
そもそもガスも電気も運営は民営になってるが外資に買収されてインフラ壊滅してんのかと
戦争になるぞー!赤紙がくるぞー!居酒屋で話すだけで逮捕だー!
毎度毎度あほらしい
毎度毎度あほらしい
電気も電話もガスも民営化しているよ
で?なにが言いたいの?
そもそも、土地を売れる仕組みで飛地でチャイナ買いまくりやからw
資本主義なんよ。
そもそも、土地を売れる仕組みで飛地でチャイナ買いまくりやからw
資本主義なんよ。
不安を煽っているだけで、そうはならんよ・・・踊らされんなよ?正しく情報を得よだ
>2444613
郵政民営化はかんぽ生命が不正しまくってるぜ。
アフラックに利益誘導もしてるしな。
嗤うしかないよな。
郵政民営化はかんぽ生命が不正しまくってるぜ。
アフラックに利益誘導もしてるしな。
嗤うしかないよな。
>2444644
だが、実績はないだろ。
だが、実績はないだろ。
>2444646
野党は無能だからな。
政治家は消去法でしか選べんのだ。
野党は無能だからな。
政治家は消去法でしか選べんのだ。
自民党を支持し続ければ、そら政策は変わらんだろ
売られるのが嫌なら、N 国でも幸福でも選べば良い w
売られるのが嫌なら、N 国でも幸福でも選べば良い w
郵政民営化の失敗を見ろよ。
携帯は民間だが料金かなり高いからな
物事のデメリットしか述べない解説など信用に足らない。デメリット以上にシビアな制度が望まれる現実もあろうに
残念ながら昔のままの日本ではいられないという話だ
残念ながら昔のままの日本ではいられないという話だ
フランスの企業が儲かる仕組みじゃないの?
あともうすぐ上下水道民営化の宮城県は終わりかな
あともうすぐ上下水道民営化の宮城県は終わりかな
浄化設備が全国的に一斉に老休化する時期なんだよ
それと、人口減少でメンテにかかる作業員確保も出来ない状態
水道代に上乗せしてでも民営化阻止したいんだな?
いいんだな爆値上げしても!
嫌なら代案出せ!
それと、人口減少でメンテにかかる作業員確保も出来ない状態
水道代に上乗せしてでも民営化阻止したいんだな?
いいんだな爆値上げしても!
嫌なら代案出せ!
順調に後進国への道を進んでいますな、良きかな良きかな
いずれ水道代を払う事が出来ない人が続出しインドのように汚い川で洗濯したり風呂に入るのも当たり前になるだろう
マジで腐ってるわこの国。早く、早く脱出したい
いずれ水道代を払う事が出来ない人が続出しインドのように汚い川で洗濯したり風呂に入るのも当たり前になるだろう
マジで腐ってるわこの国。早く、早く脱出したい
>2444756
公共事業で水道管を更新すれば良いだろ。
デフレ日本で国債発行によるハイパーインフレはない。
もちろん財政破綻もない。
公共事業で水道管を更新すれば良いだろ。
デフレ日本で国債発行によるハイパーインフレはない。
もちろん財政破綻もない。
やっぱり解ってる人は解ってるね。実際にそう言った不安で陽動したはいいけど、現実は全くそうなってない。そもそも、自治体の管理下ってことは法律や規制の問題があり外国資本の直接介入は無理。当然、森林も同じ
だから、JR東のように株を買うしかないってこと
余程、日本人は頭が悪いと思って書いてるようだが、そもそも、米国とのトウモロコシは国内品の病気による前倒しによる購入。小麦粉等は中国が米国からブラジルに購入先を変更したことによる在庫の格安販売
どこが、日本にマイナスなのか説明して欲しいわ
だから、JR東のように株を買うしかないってこと
余程、日本人は頭が悪いと思って書いてるようだが、そもそも、米国とのトウモロコシは国内品の病気による前倒しによる購入。小麦粉等は中国が米国からブラジルに購入先を変更したことによる在庫の格安販売
どこが、日本にマイナスなのか説明して欲しいわ
やっぱり解ってる人は解ってるね。実際にそう言った不安で陽動したはいいけど、現実は全くそうなってない。そもそも、自治体の管理下ってことは法律や規制の問題があり外国資本の直接介入は無理。当然、森林も同じ
だから、JR東のように株を買うしかないってこと
余程、日本人は頭が悪いと思って書いてるようだが、そもそも、米国とのトウモロコシは国内品の病気による前倒しによる購入。小麦粉等は中国が米国からブラジルに購入先を変更したことによる在庫の格安販売
どこが、日本にマイナスなのか説明して欲しいわ
だから、JR東のように株を買うしかないってこと
余程、日本人は頭が悪いと思って書いてるようだが、そもそも、米国とのトウモロコシは国内品の病気による前倒しによる購入。小麦粉等は中国が米国からブラジルに購入先を変更したことによる在庫の格安販売
どこが、日本にマイナスなのか説明して欲しいわ
自由移民主党!
土地も水も企業も金も外国様にあげるよー
土地も水も企業も金も外国様にあげるよー
売るのは所有権じゃなくて運営権だからへーきへーき
というかボリビアの例を挙げて水道ガーと騒ぐのって
ジンバブエの例を挙げてハイパーインフレガーと騒ぐのと同レベルでしょ
というかボリビアの例を挙げて水道ガーと騒ぐのって
ジンバブエの例を挙げてハイパーインフレガーと騒ぐのと同レベルでしょ
3倍とかあからさまな真似はしないで10年で40%料金上げとか騒ぎにくい手法を採るかもしれんな。
それなら竹中平蔵の手下が誤魔化してくれる。
それなら竹中平蔵の手下が誤魔化してくれる。
抽出コメントはマトモなんだがな
自民党ネットサポーターズが書き込んでいるのかもしれんな。
竹中平蔵サポーター
自民党擁護したところで金がもらえるわけでもあるまいに。
今も実態は外部に委託しているところ多いけどね
外資が入り込むのはNG
外資が入り込むのはNG
本当に毎度毎度同じ言い回しで不安を煽って倒閣したいんだなとしか思えん。ネ、トウヨでもネ、トサポでも安倍サポでも何でも良いけど、少なくとも超汚染人とかパヨクとか言われるよりマシだし、サヨク界隈の基準で言うと、その他全員ネ、トウヨになるんだよね。
反論にはスルー決め込んで、ただ騒いで世論誘導するのは、効果薄くなってきてるの感じない?笑
反論にはスルー決め込んで、ただ騒いで世論誘導するのは、効果薄くなってきてるの感じない?笑
日本の地方自治体に無償・低利子円借款をすれば?
政府開発援助で発展途上な地方自治体の社会基盤強化を図る。
政府開発援助で発展途上な地方自治体の社会基盤強化を図る。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
