2019/11/19/ (火) | edit |
スポンサード リンク
1 名前:ニライカナイφ ★:2019/11/18(月) 01:24:11.45 ID:ZepsrXrM9
◆ 学校給食でクジラ 商業捕鯨再開で超党派議員が法改正案
商業捕鯨の再開を受けて、超党派の国会議員は、学校給食でクジラの利用を促進することなどを盛り込んだ法律の改正案をまとめ、今の国会で成立を目指すことになりました。超党派の国会議員は、日本がIWC=国際捕鯨委員会から脱退し、31年ぶりに7月から商業捕鯨を再開したことを受けて、調査捕鯨に関する法律の改正案をまとめました。
改正案では、法律の目的を、クジラの「科学調査」から、「持続的な利用」に改めるとしています。そして、捕鯨業の円滑な実施のため、政府が、船舶や乗組員の確保を支援することや、食文化の継承のため、学校給食でクジラの利用を促進することなどが盛り込まれています。
また、捕鯨業は国際法に基づき、科学的根拠をもとに算出される捕獲可能量の範囲内で実施するなどとしていて、国際社会の理解を得るねらいもあるとみられます。超党派の国会議員は、こうした改正案を今月中にも参議院に提出し、今の国会で成立を目指すことにしています。
NHK NEWS WEB
4 名前:名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:25:36.61 ID:INfk+Wez0商業捕鯨の再開を受けて、超党派の国会議員は、学校給食でクジラの利用を促進することなどを盛り込んだ法律の改正案をまとめ、今の国会で成立を目指すことになりました。超党派の国会議員は、日本がIWC=国際捕鯨委員会から脱退し、31年ぶりに7月から商業捕鯨を再開したことを受けて、調査捕鯨に関する法律の改正案をまとめました。
改正案では、法律の目的を、クジラの「科学調査」から、「持続的な利用」に改めるとしています。そして、捕鯨業の円滑な実施のため、政府が、船舶や乗組員の確保を支援することや、食文化の継承のため、学校給食でクジラの利用を促進することなどが盛り込まれています。
また、捕鯨業は国際法に基づき、科学的根拠をもとに算出される捕獲可能量の範囲内で実施するなどとしていて、国際社会の理解を得るねらいもあるとみられます。超党派の国会議員は、こうした改正案を今月中にも参議院に提出し、今の国会で成立を目指すことにしています。

NHK NEWS WEB
ようするに利権か
18 名前:名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:32:09.49 ID:NBYQJxeE0法律でどうこうする話じゃないだろ
32 名前:名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:34:45.25 ID:ej8U+YrT0お高いのに何でだよ
81 名前:名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:45:15.73 ID:wRyK/nWY0
うまけりゃなんでもいいんだけど給食で出る奴なんか絶対まずいよなw
91 名前:名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:47:45.51 ID:8BlmSI/N0
>>81
今の給食はおいしいらしい
127 名前:名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:57:53.97 ID:3748iRj90今の給食はおいしいらしい
クジラハラスメント
128 名前:名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 01:58:58.11 ID:Rmwg0xh50イルカも食べてるんでしょ
143 名前:名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 02:02:14.46 ID:4k+N3mW40レバーみたいな味がしたような・・・
もう30年くらいまえだから覚えてねえなあクジラ肉の味
ちなみに嫌いだった
154 名前:名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 02:04:42.05 ID:5EkDPOOm0もう30年くらいまえだから覚えてねえなあクジラ肉の味
ちなみに嫌いだった
クジラより、魚介類のほうが、美味い!
161 名前:名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 02:06:08.75 ID:bWGRVpCH0利権って喚いてるやつは牛も豚も鳥も利権っていうの?
218 名前:名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 02:17:36.75 ID:dF/gBv7I0ぶっちゃけ余ってそうだもんなクジラ肉
給食にでも使うしかあるまいよ
240 名前:名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 02:23:49.65 ID:haINA4zH0給食にでも使うしかあるまいよ
子供の頃は鯨ベーコンとか食ったけど
今食べるとそんな美味いもんでもないね
302 名前:名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 02:38:50.46 ID:ecOMQ0qX0今食べるとそんな美味いもんでもないね
無理に食わせんでも
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574007851/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【社会】未婚者の4割「結婚したい相手がいない」
- 福島第一原発の”汚染処理水放出” 大気や海に放出しても影響は十分に小さい
- 【高知】めちゃくちゃ強そう... 鉄工所が作った「ロボット型薪ストーブ」がロマンしかない
- 【結婚】「結婚する派・しない派」のあまりに強烈な分断 2040年には、男性の3割、女性の2割は50歳まで未婚と推計
- 【商業捕鯨再開】学校給食にクジラ料理を 超党派議員が法改正案
- 【ゲームセンターはオワコン】という大いなる誤解と意外な実態
- アラフィフ婚活女の叫び、“熟女”だってオンナなのです!
- 【ひきこもり】「兄の存在は、恥でした」兄弟姉妹にも拡がる「8050問題」
- 【ありまぁす】iPS研究予算「いきなりゼロは理不尽」 京大・山中氏 支援継続を政府に求める
わざわざ食べるようなものでもない
ただの肉だろ特別扱いすんなよ
いや、まずクジラをおいしく調理する技術の確立が先だろ
子供にはクジラを好きになってもらわないといけないのに
とりあえず文化として定着させるために食べさせておけって意識だと
逆に嫌われるぞ
子供にはクジラを好きになってもらわないといけないのに
とりあえず文化として定着させるために食べさせておけって意識だと
逆に嫌われるぞ
あんだけ大騒ぎして商業化したのに結局売れずに余ってんだろ
そこまでする必要ある?捕鯨って何のためにやってんの?しっかり説明してくれよ。
ここまでして需要を拡大しなければ成り立たないような商売なら、店をたたむべきじゃないのか?
ここまでして需要を拡大しなければ成り立たないような商売なら、店をたたむべきじゃないのか?
まぁ、戦後の学校給食は、アメ駐留軍の食べ残しの脱脂粉乳と、小麦粉のパンの押しつけから始まっているからねぇ。
1970年代後半になって、ソフトうどん、そして米飯給食が登場するまでは、パン一本槍だったからねぇ。
1970年代後半になって、ソフトうどん、そして米飯給食が登場するまでは、パン一本槍だったからねぇ。
鯨うまいけど、別に給食にする必要ないわ。
昔は安くて栄養あったから出してたんだろ。
鯨利権とかどうでもいいから、仕事してくれ。
昔は安くて栄養あったから出してたんだろ。
鯨利権とかどうでもいいから、仕事してくれ。
まぁ習慣として食べさせるとその後の需要も期待できるだろうしな
今もあるのか知らんけどソフト麺だけは同じの売ってないよな。。
今もあるのか知らんけどソフト麺だけは同じの売ってないよな。。
各種名目を立てて獲ったはいいが、消費先が無ければ話にならんけど・・・ごり押しが過ぎるな
現地消費できる新鮮肉は美味いけど、時経た硬いクジラ肉なんて喜ばれる要素ゼロ
現地消費できる新鮮肉は美味いけど、時経た硬いクジラ肉なんて喜ばれる要素ゼロ
まぁ、給食で一定の需要をだして価格を安定させるのは悪いことではないわ。
でもそれなら、シカ肉とかも出して、今問題になっている野生生物の狩猟に一定の価格を付けるってのも政策に入れるべきだろ
でもそれなら、シカ肉とかも出して、今問題になっている野生生物の狩猟に一定の価格を付けるってのも政策に入れるべきだろ
刺身と大和煮好き
鯨は別に食べたことないし好きでもないが、シーシェパードや外国勢力に叩かれまくって、むしろ絶対食いたくなった。鯨食は絶対的に支持する。
ちゃんと日本の為の国家を作れよ
外人はお客様に留めろ
外人はお客様に留めろ
2444903
昭和の給食で鯨肉出されてたのは一般市場で売れずに過剰在庫抱えてた捕鯨業界が国を頼って流通させたものだからね
給食の定番メニューだった鯨の竜田揚げとか大和煮ってのは不味い肉を食えるようにする調理方法
昭和の給食で鯨肉出されてたのは一般市場で売れずに過剰在庫抱えてた捕鯨業界が国を頼って流通させたものだからね
給食の定番メニューだった鯨の竜田揚げとか大和煮ってのは不味い肉を食えるようにする調理方法
捕鯨は獣肉の畜産が無かった頃の動物性たんぱくを摂る手段で過去の文化
酪農が発展した今では、国民そのものの食性が変わっているし、クジラ肉だけに拘るのはナンセンス
あれこれと言葉で飾って文化保護の名目は無理があるし、肉の消費を強いても伸びないと思うわ
酪農が発展した今では、国民そのものの食性が変わっているし、クジラ肉だけに拘るのはナンセンス
あれこれと言葉で飾って文化保護の名目は無理があるし、肉の消費を強いても伸びないと思うわ
水銀含有量がな…
クジラ肉って繊維が多くいつまでも嚙んでいないと咀嚼できんから顎の筋肉が鍛えられていいかもしれん
冷凍技術が発達したせいか、昔と違って固くもないしいいんじゃないか
アレルギーもちのお子さんにはいいと聞いたことがあるが、あれはどういう理屈なんだろう?
アレルギーもちのお子さんにはいいと聞いたことがあるが、あれはどういう理屈なんだろう?
給食の献立は計画的に立てているが、鯨肉は生産数をコントロールしにくい。年に一回くらいなら。
法案化するようなものではないだろ。捕鯨については反対しないが、強制的に食べさせるというのは違うな。そうでもしないと商業的に成り立たないなら、辞めるのか、補助金出して継続すべきなのかを議論しろよ。
安くて美味いならいいけど
食った事無いから分からないな
食った事無いから分からないな
イルカと一緒で増える前に数を一定に保つ必要がクジラにもあるのよ。
じゃないと、漁場が荒らされて魚とれなくなるから。
獲ったクジラをただすてるだけじゃなくて給食として供給されるほうが、
命を無駄にしないためにも健全な流れだと思うけど。
じゃないと、漁場が荒らされて魚とれなくなるから。
獲ったクジラをただすてるだけじゃなくて給食として供給されるほうが、
命を無駄にしないためにも健全な流れだと思うけど。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
