2019/11/20/ (水) | edit |

コンビニ大手のファミリーマートは、営業時間の24時間からの短縮を、店主が希望すれば来年3月から認める。沢田貴司社長は18日、朝日新聞の単独取材に応じ「金太郎アメのような時代は終わった」と話した。その意図は。
ソース:https://www.asahi.com/articles/ASMCL77NMMCLULFA035.html
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2019/11/19(火) 07:00:10.08 ID:rzhxttu09
https://www.asahi.com/articles/ASMCL77NMMCLULFA035.html
ファミマ脱24時間 社長「金太郎アメの時代終わった」
神沢和敬、土居新平2019年11月19日04時50分
コンビニ大手のファミリーマートは、営業時間の24時間からの短縮を、店主が希望すれば来年3月から認める。沢田貴司社長は18日、朝日新聞の単独取材に応じ「金太郎アメのような時代は終わった」と話した。その意図は。
営業時間の短縮は、本部と事前に協議したうえで店主が望めば、本部の同意がなくても認める。最長で午後11時から午前7時まで。毎日、時短営業にするか、日曜日だけとするかも含めて店主の判断に委ねる。
セブン―イレブン・ジャパンが、全国の店主に示した時短の指針で「本部との合意」を求めたのとは一線を画す。
沢田氏は「近くに競合があって24時間営業をした方がいいならやると思うし、それは支える。競合がいなくて全然コストに合っていないのなら、当然閉めた方がいい」と話した。
方針転換の背景について沢田氏は「(国内のコンビニの)マーケットが成長しない中で最低賃金だけが上がっている。このままでは経営が成り立たなくなる」「加盟店を訪問しても人手不足、人件費の高騰、高齢化といったことを皆さんほぼ言う」と話した。
上昇する人件費の大半はフランチャイズ契約に沿って店主にまわる。深夜も店を開け続けられる人手の確保は簡単ではないが、それに見合う売り上げがある店ばかりではない。
労働環境や経営環境の厳しい店主が増えていることを踏まえ、「本部と加盟店の双方が納得しない限り、未来はない」「金太郎アメのような時代はとっくに終わった」などと述べた。
残り:317文字/全文:937文字
4 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:02:24.31 ID:qCJEeqrv0ファミマ脱24時間 社長「金太郎アメの時代終わった」
神沢和敬、土居新平2019年11月19日04時50分
コンビニ大手のファミリーマートは、営業時間の24時間からの短縮を、店主が希望すれば来年3月から認める。沢田貴司社長は18日、朝日新聞の単独取材に応じ「金太郎アメのような時代は終わった」と話した。その意図は。
営業時間の短縮は、本部と事前に協議したうえで店主が望めば、本部の同意がなくても認める。最長で午後11時から午前7時まで。毎日、時短営業にするか、日曜日だけとするかも含めて店主の判断に委ねる。
セブン―イレブン・ジャパンが、全国の店主に示した時短の指針で「本部との合意」を求めたのとは一線を画す。
沢田氏は「近くに競合があって24時間営業をした方がいいならやると思うし、それは支える。競合がいなくて全然コストに合っていないのなら、当然閉めた方がいい」と話した。
方針転換の背景について沢田氏は「(国内のコンビニの)マーケットが成長しない中で最低賃金だけが上がっている。このままでは経営が成り立たなくなる」「加盟店を訪問しても人手不足、人件費の高騰、高齢化といったことを皆さんほぼ言う」と話した。
上昇する人件費の大半はフランチャイズ契約に沿って店主にまわる。深夜も店を開け続けられる人手の確保は簡単ではないが、それに見合う売り上げがある店ばかりではない。
労働環境や経営環境の厳しい店主が増えていることを踏まえ、「本部と加盟店の双方が納得しない限り、未来はない」「金太郎アメのような時代はとっくに終わった」などと述べた。
残り:317文字/全文:937文字
セブン全否定笑ったw
5 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:02:26.42 ID:l+OVONqg0金太郎飴の例えだけ全く分からない
20 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:08:22.50 ID:cPWZlRdT0お、ファミマは批判回避して動いたか
45 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:14:52.89 ID:5skwf6a30店主の判断に委ねるってのが意味深
50 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:16:56.67 ID:XzuQ4LEF0困るわ24時間にしとけよ
57 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:20:08.39 ID:UWB8kMjA0
コンビニ多過ぎだろ、まじいらん。
とりあえず店舗を半分減らしてみろ。
66 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:22:51.11 ID:uFTups3z0とりあえず店舗を半分減らしてみろ。
未曾有の好景気とはなんだったのか
75 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:26:17.48 ID:npDmoZ5/0いや24時間は必須
90 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:30:25.39 ID:PNtPIWNd0気づくのが10年~20年は遅いよ
153 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:49:56.28 ID:9bvZIAy00結局オーナーあっての商売だからな
セブンはもうダメだろ
163 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:53:38.28 ID:+Ws5KX7f0セブンはもうダメだろ
ファミマは合理的な考え方をするなぁ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574114410/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【コンビニ】セブンイレブン、計算ミスで長期間にわたり従業員に賃金未払い。総額は数億円に上る見込み
- 【コンビニ】なぜ「おでん」販売をやめるコンビニが増えているのか
- 【2020年2月1日から】ファミマが50万円の「加盟金」と100万円の「開店準備手数料」を廃止
- セブンイレブンの客数が前年割れ 台風来たから・・・
- 【ファミマ脱24時間】社長「金太郎アメの時代終わった」
- セブンイレブン「おでんの無断発注をした本部社員2人を懲戒処分にした」
- 【速報】 ファミマ「全加盟店に告ぐ!深夜休業しても構わへんよ」⇒ 7-11「(゚Д゚)ハァ?」
- 店舗オーナー不在時に数値目標達成のために商品を無断発注 セブンイレブンで横行
- 【弁当値引き】セブン、期限間近の弁当5%引き=北海道と四国で試行、来春全国展開
最寄りのコンビニが自転車で25分の田舎民には店舗多すぎるとかわからない
レジの横のみたらし団子は続けて欲しい
確実に開いてる店へ客行く様になるだけだ
金太郎飴はどこから出てきた・・・?
東京住み、徒歩10分圏内にファミマとセブン各3件ローソン2件ある
どこか1件だけ24時間やってくれれば充分なんだが他がやるとうちもってなっちゃうのかなぁ
どこか1件だけ24時間やってくれれば充分なんだが他がやるとうちもってなっちゃうのかなぁ
2445518
全店舗が同一の商いをするあたり、何処を切っても同じ柄の金太郎飴のようだろ?
土地ごとに客のニーズも繁忙のピークも違うのに、同じことをやるのはナンセンスって記事だね
全店舗が同一の商いをするあたり、何処を切っても同じ柄の金太郎飴のようだろ?
土地ごとに客のニーズも繁忙のピークも違うのに、同じことをやるのはナンセンスって記事だね
客としては近くに競合店がある場所こそ
話し合いして順番に休んでくれていいんだけどな
話し合いして順番に休んでくれていいんだけどな
金太郎アメを見たことない世代になってんだな
セブンイレブンの底辺バイトは足りてますか?
こんな感じですか。
こんな感じですか。
金太郎飴を避けるのなら
am/pm、サークルK、サンクス復活しようよ
am/pm、サークルK、サンクス復活しようよ
ファミマの沢田社長は、店舗から直接に話を聞ける距離感をきちんと保っているっていうのがすごい所。
組織の巨大なセブンだと、オーナーなら対面で普通に話なんかできないでしょ。
組織の巨大なセブンだと、オーナーなら対面で普通に話なんかできないでしょ。
金太郎飴というのは比喩表現
壊れたレコード=再生がループする=同じ話を繰り返す
金太郎飴、ハンコ=どれもそっくり同じで変わり映えしない
壊れたレコード=再生がループする=同じ話を繰り返す
金太郎飴、ハンコ=どれもそっくり同じで変わり映えしない
2445563
同種同業が近隣に多すぎるから、深夜営業を止むに止まれぬ無理が生じている側面があるのにさらに混沌へ陥れる様な愚を言い放つなよw
収斂淘汰の統合や吸収合併で今があるのに、わざわざ逆行させるブランド再生のはいまさら無理
同種同業が近隣に多すぎるから、深夜営業を止むに止まれぬ無理が生じている側面があるのにさらに混沌へ陥れる様な愚を言い放つなよw
収斂淘汰の統合や吸収合併で今があるのに、わざわざ逆行させるブランド再生のはいまさら無理
2445584
7-11は巨大組織だから末端の話を聞けないじゃない、元より聞かないってスタンスだよ
この手の話が持ち上がってファミマ、ローソンがオーナー側と協議を持ったにもかかわらず
即座にFC契約で締め上げ従来のやり口を守るようオーナー全員へ通達したのが7-11だからね
7-11は巨大組織だから末端の話を聞けないじゃない、元より聞かないってスタンスだよ
この手の話が持ち上がってファミマ、ローソンがオーナー側と協議を持ったにもかかわらず
即座にFC契約で締め上げ従来のやり口を守るようオーナー全員へ通達したのが7-11だからね
>>2445621
数年後にどういった明暗が出るのか、ちょっと注目ですね。
オーナーと協業する形が有利なのか、徹底的な締め付けが有利なのか。
数年後にどういった明暗が出るのか、ちょっと注目ですね。
オーナーと協業する形が有利なのか、徹底的な締め付けが有利なのか。
店舗の利益のプラスが発案できないセブン本部が締め付けなんて、笑っちゃう、
というか、店舗の首を〆に行ってるだろ。
というか、店舗の首を〆に行ってるだろ。
全店一律24時間営業ってのが金太郎アメなんだろう
ファミマとセブン、本部の対応でこうも違うんだなあwww
ファミマとセブン、本部の対応でこうも違うんだなあwww
深夜営業するコンビニが無くなると、特に女性は防犯上問題がある。
この場合の 金太郎飴 は地域性等を無視した一律運営経営という事
現在の大手コンビニは基本的なPOSを無視した運営になっている事自体問題がある
現在の大手コンビニは基本的なPOSを無視した運営になっている事自体問題がある
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
