2019/11/20/ (水) | edit |

bg_uchu_space.jpg ある科学者グループが、消滅した衛星のデータを分析していたんですが、そのなかで「もしかして、宇宙ってまるいんじゃない?」という説が出てきました。もしそうなら、ちょっとヤバいことになるかも、と彼らは最新の論文に詳細を記しています。

ソース:https://www.gizmodo.jp/2019/11/the-universe-may-be-round.html

スポンサード リンク


1 名前:クロスヒールホールド(栃木県) [ニダ]:2019/11/19(火) 17:10:00.41 ID:M6rBcYGz0
「宇宙はまるい」説が浮上!宇宙理論が根本からひっくり返るかも

ある科学者グループが、消滅した衛星のデータを分析していたんですが、そのなかで
「もしかして、宇宙ってまるいんじゃない?」という説が出てきました。もしそうなら、
ちょっとヤバいことになるかも、と彼らは最新の論文に詳細を記しています。

現在、宇宙の年齢やサイズ、進化の過程などにまつわる定説はいくつもありますが、
それを構築する前提になっているのが、「宇宙は平面時空」と考え。しかし最新の論文では
「人工衛星プランクが収集したデータは、宇宙がまるいと考えた方がつじつまが合う」と何度も繰り返されています。

(ちなみに、プランクは「宇宙マイクロ波背景放射」を観測する機能をもった衛星です。
宇宙マイクロ波背景放射は微弱な放射線で、宇宙誕生時の名残と言われています)

もちろんこの見解には賛否両論ありますが、この論文の著者は「もし宇宙が本当はまるいなら、
平面であると仮定することで悲惨な結果を招く恐れがある」と記しています。

これまで、宇宙は「開いた宇宙」、「閉じた宇宙」、「平坦な宇宙」のどれかだと考えるのが常識でした。
開いた宇宙は馬の鞍のような形で広がっているので、その両端はどんどん離れて交わることはありません。
一方、閉じた宇宙は直線をまっすぐ伸ばすとやがてもとの場所に戻るような構造で有限の存在、
平坦な宇宙は果てしなく向こうへと続くものだと考えられています。

でも、まるくないと人工衛星のデータと矛盾する
プランクのデータによると、宇宙マイクロ波背景放射が宇宙の質量によって歪められているそうで、
これはこれまでの宇宙理論のスタンダードから外れた見解。もちろん多少は統計的な変動もあるでしょうし、
科学者のデータ解釈方法に問題があるのかもしれません。ただ、統計による変動である確率は1%以下と、
非常に低いと考えられます。

https://www.gizmodo.jp/2019/11/the-universe-may-be-round.html
4 名前:ストマッククロー(茸) [ニダ]:2019/11/19(火) 17:11:37.81 ID:XV3FK4l90
まあるい世界~
9 名前:シャイニングウィザード(SB-Android) [FR]:2019/11/19(火) 17:13:30.23 ID:/2B5zZql0
超立方体説ですね。懐かしい。
18 名前:キングコングニードロップ(大阪府) [IT]:2019/11/19(火) 17:17:08.38 ID:SVn/Mcr70
ドラクエで知ってた
28 名前:フロントネックロック(ジパング) [AU]:2019/11/19(火) 17:24:11.59 ID:3m06yWWf0
ファミコンゲームかよ
34 名前:ジャンピングカラテキック(福岡県) [JP]:2019/11/19(火) 17:26:38.89 ID:4QGXtupL0
ドーナツ型に一票
47 名前:ビッグブーツ(日本) [US]:2019/11/19(火) 17:31:29.90 ID:h2eCCOk80
そっちのほうがまだ分かる
58 名前:メンマ(光) [US]:2019/11/19(火) 17:38:05.33 ID:RceiX6gu0
ドラクエのマップみたいな感じ?

83 名前:エルボードロップ(長屋) [ニダ]:2019/11/19(火) 17:55:53.96 ID:1zBwDvFP0
宇宙の外側がこの宇宙よりも次元が高ければ
上手く折りたたまれるから、端のない有限空間になる
96 名前:TEKKAMAKI(埼玉県) [US]:2019/11/19(火) 18:00:40.63 ID:w2MR08ss0
四次元的広がりは想像しようもない
162 名前:サソリ固め(東京都) [CN]:2019/11/19(火) 18:55:12.76 ID:lU3pz+gl0
そりゃ無限の方が無理あるだろ
172 名前:キチンシンク(東京都) [GB]:2019/11/19(火) 19:03:16.84 ID:GJCcoGQE0
それじゃゲームの中の世界だろ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1574151000/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2445700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 11:33
ちょっくら南に行ってくる!
…北から登場  

  
[ 2445706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 11:37
一つ次元を落として例えると蟻と地球の関係。地表(二次元)しか知らな蟻には地表は無限の広がりだが、地球を離れて見ると(三次元)有限の球体だと分かる。  

  
[ 2445710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 11:41
宇宙の質量で空間が歪んでいるのだとすると、宇宙の外に、また別空間があるという話になるのかな。なんか果てしないな。  

  
[ 2445714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 11:45
真実の宇宙が丸かろうが平坦だろうが
どうせお前らネトウヨは妄想の中でしか生きられんのだから気にすんなw  

  
[ 2445717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 11:47
まーた自己紹介してる  

  
[ 2445718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 11:47
>[ 2445706 ] 蟻の気持ちになったら少しわかった気がする  

  
[ 2445720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 11:53
※2445714
架空の事を考える能力が、人類が集住し文明を造れた所以なのだから、妄想は良い事だし、仮説も立証されるまでは妄想だろ。宇宙が丸いのか平面なのかぐらい、妄想させろよ。宇宙物理学の仮説はファンタジー感があって面白いし、相対性理論が一部解っているだけで妄想を拡げられて、楽しいんだよ。  

  
[ 2445721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 11:57
天動説と地動説の時のような歴史的変化が起きるのだろうか  

  
[ 2445722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 12:08
そりゃあ重力によって歪み閉じている場所も宇宙から見たら局所的にあるだろうと想像出来るが、他のより多くのデータからは開いていると思うよ。  

  
[ 2445723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 12:09
俺もドーナッツ型に一票 なくもない   

  
[ 2445724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 12:11
取り巻く世界が単純な平面ではないと認識できているだけでよく、人間の寿命で観測できない最果てなどには意味がないだろ

知りたいと思うのはヒトの性だけど適わない事象のほうがずっと多いのだから、足ることをしるべきで、際限なく望むのはただの強欲だわい  

  
[ 2445726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 12:19
地球平面説が世に認められるのはいつの日だ?
  

  
[ 2445728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 12:20
大昔、スタートレックあたりでそんな話観たような…気のせいか?  

  
[ 2445729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 12:24
球体様四次元多様体  

  
[ 2445745 ] 名前:  d  2019/11/20(Wed) 12:49
宇宙の外側が無いって



ことかい?_  

  
[ 2445747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 12:57
簡単に言えば大腸(宇宙)の中の細菌(生物)みたいな感じだろ。
その細菌の中にも人が確認出来ないほどの大きさの細菌(生物)みたいなのが居て
無限ループみたいな感じで。宇宙自体も生物の中の可能性もある。  

  
[ 2445748 ] 名前: け  2019/11/20(Wed) 12:58
やっぱり俺からいちばん遠いのは俺の背中か、ただ時間的な隔たりは考えないとな、10×500乗年ぐらいかな。  

  
[ 2445757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 13:31
何かの体内の細胞の中のその中の中の中の中  

  
[ 2445760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 13:36
宇宙の果てってのが想像できないもんな
その先があると言えるのか
無いなら無いも有るのうちなのかとか  

  
[ 2445761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 13:37
この宇宙空間が神の細胞の一つとしたら  

  
[ 2445764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 13:40
マイクラの端っこ目指してた外人はゴールにたどり着けたのだろうか?  

  
[ 2445772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 13:54
ポアンカレ「な?」  

  
[ 2445778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 14:03

そんなの自分の中だけでそう思ってたらいいだろ(笑)
何の根拠も無いのに。
  

  
[ 2445788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 14:15
あれ?前から無かったっけ?
普通に閉じた宇宙論の亜流というか解釈の一つだろ  

  
[ 2445794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 14:28
と言う事は宇宙の中心がどっかにあるのか  

  
[ 2445811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 15:41
光より早い速度で膨張しているわけで連続する移動では一周できないだろ  

  
[ 2445820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 15:59
つまり、クラインの壺みたいな感じなのかな?
それとも、4次元トーラス?  

  
[ 2445825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 16:21
つまり無制限に見通す技術があれば過去の地球、日本、自分を見ることごできるのかな
夢が広がるねー  

  
[ 2445834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 17:15
2445794
宇宙を創造したのは韓国人だから当然韓国だろう。  

  
[ 2445835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 17:18
だとするとそのドーナツの外がどうなってるのかが更に分からん  

  
[ 2445861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 19:03
昔からあっただろ。
  

  
[ 2445877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 19:44
容量の壁  

  
[ 2445899 ] 名前: 名無し  2019/11/20(Wed) 20:37
たしか宇宙は10の500乗個産まれたとか、宇宙には2000億の銀河があって、銀河には2000億の恒星があって。  

  
[ 2445904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/20(Wed) 20:58
へ?アレ?《閉じた宇宙論》って古い理論じゃなかったっけ?《開かれた宇宙論》が主流じゃなかったの?
もし《閉じた宇宙論》が再び主流になるなら、松本零士先生の作品世界観が最新になる⁉︎  

  
[ 2445915 ] 名前: 古古米  2019/11/20(Wed) 21:38
「閉じたまま無限に広がって行く宇宙」という概念ですか?  

  
[ 2445997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/21(Thu) 02:04
実は箱庭なんやで  

  
[ 2446248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/21(Thu) 10:43
もしそうだった場合、宇宙のデカさと自分が今いる場所がわかった状態でカーブしながら進まないと宇宙の壁には到達できないってことか。  

  
[ 2446279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/21(Thu) 11:49
まあ実際観測するまではなんとでもいえるし
もしかしたら地球ってのは生物の細胞かもしれないし  

  
[ 2446302 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/11/21(Thu) 12:22
なにが新しい説なのかちょっと理解できない
「宇宙は風船の表面のよう」って膨張を説明するときにずーっと使われてるよね  

  
[ 2446442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/21(Thu) 16:27
無限廻廊の宇宙空間版、と考えたらある程度進んだ後で出発点がどこだか
わからなくなりそうなアレを思い出したわ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ