2019/11/22/ (金) | edit |

c_AS20191016002011_comm.jpg 「子どもの通っている幼稚園が、10月の幼保無償化のタイミングで保育料を引き上げてきました」。読者の疑問や困り事を取材する朝日新聞「#ニュース4U」取材班にそんな声が寄せられた。取材を始めると、無償化に合わせて値上げした施設は全国各地にあった。値上げした園を直撃すると、園長たちが本音を語った。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASMBP4S3XMBPPTIL018.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★[age]:2019/11/22(金) 11:51:57.04 ID:CC6oMKpE9
「子どもの通っている幼稚園が、10月の幼保無償化のタイミングで保育料を引き上げてきました」。読者の疑問や困り事を取材する朝日新聞「#ニュース4U」取材班にそんな声が寄せられた。取材を始めると、無償化に合わせて値上げした施設は全国各地にあった。値上げした園を直撃すると、園長たちが本音を語った。

 「うまいことだまされた印象が消えません」。近畿地方の私立幼稚園に子どもを通わせる30代の女性はため息をついた。幼 児教育・保育の無償化は消費増税分を財源に10月から始まり、この幼稚園は保育料を月約2千円値上げした。

 自治体が保育料を決め、その保育料が無料となる公立幼稚園や認可保育所と違い、一部の私立幼稚園は各施設が保育料を決められる。このため、無償化の額には上限(月2万5700円)があり、超えた分は保護者の自己負担となるが、この幼稚園の場合は以前より負担額は少なくなった。

 保護者説明会で園の職員は開口一番、「みなさんいいですね、こんな支援(無償化)があって。私の時はなかったからうらやましい」と話したという。

 女性は「値上げの理由を聞くと、せこいみたいで何も言えなくなった」と悔しがる。「便乗値上げ」感はぬぐえず、モヤモヤ感は残ったままだという。

■園長「現場は疲弊し切っている」

 名古屋市内の私立幼稚園は10月から保育料を月6500円引き上げた。「使い道を理事長に聞いてもはっきり説明しない。理事長たちの私腹を肥やすのではと疑ってしまう」と、子どもを通わせる女性は憤る。

 文部科学省は無償化を機に保育料を値上げする幼稚園の有無や値上げの理由を調査。不適切な値上げがあれば指導するよう都道府県などに連絡している。全国の私立幼稚園約7500園が加盟する全日本私立幼稚園連合会も昨夏から4回にわたって、質の向上を伴わない値上げはしないよう加盟園に求めてきた。

 だが、大阪府のある私立幼稚園の園長は「幼稚園の現場は疲弊しきっている。保護者の懐を痛めないこの機会に値上げしなければ、もう限界」と打ち明ける。

 私立幼稚園は保護者からの保育料のほか、都道府県からの私学助成などで運営費を工面している。だが、働く親の増加で保育所に通う子どもが増えていることに加え、少子化で幼稚園の保育料収入は減り続けている。

 この幼稚園は園の積立金を取り崩して運営してきたが、10月から保育料を月2550円値上げした。説明会で園の経営事情も伝え、苦情はまだないという。

 福岡県内のある幼稚園も来年4月から保育料を1050円上げる。園長は「老朽化した建物の整備や、職員の残業代など処遇改善の費用にあてたい」と言う。

 「便乗値上げは良くないが、無償化は保育の質を上げるチャンスだ」。同県内のある幼稚園連盟会長は管内の園長らにそう言ってきた。「保護者に負担をかけることなく保育の質を上げられる。ご理解頂けるなら応援してほしい」

 値上げは認可外保育施設でも確認されており、所管する厚生労働省は9月、理由なく値上げしている施設があれば国への報告と施設への指導を求める文書を都道府県などに出した。

■誰のための無償化?識者は

 一体、誰のための無償化か――。そんな疑問を取材した保護者は感じていた。識者はどう考えるのか。

 大阪府立大の吉田直哉准教授(教育学)は「無償化は保護者の負担軽減が目的。不透明な値上げで保護者の理解は得られない」と指摘する。

 一方、経済協力開発機構によると、日本は2016年時点で幼 児教育に関する支出の約半分を保護者の私費負担でまかなっていた。

 加盟国の中で2番目に高く、吉田准教授は「就学前教育への公金投入は世界の潮流。無償化は『子育ては親がするもの』という日本人の意識に変化を促し、国全体で子どもを育てる当事者意識を持つきっかけになるのでは」と期待する。

 「その財源は国民の税金。私学運営は本来行政の介入を受けないが、施設側は値上げにふさわしい保育・ 幼 児教育を提供しているか、これからは全納税者からチェックされることを理解するべきだ」(山根久美子、城真弓)

2019年11月22日07時00分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMBP4S3XMBPPTIL018.html

c_AS20191016002011_comm.jpg
3 名前:名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 11:53:21.81 ID:cxeK7lA30
無償化より数増やせよ
31 名前:名無しさん@1周年[なんだろうねsage]:2019/11/22(金) 11:58:58.36 ID:faeY/yHX0
義務教育にしろよ
33 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/11/22(金) 11:59:33.49 ID:BAAeCs200
園長と保護者の攻防戦?
34 名前:名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 11:59:57.46 ID:dqVFOQO/0
朝日に言わせると何でも私腹をこやす話にされちゃうな

38 名前:名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 12:00:52.16 ID:ZFamnyQg0
幼稚園はデフォで二、三万祓ってるから
安くなってラッキー派しかいないだろ
119 名前:名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 12:14:54.21 ID:X8ziJ/gM0
騙したのは幼稚園
134 名前:名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 12:17:30.75 ID:2Aef5r0R0
金払いたくないなら自宅に置いとけよ
135 名前:名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 12:17:41.71 ID:2qY0e1jm0
今まで安くやってもらってたとも言える
140 名前:名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 12:18:10.81 ID:Ut41rwgm0
教材費利権やめろ
161 名前:名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 12:22:57.73 ID:In6WSWqR0
地獄絵図
199 名前:名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 12:29:12.46 ID:BJVnDH5V0
無償化で良くなることなんてないよ
237 名前:名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 12:36:17.74 ID:GCd4dpMp0
消費税も上がったんだししかたないわな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574391117/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2447244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/22(Fri) 22:04
>朝日に言わせると何でも私腹をこやす話にされちゃうな

ワロタw
そして最終的にはアベ政権が悪いになりそう  

  
[ 2447245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/22(Fri) 22:08
朝日新聞こそ無料にしろw  

  
[ 2447246 ] 名前:     2019/11/22(Fri) 22:11
保育士という仕事は高ストレスと低賃金が問題だったのだから、しょうがないと思うが。皆、自分の給料を上げてくれ、と思うくせに他人の給料が上がる事には文句を言うんだな。10年以上働いても、手取りで12万だと、夢も希望もない。  

  
[ 2447248 ] 名前: 名無し  2019/11/22(Fri) 22:16
てめエラが要求する物を出すには政府のお金だけでは金が全く足りないんだよ
それでも欲しいと要求するなら幼稚園としてはそれ相応の対価を親に要求する。  

  
[ 2447249 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/11/22(Fri) 22:17
保育園は保育する事が仕事なんだから余計なイベントとかはもう法律で禁止した方がいい。
金よりも寧ろ時間を奪われる事が問題。そして保育士から時間を奪っているのは保護者という名の化物達だ。開演前準備と閉園後片付けまでが保育士の仕事。クリスマスだのなんだののイベントは保育士の仕事じゃない。やりたきゃ各家庭で勝手にやるか保護者で語らってイベント屋にでも頼め。  

  
[ 2447250 ] 名前:    2019/11/22(Fri) 22:17
てゆーかさぁ……、無償化はむしろ朝日とかの左派の主張じゃなかったっけ?
その時から、お前はそんな懸念を示してたのか? と小一時間  

  
[ 2447251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/22(Fri) 22:20
税の公平性が軽視されすぎ  

  
[ 2447253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/22(Fri) 22:28
ざまぁみろ!
貴様らだけ得するなんて許されん!!  

  
[ 2447254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/22(Fri) 22:29
>だが、働く親の増加で保育所に通う子どもが増えていることに加え、少子化で幼稚園の保育料収入は減り続けている。

この文章意味不明なんだけどどういうこと?利用者増えてるのに収入は減るの?  

  
[ 2447258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/22(Fri) 22:44
※2447244

無償化をしない→アベは子供の未来も国の未来も何も考えずお友だちを優遇したいだけ!アベガー!!
無償化をする→アベは子供をだしにお友だちの保育園の経営者を越え太らせようとしているだけ!アベガー!!
 
どっちにせよアベガーで全部説明しそう
万能理論かな  

  
[ 2447260 ] 名前:      2019/11/22(Fri) 22:52
だってこの制度、園が書類作って役所に申請してあとで戻ってくる仕組みだもん
園的にはただ業務が増えただけなんよね
そら料金上げんとやってられませんわ  

  
[ 2447263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/22(Fri) 23:02
保育所の利用者は増えていて、幼稚園の利用者は減っている、ということでは?  

  
[ 2447266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/22(Fri) 23:10
保育士の不遇問題そっちのけで、園が儲けてたりしてな。  

  
[ 2447274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/22(Fri) 23:16
無償化は25700円迄、それを越えたら越えた分が自己負担って事は、5000円で30000円クラスの保育園に入れるって事だよね?  

  
[ 2447284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/22(Fri) 23:30
>『子育ては親がするもの』という日本人の意識に変化を促し

いやー変化させたらダメだろ
親だけがするものじゃないけど、基本は親だ  

  
[ 2447288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/22(Fri) 23:50
保育園の平均利益率は20%
これを理解せずに値上げを擁護されて、搾取する側は笑いが止まらないな  

  
[ 2447293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/23(Sat) 00:01
私立幼稚園に通わせなければいいだけ
公立や保育園は貧乏くさいから行かせたくない、メンツのために私立に行かせたいが金は払いたくないとかセコい親だこと  

  
[ 2447297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/23(Sat) 00:08
こんなことしておいて、少子化でヤバいとか騒ぐとかガイジかな  

  
[ 2447299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/23(Sat) 00:14
前より自己負担額減ってるのに何が問題なのかわからん
そこまでネチネチ言うほど月謝の差が気に入らないなら別の園に移ればいいじゃんとしか  

  
[ 2447300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/23(Sat) 00:14
まあでも文句は幼稚園の方に言うしかないわな  

  
[ 2447301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/23(Sat) 00:15
そりゃ公立でもなけりゃ認可でもない、どこぞの私立なんだから当たり前だろ
国の言う事を聞くのも嫌だ、許可を求めるのも嫌だ、お金払うのも嫌だ
でも自分を優遇しろ! って何様だよ  

  
[ 2447303 ] 名前: あ  2019/11/23(Sat) 00:16
文句は幼稚園へ  

  
[ 2447305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/23(Sat) 00:21
>だが、働く親の増加で保育所に通う子どもが増えていることに加え、少子化で幼稚園の保育料収入は減り続けている

この文章が意味不明すぎる事に疑問を持ったのが俺だけじゃなくて良かった  

  
[ 2447313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/23(Sat) 00:32
2447305
朝日の記事の文章構成力が低すぎるからだね

字数が限られているから仕方がないとはいえ、本来意図とはかけ離れたり
伝わらなくなっては元も子もないのに、それすらに気が付かないって水準が低すぎるね  

  
[ 2447317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/23(Sat) 00:41
消費者は増税されるだけで恩恵は微々
労働者は給料が上がらない
経営者はお金を貯める
なーんだ、いつものアベ政治じゃんw  

  
[ 2447321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/23(Sat) 01:04
>その保育料が無料となる公立幼稚園や認可保育所と違い、
>一部の私立幼稚園は各施設が保育料を決められる

答え出てんじゃんwwwwwww  

  
[ 2447334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/23(Sat) 01:37
>私立

もうこの2文字が出てる時点で論外やん  

  
[ 2447369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/23(Sat) 04:20
保育士の給料が上がりました、なら分からないでもないが
理事長の給料が上がりましただったらニュース案件だな  

  
[ 2447370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/23(Sat) 04:30
あれ?「日本しね」って批判してた新聞て何処でしたっけ?
各自治体で協議するような案件を国会に持ち込んだ議員を擁護しまくってた反日新聞の責任を批判するべきじゃねーの?
そのせいで、保育士の給料が上がったのを何処の誰が面倒見てたのかな?
そもそも、無償化になるなら正規の価格を計上するのは当然の話しでは?  

  
[ 2447395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/23(Sat) 07:44
補助金UPと無償化は、同じ意味ではない。どこで取り違えたのだろう?  

  
[ 2447443 ] 名前: 名無しのかめはめさんe  2019/11/23(Sat) 09:39
只より高い物はないんだよwwww  

  
[ 2447561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/23(Sat) 13:58
結局、日本のほとんどの問題の原因は、財務省の根拠なしで無茶苦茶な緊縮財政に帰結するんだよな。  

  
[ 2447672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/23(Sat) 16:58
無償化が値上げの起因なのは間違いないし、負担増になった人は不満あるでしょ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ