2019/11/25/ (月) | edit |

Series_D_2K_Yen_Bank_of_Japan_note_-_back.jpg 間もなく、2019年も年末を迎える。サラリーマンにとってはボーナス、年末年始の帰省費用、お年玉の準備など、お金が動く時期だ。金融機関におけるATMの混雑は年末の風物詩になっている。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191124-00315309-toyo-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:みなみ ★:2019/11/24(日) 09:39:53.50 ID:+11TJGtf9
11/24(日) 5:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191124-00315309-toyo-bus_all

間もなく、2019年も年末を迎える。サラリーマンにとってはボーナス、年末年始の帰省費用、お年玉の準備など、お金が動く時期だ。金融機関におけるATMの混雑は年末の風物詩になっている。

【グラフ】沖縄では「二千円札」は今でも普及している

 そうした中で一向に目にしないのが「二千円札」だ。

 二千円札は沖縄サミット開催を記念して、19年前の2000年7月19日に発行された紙幣だ。それゆえ、表の図柄は肖像画ではなく、沖縄首里城の守礼門となっている。欧米主要国では、アメリカは20ドル紙幣、イギリスは20ポンド紙幣、EUでは20ユーロ紙幣のように「2のつくお金」が発行され、よく流通していること、現金の支払い・受け取りに要する紙幣を節約できることが、二千円札の発行理由として説明された。
.

 紙幣の節約とは、例えば、9000円を準備する場合に、二千円札がないと、五千円札1枚、千円札4枚の合わせて5枚の紙幣が必要だが、二千円札があれば、五千円札1枚に二千円札2枚のあわせて3枚で済むという意味だ。

 そうして発行された二千円札は間もなく発行20年目を迎える。

■いったい、二千円札はどこに行ったのか? 

以下ソースで
2 名前:名無しさん@1周年:2019/11/24(日) 09:40:43.24 ID:De6ijL0+0
今こそ三千円札を!
11 名前:名無しさん@1周年:2019/11/24(日) 09:42:32.54 ID:OrRX8IaE0
沖縄でだけ使われる通貨だと聞いた
13 名前:名無しさん@1周年:2019/11/24(日) 09:43:14.11 ID:zS1zYpiY0
ああそんなのあったね
18 名前:名無しさん@1周年:2019/11/24(日) 09:44:49.97 ID:Mq39sElp0
最後に見かけたのはもう何年前になるかな

27 名前:名無しさん@1周年:2019/11/24(日) 09:46:16.67 ID:KxOXpAlY0
コンビニで釣りで渡された時は断ったわ
何の嫌がらせだよって思った
35 名前:名無しさん@1周年:2019/11/24(日) 09:47:40.81 ID:dHoepxw00
記憶にございません
37 名前:名無しさん@1周年:2019/11/24(日) 09:47:49.01 ID:zS1zYpiY0
iDが一番スマート
43 名前:名無しさん@1周年:2019/11/24(日) 09:48:17.81 ID:Nu0KokEo0
沖縄の地域通貨だろ
50 名前:名無しさん@1周年:2019/11/24(日) 09:49:31.47 ID:ZlHmP+Fo0
それより10万円札を
98 名前:名無しさん@1周年:2019/11/24(日) 09:58:54.02 ID:qRMmj91+0
25円玉はよう
125 名前:名無しさん@1周年:2019/11/24(日) 10:04:16.36 ID:RJ1LVxAC0
あれば普通に使うぞ、流通してないだけだ
144 名前:名無しさん@1周年:2019/11/24(日) 10:08:32.94 ID:G++S/AKr0
2000円札って紙幣界のゆとりだから
145 名前:名無しさん@1周年:2019/11/24(日) 10:08:45.67 ID:rg+asQN80
一度も見たいことないわ。
記念コインみたいなもんだろ
174 名前:名無しさん@1周年:2019/11/24(日) 10:15:28.90 ID:s8IT+Z6x0
沖縄で使われているからそれでいいじゃん
225 名前:名無しさん@1周年:2019/11/24(日) 10:32:07.59 ID:MW6E5Zyw0
色が1000円札と似てるから紛らわしい。
色を変えろよ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574555993/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2448812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 08:36
額面が少額過ぎた紙幣の五百円札と並んで、敢えて作る必要がなかった単位

紙幣発行は硬貨所持の重量緩和の為に存在すると云っていいし、いまではカード決済でいいと役割をスライドする以上は、遠い未来だろうけどいずれはあらゆる貨幣も少数派になっていくハズ  

  
[ 2448816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 09:02
官民挙げてキャッシュレス促進している現在では、5枚が3枚だのはどうでもいい話。  

  
[ 2448819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 09:17
500円札は事情が違う
高度成長期とかだとラーメン1杯が500円以下だったりして、もともと紙幣として十分価値のある金額だったのが、物価が上がるなどしたので硬貨に切り替わっただけ
なんか微妙じゃね?って発行前から疑念を持たれてた2000円札とは一緒にできない  

  
[ 2448832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 09:28
今も財布の中にキープしてるけど… もうどうでもいいかな?  

  
[ 2448837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 09:35
確かに全然見てないな
若い人なら一度も見た事ない人いるかも  

  
[ 2448839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 09:35
珍しいから一枚だけ保存している。
  

  
[ 2448841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 09:36
今度紙幣のデザイン変わるけど、その中に含まれていないんだから実質記念紙幣扱いなんだろうな  

  
[ 2448846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 09:44
※2448841
元々、2000年に沖縄サミットする際に中華が「沖縄は中国領だから沖縄での開催に反対」みたいな事を抜かしてきたので日本政府が「沖縄=日本領」を示すために作った札だしな  

  
[ 2448848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 09:47
みどりな窓口にたくさんあるから仕方ないね  

  
[ 2448849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 09:49
沖縄行ったときにお釣りでわざわざ2000円札にしてもらったわ  

  
[ 2448854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 09:59
沖縄では、普通に使われてんで。
国際通りのレストランで、細かいのが無くて5000円札出したんです。おつりもらった時、2000円札が帰ってきて「千円札にして‼️」って言ったら、「はぁ?( *`ω´)」って言われた。
もう2度と沖縄には行かない。  

  
[ 2448869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 10:41
首里城燃えちゃったから沖縄人は二千円札使うことで郷土愛示すしかないもんな  

  
[ 2448872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 10:50
銀行使って流通から外してるからでしょ
2千円札は回収してますって銀行の人も言ってたし  

  
[ 2448888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 11:24
日本人が新しいものを受け入れられないからだよ
一度こうと決まったらそこから動けない  

  
[ 2448896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 11:32
当時もほぼ見なかったな。2000円という金額が実用性皆無だったし記念通過なんてそんなもんよ  

  
[ 2448904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 11:38
二千円札から日本人ハー言うバカが現れるとは思わなかった  

  
[ 2448935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 12:26
一番の罪は、綺麗な数列を破壊したこと。  

  
[ 2449021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 15:10
つり銭額によっては、次の買い物に使いまわす事を考えたら、千円札・500円玉・100円玉だけで
間に合っているもんな。そりゃ、2000円札なんて、現在消費税率でお会計2000円ギリギリに
収まる額になって、アレ1枚で済むならすでにサイフからスッと出しとるな。(手元にんな現物は無いが)  

  
[ 2449026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 15:16
そういえば、流通し始めた当時の自販機では千円札対応が多いから、二千円札あっても使えないんじゃ不便で持つ意味ねぇ!!と思ったね。
 
で、沖縄に設置されている自販機類は、2千円札対応機も当然置いてあるんだよな?  

  
[ 2449135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/25(Mon) 18:51

あきらかに千円札とは見た目が違うじゃん。
頭わいてんのか?  

  
[ 2449272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 00:05
レジ見たらわかる札を入れる場所がない
2千円札受け取ったら札入れるトレーの下に入れてた、これでは流通しない

あと2千円札不可の券売機や自販機が多いのも致命的  

  
[ 2450023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/27(Wed) 00:22
2449135
良く読めよ。 しっかり「二千円札あっても使えないんじゃ不便で持つ意味ねぇ!!」と
書いてるだろ? 相手捕まえといて頭湧いてんのか?と言う前に、てめーの視力が落ちてないのか確認しとけよw
 
それとも下らねぇ事でも絡まずにいられない狂犬病の手遅れさんか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ