2019/11/26/ (火) | edit |

経済ニュースロゴ
正社員の根幹をなす終身雇用や新卒一括採用などに疑問を投げかける経済人や経営者の発言が目立ってきた。戦後の日本経済を支えてきた正社員制度は今後も不変なのか。ニュース解説イベント「日経緊急解説Live!」を11月12日に開催し、社員を個人事業主契約に切り替えているタニタの谷田千里社長と正社員の行く末を話し合った。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52473440S9A121C1X12000/

スポンサード リンク


1 名前:trick ★:2019/11/26(火) 00:11:43.09 ID:CAP_USER
さらば正社員 タニタ流「個人契約」が雇用を変える  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52473440S9A121C1X12000/

2019/11/25 2:00日本経済新聞 電子版

正社員の根幹をなす終身雇用や新卒一括採用などに疑問を投げかける経済人や経営者の発言が目立ってきた。戦後の日本経済を支えてきた正社員制度は今後も不変なのか。ニュース解説イベント「日経緊急解説Live!」を11月12日に開催し、社員を個人事業主契約に切り替えているタニタの谷田千里社長と正社員の行く末を話し合った。

タニタは2017年に大胆な雇用制度を導入した。社員に1度退職してもらい、個人事業主として会社と契約を結び直す。契約切り替えは強制ではなく、本人の希望を聞く。現在社員の約1割に相当する27人が個人事業主として働いている。

「どうすれば社員のやる気を高められるか」。08年の社長就任時から思い悩んでいたという。優秀な社員にこそ主体的に生き生きと働いてほしい。考え抜いた末に「正社員を辞めてもらう」という逆説的な発想に至った。

■3年で契約更新

個人事業主は就業規則に縛られない。毎日出社する必要はないし、1日数時間勤務でも構わない。ライフスタイルに応じて柔軟な働き方も選べる。副業も自由。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 00:12:50.60 ID:eAWIpYbT
そして契約解除までがセット
6 名前:名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 00:14:05.30 ID:RFrJIWxE
社会保険料を支払いたくないだけだろ
7 名前:名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 00:14:21.45 ID:iWklsaKN
どうなの
10 名前:名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 00:18:36.29 ID:ejKuLfPb
単価100万位で雇ってくれんのか?
14 名前:名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 00:25:45.38 ID:rVrq+3yr
ただのブラックやんけ
20 名前:名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 00:31:16.43 ID:OFGajUAQ
リスク考えたら年収3000万円程度は欲しいね

24 名前:名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 00:34:29.83 ID:cbEuHD2X
厚生年金なくなって国民年金になるのか。
老後はどーすんのこの人たち。
29 名前:名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 00:35:50.43 ID:G+SGDyYg
昔商工ファンドが似たことやってたな。
ろくなもんじゃないよ。
51 名前:名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 01:17:17.83 ID:HcMfV+bb
福利厚生をカットできるから相当会社が得する
71 名前:名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 02:08:52.76 ID:aUh32hKb
これはブラックな奴だ
95 名前:名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 03:10:21.56 ID:lKtJSI/v
体の良い先行リストラ。
114 名前:名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 04:48:27.63 ID:jeGb/40p
すげぇな、契約解除ならクビより簡単だしなw
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1574694703/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2449663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:04
正社員を非正規の給料に合わせるのもそうだけど、おかしいよね。
どんどん竹中平蔵の構想通りになっていく。  

  
[ 2449665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:13
正規と非正規の垣根を取り払うのは方向性としては正しいのだが、悪辣な経営の手にかかると中間や上揃えは有りえず、下で統一だからどうしようもない。

  

  
[ 2449668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:16
契約解除が捗りそうだな  

  
[ 2449669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:17
これは給料、というか契約金額の水準によるな
高いのならアリだが安いのならかつて禁止されたただの偽装請負とあまり変わらん  

  
[ 2449671 ] 名前: 名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:20
企業が同じ業務をさせるのならば、
本来は、立場が不安定になる分、
待遇が良くならないとあかんよなぁ、  

  
[ 2449672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:20
噴いたwww  

  
[ 2449673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:22
時間単価1500円とかになりそうだなww  

  
[ 2449674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:26
こんな脱法行為が提示できるなんて、まともな人事社員がいない証拠
全員退職後、他の会社に就職するといい  

  
[ 2449675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:27
まあ基本的にはリストラだよね
紙1枚で首にできるし・・・・
偽装請負・派遣とかとどう違うのさ
  

  
[ 2449676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:29
企業のメリット
・紙1枚で首にできる
・社会保険料が節約できる
・消費税が仕入れ控除できる
時給を3倍にしないとおかしい
  

  
[ 2449678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:33
氷河期にもかかわらず有名企業に正社員で採用されたはずが
分社化と同時に契約社員か個人事業主か好きな方選べと言われた
エリートワイには目新しくもなんともない仕組み  

  
[ 2449680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:35
窓際より外へ放り出すと。
追い出し部屋さえもったいないという・・・。  

  
[ 2449687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:46
別に、ヨーカ堂とかセブンイレブンの手法じゃん。
新しくもない。  

  
[ 2449690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:47
体のいい首切りじゃんw  

  
[ 2449691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:48
厚生年金、社会保険等、雇用不安等を考えたら正社員時代の3倍ぐらい支払わないと割に合わんぞ

同じ金額水準ならただのコストカット
社長は体のいい説明に終始するやろうけど真に受けるほうが...  

  
[ 2449692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:54
不祥事も社員じゃなくて委託相手だから知らんが通せるようになるしな  

  
[ 2449693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 15:59
社員じゃないけど個人事業主で雇ってほしいわ  

  
[ 2449695 ] 名前:    2019/11/26(Tue) 16:03
これは自分の実績が評価されていないと思っている有能(と自己評価している)な人間に対する対応であって、底辺共の話とは全く別件。
底辺は個人事業主になってやっていける才覚も度量も無いし、そいつらが安い賃金で働かされても仕方が無かろうに。  

  
[ 2449704 ] 名前: 名無し  2019/11/26(Tue) 16:18
経営の不健康隠しとしか思えない。
対タヒ亡率でも測らないといけない!  

  
[ 2449707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 16:19
派遣社員を個人事業主にじゃなく正社員を個人事業主にするのか
  

  
[ 2449718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 16:31
みんな大好き欧米の雇用制度だよ
なんで批判してるの?
欧米がーって言わないの?  

  
[ 2449720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 16:33
名ばかり事業主  

  
[ 2449733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 16:51
もう、派遣でええやん。  

  
[ 2449735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 16:56
企業だって優秀な人材が欲しい訳で働かない人材を切れるからいいんじゃない。優秀な人材は契約金交渉出来るし、生産力の低い人材には給料を下げればいいし。優秀な企業は人が集まるし問題のある企業は人が集まらないようになるし。正社員制度はもう時代に合わないよ、ボーナスを期待する時代じゃ無い。人材の転職の流動性が上がっていいと思う。  

  
[ 2449740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 17:01
改革では無く改悪、生計を立てる上で不安定になるのは必至  

  
[ 2449753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 17:15
インボイス制度が施行されたらこの個人事業主の人達はどうするんだろ?
売上1000万を越えてれば関係ないかもしれないけど、そうじゃなかった場合、苦しくなるね  

  
[ 2449759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 17:19
自分から立場の弱い下請けみたいなのになりたがる人いないだろ  

  
[ 2449763 ] 名前: t  2019/11/26(Tue) 17:22
社保やろな
正しく運用出来れば良いと思うが、他の会社に行っても即戦力になる職人向け
ほぼその会社でしか通用しない人で構成されてるなら脱法かな  

  
[ 2449764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 17:22
これから労働者との雇用契約はこうなっていくでしょ。
タニタは先進性があるね。  

  
[ 2449767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 17:25
※2449735
優秀な人材を安く使いたいんだぞ。  

  
[ 2449769 ] 名前: 消費税増税反対  2019/11/26(Tue) 17:33
ブラック企業。  

  
[ 2449778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 17:43
元の雇用側の最大のメリットは『社会保障の会社負担がゼロ』になること。
昇給等も考えなくていいので非正規以上の『社畜』化ですよ。  

  
[ 2449791 ] 名前: 名無しさん  2019/11/26(Tue) 17:57
体調悪い日は親を出勤させれるな  

  
[ 2449793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 17:58
※ 2449718
社員解雇するのデフォなの?  

  
[ 2449815 ] 名前: 名無しさん  2019/11/26(Tue) 18:18
必要な時に雇用(仕事依頼)し、あとは知らん顔
納期は限界突破当然、賃金は下限崩壊

はは、タニタもくそじゃん
誰よ、持ち上げてたやつ  

  
[ 2449826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 18:41
日本以外は大体こんな雇用制度じゃないのか  

  
[ 2449829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 18:44
当然有能は出て行く、会社がすぱっと切れるってことは社員も辞めやすいってこと。そしてより良い条件あればそっちへ転職する。当然の話だが帰属意識が希薄になるんだよ。自分も個人事業主だからはっきり言える。
ってかタニタの社員って何が仕事なんだ?食堂のスタッフってわけじゃないよな  

  
[ 2449873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 19:52
タニタ会社崩壊するわ  

  
[ 2449900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 20:35
>現在社員の約1割に相当する27人が個人事業主として働いている。

1割でたった27人?  

  
[ 2449908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 20:52
これなら法人を作らせて、そこに売り上げを放り込んでやる方が優しいやろ。
そしたら社長として給料5万円にして、福利厚生も安くしながら厚生年金は入れる。

そもそもずっと雇用していもらえるという発想がすでに社畜。  

  
[ 2449924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 21:23
優秀な人材が残らないどころか情強の若いのまで来なくなるだろうな
イメージが大事な業界にいてこれは悪手  

  
[ 2449948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 21:57
奇をてらってるだけ
企業イメージを上げたいんだろうけどさ  

  
[ 2450001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 23:27
ただの人減らしすら美徳とされるようになったか  

  
[ 2450004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 23:33
27人で一割ってタニタって小さい会社なんだね
お坊ちゃまだけあって、人を人とも思ってないんだろうな  

  
[ 2450016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/26(Tue) 23:55
建設業界で問題になってる無保険一人親方みたいやな
あっちは是正に向かってるのに、一般企業の方が今度はよりブラックに進むのか  

  
[ 2450035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/27(Wed) 02:04
有能なら給料が上がり無能なら切られる
労働者は正社員として身分と雇用をしてほしいと望むが、その結果一定数の無能な奴が必ず居る
生産性が低いだけではなく、ミスを連発して周りの邪魔をする奴も居る
もっと酷いのが労組活動ばかりして仕事しない奴な
労組を通じて会社の乗っ取りとかもあるし、もはやガンでしかない
が、正社員だとこんな奴でも切れない
国内の法律や人件費が同じ条件なら未だしも、世界を相手にこんな状態では勝てない
正社員であっても会社が潰れれば意味は無いんだし、仕方ないと思う
長い目で見て「健全な労働者」を守る事になるんじゃないの?
  

  
[ 2450043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/27(Wed) 02:51
派遣会社より酷いな。
こんな会社本当に優秀な人いなくなるだろうに。  

  
[ 2450387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/27(Wed) 14:22
アニメーターみたいに使い潰すつもりか?
すき家もそういう雇用形態だったよなwww
ブラック入りすんのかタニタwww  

  
[ 2450790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/28(Thu) 04:01
今後、新卒で入ってくる奴いるのか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ