2019/11/28/ (木) | edit |

8788fa24ea1c91b96602c6c5911c9b00スマホ
「知らない番号からの電話はとりあえずググると話したら引かれた」というツイートに多くの人から反響があり、 21万件もいいねがついています(※11月25日時点)。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191127-00237610-bizspa-life

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2019/11/27(水) 10:27:14.67 ID:UicROQTg9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191127-00237610-bizspa-life

「知らない番号からの電話はとりあえずググると話したら引かれた」というツイートに多くの人から反響があり、
21万件もいいねがついています(※11月25日時点)。

「現代らしさ」を象徴しているとも言われるこのつぶやきですが、実際に若者はどのくらいの割合で電話番号を検索をするのでしょうか?
23歳から29歳の男性を対象に「見知らぬ番号からの不在着信」をテーマにアンケート行いました。

検索する派は8割以上という結果に

まずは、検索する派としない派の割合を見ていきましょう。

======
Q.見知らぬ電話番号から不在着信があった時、折り返す前にその番号を検索しますか?

検索する 81%
検索しない 19%
======

「検索する」を選択した人の割合が8割と、多数を占める結果となりました。

23歳から29歳といえば、物心のついた頃にはもうWindows95が普及し、1家に1台パソコンがある“デジタルネイティブ”。
身近にインターネットが当たり前にある状況では、プライバシーの流出に敏感になるのも当然かもしれません。

回答者の在住地も都会や地方に偏っているわけではなく、現代の若者全般に言える行動であると言えるでしょう。

理由の多くは顔が見えないことへの不安から

では次に、検索する理由を見ていきましょう。ざっと全体を見ると、「不安」「怖い」といった言葉が目立ちます。

「どこからかかってきたのか不安だから」(27歳・福岡県)「相手が分からないと不安があるから」(23歳・奈良県)などの回答を見るに、
相手が見えないことへの不安が大きいようです。

「見知らない番号から電話がかかってくるようなことは普段していないので、なぜ自分の番号を知っているのか不審に思うから」
(25歳・東京都)と不安の中身を具体的に答えてくれた人もいました。

かつては電話帳などもあり、知らない人が番号を知っていることも一般的でしたが、現代は連絡手段を教えなければ基本的に
電話がかかってくることはありません。

また、今では連絡手段もSNSが主流。「誰だろう?」「流出したのかな!?」と不安になるのは当然なのかもしれません。
しかし、電話を持っているのに電話がかかってくると不安になってしまうというのは不思議な気もします。

折り返す必要性を確かめるため検索

次に多いのが「折り返すにしてもしつこい勧誘の電話だと嫌だから」(26歳・茨城県)「掛け直したほうがいいかどうか知りたいから。
検索でヒットしなければ掛け直さない」(29歳・奈良県)のように、折り返したほうが良いのか判断したいという回答。

すぐに折り返さないのは「勧誘」の他にも「迷惑電話ではないかを調べるため」(23歳・埼玉県)「詐欺や出会い系かもしれないので」
(27歳・広島県)といった不信感を抱いているようです。

反対に「カード会社など変な時間にかかってくるから」(29歳・千葉県)「万が一、知っている企業からの大事な電話だとしたら
後で困ると思うから」(27歳・埼玉県)という発想で、掛け直さないといけないかもと感じている人も。

電話番号を教える機会が少ない現代だからこそ、わざわざかかってきた電話は緊急度の高いものである可能性もあります。
折り返す判断をするためにはっきりさせたいですね。

また、「調べると意外と連絡先が出てきて面白いから」(26歳・埼玉県)「誰から掛かってきたのか、気になるから」(27歳・東京都)といった、
「不安」や「必要性」に迫られてというよりは「好奇心」から検索するという人も一定数いました。

検索しない派はただただ「面倒くさいから」

ここまで検索する派の理由を見てきましたが、少数派の検索しない派の理由は共通しています。

それは「面倒くさい」(28歳・京都府)から。理由を回答することも面倒くさいのか、「なんか」(28歳・愛媛県)「なし」(26歳・福島県)
「な」(24歳・大阪府)などの、検索する派と比べて、圧倒的に短い回答が特徴的でした。

ですが、確かによくよく考えると、調べたとしても電話番号を知られている事実は変わらないのだから、そもそも検索する必要性は
ないような気もします。もしかすると、不安が検索で解消されるのは、SNSやブログなどを通じて相手のことを知った状態で
コミュニケーションを取るのが当たり前になった現代だからこその現象なのかもしれませんね。
3 名前:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 10:30:02.58 ID:tMFSlDWJ0
そりゃ検索するだろ
10 名前:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 10:33:01.37 ID:y3cZsdOk0
一応はググるな
19 名前:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 10:35:43.96 ID:GjNsdkDz0
コールバックする気になったときは検索する
29 名前:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 10:41:50.36 ID:L0yFLJtK0
ひたすら無視

87 名前:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 11:00:27.71 ID:Y6g84VzR0
iPhoneなら
設定→電話→不明な発信者を消音
で快適だぞ
106 名前:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 11:05:28.47 ID:UKh4615+0
ぐぐるとほぼ不動産屋が出てくるな
またかかってきたらちょっとまってくださいと言ってそのまま放置
149 名前:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 11:15:39.42 ID:tc4T0ZJ70
ググるに決まってるやん
194 名前:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 11:27:43.71 ID:ATteOEH20
1回のみは完全スルー
翌日2回目で同じ番号はググる ほとんど本当に必要な連絡 
契約済み自動車保険の継続とか
207 名前:名無しさん@1周年:2019/11/27(水) 11:32:24.56 ID:noQU4san0
知らない番号は絶対検索するわ
セールスとわかった時点で着信拒否する
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574818034/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2450730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/28(Thu) 00:17
iPhoneの電話番号発信をする前に発信キャンセルできない機能不足マジ使えない
今はなき脱獄ツールでは当たり前のようにできてた機能がなぜできないかな
発信前の確認ダイアログがあるだけで誤発信格段に減らせるのに実装しないiPhone無能  

  
[ 2450733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/28(Thu) 00:27
しない派の回答見ても、常識的な人は検索してかけ直しの必要性の有無を確認しますよね!
  

  
[ 2450735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/28(Thu) 00:29
どこから入手したか知らんが、
今どき電話で営業かけてくる企業(ほとんどがカード会社か不動産)ア.ホだろ?
誰が出るんだよ?不信感しかないわ
  

  
[ 2450738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/28(Thu) 00:32
今はユーザーから得た情報でDB作ってそこを自動的に検索で画面に即表示してくれるアプリ結構あるよね。
アプリによってはそのDBで迷惑度の高い番号は自動切断してくれる機能まであるし。  

  
[ 2450746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/28(Thu) 01:03

韓国系電話やアプリには注意が必要、個人情報が…
在の悪徳業者も当然連携してると思われ…

  

  
[ 2450749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/28(Thu) 01:16
するだろ
昔の女かもしんないじゃん
大抵迷惑電話番号にヒットするけど  

  
[ 2450771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/28(Thu) 02:43
ぐぐるとまとめサイトがヒットするね  

  
[ 2450776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/28(Thu) 03:07
>2450749

検索すると個人の番号にヒットするって、どんだけ個人情報漏らしまくりの情弱ビッチかよww  

  
[ 2450796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/28(Thu) 04:51
めんどくさい時代になったな  

  
[ 2450798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/28(Thu) 04:55
若者の方がずっと利口だな
海外の通信会社とぐるになって詐欺グループがワンギリを世界中にかけまくってるからね  

  
[ 2450801 ] 名前: ななし  2019/11/28(Thu) 05:04
クレジット会社や保険の勧誘が多すぎるからやろ!!
ほしければ自分で電話するで。  

  
[ 2450806 ] 名前: 名無し  2019/11/28(Thu) 05:22
実家の家電話に詐欺電話きて親が引っかかりそうになった。電話変えて番号表示されるのにしたよ。
家電話は昔のまま使ってる家が多いだろうし、老人が詐欺電話で引っかかる訳だわな。  

  
[ 2450942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/28(Thu) 09:38
固定電話ならナンバーディスプレイにして非通知着信拒否にするだけでかなり減る。検索して勧誘やセールスと解れば番号登録。
さらに、電話を掛けてくる知り合いがいるなら、留守電に録音するように言っておけば、迷惑電話はほぼ回避できる。
留守電にするだけで、セールスはほぼ確実に切るからね。  

  
[ 2451377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 01:47
日韓 GSOMIA 失効問題で 「トランプ大統領は日本側に立つ」 と韓国側に伝えていた!

               日本政府高官「ほとんどパーフェクトゲーム」



Japanese Prime Minister Shinzo Abe under fire for shredding documents scandal.
Abe turned Japan's longest-serving prime minister final week, however his approval rankings are falling on accusations that he used an annual state-funded social gathering over the cherry blossom season to ask lots of of his supporters and cronies.
Opposition politicians argue that the visitor record for an annual social gathering held by the prime minister to look at cherry blossoms in Tokyo's Shinjuku Gyoen Nationwide Backyard in April had grown to an unsustainable measurement, with 15,000 individuals invited at a complete price of 55 million yen ($500,000) and with members of the ruling Liberal Democratic Celebration being rewarded with tickets.
They alleged that members of organized crime teams have been invited to combine with politicians, diplomats, celebrities and different public figures beneath the blossom-laded bushes.
Whenever a scandal surfaces, the bureaucrats' go-to excuse is that all pertinent documents have been "discarded" or "cannot be located." Perhaps this is what they have to say to survive under the Abe administration.

In 2017 On Abe's school scandal, Prime Minister Shinzo Abe made Ministry of Finance alter official documents of Moritomo Gakuen.
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ