2019/11/29/ (金) | edit |

20191127-00000001-asahi-000-4-view.jpg
政府は、国内で販売される新車に衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の取り付けを義務づける方針を固めた。 歩行者に反応する自動ブレーキなど、国際基準を満たす性能を求める。 新型の乗用車は早ければ2021年度から、既存の車種はその数年後から義務づける方向で調整している。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000001-asahi-soci

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2019/11/28(木) 20:12:26.10 ID:un9WJIgX9
政府は、国内で販売される新車に衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の取り付けを義務づける方針を固めた。
歩行者に反応する自動ブレーキなど、国際基準を満たす性能を求める。
新型の乗用車は早ければ2021年度から、既存の車種はその数年後から義務づける方向で調整している。

高齢ドライバーによる事故が相次ぐなか、政府は6月の緊急対策で、自動ブレーキの基準づくりと新車への義務づけについて、年内にも結論を出す方針を示していた。
国土交通省が定める告示を改め、新たな基準を書き込む予定だ。
義務化で安全性が増す一方、メーカーの開発状況によっては販売価格が上がる可能性もある。

義務づけの対象になるのは、乗用車や軽自動車、軽トラックなど。
乗用車以外についてもこれから時期を調整する。

大型トラックやバスは14年以降、自動ブレーキの取り付けが順次義務づけられている。
自動ブレーキの性能については、6月に国連の専門部会で国際的な基準が決まった。

この基準では(1)時速40キロで走行中、前に停車している車にぶつからずに止まる
(2)60キロで走っていて、前を20キロで走る車にぶつからない
(3)30キロで走行中、時速5キロで前を横切る歩行者にぶつからずに止まる、という三つの条件を備えることが求められる。

国内でも、昨年3月に始まった自動ブレーキの性能認定制度がある。
ただ、前方の車両に対する自動ブレーキ性能だけを定めたもので、
▽時速50キロで走っている時に前方で停止している車にぶつからない、またはぶつかるときに20キロ以下になっている
▽50キロで走っていても前方を20キロで走っている車にぶつからないといった国際基準よりも緩い内容だった。

20191127-00000001-asahi-000-4-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000001-asahi-soci
3 名前:名無しさん@1周年:2019/11/28(木) 20:13:11.47 ID:n3o80j8Y0
メーカーも大変だな
4 名前:名無しさん@1周年:2019/11/28(木) 20:13:34.56 ID:7lkxbkxr0
アメリカの車の締め出し
12 名前:名無しさん@1周年:2019/11/28(木) 20:15:03.94 ID:cScKkGmC0
どんどん車高くなるな

32 名前:名無しさん@1周年:2019/11/28(木) 20:18:07.99 ID:X5cG/ykX0
またまた余計なことを
絶対混乱するだろ
49 名前:名無しさん@1周年:2019/11/28(木) 20:20:48.33 ID:a+Ejxgd+0
また地方の低所得を虐める政策
頭おかしいんじゃないか?
54 名前:名無しさん@1周年:2019/11/28(木) 20:21:42.31 ID:YLOatgFP0
軽車両はセーフかな
75 名前:名無しさん@1周年:2019/11/28(木) 20:24:54.67 ID:YsjjfJCw0
横にもつけて欲しい
巻き込みされるのも怖いからね
90 名前:名無しさん@1周年:2019/11/28(木) 20:26:35.14 ID:xIIuVLH10
やっとか
118 名前:名無しさん@1周年:2019/11/28(木) 20:31:05.46 ID:LojLRnmZ0
ドラレコの義務化が先だろうに
132 名前:名無しさん@1周年:2019/11/28(木) 20:33:17.24 ID:GeYOkvX70
またトヨタを儲けさせる為か
151 名前:名無しさん@1周年:2019/11/28(木) 20:36:11.47 ID:YRBgjxeg0
全車標準装備になればコストダウンになる
160 名前:名無しさん@1周年:2019/11/28(木) 20:37:01.18 ID:EkiemrRt0
こんなの安倍ちゃんの親分トランプが許すわけないだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574939546/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2451628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 11:05
社内の乗員に対しての、警告灯が欲しくはないのか?
舌噛みそう。  

  
[ 2451629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 11:11
これで耄碌しているジジババ共も安心してアクセル全開だな  

  
[ 2451630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 11:12

ちょっと何言ってるのか解らない  

  
[ 2451632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 11:15
その分保険やすくしたり自賠責の範囲広げろよ  

  
[ 2451651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 11:45
ドラレコ義務化の方が安くて簡単なのに余程の事が起きない限り
警察が困るから義務化しないだろうなあ
  

  
[ 2451652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 11:47
3年前に車買い換えたばっかりなんだけど…  

  
[ 2451654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 11:54
戦犯飯塚幸三さん  

  
[ 2451655 ] 名前: ・ω・  2019/11/29(Fri) 11:54
>>警察が困るから義務化しないだろうなあ
あはは、まじそれオレも黄色で絶対入った交差点で赤切られて
まだ流行ってなかった当時5万のドラレコつけた、事故だアオリ運転だよりも
まじで役にたつ、その後は1度似たケースがあって、じゃ裁判しましょうねってドラレコ
指差して言ったら警察は「・・・・・」  

  
[ 2451656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 11:55
こうなると高くて買えなくなる?命落とすよりマシだろうが!  

  
[ 2451657 ] 名前: ななし  2019/11/29(Fri) 11:57
軽自動車で新車200万~の時代がくるのか  

  
[ 2451658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 11:57
警察嫌いの文章力よ  

  
[ 2451659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 11:59
自動車は2021年で、パチンコ規制は2028年からだってよ。パチンコえらく優遇されてるよな  

  
[ 2451660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 11:59
フレンチの予約に遅れそうになっても人を轢きころせない性能じゃないと意味ないよ  

  
[ 2451669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 12:13
新時代の日本人は原付の三脚が大通りを走り回るんですね胸熱  

  
[ 2451671 ] 名前: 嫌韓上等  2019/11/29(Fri) 12:15
これを実現する為に、メディアを使って、老人の事故ばかり流していたのですから
国策なんでしょうな・・・。

警察署で確認したら、事故っている老人なんて知れているし・コンビニ本部て確認
しても店舗突っ込みで一番多いのが若者であるってハッキリ言いますよ。

全人口4割弱が60歳以上ですが、警察届けの事故でみれば8割強が60歳未満
ってなっている。

EV化を遅らせてでも自動ブレーキを優先させるって国策でしか有り得ない事ですね
メーカーが自動運転レベル4を目指して開発しているのに、後ろから引っ張って邪魔
をしている国交省って何なのでしょうね??
  

  
[ 2451674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 12:17
めっちゃ陰謀論とか好きそう  

  
[ 2451679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 12:24
若かろうが何だろうが事故りにくい車が増えるのはいいことだ。メーカーは現行のものでいけるように経産省に陳情するだろうけどさ。原因が経産省の元院長なんだから強気でいけよ。  

  
[ 2451689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 12:34
オリンピック後の景気後退に向けた買い替え需要促進策でしょう。
ここまでやらなければならないくらい景気がヤバイらしい。  

  
[ 2451695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 12:40
現状、装備されてる車両を見る限りまだ未完成だしレベルの嵩上げが必要
事故は減るとは思うが車によって出来不出来はまだ残る  

  
[ 2451709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 13:00
「試乗車 自動ブレーキ 事故」
で検索  

  
[ 2451722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 13:34
アメ車の閉め出しみたいなコメントもあったけど、すでにアメリカでは自動ブレーキ搭載車じゃないと新車販売できないんじゃなかったっけ?  

  
[ 2451725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 13:44
自動ブレーキで起こった事故の補償を誰が行うか決める必要がある  

  
[ 2451739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 14:02
これ、旧車はええんか?
ええんだよな?  

  
[ 2451741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 14:05
上級国民の飯塚様「ふむ、自動車の安全構造に問題があるのでは?」
安倍「その手があったか!身をもって示して頂きありがとうこざいます!」
飯塚様「なに、下級国民の命の1つや2つでこの国が良くなるなら安いものだ」
安倍「さっそく義務化しましょう!」  

  
[ 2451744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 14:11
上級国民ガーはセンスねぇなぁってのがよく判るコピペ  

  
[ 2451753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 14:28
ドラレコ先だろ
あと免許の年齢上限
下があって上が出来ない理由は無い  

  
[ 2451760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 14:43
煽り運転の多い大型トラックには現行の車両にも装着義務化を  

  
[ 2451789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 15:33

自動運転や自動ブレーキは誤作動とか大丈夫なのか?
  

  
[ 2451792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 15:38
飯塚のせいで、地方経済はますます衰退していきますなぁ・・・
  

  
[ 2451847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 17:26
事故の原因が増えるだけ  

  
[ 2451965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/11/29(Fri) 21:48
こんなことより、踏み間違い事故原因のクリープ現象を禁止しろよ!  

  
[ 2452604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 01:33
             崩壊まであとわずか  韓国経済の危機
            GSOMIA破棄で半導体素材 枯渇の恐れw


Japanese Prime Minister Shinzo Abe under fire for shredding documents scandal.
Abe turned Japan's longest-serving prime minister final week, however his approval rankings are falling on accusations that he used an annual state-funded social gathering over the cherry blossom season to ask lots of of his supporters and cronies.
Opposition politicians argue that the visitor record for an annual social gathering held by the prime minister to look at cherry blossoms in Tokyo's Shinjuku Gyoen Nationwide Backyard in April had grown to an unsustainable measurement, with 15,000 individuals invited at a complete price of 55 million yen ($500,000) and with members of the ruling Liberal Democratic Celebration being rewarded with tickets.
They alleged that members of organized crime teams have been invited to combine with politicians, diplomats, celebrities and different public figures beneath the blossom-laded bushes.
Whenever a scandal surfaces, the bureaucrats' go-to excuse is that all pertinent documents have been "discarded" or "cannot be located." Perhaps this is what they have to say to survive under the Abe administration.

In 2017 On Abe's school scandal, Prime Minister Shinzo Abe made Ministry of Finance alter official documents of Moritomo Gakuen.
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ